太陽光発電スレ PART 21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/12/23(金) 22:55:01.25新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレ PART 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320542725/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0732名無電力14001
2012/02/11(土) 09:51:42.88その積もった厚さが2m以内なら昼間に融かせるって話だぞ
もし、それ以上に積もりそうな時は、余ってる深夜電力を流してやって、発熱させて融かせるので2m以下にまでは融かせば良い
0735名無電力14001
2012/02/11(土) 12:01:25.120736名無電力14001
2012/02/11(土) 13:03:37.35(パネルは4.255kW)
0737名無電力14001
2012/02/11(土) 13:24:08.81どこの詐欺師だ?
0739名無電力14001
2012/02/11(土) 15:06:16.110740名無電力14001
2012/02/11(土) 15:16:58.51だな
でも大寒波の中でも太陽光がちゃんと発電して活躍してて
既にドイツには時間限定でも原発6〜8基分の発電が可能な太陽光発電装置が普及しているって話でもある
0741名無電力14001
2012/02/11(土) 15:42:30.79冷暖房のせいで夏と冬にエネルギー使用量が跳ね上がることを考えると
断熱気密性能って凄く大事なんだけど、日本はそこらへんが先進国とは思えないくらい酷いんだよね
蛇口めいっぱい開いて穴の空いたバケツに水くみながら
水が足りないとか節約しようとかいってるんだからどうかしてる
0742名無電力14001
2012/02/11(土) 16:30:58.98ドイツほど冬が厳しくなく、夏も涼しくないからだろうな。
北海道の家は本州とは自然と作りが違う。寒い地方では自然と高気密・高断熱になる。
それが冷房にも都合よいわけだが、昔は冷房なんてない、高気密・高断熱より夏を旨とする
作りが優先された。それに蒸し暑くジメジメした気候は風通しを良くしないとカビやシロアリ
にやられやすい。
エアコンの普及率は、30年前には40%台。90年代のはじめでも70%に届かない。
21世紀になってほぼ9割になった。
0743名無電力14001
2012/02/11(土) 16:31:51.20また原発の反対運動?
馬鹿のひとつ覚えの典型例♪w
0744名無電力14001
2012/02/11(土) 16:39:12.17パネルは韓国製・・・。
土地代タダで丸儲け・・・。
在日の弾けた夢w
0745名無電力14001
2012/02/11(土) 18:38:38.13原発が役立たずでくやしいのう
0746名無電力14001
2012/02/11(土) 19:47:47.38いや昔は分かるんだけど近代の話ね、とっくに全国どこでも
エアコン等に温度調整を頼る生活に変わってるんだから
次世代省エネ基準も次世代とは名ばかりのスカスカ基準だし
低レベルの基準でエコポイントがもらえたり周りから見たらなんの冗談だよって話でしょ
0751名無電力14001
2012/02/12(日) 00:11:42.43やっぱ、太陽光はクズだな。
0752名無電力14001
2012/02/12(日) 00:13:28.510753名無電力14001
2012/02/12(日) 01:00:30.21わかりやすいな
0756名無電力14001
2012/02/12(日) 09:42:28.48知れないし、ガラスなどに貼り付けるような薄膜型も出てきてるから将来は
なんとかなるんじゃまいか
0757名無電力14001
2012/02/12(日) 11:01:02.32グリッドパリティとは、再生可能エネルギー発電コストが既存の電力のコストと同等かそれより安価になるコスト.
家庭用電力23円/kWhを第一段階グリッドパリティ、業務用電力14円/kWhを第二段階グリッドパリティ、
汎用電源7円/kWhを第三段階グリッドパリティと定義
というわけで、現状の太陽光発電は、まだ何の得もないばかりか、自然破壊の段階と公知されている。
0758名無電力14001
2012/02/12(日) 11:24:44.33今時そんながせ誰も信じないというのを平気で載せて訂正もしない
つい最近も金の工業需要が90%とかいうのがあったな
金は工業需要は10%でさらに減少傾向なのになw
0760名無電力14001
2012/02/12(日) 14:07:58.050761名無電力14001
2012/02/12(日) 14:18:49.31強いて太陽光パネルを普及させた結果、全発電電力に占める割合はたった2%
にまで普及させることに成功した。7兆円をかけてたったの2%ということは、
日本も同様に20年間で10兆円ぐらい国民に負担をかければ、全電力の
わずか2%を普及させることができるかもしれない。
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65670230.html
0762名無電力14001
2012/02/12(日) 14:39:15.89原発が5000万kw
太陽光パネルの年間平均効率が12%
したがって原発分置き換えのためには4億kw程度のパネルが必要
他方、世界に太陽光パネルの生産が年間2000〜4000万kw程度なので、
毎年1000万kwずつ導入するとして、およそ40年で原発分の置き換えが可能
0763名無電力14001
2012/02/12(日) 14:44:39.98太陽電池で原子力発電が置き換えられると思うほど馬鹿だって自白ですか?(
0764名無電力14001
2012/02/12(日) 15:00:10.72今現在原発を代替してるのは火力。
0765名無電力14001
2012/02/12(日) 15:32:25.15今後の岡山大等の成果いかんによっては一気に太陽光を買うだろうが
0766名無電力14001
2012/02/12(日) 15:39:07.25年々電力需要、減ってるし、
今年は色々な事業所、自家発電や節電対策してるから、もう原発全廃でOK
0767名無電力14001
2012/02/12(日) 15:43:00.850768名無電力14001
2012/02/12(日) 16:09:05.06今後地震国の日本での最終処分がきっと大問題になる
今後も災害・事故・テロ・人災による絶大な被害のリスクへの不安が付きまとう
年金や債務で負の遺産を残すのだからせめてエネルギーだけでも希望を残すべき
0769名無電力14001
2012/02/12(日) 16:22:34.42「新規原発は作らない・既存のは40年で廃炉」ってのは、
もはや動かしようがないだろう。政治的に。
となると、40年以内に徐々に原発を太陽光に置き換えるのは、
もう仕方ないでしょ。
0770名無電力14001
2012/02/12(日) 16:32:43.000771名無電力14001
2012/02/12(日) 17:17:35.13原発廃止にする必要ないんだよ
太陽光発電も止める必要ないけど趣味の範囲
0773名無電力14001
2012/02/12(日) 18:01:33.57と大量の廃棄物そして絶望という遺産を受け継ぐのであった。
0774名無電力14001
2012/02/12(日) 19:52:39.89---- 電機メーカーのシャープは太陽光発電の研究開発で世界に先行していたが、国の援助を受けた
後発のドイツに負けた。東京工大の技術でサウジアラビアは太陽光発電プラントを作っている。
日本では、このためのわずか数億円の資金が集まらなかったといわれている。
シャープが負けたのは、首都圏の送電施設を独占している東電が、高額の託送料を課す
などして競争条件を厳しくしたからではないかともいわれている。風力発電も同じ。2010年
現在、中国は風力発電が4万2300メガワットなのに対し、日本は2300メガワットといわれ
ているから、彼我の差は約20倍。日本では、電力会社が原発以外の技術を積極的に採り 入れようとはしてこなかったのではないでしょうか。
0775名無電力14001
2012/02/12(日) 19:58:57.3110年位かけて補助金で設備累計5000万KW程度まで普及させれば、価格も下がる。
昼間の発電量は30%以上を期待できるので、1500万KW(ピークの10%)
程度の貢献ができる。
太陽光、風力、地熱、バイオマスごみ等で5000万KW以上を期待したい。
0776名無電力14001
2012/02/12(日) 23:06:13.57今のほうがパネル価格はかなり安いっていう現実を無視してるよ。
ドイツを含む欧州が大量に導入したおかげでパネルコストが下がり日本が安く導入できる。
ドイツにありがとうと言おう。
0778名無電力14001
2012/02/12(日) 23:34:43.08モノを生産するおおもとはエネルギー。それを生産する装置は安いほどよい。
装置が外国産であろうとも国産自給エネルギーを生産することのほうが大切。
エネルギーは経済の源泉。エネルギーなくしては何も始まらない。
0779名無電力14001
2012/02/12(日) 23:46:43.92FITでは買取を安く、他の政策で国内企業を支援育成するのがベター
0780名無電力14001
2012/02/12(日) 23:48:27.190781名無電力14001
2012/02/12(日) 23:55:11.72まあ、こういう馬鹿が紛れ込むから話がややこしくなるわけで。w
0782名無電力14001
2012/02/13(月) 00:28:43.240783名無電力14001
2012/02/13(月) 00:36:19.570784名無電力14001
2012/02/13(月) 00:36:23.06設置コスト回収するのに何年かかるともてるんだ?
内需を増やすのが第一。
太陽光発電増やしたが
国内産業衰退して買い手がいないなんて話になったら
笑えない。
グリーンニューディールやるんだろ?
0785名無電力14001
2012/02/13(月) 00:42:21.13自分の利益と、母国半島の利益。
0786名無電力14001
2012/02/13(月) 00:49:35.73高い輸入エネルギーを外国から買うと国内経済は活性化しない。
国産自給エネルギーを増やすこともグリーン・ニューディールの一つの考え方。
0787名無電力14001
2012/02/13(月) 00:49:49.72火力発電の燃料については何も言わないんだな
ネトウヨって頭悪いなあ
0788名無電力14001
2012/02/13(月) 00:59:27.65できないでしょ
火力で燃料買うんでしょ?
太陽光は燃料代タダですよw
0789名無電力14001
2012/02/13(月) 01:06:39.13>火力発電の燃料については何も言わないんだな
うん、何も言わない。
太陽電池の生産国と関係ないもん♪w
ねえねえ、馬鹿ってどうしてこんなに馬鹿なの?(クスクス)
0790名無電力14001
2012/02/13(月) 01:07:36.29ねえねえ。
自分で質問して、自分で答えてるのって、統合失調症ってやつ???w
0791名無電力14001
2012/02/13(月) 01:08:28.01半島製や中国製のパネル買うな!
に火病発生しましたぁ♪
0792名無電力14001
2012/02/13(月) 01:14:46.6220年後の世界はすべてが太陽光発電で行われていると思うよ
電気自動車だし
0793名無電力14001
2012/02/13(月) 01:18:03.1220年後の世界はすべてが宇宙寧々ルギーで行われていると思うよ
電気自動車今でもあるし
0794名無電力14001
2012/02/13(月) 01:29:15.88俺は、死ぬまで自転車と徒歩にしたい
0795名無電力14001
2012/02/13(月) 01:39:06.46お前は荷物を自転車で運べ
これから一切物流に頼るな
0796名無電力14001
2012/02/13(月) 01:41:24.24俺は、死ぬまで自転車と徒歩にしたい
俺は、死ぬまで自転車と徒歩にしたい
はい、四国の山奥の田舎者♪w
0797名無電力14001
2012/02/13(月) 08:19:14.990799名無電力14001
2012/02/13(月) 09:18:00.631.40円で20年間収入保障♪
2.設置場所の土地代はアホな市町村だましてタダ!
3.パネルはもちろん愛する母国の半島製♪
いやあ、つくづく虫の良い話だったなあ。(感心)
0800名無電力14001
2012/02/13(月) 09:33:06.770801名無電力14001
2012/02/13(月) 09:42:00.714.8+10+14=28.8万円/kwの助成金
ソーラーフロンティア4.05kwが150万円だから、実質負担額約33万円で導入出来る。
3年位で元が取れるし、値下がりを待つ間にも電気代は掛かるわ、売電価格は下がるわで、待つメリット無いよ。
もう、今年の予算終わったみたいだけどw
0802名無電力14001
2012/02/13(月) 11:30:24.12それは、元々高額設定の談合(メーカーと業者が予め指定)だ。
だから、助成金が高額でも逆に高額だ。
腐れども(たぶん区も絡んでる)の消費者騙しだ
0803名無電力14001
2012/02/13(月) 11:36:51.300804名無電力14001
2012/02/13(月) 14:46:11.830805名無電力14001
2012/02/13(月) 20:01:00.89だから間に合ってねーだろと。
ニュースとか読んでないの?
>>788
太陽光は燃料代はタダでも出力小さいしな。
うちあたりじゃ目一杯載せても50Aくらいしか出せない。
世の中電気炉とか工場面積の割にすげえ電気食うところもあるんだぞと。
>>789
特亜でなければ金払ってもいいってのはかなりネトウヨこじらせてるな。
貿易赤字転落は燃料代激増の影響がでかい。
ものすごく国益損なってる。
日本は金を稼ぐ能力があるから国債発行残高がこんなんでも楽勝だと思ってたけど、これはいい兆候ではない。
>>801
面積あたりの出力の低いソーラーフロンティアを4k載せられる家が新宿でどれだけあるかだな。
三洋や東芝なら6k載るくらいの広さで「ビルの影にならない」も合わせるとかなり限られそうだ。
どっちかっていうと「2kでもなんとかなんとか回収できるように」ってのが区の意図なんでない?
なんだかんだ言っても電源は複数あるにこしたこたない。
原発の代替にはなれないけど、夏場のピークの一部を受け持つことくらいはできるから進めるべし。。
0806名無電力14001
2012/02/13(月) 21:02:51.53発電しただけは化石燃料の消費を減らせるからピークだけじゃなくても役に立つ。
0807名無電力14001
2012/02/13(月) 22:49:12.05そのやりかたは原発と同じで間違いだ。
他の発電と同じように、全てで計算すべきだ
資源確保費・運搬費・製造費(工場建設費も含む)・維持管理費・廃棄処分費(工場建設費も含む)・社会整備費など
0809名無電力14001
2012/02/14(火) 22:39:06.960810名無電力14001
2012/02/14(火) 22:47:26.500811名無電力14001
2012/02/14(火) 23:53:28.32同意。他のスレのネタで、有機太陽光発電が10.6%開発成功し、2015年に15%にする気らしい。
柔らかいし薄いし安価だから、壁でもどこでも貼り付けることができる。
劇的に何から何まで変わるから、それから購入すべきだ。
0812名無電力14001
2012/02/15(水) 01:02:39.53しかも10年の商品保証、自然災害補償、屋根工事保障、日照保障なんかもついてこの価格。
「買い」ではないかと思うが、どうなんだろ。
0813名無電力14001
2012/02/15(水) 01:30:46.37そもそも、太陽電池を買うことが間違いだって気づけよ。w
0814名無電力14001
2012/02/15(水) 01:49:15.75http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/announcement/battery.htm
0816名無電力14001
2012/02/15(水) 10:28:24.19導入自体は賛成だけど、何処のシステムかも書かずに値段だけ出されてもな。
カナディアンやサンテックみたいな中国製だとすると、ちょっとな。
ヤマダ電機と言ったって、どうせ下請けが工事する訳だろうし、
相見積もりをとると良いと思うよ。
0817名無電力14001
2012/02/15(水) 10:31:49.20http://www.sankeibiz.jp/business/news/120215/bsb1202150501000-n1.htm
0818名無電力14001
2012/02/15(水) 10:34:58.82パナで広告・展示で集客し、安いからと中国製を薦めてくる
0819名無電力14001
2012/02/15(水) 11:05:50.47明日は日本だな。
太陽光発電への助成金・高価買取制度は愚策だ。
中国企業の成長を助け国内企業の成長を妨げる愚策だ。
相次ぐメガソーラー建設だって、国内企業を甘やかし成長を妨げる愚策だ。
太陽電池の開発に重点を置き、特許と性能で将来の成長を狙うべきだった。
つまり、それまで、逆に、国内の太陽光発電の普及を塩漬けにすべきだ
0821名無電力14001
2012/02/15(水) 11:59:02.70流石にそうも行かないし、今はとにかく発電量の確保が急務だから、
輸入品除外とか言ってる場合じゃ無いしな。
0822名無電力14001
2012/02/15(水) 12:05:01.19別に「急務」でもないから、国産で無問題。
0823名無電力14001
2012/02/15(水) 12:30:51.740824名無電力14001
2012/02/15(水) 12:40:36.180825名無電力14001
2012/02/15(水) 12:50:35.89http://www.mn-cyb.net/cgi-bin/cbag/ag.cgi?page=ScheduleIndex&Date=da.2012.2.28&GID=&cp=
条件満たすなら、高い金払って自腹切る必要ないんじゃない?
0826↑
2012/02/15(水) 12:55:38.06リンク先は以下でした。
http://www.dmm.com/solar/personal/
0828名無電力14001
2012/02/15(水) 13:24:10.79発電量の3割を超えた分、DMMの売電分となる電力を使ってしまうと、
42円/kwhで買う事になるのがネックかな。
面白いシステムだし、まともな会社とソーラーパネルでやってくれたら設置しても良いな。
0829名無電力14001
2012/02/15(水) 14:01:09.500830名無電力14001
2012/02/15(水) 14:51:40.75>発電量の3割を超えたら42円/kwhで買う
無理というより、あくどい商法だろ、これ。
太陽光発電は、夜間・雨とか発電しないし、設備利用率が12%で最も不安定。
必ず損するよ
0831名無電力14001
2012/02/15(水) 15:09:30.61■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています