トップページatom
1001コメント351KB

いまこそ発送電分離しよう 5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/12/31(土) 14:51:05.53
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1316834873/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
0858名無電力140012012/01/11(水) 13:38:02.33
>>857
その代わり心不全が増えるんですね。わかります
ちなみにチェルノブイリ事故後酒をあまり飲まない女性の平均寿命は変わらなかったそうだ
0859名無電力140012012/01/11(水) 13:40:12.23
女性は変わらないどころかむしろ伸びているよ。まあ定期的に健康診断やるからな。
変な病気はすぐに見つけてもらえる。
0860名無電力140012012/01/11(水) 13:45:45.69
>>857
ヲッカに発がん率低下効果があるんですね。
日本でもヲッカを広めましょう!
0861名無電力140012012/01/11(水) 13:51:19.81
>>850
フランスもどんどん電気代値上げしてますが。
フランスの電気公社は経営不振で株価も下がってるね。

イタリアの事情は解らんが火力依存とかそういう以前の問題では?

原発依存圧倒的に低いアメリカのがフランスより電気安いのは何でって質問返そうか?
様々要素絡むから単純に価格だけ国外との比較は意味ない。
国内で安く使えるかどうかで原発は解答でちゃったじゃん。
0862名無電力140012012/01/11(水) 13:53:33.16
資源のない日本で火力のみに頼るのがどれほど危険なことか
平和ボケした国民にはわからない
0863名無電力140012012/01/11(水) 13:58:02.68
>>853
話をどこまで広げりゃ気が済むの?
平均寿命長くなる程癌で死ぬんだよ。

被曝の影響も長期で出て来るからね。
0864名無電力140012012/01/11(水) 13:58:42.14
>>861
イタリアは外国に原発作るから無問題
0865名無電力140012012/01/11(水) 14:01:54.62
>>854
ベース電源の話してないよ。
しかも稼働率命の原発でピーク対応出来ても経済的に成立しない。
0866名無電力140012012/01/11(水) 14:04:13.09
>>865
経済的にだめなら原発潰せよ!
0867名無電力140012012/01/11(水) 14:04:40.85
>>864
別の言い方するとイタリア向けの販売消えると更にフランスピンチなんだけど。
0868名無電力140012012/01/11(水) 14:12:57.13
>>862
あっ?原発除いても一次エネルギーの八割輸入しててどの口が言うの?
ウランも輸入だし再処理も国外任せだしな。

狭い地震国で事故起こして尚使い続けようとする戦争頭な国民にはわからんか。
0869名無電力140012012/01/11(水) 14:14:42.53
>>867
>>861
フランスの電気代アップはユーロ安による極端な資源高騰に負う部分もでかいんで
それでもイタリアやドイツよりは相当マシってだけ
フランスはイタリアの揚水発電所で調整やってるというのも事実だから
国際的な相互依存関係であってマクロで見れば日本のベストミックスと別段変わらない


0870名無電力140012012/01/11(水) 14:15:04.45
>>868
さっさと六ヶ所村起動して自己処理すじゃいんじゃね?
0871名無電力140012012/01/11(水) 14:22:44.32
>>868
日本は産業国家とかやめてさっさと中国韓国の奴隷国になるべきだよネー
0872名無電力140012012/01/11(水) 14:22:49.67
日本に埋蔵してる地下天然ガスだけで数十年賄うだけの量があるんだよね?
0873名無電力140012012/01/11(水) 14:24:01.47
>>870
処理能力足り無いしそもそもいつまで経っても処理技術確立出来なくて稼働出来て無い。
0874名無電力140012012/01/11(水) 14:25:59.99
>>861
エネルギー自給率が日本レベルのフランスと油も石炭もガスも出るアメリカじゃアメリカが安くて当然だろ
サウジアラビアなんか電気代2ヶ月で1,000円だそうだ
面白いのはエネルギー自給率が差ほど変わらない日本とフランスの電気代が大きく違うことだよ
0875名無電力140012012/01/11(水) 14:35:29.68
>>871
???原発無くなるとどうしてそうなるの?
原発無くても経済的に豊かな国沢山有るのに。
0876名無電力140012012/01/11(水) 14:38:16.06
>>875
豊かな国は自分等で燃料賄えるからね
エネルギー自給率が低くて原発持ってないベトナムは原発作るんだってさ
0877名無電力140012012/01/11(水) 14:40:21.00
>>876
日本を介護医療などを中心とした福祉産業の国家にすれば
日本は世界一豊かな国になるのに
どうしてそうしないの?
0878名無電力140012012/01/11(水) 14:40:48.71

火力より高いとされる原子力が8割のフランスの電気代より
原子力より安いとされる火力が5割以上を占める日本と8割を占めるイタリアの電気代は高いんだよね
しかもイタリアは何故か火力より高いとされる原子力発電を再開しようと国民投票までやったんだっけ
不思議だよね
0879名無電力140012012/01/11(水) 14:41:32.16
>>877
先進国じゃなくなるからです
0880名無電力140012012/01/11(水) 14:42:19.67
>>877
どんな理屈だよ
0881名無電力140012012/01/11(水) 14:46:55.12
>>874
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
価格だけ見るなら韓国も同じ条件でフランスより安いってなるんだけど。

停電リスクとかピーク調整を諸外国と出来るとか状況違いすぎてそのままは参考に出来無い。
電気代高いと国外に工場移転だと言うなら何でアメリカに工場集まらないって話になるし。
0882名無電力140012012/01/11(水) 14:50:13.12
>>881
韓国は税金突っ込んで赤字で無理矢理安くしてるだけだよ
0883名無電力140012012/01/11(水) 14:53:27.63
どんな会社でも外国に行けると思うなよ。現に日本の工場は外国逃げまくりだが
アメリカの工場が外国に逃げてるか?
0884名無電力140012012/01/11(水) 14:53:50.67
>>876
おいおいベトナムの輸出品目見てから話そうぜ。
近年油田見つかって凄いのに。

北朝鮮もイランもイラクも発電目的で軽水炉作ったけどイランとイラクは必要ないよな?
中国と石油眠る南沙諸島争ってると付け加えれば解るよね?

まあ日本も建前は発電だけど本音は核開発だしな。
建前守る為に安全犠牲にして自爆したけど。
0885名無電力140012012/01/11(水) 14:58:04.68
>>882
だから税金始め様々な要素有るから単純に国外の事例で安い高い言えないと言ってるの。
国内だって原発依存度と電気料金が比例してない。
0886名無電力140012012/01/11(水) 15:03:31.43
要するに送発電分離して
原発さえ潰せばすべて解決するんだよ
やっぱり頭悪いな原発厨は
0887名無電力140012012/01/11(水) 15:04:01.01
日本の原発依存度はまだまだ低いよ、エネルギー自給率がワーストレベルにしてはね
フランスくらいまで依存したらフランスレベルに安くなるだろう
なんたって火力の燃料費がほとんどなくなるからな
0888名無電力140012012/01/11(水) 15:08:56.56
電気原価の6割近くは燃料費だからなぁ
0889名無電力140012012/01/11(水) 15:09:03.55
>>883
世界最大の貿易赤字って工場が逃げてるのと同義だが。
日本から車輸入しないで現地で全部作れば良いんだし。
電気メーカーは壊滅したし。

GEとか日本語訳だと総合電気なのに金融とかメディア、軍需、医療とかが柱で
テレビとか冷蔵庫、洗濯機みたいな家電は照明ぐらいしか残ってない。
0890名無電力140012012/01/11(水) 15:12:53.38
>>888
だから?膨大な建設費かかる原発も長く使わないと元取れないんだけど。
事故起きると目も当てられないし。

>>887
フランスはこれから負担増えて大変だろうね。
安く見積もってたものがドンドン上がって来てるし。
最終処分もしないといけないし。
0891名無電力140012012/01/11(水) 15:14:38.92
>>887
フランスが過剰な原発を持てたのはドイツから電気を買えるし、
欧州は系統連係しているから余った電気も流せる。
日本には当てはまらない。
0892名無電力140012012/01/11(水) 15:21:33.12
でも日本は事故前はフランス程とは行かなくても5割くらいは原発にする予定だったんでしょ
0893名無電力140012012/01/11(水) 15:23:55.06
>>890
だから炉心溶融起きない新型をジャンジャン立てりゃいいよ
0894名無電力140012012/01/11(水) 15:35:24.43
>>892
蓄電池や電気自動車やエコキュートを増やすなどで
深夜電力を底上げしたかったんでしょね。
それらは自然エネで有効活用させていただきますよ。
0895名無電力140012012/01/11(水) 15:36:52.49
エネルギー自給率が世界ワーストクラスだってことを考慮してない奴多すぎるよね
エネルギー安全保障を考えたら電源構成は多様化させる。
自給率が低い国の原則みたいなもんだ。国産で石炭やガスをとれる国を例に出して
石炭でいいだとかガスでいいだとかしつこいバカが多いけど
自給率が最低レベルでそんなアホみたいな電源構成してんのイタリアくらいだぞ
0896名無電力140012012/01/11(水) 15:39:02.85
原発事故安全保障を考慮しろよ
0897名無電力140012012/01/11(水) 15:40:57.57
んだな
原発に関しては事故が起こるかもしれないという危機感をアホみたいにアピールするのに
化石燃料に関しては何かの事情で輸入が一時的に制限されるかもしれないという危機感は一切持たない
火力利権の方々なんですかねぇ
0898名無電力140012012/01/11(水) 15:42:40.49
>>893
今まで作った原発廃炉する費用誰が出すの?
40年前に廃炉じゃ最終処分とか考えなくても高い原子力になっちゃうよ。
しかもその新型が40年使える保障と事故起きた時の補償もしてくれる?
0899名無電力140012012/01/11(水) 15:49:51.37
新エネは自然エネが担います。原発は退場。
0900名無電力140012012/01/11(水) 15:53:49.33
>>898
新しいの建てる建てないに関わらず
普通に電力会社が金出して廃炉にするだけ。
そもそも廃炉なんか普通にするのに何をそんなこの世の終わりみたいに語ってんだか
福島が廃炉に出来なかったのは候補地探しに手間取って新しい原発建設する手立てが付かなかったからだぞ
本気で金がかかるから廃炉にしなかったなんておもってんのか
0901名無電力140012012/01/11(水) 15:59:50.19
それで古い原子炉を使い続け挙げ句事故。
取柄なしじゃ。
0902名無電力140012012/01/11(水) 16:01:37.97
>>897
起こるかもしれないも何も起きただろ。
しかもどうして化石燃料とくくるかね〜。
発電に関してはガスと石炭が話の本題なのに。
今の経済で石油が止まったら原発有ろうとなかろうとどうにもならんと何度言えば。

>>895
フランスの一次エネルギーの割合な。
http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/contribution/2011/nikkeiecology04.html
石油が止まったらどうなるか解るよね?
多様化は輸入先の多様化でも出来る事。
そもそも自給率上げたいなら炭鉱再開しろと。
経済的に見合わ無いからやらないのに。
0903名無電力140012012/01/11(水) 16:06:12.56
所詮原発信者は事実無視で原発ありきのストーリーを都合よく
組み立ててるだけでしょ。
0904名無電力140012012/01/11(水) 16:26:18.10
>>900
だから40年使わないと元が取れないの。
危ないのが解ったから古いの廃炉じゃ困る訳。
当初は16年で廃炉予定だったけど費用掛かり過ぎるし儲け出ないからってダラダラ続けてこの様。
電力会社の利益だけで言うなら新設ゼロで永遠に今のを使いたいのが本音だよ。
0905名無電力140012012/01/11(水) 16:49:23.52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319064585/l50
こっちでやれよ
0906名無電力140012012/01/11(水) 16:52:18.64
原発はコストが安い?六ヶ所村の核廃棄場の維持費は全て電気代に加算されてます。
それよりも原発から出る核廃棄物、もう捨て場がありません
こんな金がかかる厄介なゴミをどうしろというのですか?
0907名無電力140012012/01/11(水) 16:55:23.70
だからモンゴルとか金のない国を説得して埋めちゃえって
国民には隠してこっそり考えてたわけでしょ。
今でも考えてるよこいつら。でももうみんな感づいてるから。
0908名無電力140012012/01/11(水) 16:55:44.31
原発のコストの論争をここですんなって
0909名無電力140012012/01/11(水) 17:08:58.18
原発厨はこの手の問題が挙がると黙り込みます
0910名無電力140012012/01/11(水) 19:16:58.72
>>813
>>オイルシェールも出来たんだし価格は下がってるのに。
シェールガスのことだと思うが、これが日本に入ってくるのは
まだ先だよ。

>>850
あれじゃないか、既得権益の陰謀とか。

0911名無電力140012012/01/11(水) 19:22:48.80
>>910
オイルシェールで間違っていないよ(産地はカナダが多かったと記憶している)

以下はwikiより一部転用
油母頁岩(ゆぼけつがん)[2]、油頁岩(ゆけつがん)とは、油母 (ケロジェン、en:kerogen) を多く含む岩石である。
これらを化学処理して液状もしくはガス状炭化水素とすることができる。
0912名無電力140012012/01/11(水) 20:58:43.11
>>902
ガスや石炭だって輸入制限されるかもしれないという危機感くらい持てよ
割合増やすなら尚更その危険性は上がるんだ
0913名無電力140012012/01/11(水) 21:19:15.37
あれ?原発がほとんど止まってるのに電力足りてるw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324793977/
0914名無電力140012012/01/11(水) 21:45:17.82
さっさと北海道を日本のエネルギー自給拠点にしようぜ。
0915名無電力140012012/01/11(水) 22:04:08.01
>>914
その為には「北海道・本州間連系設備」の容量が今の十倍以上にならないと話にもならない

。。。さて、発送電が分離された場合上記の施設は何処の負担になるのだろう?
0916名無電力140012012/01/11(水) 22:05:45.34
どこでもいいわ、どうせ最終的には国民が払うんだ。
0917名無電力140012012/01/11(水) 22:08:32.93
ならせば足りる場合でも、
「○○電力で不足」するってのが、
そもそもおかしな話なんだよな。
0918名無電力140012012/01/11(水) 22:40:48.07
>>834
日本の自然放射線 平均 2.4mSv/y
日本に人が住んじゃいけないのかw
0919名無電力140012012/01/11(水) 22:58:31.81
>>912
輸入がいかんならウランも同じだろ。
そういう問題じゃ無くて石油が止められたらどの国も経済が止まるって話。

原発有るから危機が回避出来る事態は残念ながら無い。
実際今はウラン輸入不能で原発動かないのと同じ状況だけどなんとかなってる。

でもガス、石炭だとかなり辛い。
石油だと完全に詰む。
0920名無電力140012012/01/11(水) 22:59:41.82
>>918
自然放射能除いてな。そんなんも知らんのか。
0921名無電力140012012/01/11(水) 23:04:05.67
つっても火力発電に使ってる石油燃料なんて15パーセントだってよ。
0922名無電力140012012/01/11(水) 23:06:08.05
>>919
輸入ストップで死ぬのはその通りだが、
あの大震災でいろいろダメになっても、なお生きている
設備で電力復旧した経緯を思い起こせば、
輸入ストップでも1年は使える原子力というのは非常に貴重。
輪番でも電気を回せば、原始時代までは戻らなくて済む。
原発なくて輸入が止まればあとは太陽光発電ぐらいか。
0923名無電力140012012/01/11(水) 23:07:28.24
>>920
自然放射線の地域差で軽く1mSvくらいの差がありますが
それとも人工放射線は危険だけど天然の放射線は安全とか思っちゃってる人?
0924名無電力140012012/01/11(水) 23:19:00.57
>>923
生物は施肥自然放射線に対しては進化の歴史の中で耐性を持っているが
人工放射線に対しては全く耐性がない
人工放射線に被曝するとDNAが完全に破壊されて死ぬ
ただしソ連や中国・或いは韓国産の放射線だけは安全
0925名無電力140012012/01/11(水) 23:19:45.85
>>919
何故100か0でしか語れないの?
輸入が0にならなくても今まで原子力で賄ってきてた部分を化石燃料で埋めるんだろ?
その部分が何らかの事情で輸入制限がかかり賄えなくなる可能性だって大いにあるんだ
特にウランと違って化石燃料は産業でも使われる燃料だ
化石燃料の割合を高めるのはそういう危険性が十分にあるんだよ
0926名無電力140012012/01/11(水) 23:20:45.46
>>924
放射線自体に天然も人工も違いなんか無いよ
浴びる線種と線量が同じなら影響も同じ
0927名無電力140012012/01/11(水) 23:21:00.78
>>924
自然だろうが人工だろうが放射線はαβγしかねーよ猿
0928名無電力140012012/01/11(水) 23:23:57.24
>>925
歴史を反省して真摯に謝罪すべき事を謝罪し償うべき事を償えば
日本は初めて世界市民と和解することができて
軍備のいらない平和な世界で世界の国と仲良く共存できる
やることをやれば資源の問題など無い
0929名無電力140012012/01/11(水) 23:28:52.83
>>926
>>927
次善の策として安全な放射能が出る原発を輸入し
その管理を任せるという方法もあると思う
0930名無電力140012012/01/11(水) 23:30:13.92
>>928
日本がなにを謝罪したら中東の動乱が収まるんだよ
バカか?
0931名無電力140012012/01/11(水) 23:31:38.82
>>928
中東情勢に日本は無関係だろ
0932名無電力140012012/01/11(水) 23:33:26.36
というか90年代に嘘がバレまくって消滅しかけた
左翼勢力が脱原発を餌に元気づいているという
ことなんだろ?
0933名無電力140012012/01/11(水) 23:35:46.33
>>932
社民党とか共産党のはしゃぎっぷりときたら
事故をチャンスとしか思ってないだろうな
0934名無電力140012012/01/11(水) 23:36:42.06
>>927
核種によってエネルギーが違うんだボケ
0935名無電力140012012/01/11(水) 23:39:17.40
>>934
それを換算したのがシーベルトなんだから
被曝線量が同じなら影響も同じだろ
0936名無電力140012012/01/11(水) 23:39:28.65
>>934
だから線量が重要なんだ
0937名無電力140012012/01/11(水) 23:43:19.38
>>935
内部被曝は違う。
0938名無電力140012012/01/11(水) 23:54:32.06
>>937
シーベルトに換算した時点で内部被曝の換算係数も入ってるんだけど
0939名無電力140012012/01/11(水) 23:55:32.27
>>937
線量が重要なんだ
0940名無電力140012012/01/11(水) 23:56:42.96
>>938
おまえ頭おかしいの?
核種が体内に入ったら放射線を浴びるのは周辺の細胞なんだよ。
細胞が浴びるエネルギーが大きいかどうかと、人体という大雑把な単位を
元にしたシーベルトなんかもう何も関係ないわ。
0941名無電力140012012/01/12(木) 00:25:16.34
外部でも浴びるのは細胞なんだがw
0942名無電力140012012/01/12(木) 00:33:15.50
>>922
石油とかは備蓄してるでしょ?
それが尽きても入ってこなけりゃ原発有ろうとなかろうと終わりだと言ってるの。
0943名無電力140012012/01/12(木) 00:38:53.37
>>942
その備蓄された石油を何に使うのか
発電用の燃料に使わずに済めば他の用途に回せて
備蓄を長く使える
0944名無電力140012012/01/12(木) 00:42:40.09
>>938
ECRR説取るなら内部の前提大分変わるけどね。

>>923
じゃあ中国の空並みに貴方の近所の空を汚しても良い?
意味も無く人為的に増やす事を止めようって法律なんだが。
0945名無電力140012012/01/12(木) 00:52:43.05
>>943
一次エネルギーの一割でしかない原発だけ動いてもどうにもならんってのを理解してよ。
そりゃ少しはセーブ出来るけど焼け石に水。
日本の場合食料すら足り無いし増産しようにも石油入らないなら肥料も輸入不能。

フランスでも化石燃料が一次エネルギーの半分近い。
しかも電気で代替不能な用途に使うから備蓄尽きたらそれまで。

肝心なのは何日分備蓄しとくかでその想定越えたら破滅迎えるだけ。
原発が有ると十年持つとかそういう事にはならない。

0946名無電力140012012/01/12(木) 01:00:24.83
ガスはほとんど備蓄出来ないのにガスに頼るの?
0947名無電力140012012/01/12(木) 01:06:12.36
>>946
日本が真摯に歴史を反省してお詫びと償いをすれば心配は無い
0948名無電力140012012/01/12(木) 01:17:15.90
自然の放射線ラジウムとかってのもダメなの?
0949名無電力140012012/01/12(木) 01:46:54.60
ぶっちゃけ石油が来なくなれば原子力があっても意味ないんよ
石油が無くなったらとかどうこういうのはナンセンスなんよ
石油ないなら日本は終わり
原発へ職員が通えなくなって原発爆発wwwwww
日本人全員自殺用に原発持っておくって
そりゃ日本的な発想だねwwwwwww
0950名無電力140012012/01/12(木) 01:53:38.79
なおさら原発はいらないな。早く自然エネルギー移行に一票
0951名無電力140012012/01/12(木) 02:19:36.85
>>948
自然も人工も関係ない
「線量」が全て
0952名無電力140012012/01/12(木) 02:26:19.16
>>941
同じ細胞が浴びるのかよw
0953名無電力140012012/01/12(木) 02:43:01.55
体の中の0.2マイクロシーベルトの被曝は、100ミリシーベルトの被曝と同じ(文部科学省)
http://www.youtube.com/watch?v=WCNRtbK8AtU
0954名無電力140012012/01/12(木) 02:43:37.38
ECRRは専門集団ではなく政治的な集団なんだ
んで専門集団のICRP基準がゴイアニアでピタリと的中してそれ以降国際的に使われるようになった
0955名無電力140012012/01/12(木) 02:53:10.25
ECRRの偉い人の名前が入って
放射線に強くなると臭わせて売ってるサプリ70ドル
同じ成分のサプリはダイソーで売ってる
あの関係者は御用学者wと違って
もの凄くリッチな事務所持ってたりする
「正しい人は報われるのだ」とか擁護する奴がいるが
0956名無電力140012012/01/12(木) 03:03:22.81
そろそろ病院へお帰りなさい
0957名無電力140012012/01/12(木) 03:15:40.93
ECRR=良心的学者・専門家の集団
IRCP=御用団体
どっちを信じろとw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。