>>487
地震国でそういう想定無いのはな〜。
原発もそうだけど事前に緊急時には非常措置取りますと言っとけと。
そうなると保証の話になるからせんのだが。
自然エネルギーだと顕在化する問題は今も実は有るわけだ。

霞ヶ関とかは計画停電させてないのに割増料金取るでも停電させた地域への保証も無し。
送電会社別なら違う対応したんだろうね。高い金を出す系統地域に優先で。
売る方もそうなるし。それならまだ納得もいく。

自家発電装置なり蓄電池もそれが分かってれば導入する所も多かったろうに。

電気が止まったり不足する事態も有るってわかったんだし電源の分散化促進する為にも切り離しは必須でしょ。それこそ国策で推進して欲しい。
その結果として既存の会社がボッタしてなければ高く付くけど、
震災時に追加負担させられるよりは普段から負担する方が良いわ。