トップページatom
1001コメント450KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012011/12/31(土) 15:07:31.12
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。

※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
  このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
  新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
  全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
  あるいは、バカげた陰謀論などのレスは、ご遠慮ください。

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322120875/
0951名無電力140012012/02/07(火) 15:52:18.31
>>950
じゃあ説明できない馬鹿だな
0952名無電力140012012/02/07(火) 16:53:54.98
物理学の話はこっちでやってくれ
http://uni.2ch.net/sci/
0953名無電力140012012/02/07(火) 17:54:04.49
去年、修正された再生可能エネルギー法案ですが、
片山さつきblogの
http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/5572143.html
>イタリアなどは、EU制でないと、補助がうけられないようにしています。これは違反ぎりぎりだそうですが、
>日本も諸外国のしたたかさに習って、賢く導入していけるような措置も、法律に書き込みました。

この部分に関してどういう法律か詳しい方いますか?
0954名無電力140012012/02/07(火) 19:21:45.64
CO2排出削減分を売却 小牧市、小中の太陽光発電で
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120207/CK2012020702000099.html
0955名無電力140012012/02/07(火) 20:53:57.00
>>931
15年に製品化されるとはすごいですね。リチウムイオンの1.5倍のエネルギー容量。
サイクル寿命は500回。不燃焼で安全性も高い。
0956名無電力140012012/02/08(水) 02:47:39.53
>>4
いろいろあるんだな。将来、いくつかは成功していて電気は使い放題か?
0957名無電力140012012/02/08(水) 06:43:54.19
>>955
自演カコ悪い
0958名無電力140012012/02/08(水) 09:20:15.59
>>957
記事に対するコメントは自演とは言わない。
0959名無電力140012012/02/08(水) 09:39:33.88
なんだ自演か
しかも遅レス
0960名無電力140012012/02/08(水) 09:59:48.32
>>955
これ、何度も出てるんだが、そこそこ高温にしないと使えないので使い所が難しい
温水器などと組み合わせれば省エネで安定的に使えるだろうが、
使わない期間が長くなって冷えて固まると寿命が縮む
コジェネと組み合わせるのが一番だろうな

安ければ良い固定設置用途よりも自動車に使いたい密度だが、そういう熱の問題で、
週末にしか乗らなかったりする自家用車には使えないのがな
バスやトラックには最適だろうが
0961名無電力140012012/02/08(水) 10:01:44.76
ニューヨークのイースト川で潮力発電−民間企業に全米初の商用認可
http://newyork.keizai.biz/headline/615/

同プロジェクトは、イースト川に浮かぶルーズベルト島付近の水路で展開。潮力を利用し電気を発電するもの。
2002年から潮力発電の実証試験を実施している同社では、2006年から2009年に6基の潮流タービン発電機をイー
スト川の水深9メートルに導入。毎時70メガワットの電力を生み出し、2カ所の利用者への供給に成功した。
0962名無電力140012012/02/08(水) 10:29:51.39

原発のエネルギーセキュリティ 笑

寒波でフランスの電力不足 #BLOGOS http://blogos.com/article/31361/
0963名無電力140012012/02/08(水) 10:48:27.63
>>962
原発の出力を下げられないって問題は良く聞くが、普段よりも非常時にも上げられないって問題は珍しいな
余力無しで運用してるから、いざ異常気象だと対応しきれないのか
0964名無電力140012012/02/08(水) 11:43:34.95
最も高くて、金曜日の18-19時ではKWhは卸売りで11.1セントとされ、
一日の平均値は7.7セントでありました。 先週の平均値の5セントに比べて

7.7セントって日本円で言うといくらなん?
0965名無電力140012012/02/08(水) 12:24:02.73
>>963
ほんとに役立たずだよな
いっそ崩壊熱だけ使って火力の余熱専門に徹したほうがまだマシ
福一の冷却もまったく電気の無駄
0966名無電力140012012/02/08(水) 12:58:19.10

http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/attention.html

ソフトバンク、北海道実証施設で太陽光パネル10社の発電状況をリアルタイム公開 | http://www.kankyo-business.jp/news2012/20120207_a.html @eco_bizさんから
0967名無電力140012012/02/08(水) 13:15:44.12
>>965
浜岡なんて御前崎風力発電所の電気で原子炉の冷却ポンプ回してるんだぞ。
0968名無電力140012012/02/08(水) 13:28:24.77
日本経済を救うか?活気づく省エネ住宅(1)
 〜節電で注目!太陽光照明〜
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_sakidori_20111211_1485

日本経済を救うか?活気づく省エネ住宅(2)
 〜ゴミから電気を!新開発の燃料電池〜
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_sakidori_20111211_1486

バイオエタノール 40円/L
0969名無電力140012012/02/08(水) 14:07:46.84
「木質パウダー」は木を粉状にしたもので、霧のように噴出して燃やすと灯油やガスのように火力を自由に調整
することができます。
和歌山県日高川町と県の森林組合連合会では、この木質パウダーの製造・利用をいち早く導入し、地元の間伐
材の活用を進めています。間伐材の運搬費用でかさむ製造コストを下げるため、町と組合は、木質パウダーの
需要拡大に取り組んでいます。



0970名無電力140012012/02/08(水) 14:08:22.87
>>969
「エネルギーシフト (2) 実用化進む“木材”エネルギー」
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_kansai_20110708_1353
0971名無電力140012012/02/08(水) 14:21:21.24
>>969
石炭粉などでも、燃焼には便利でも爆発しやすくて使いこなせなかった訳だが、
木質パウダーの爆発対策は何があるんだろう?
固形燃料の粉末化は、大抵この空気保有量の多さで失敗してたようだが
0.1mmって事は粉末としては余り細かくないって事で燃えにくさとのバランスを取れたのかな?
0972名無電力140012012/02/08(水) 17:46:31.02
>>971
横入り御免。
石炭は静電気帯電し易く火力が凄いから爆発し易くなるんだろ。
つまり静電気で着火し、全ての石炭粉が静電気帯びているから、火力の強さも伴い高温で爆発に拡散し燃焼なんだろう。

その点、木質パウダーは空洞が多いため水分を含み易く帯電も火力も落ちるのだろう。で、爆発し難いのかな
0973名無電力140012012/02/08(水) 20:55:40.19
荒れた森林の保護につながるので生かして欲しい
0974名無電力140012012/02/08(水) 21:20:56.79
小麦粉でも粉塵爆発するからなぁ
0975名無電力140012012/02/08(水) 21:23:14.38
パウダーという名はついててもで実は粒は大きい。
0976名無電力140012012/02/08(水) 22:03:57.22
>>974
なるほど、下敷き摩擦し近づけたら小麦粉が吸い付くわ。
静電気帯電し易いし粉塵舞い上がり易いから、爆発し易いんだろ。
石炭より火力弱いから爆発力弱そうだが
0977名無電力140012012/02/08(水) 23:15:48.52
自然エネルギーとかどんだけコスト高いんだよ…
すなおに原子力使えよ

放射線は低量なら体に良いって聞いたし問題ない
バンバン再稼働させるべき

地熱は絶対にダメ。マグマ大国日本が火山噴火で滅亡するぞ
0978名無電力140012012/02/08(水) 23:17:55.37
>>977
耐震強化して再稼働させるくらいなら、東京大阪の大都市中心に新設して温水供給した方が安全で効率高いぞ
0979名無電力140012012/02/08(水) 23:36:12.53
原発に希望を託し続けるやつは、もう日本には存在しないに等しいほど絶滅危惧種・・・
・・・なんですよ。
0980名無電力140012012/02/09(木) 02:01:03.43
>>979
それはきみの勝手な思い込み。浅はか。
0981名無電力140012012/02/09(木) 03:35:38.34
原発が停まってる今がこの部類は研究のチャンス
日本人がやる気になってるのに原発で良いじゃんで終わったらつまらない
0982名無電力140012012/02/09(木) 04:03:59.75
分析*によれば、2020年の1MWh当たり発電コストは
原発が102ユーロ、陸上風力が58ユーロ、洋上風力が75ユーロとなる見通し。
http://www.ccomptes.fr/fr/CC/documents/RPT/Rapport_thematique_filiere_electronucleaire.pdf
http://blog.ewea.org/2012/02/french-nuclear-set-to-become-more-expensive-than-wind-power/#more-283

ファイナンスからも将来がない。
0983名無電力140012012/02/09(木) 08:32:39.81
>>980
何かいいことありそ?
0984名無電力140012012/02/09(木) 13:10:19.03
水力スレで、凄いネタ教えられた。
今は、畦の小さな農業用水で簡単に数kw発電できんだな。
あんなんだったら俺の地区だけで、1000箇所発電できるよ。
村なら1万箇所だな
0985名無電力140012012/02/09(木) 15:00:30.02
風力と地熱は、原発や火力と同じくらい安くなりうる
日本初、再生可能エネルギーの発電コストを体系的に試算する
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120206/226918/?ST=print
0986名無電力140012012/02/09(木) 19:08:11.56
>>984だが、これな
http://www.izumicorp.co.jp/powerpal/pplh/jissai/jissai.htm
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt108j/1003_03_featurearticles/1003fa02/201003_fa02.html
0987名無電力140012012/02/09(木) 19:30:56.27
木材の利用は国土の保全、台風被害の最小化のためにも必要
0988名無電力140012012/02/09(木) 20:13:50.35
>>968
40円/Lは安いねえ。でも燃料電池本体が250万円では個人宅には高過ぎる。
ゴミからエタノールを作る場所で電気を発生して電力会社に売る方が効率がいいように思う。
0989名無電力140012012/02/09(木) 20:18:45.57
税別
0990名無電力140012012/02/09(木) 20:44:24.13
バイオエタノールより、風力/太陽光で電気分解して
作った燃料の方が安そうなものだけど、そうでもないんだな。
もっと直接太陽光(+大気中のCO2、H2O)から燃料製造できるような触媒無いのかな。
0991名無電力140012012/02/09(木) 20:56:38.55
確か、人工光合成に成功したってニュースがあったが効率は植物の1/5と
バイオエタノールなら今のところ植物が一番優秀
0992名無電力140012012/02/09(木) 21:58:06.10
>>988
ではじめでこの値段は安いほうだろう。
ここの会社は海外で普及させて値段を下げるつもりらしいよ。
0993名無電力140012012/02/09(木) 22:09:51.72
大陸でウンコを集めるのか?
0994名無電力140012012/02/09(木) 22:42:27.88
浜田の風車29基、8月着工へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202090006.html

三菱商事などが出資する電力開発のグリーンパワーインベストメント(東京)は、延期中
の浜田市での風力発電所計画について、8月にも建設に着手する。2014年4月の運転
開始を目指す。

計画では、広島県境近くの掛山(843・9メートル)の尾根一帯に、風車29基(出力
4万8千キロワット)を設置する。島根県内では、国内最大の新出雲ウインドファーム
(出雲市、出力7万8千キロワット)に次ぐ規模。子会社グリーンパワー浜田(浜田市)
が運営し、中国電力に売電する。建設費は118億円を見込む。
0995名無電力140012012/02/10(金) 01:55:18.58
>>991
自然エネルギーの利用はそれぞれに一長一短があるからベストミックスを考えることが大事。
5つ以上の発電方法を持って、どれかがダメになっても他で補えることが重要。
0996名無電力140012012/02/10(金) 07:59:27.26
>>993
人糞、畜糞、腐った物
0997名無電力140012012/02/10(金) 08:04:52.49
ゴミについた放射性セシウムはどうすんの?
0998名無電力140012012/02/10(金) 11:08:49.86
それより次スレを立ててくれ。
0999名無電力140012012/02/10(金) 12:21:19.42
再生可能・自然エネルギー総合スレ16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1328844053/

後はよろしく
1000名無電力140012012/02/10(金) 12:22:41.58
1000なら日本は再生エネルギーの利用で大復活!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。