いまこそ発送電分離しよう 5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2011/12/31(土) 14:51:05.53○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1316834873/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
0896名無電力14001
2012/01/11(水) 15:39:02.850897名無電力14001
2012/01/11(水) 15:40:57.57原発に関しては事故が起こるかもしれないという危機感をアホみたいにアピールするのに
化石燃料に関しては何かの事情で輸入が一時的に制限されるかもしれないという危機感は一切持たない
火力利権の方々なんですかねぇ
0898名無電力14001
2012/01/11(水) 15:42:40.49今まで作った原発廃炉する費用誰が出すの?
40年前に廃炉じゃ最終処分とか考えなくても高い原子力になっちゃうよ。
しかもその新型が40年使える保障と事故起きた時の補償もしてくれる?
0899名無電力14001
2012/01/11(水) 15:49:51.370900名無電力14001
2012/01/11(水) 15:53:49.33新しいの建てる建てないに関わらず
普通に電力会社が金出して廃炉にするだけ。
そもそも廃炉なんか普通にするのに何をそんなこの世の終わりみたいに語ってんだか
福島が廃炉に出来なかったのは候補地探しに手間取って新しい原発建設する手立てが付かなかったからだぞ
本気で金がかかるから廃炉にしなかったなんておもってんのか
0901名無電力14001
2012/01/11(水) 15:59:50.19取柄なしじゃ。
0902名無電力14001
2012/01/11(水) 16:01:37.97起こるかもしれないも何も起きただろ。
しかもどうして化石燃料とくくるかね〜。
発電に関してはガスと石炭が話の本題なのに。
今の経済で石油が止まったら原発有ろうとなかろうとどうにもならんと何度言えば。
>>895
フランスの一次エネルギーの割合な。
http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/contribution/2011/nikkeiecology04.html
石油が止まったらどうなるか解るよね?
多様化は輸入先の多様化でも出来る事。
そもそも自給率上げたいなら炭鉱再開しろと。
経済的に見合わ無いからやらないのに。
0903名無電力14001
2012/01/11(水) 16:06:12.56組み立ててるだけでしょ。
0904名無電力14001
2012/01/11(水) 16:26:18.10だから40年使わないと元が取れないの。
危ないのが解ったから古いの廃炉じゃ困る訳。
当初は16年で廃炉予定だったけど費用掛かり過ぎるし儲け出ないからってダラダラ続けてこの様。
電力会社の利益だけで言うなら新設ゼロで永遠に今のを使いたいのが本音だよ。
0905名無電力14001
2012/01/11(水) 16:49:23.52こっちでやれよ
0906名無電力14001
2012/01/11(水) 16:52:18.64それよりも原発から出る核廃棄物、もう捨て場がありません
こんな金がかかる厄介なゴミをどうしろというのですか?
0907名無電力14001
2012/01/11(水) 16:55:23.70国民には隠してこっそり考えてたわけでしょ。
今でも考えてるよこいつら。でももうみんな感づいてるから。
0908名無電力14001
2012/01/11(水) 16:55:44.310909名無電力14001
2012/01/11(水) 17:08:58.180910名無電力14001
2012/01/11(水) 19:16:58.72>>オイルシェールも出来たんだし価格は下がってるのに。
シェールガスのことだと思うが、これが日本に入ってくるのは
まだ先だよ。
>>850
あれじゃないか、既得権益の陰謀とか。
0911名無電力14001
2012/01/11(水) 19:22:48.80オイルシェールで間違っていないよ(産地はカナダが多かったと記憶している)
以下はwikiより一部転用
油母頁岩(ゆぼけつがん)[2]、油頁岩(ゆけつがん)とは、油母 (ケロジェン、en:kerogen) を多く含む岩石である。
これらを化学処理して液状もしくはガス状炭化水素とすることができる。
0913名無電力14001
2012/01/11(水) 21:19:15.37http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324793977/
0914名無電力14001
2012/01/11(水) 21:45:17.820915名無電力14001
2012/01/11(水) 22:04:08.01その為には「北海道・本州間連系設備」の容量が今の十倍以上にならないと話にもならない
。。。さて、発送電が分離された場合上記の施設は何処の負担になるのだろう?
0916名無電力14001
2012/01/11(水) 22:05:45.340917名無電力14001
2012/01/11(水) 22:08:32.93「○○電力で不足」するってのが、
そもそもおかしな話なんだよな。
0919名無電力14001
2012/01/11(水) 22:58:31.81輸入がいかんならウランも同じだろ。
そういう問題じゃ無くて石油が止められたらどの国も経済が止まるって話。
原発有るから危機が回避出来る事態は残念ながら無い。
実際今はウラン輸入不能で原発動かないのと同じ状況だけどなんとかなってる。
でもガス、石炭だとかなり辛い。
石油だと完全に詰む。
0921名無電力14001
2012/01/11(水) 23:04:05.670922名無電力14001
2012/01/11(水) 23:06:08.05輸入ストップで死ぬのはその通りだが、
あの大震災でいろいろダメになっても、なお生きている
設備で電力復旧した経緯を思い起こせば、
輸入ストップでも1年は使える原子力というのは非常に貴重。
輪番でも電気を回せば、原始時代までは戻らなくて済む。
原発なくて輸入が止まればあとは太陽光発電ぐらいか。
0923名無電力14001
2012/01/11(水) 23:07:28.24自然放射線の地域差で軽く1mSvくらいの差がありますが
それとも人工放射線は危険だけど天然の放射線は安全とか思っちゃってる人?
0924名無電力14001
2012/01/11(水) 23:19:00.57生物は施肥自然放射線に対しては進化の歴史の中で耐性を持っているが
人工放射線に対しては全く耐性がない
人工放射線に被曝するとDNAが完全に破壊されて死ぬ
ただしソ連や中国・或いは韓国産の放射線だけは安全
0925名無電力14001
2012/01/11(水) 23:19:45.85何故100か0でしか語れないの?
輸入が0にならなくても今まで原子力で賄ってきてた部分を化石燃料で埋めるんだろ?
その部分が何らかの事情で輸入制限がかかり賄えなくなる可能性だって大いにあるんだ
特にウランと違って化石燃料は産業でも使われる燃料だ
化石燃料の割合を高めるのはそういう危険性が十分にあるんだよ
0928名無電力14001
2012/01/11(水) 23:23:57.24歴史を反省して真摯に謝罪すべき事を謝罪し償うべき事を償えば
日本は初めて世界市民と和解することができて
軍備のいらない平和な世界で世界の国と仲良く共存できる
やることをやれば資源の問題など無い
0932名無電力14001
2012/01/11(水) 23:33:26.36左翼勢力が脱原発を餌に元気づいているという
ことなんだろ?
0940名無電力14001
2012/01/11(水) 23:56:42.96おまえ頭おかしいの?
核種が体内に入ったら放射線を浴びるのは周辺の細胞なんだよ。
細胞が浴びるエネルギーが大きいかどうかと、人体という大雑把な単位を
元にしたシーベルトなんかもう何も関係ないわ。
0941名無電力14001
2012/01/12(木) 00:25:16.340944名無電力14001
2012/01/12(木) 00:42:40.09ECRR説取るなら内部の前提大分変わるけどね。
>>923
じゃあ中国の空並みに貴方の近所の空を汚しても良い?
意味も無く人為的に増やす事を止めようって法律なんだが。
0945名無電力14001
2012/01/12(木) 00:52:43.05一次エネルギーの一割でしかない原発だけ動いてもどうにもならんってのを理解してよ。
そりゃ少しはセーブ出来るけど焼け石に水。
日本の場合食料すら足り無いし増産しようにも石油入らないなら肥料も輸入不能。
フランスでも化石燃料が一次エネルギーの半分近い。
しかも電気で代替不能な用途に使うから備蓄尽きたらそれまで。
肝心なのは何日分備蓄しとくかでその想定越えたら破滅迎えるだけ。
原発が有ると十年持つとかそういう事にはならない。
0946名無電力14001
2012/01/12(木) 01:00:24.830948名無電力14001
2012/01/12(木) 01:17:15.900949名無電力14001
2012/01/12(木) 01:46:54.60石油が無くなったらとかどうこういうのはナンセンスなんよ
石油ないなら日本は終わり
原発へ職員が通えなくなって原発爆発wwwwww
日本人全員自殺用に原発持っておくって
そりゃ日本的な発想だねwwwwwww
0950名無電力14001
2012/01/12(木) 01:53:38.790953名無電力14001
2012/01/12(木) 02:43:01.55http://www.youtube.com/watch?v=WCNRtbK8AtU
0954名無電力14001
2012/01/12(木) 02:43:37.38んで専門集団のICRP基準がゴイアニアでピタリと的中してそれ以降国際的に使われるようになった
0955名無電力14001
2012/01/12(木) 02:53:10.25放射線に強くなると臭わせて売ってるサプリ70ドル
同じ成分のサプリはダイソーで売ってる
あの関係者は御用学者wと違って
もの凄くリッチな事務所持ってたりする
「正しい人は報われるのだ」とか擁護する奴がいるが
0956名無電力14001
2012/01/12(木) 03:03:22.810957名無電力14001
2012/01/12(木) 03:15:40.93IRCP=御用団体
どっちを信じろとw
0958名無電力14001
2012/01/12(木) 04:19:33.320959名無電力14001
2012/01/12(木) 04:29:20.85東電が世界の御用学者を仕切ってるw
0960名無電力14001
2012/01/12(木) 04:33:40.000961名無電力14001
2012/01/12(木) 06:38:59.59国家備蓄も民間備蓄もあるにはあるが、
石油製品としての備蓄量は大したことないからすぐに尽きる。
原油だけあっても製油所への輸送手段や、製油所そのものが
破壊されれば終わり。
それでも外国からLNG運ぶのとはリードタイムがまるで違うから
石油火力も残存しておく必要がある。
0962名無電力14001
2012/01/12(木) 06:41:52.67その「破滅を迎えるだけ」の状態に近いことが起こっても、
それなりに何とかやっていくしかないんだよ。
それともその事態は「そうなったら終わりだから想定外」でいいの?
石油がなくなればロジが壊滅的になるが、電気もゼロにならなければ
かろうじて通信手段は使えるわけだし(輪番でもメールが使えれば)
その後の対策も打てるだろ。
非常用自家発はせいぜい長くて3日分くらいしか燃料ストックないから、
原子力があるのは大きい。
0963名無電力14001
2012/01/12(木) 06:42:51.29一票じゃなくて、自分で身銭切って太陽光パネルを
屋根に乗っけたら?
自宅を持ってないなら、持てるようになるまで2chに書き込みなんか
しないで頑張って働きなよ。
0965名無電力14001
2012/01/12(木) 08:09:11.35http://jp.wsj.com/japanrealtime/2012/01/11/%E3%80%90%E8%AA%AD%E8%80%85%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F%E3%80%91%E6%9D%B1%E9%9B%BB%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%9A%84%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%80%81%E6%96%99%E9%87%91%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%80%81%E5%8E%9F/
0966名無電力14001
2012/01/12(木) 09:38:20.42輸入止まってから備蓄ある間にどうにか出来なきゃ意味無いと言うに。
備蓄無くなるケースなら原発どうやって維持するの?
非常電源も動か無いし電源車も動か無い。
0968名無電力14001
2012/01/12(木) 10:45:11.00短期間で済むなら備蓄でどうにか出来る。
一年以上入らないなら終わる状況に変わりはない。
そのまま入手不能なら原発が返って負担になるよ。
今の備蓄で持つ時間が少し伸びるだけ。
廃止するならその分備蓄増やせば良い。
後はそういう緊急時に炭鉱再開計画作るとかね。
どうにか国産で宛に出来るエネルギーは石炭ぐらい。
いずれにせよ経済が滅茶苦茶になって第二の敗戦みたいな状況は変わらんが。
0969名無電力14001
2012/01/12(木) 10:52:51.70何らかの事情で3割の化石燃料に輸入制限がかかった(原発があれば不要だったのに)
こういう事態も想定しなきゃならんわけで
何故0か1でしか考えられないのかなぁ
0970名無電力14001
2012/01/12(木) 11:13:08.160971名無電力14001
2012/01/12(木) 11:19:44.93ちょっとだからいいやってなるレベルじゃない
0972名無電力14001
2012/01/12(木) 11:22:18.44これが好景気だったらとんでもない混乱になってただろうね
0973名無電力14001
2012/01/12(木) 11:23:49.460974名無電力14001
2012/01/12(木) 11:28:55.05むしろ産業にも極めて影響がデカイ化石燃料なんか
産業側から言わせて貰うと他で発電出来るならそれ使えやって言うんだよ
ウランなんかエネルギー取り出さなきゃ単なるゴミでしかねーからな
0975名無電力14001
2012/01/12(木) 12:11:06.84正確に議論してよ。
総エネルギーで言うなら原発は一割。
石炭とガスは半分近くが発電用で、これをそれぞれ五割増しで原発相当の埋め合わせ出来る。
全体で言うと二割五分の増加。
化石燃料ってくくりにしてる石油は発電では一割以下。
強い円と世界最大の対外純資産抱える日本が必要な化石燃料の買い付け不能な事態になるとしたら
碌でもない世紀末の到来だから原発なんてそれこそ攻撃の的にされる。
0976名無電力14001
2012/01/12(木) 12:17:23.05じゃあ産業界も再生可能エネルギー使おうぜ。
高いけど。どのみち電気だけあっても車も動かないし経済が回らないから。
ウランは他所で使って貰ってその分日本が化石燃料使うでもいいんだし。
日本に原発を置く事に固執してもしゃーないじゃん。
0977名無電力14001
2012/01/12(木) 12:26:00.86韓国の原発から電気を輸入すれば
電気代は1/3になる
0978名無電力14001
2012/01/12(木) 13:12:03.34あったとしても原発無くすのが国民の願いだから。
女子高生ですら値上げより脱原発言ってるという世の中なの。金に釣られるのは非国民利権者だけ
0979名無電力14001
2012/01/12(木) 14:16:53.110980名無電力14001
2012/01/12(木) 14:22:09.31サーバーが落ちてしまった時などには、避難所の発送電分離スレへどうぞ。
いまこそ発送電分離しよう 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1326345532/
0981名無電力14001
2012/01/12(木) 16:00:27.37乙。
送電分離で儲かる或いは打撃少ない電力会社って何処なんだろ?
ここでは東電が念頭に有るんだろうけど状況は会社によりけりだしさ。
0982名無電力14001
2012/01/12(木) 16:40:39.67http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326344408/
0983名無電力14001
2012/01/12(木) 16:42:44.060984名無電力14001
2012/01/12(木) 16:46:02.95http://www.tbsradio.jp/dig/2012/01/111.html
ポッドキャストで聞けます
0985名無電力14001
2012/01/12(木) 16:55:38.480986名無電力14001
2012/01/12(木) 17:14:54.06http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120112-OYO1T00343.htm
0987名無電力14001
2012/01/12(木) 17:46:25.181月7日に放映された「東京からはじめよう」(東京MXテレビ、夜9時〜)で、橋下
徹大阪市長をゲストに招いて対談した。電力会社とは何か、「東と西から攻めあが
り問題意識をつきつけよう」と意気投合した。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120110/295740/
↑↑↑
みんなテレビで見たか?
すごい内容だったぞ。
0988名無電力14001
2012/01/12(木) 18:06:43.30既得権益に斬り込んでくれええ
0990名無電力14001
2012/01/12(木) 18:19:05.51利益を生まない余剰設備を切れるんだからどこも利益は上がりそう
需要家がちゃんとそのリスクを受け入れられるかどうかだが
0991名無電力14001
2012/01/12(木) 18:44:59.79だね
発送電が一体のお掛けで(大きな災害時を除けば)日本国内の年間停電時間は分単位。
方や他国では、年間停電時間は時単位。
発送電分離で余剰施設をギリギリまで削った場合『時単位の停電に』我慢できるの国民性か、ちょっと見ものでもある
0992名無電力14001
2012/01/12(木) 18:46:18.170993名無電力14001
2012/01/12(木) 19:21:31.760994名無電力14001
2012/01/12(木) 19:21:43.770995名無電力14001
2012/01/12(木) 19:22:54.97レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。