右だ左だ安い高い、安定するしないの議論は立場次第でしょうと。
今回霞ヶ関とかは特別料金払う事無く計画停電から外された。

これなんかは物凄くおかしい話だけど、普段から高い料金出してるなら文句も無い。
そういった料金体系今は導入出来無いでしょ?

過疎地は自由化すると自家発電なり村単位で割高な発電強いられるけど、
こういう電気不足の時も変わらず使える。

自治体単位で損得変わる話でしょうと。
安定性大事ならそういう契約結べば今の状況でも変わらずフル操業出来る。

家庭なら蓄電池備えれば多少の停電なら気になら無いし。
工場はそうもいかないが。