いまこそ発送電分離しよう 5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/12/31(土) 14:51:05.53○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1316834873/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
0953名無電力14001
2012/01/12(木) 02:43:01.55http://www.youtube.com/watch?v=WCNRtbK8AtU
0954名無電力14001
2012/01/12(木) 02:43:37.38んで専門集団のICRP基準がゴイアニアでピタリと的中してそれ以降国際的に使われるようになった
0955名無電力14001
2012/01/12(木) 02:53:10.25放射線に強くなると臭わせて売ってるサプリ70ドル
同じ成分のサプリはダイソーで売ってる
あの関係者は御用学者wと違って
もの凄くリッチな事務所持ってたりする
「正しい人は報われるのだ」とか擁護する奴がいるが
0956名無電力14001
2012/01/12(木) 03:03:22.810957名無電力14001
2012/01/12(木) 03:15:40.93IRCP=御用団体
どっちを信じろとw
0958名無電力14001
2012/01/12(木) 04:19:33.320959名無電力14001
2012/01/12(木) 04:29:20.85東電が世界の御用学者を仕切ってるw
0960名無電力14001
2012/01/12(木) 04:33:40.000961名無電力14001
2012/01/12(木) 06:38:59.59国家備蓄も民間備蓄もあるにはあるが、
石油製品としての備蓄量は大したことないからすぐに尽きる。
原油だけあっても製油所への輸送手段や、製油所そのものが
破壊されれば終わり。
それでも外国からLNG運ぶのとはリードタイムがまるで違うから
石油火力も残存しておく必要がある。
0962名無電力14001
2012/01/12(木) 06:41:52.67その「破滅を迎えるだけ」の状態に近いことが起こっても、
それなりに何とかやっていくしかないんだよ。
それともその事態は「そうなったら終わりだから想定外」でいいの?
石油がなくなればロジが壊滅的になるが、電気もゼロにならなければ
かろうじて通信手段は使えるわけだし(輪番でもメールが使えれば)
その後の対策も打てるだろ。
非常用自家発はせいぜい長くて3日分くらいしか燃料ストックないから、
原子力があるのは大きい。
0963名無電力14001
2012/01/12(木) 06:42:51.29一票じゃなくて、自分で身銭切って太陽光パネルを
屋根に乗っけたら?
自宅を持ってないなら、持てるようになるまで2chに書き込みなんか
しないで頑張って働きなよ。
0965名無電力14001
2012/01/12(木) 08:09:11.35http://jp.wsj.com/japanrealtime/2012/01/11/%E3%80%90%E8%AA%AD%E8%80%85%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F%E3%80%91%E6%9D%B1%E9%9B%BB%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%9A%84%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%80%81%E6%96%99%E9%87%91%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%80%81%E5%8E%9F/
0966名無電力14001
2012/01/12(木) 09:38:20.42輸入止まってから備蓄ある間にどうにか出来なきゃ意味無いと言うに。
備蓄無くなるケースなら原発どうやって維持するの?
非常電源も動か無いし電源車も動か無い。
0968名無電力14001
2012/01/12(木) 10:45:11.00短期間で済むなら備蓄でどうにか出来る。
一年以上入らないなら終わる状況に変わりはない。
そのまま入手不能なら原発が返って負担になるよ。
今の備蓄で持つ時間が少し伸びるだけ。
廃止するならその分備蓄増やせば良い。
後はそういう緊急時に炭鉱再開計画作るとかね。
どうにか国産で宛に出来るエネルギーは石炭ぐらい。
いずれにせよ経済が滅茶苦茶になって第二の敗戦みたいな状況は変わらんが。
0969名無電力14001
2012/01/12(木) 10:52:51.70何らかの事情で3割の化石燃料に輸入制限がかかった(原発があれば不要だったのに)
こういう事態も想定しなきゃならんわけで
何故0か1でしか考えられないのかなぁ
0970名無電力14001
2012/01/12(木) 11:13:08.160971名無電力14001
2012/01/12(木) 11:19:44.93ちょっとだからいいやってなるレベルじゃない
0972名無電力14001
2012/01/12(木) 11:22:18.44これが好景気だったらとんでもない混乱になってただろうね
0973名無電力14001
2012/01/12(木) 11:23:49.460974名無電力14001
2012/01/12(木) 11:28:55.05むしろ産業にも極めて影響がデカイ化石燃料なんか
産業側から言わせて貰うと他で発電出来るならそれ使えやって言うんだよ
ウランなんかエネルギー取り出さなきゃ単なるゴミでしかねーからな
0975名無電力14001
2012/01/12(木) 12:11:06.84正確に議論してよ。
総エネルギーで言うなら原発は一割。
石炭とガスは半分近くが発電用で、これをそれぞれ五割増しで原発相当の埋め合わせ出来る。
全体で言うと二割五分の増加。
化石燃料ってくくりにしてる石油は発電では一割以下。
強い円と世界最大の対外純資産抱える日本が必要な化石燃料の買い付け不能な事態になるとしたら
碌でもない世紀末の到来だから原発なんてそれこそ攻撃の的にされる。
0976名無電力14001
2012/01/12(木) 12:17:23.05じゃあ産業界も再生可能エネルギー使おうぜ。
高いけど。どのみち電気だけあっても車も動かないし経済が回らないから。
ウランは他所で使って貰ってその分日本が化石燃料使うでもいいんだし。
日本に原発を置く事に固執してもしゃーないじゃん。
0977名無電力14001
2012/01/12(木) 12:26:00.86韓国の原発から電気を輸入すれば
電気代は1/3になる
0978名無電力14001
2012/01/12(木) 13:12:03.34あったとしても原発無くすのが国民の願いだから。
女子高生ですら値上げより脱原発言ってるという世の中なの。金に釣られるのは非国民利権者だけ
0979名無電力14001
2012/01/12(木) 14:16:53.110980名無電力14001
2012/01/12(木) 14:22:09.31サーバーが落ちてしまった時などには、避難所の発送電分離スレへどうぞ。
いまこそ発送電分離しよう 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1326345532/
0981名無電力14001
2012/01/12(木) 16:00:27.37乙。
送電分離で儲かる或いは打撃少ない電力会社って何処なんだろ?
ここでは東電が念頭に有るんだろうけど状況は会社によりけりだしさ。
0982名無電力14001
2012/01/12(木) 16:40:39.67http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326344408/
0983名無電力14001
2012/01/12(木) 16:42:44.060984名無電力14001
2012/01/12(木) 16:46:02.95http://www.tbsradio.jp/dig/2012/01/111.html
ポッドキャストで聞けます
0985名無電力14001
2012/01/12(木) 16:55:38.480986名無電力14001
2012/01/12(木) 17:14:54.06http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120112-OYO1T00343.htm
0987名無電力14001
2012/01/12(木) 17:46:25.181月7日に放映された「東京からはじめよう」(東京MXテレビ、夜9時〜)で、橋下
徹大阪市長をゲストに招いて対談した。電力会社とは何か、「東と西から攻めあが
り問題意識をつきつけよう」と意気投合した。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120110/295740/
↑↑↑
みんなテレビで見たか?
すごい内容だったぞ。
0988名無電力14001
2012/01/12(木) 18:06:43.30既得権益に斬り込んでくれええ
0990名無電力14001
2012/01/12(木) 18:19:05.51利益を生まない余剰設備を切れるんだからどこも利益は上がりそう
需要家がちゃんとそのリスクを受け入れられるかどうかだが
0991名無電力14001
2012/01/12(木) 18:44:59.79だね
発送電が一体のお掛けで(大きな災害時を除けば)日本国内の年間停電時間は分単位。
方や他国では、年間停電時間は時単位。
発送電分離で余剰施設をギリギリまで削った場合『時単位の停電に』我慢できるの国民性か、ちょっと見ものでもある
0992名無電力14001
2012/01/12(木) 18:46:18.170993名無電力14001
2012/01/12(木) 19:21:31.760994名無電力14001
2012/01/12(木) 19:21:43.770995名無電力14001
2012/01/12(木) 19:22:54.970996名無電力14001
2012/01/12(木) 19:23:10.330997名無電力14001
2012/01/12(木) 19:23:27.170998名無電力14001
2012/01/12(木) 19:23:45.970999名無電力14001
2012/01/12(木) 19:23:59.461000名無電力14001
2012/01/12(木) 19:24:14.71いまこそ発送電分離しよう 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1326345532/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。