太陽光発電スレ PART 21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/12/23(金) 22:55:01.25新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレ PART 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320542725/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0568名無電力14001
2012/02/04(土) 01:30:06.510569名無電力14001
2012/02/04(土) 05:50:14.59この記事は完全に誇張だろう。
自然エネルギーの売電は法的な枠組みにすぎない。
実際には送電網の構造が大きく影響し全量買い取りは無理だろう。
食糧生産にはその食品の数倍以上のエネルギーが投入されている。
太陽電池の送電は短距離なら成り立つだろうが
10km以上の距離の配電には向かない。
0570名無電力14001
2012/02/04(土) 08:30:19.740571名無電力14001
2012/02/04(土) 09:34:24.650572名無電力14001
2012/02/04(土) 10:20:01.54台風で支線諸共すっぽ抜けるんじゃね?
0573名無電力14001
2012/02/04(土) 10:36:05.810574名無電力14001
2012/02/04(土) 10:45:13.35ttp://www.sbenergy.co.jp/ja/business/attention.html
0575名無電力14001
2012/02/04(土) 11:12:08.930577名無電力14001
2012/02/04(土) 12:03:37.74ペグや固定ロープとともにドロシーと飛んでいったようだ。
0579名無電力14001
2012/02/04(土) 12:05:35.770583名無電力14001
2012/02/04(土) 12:22:30.35どの方向に倒れても、作物を巻き添えにせず
サイト全体で風の影響を受けにくい状態にするのは‥
何か難しそうだね。
0585名無電力14001
2012/02/04(土) 12:27:54.53ビニールハウスなんて台風来る度に持ってかれまくり
ハウス農家なんてやってられんよ
0586名無電力14001
2012/02/04(土) 12:35:17.44あれでネットが飛んじゃ返って全滅するがな
0587名無電力14001
2012/02/04(土) 12:37:41.38もってかれるの知らない?
0588名無電力14001
2012/02/04(土) 12:38:57.310589名無電力14001
2012/02/04(土) 13:02:50.56カーポートの天板も結構飛んでた
ただ、数十年に1回クラスだったので、それを基準に生活しようとは思わんな
ちなみに、うちのハウスメーカーと太陽光施工業者に聞いたら
屋根の太陽光は飛んだ実績なしだって
0590名無電力14001
2012/02/04(土) 13:25:11.300592名無電力14001
2012/02/04(土) 13:28:48.840593名無電力14001
2012/02/04(土) 13:54:09.31そう、市販されてるやつ。
>>581
ワイヤーは無いだろう、パイプのフレーム隅にパイプステーの補強があるから
>>582
掘って埋めれば、盛り土になるし、表土が草でなく土になる
>>585
ビニールハウスのように地面から覆われていれば、風は上を通過し物体を巻き上げ難い。
0594名無電力14001
2012/02/04(土) 13:59:04.000595名無電力14001
2012/02/04(土) 14:28:38.92いや、少なくとも一番手前右の支柱はタンバックル付きで
支線とってるように見える。
でも支柱を単管打ちこんでるとしたら、
支線ワイヤーの根元も同様だから諸共すっぽ抜け
発想は好きだから、DIYにしてももっとしっかり施工してほしい。
0596名無電力14001
2012/02/04(土) 14:47:34.39確かにあるかも知れん。いい加減に安直な工事だし。
でもこの農家、農作業に支障ないよう、太陽光パネルは背丈より高いし
日陰用に活用しようとする意図を感じる。さすが農家だ。ポリポリ
0598名無電力14001
2012/02/04(土) 19:14:28.98http://www.d3.dion.ne.jp/~higashi9/haihukWhjpg.pdf
0599名無電力14001
2012/02/04(土) 19:16:18.621707年の富士山の噴火は溶岩流はなく大量の噴煙。2週間続き、江戸にも降った。
鹿児島市の桜島噴煙みたいな感じか。なれない江戸庶民には辛いものの生活はできた。
こんな場合は噴煙期間が終わるまで太陽光発電はできないか発電量が下がる。
0600名無電力14001
2012/02/04(土) 19:19:01.52電気あってもしょうがないでしょ。
0601名無電力14001
2012/02/04(土) 19:21:05.96札幌には降灰が続くことになる。
0602名無電力14001
2012/02/04(土) 19:26:51.88噴火の規模次第。1993年の冷夏はフィリピンの火山噴火の影響と言われ
天保の飢饉より米の生産がひどかったそうだが、食料輸入でしのげた。
0605名無電力14001
2012/02/04(土) 20:07:44.76自分の家の太陽光でどのくらい発電した
全国ランキングがわかるんだから
導入する前に、日照不足か
ある程度、科学的にわかるのに
もったいない
0606名無電力14001
2012/02/04(土) 20:09:58.560607名無電力14001
2012/02/04(土) 21:27:28.38太陽光発電の総コスト 8割は、取り付け工事なんでしょ?
0608名無電力14001
2012/02/04(土) 22:01:14.74【エネルギー】太陽光発電 19円/kWhの衝撃 家庭用電力料金より30%安い発電コスト フジワラとエイタイジャパン★2 [12/01/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326201893/206-
0610名無電力14001
2012/02/04(土) 22:21:32.43こないだ発表されたパナのHIT240が1枚182,700円
ざっくり20枚で3,654,000円
これが2割としたら14,616,000円が取り付け工事費?
人件費の間違いか?
0611名無電力14001
2012/02/04(土) 22:36:27.64海外製太陽光パネルならドイツでは3分の1で売ってるだろ
高すぎwwww
207 名刺は切らしておりまして sage 2012/02/04(土)
>>206
海外はDIYもOkなんで、それに相当する人件費が3分の1上乗せ
日本の場合は役人の認証が必要で、その経費が3分の1上乗せ。
だから3倍の値段に。パワコンの認証シールは一枚7万円だそうな。大体卸価格の三分の一がそのシール代w。
208 名刺は切らしておりまして 2012/02/04(土)
>>207
>>だから3倍の値段に。パワコンの認証シールは一枚7万円だそうな。大体卸価格の三分の一がそのシール代w。
やっぱりなw
サンテックも日本に参入して高値のままだからおかしいと思ったんだよ。
このシールで得た利益から補助金として少し返しているだけなんだろ。
天下りで中抜きしてやがる。
209 名刺は切らしておりまして sage 2012/02/04(土)
>>208
過去の補助金見てみ?予算の約半分が事務費で消えてるはずだから。
もうねwww。海外は原則電気料金の約三倍単価のFITのみだから、手続きは楽で、公平(発電した分に支払いだから)
0612名無電力14001
2012/02/04(土) 22:38:12.67畑のど真ん中に何百万円の発電設備。
真夜中に盗まれそう
0613名無電力14001
2012/02/04(土) 23:03:17.21マジかよ オドロキ
0614名無電力14001
2012/02/04(土) 23:09:29.82まあ、その可能性はゼロではないが、かなり大掛かりな作業が必要だしね。
しかも、周囲から丸見え。泥棒はそういうの嫌うんだよ。
0615名無電力14001
2012/02/05(日) 00:15:24.67http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
0616名無電力14001
2012/02/05(日) 01:10:30.26天下り企業を甘やかし腐敗化させる。
さらに天下り組織を作り、税金たかりや企業・消費者にたかる
0617名無電力14001
2012/02/05(日) 09:13:16.34公務員の給与を半分にし
かつ増員すれば雇用も吸収できる
しかも全員最初の5年間は自衛隊入隊義務
0620名無電力14001
2012/02/05(日) 14:18:43.14スレチだが、基本的方向に賛成。
ただ、甘いな。
公務員志望の人は、「一生、平凡に楽し安定し高待遇」と骨の髄まで腐っている。
だから、自衛隊よりは民間でアルバイト研修だな。
そこで目覚め、薄給・激務でもヤル気と能力を得た人だけ公務員に採用。
で、能力給の薄給(民間の2/3)が妥当だろう。
で、国債など大幅に借金返せる。
何としてもギリシャの2の舞は防ぎたいし、消費税廃止(上がるほど国内消費は冷え産業衰退)
0622名無電力14001
2012/02/05(日) 16:22:21.800623名無電力14001
2012/02/05(日) 16:26:00.98水力が多い地域は電気代は安くしていい。
だから中小水力を増やすことを前提に電気代を優遇すべき。ということで手を打とう。
0624名無電力14001
2012/02/05(日) 16:28:24.54税収(所得税や消費税など)も経るのですが…
公務員たたきおおいなぁ。
で、620さんは、どこの省庁にお勤めですか?
0625名無電力14001
2012/02/05(日) 17:21:00.24http://sankei.jp.msn.com/region/news/120205/ymn12020512000001-n2.htm
当初平成25年度末完成予定を2年前倒しして、昨年9月から試験運用を始め、「米倉山で運転を開始することができた」と語った。
東京ドーム17面分の雑草処理には原始的だがヤギ2頭を敷地内に放牧して食草させている。二酸化炭素を排出する機械を使わないためだ。
0626名無電力14001
2012/02/05(日) 18:25:43.59ヤギはドイツのパクりかな
0629名無電力14001
2012/02/05(日) 22:34:22.39http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20110829/282119/?top_f2
0630名無電力14001
2012/02/05(日) 22:42:14.720632名無電力14001
2012/02/06(月) 01:51:36.69自然破壊といえば原発だろ。
原発の何百年も広大な面積をダメにするのに比べれば、他の発電の環境破壊など無きが如し
0633名無電力14001
2012/02/06(月) 06:19:38.441kW当たり
ドイツ、2011年第1四半期時点で、2422ユーロ(26万7000円)まで下がっている。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1108/11/news015.html
これって、1kW/24円なの?
0634名無電力14001
2012/02/06(月) 08:15:11.4320年使えるとされているので、267,000円/20,000kWで、13.35円/kWだね
ただ、実際には、パワコンが10〜15年で寿命だし、
ソーラーパネルの効率も80%位に低下してくるので、もう少し高くなる。
13.35円/kWよりは高いにしても、24円/kWを下回るのは間違い無いだろうね。
火山噴火とか積雪とか北屋根とか特殊な環境の場合は別だけど。
0635名無電力14001
2012/02/06(月) 09:31:16.54\ ⊂[]工工工工工工つ /
\ / \
\ /| \ l
/|\ _\ ∧∧∧∧/\ >、 v
⊂[]工工/\|\ /_< >ミミミ工工工工つ(
|─| /_/< 予 ミ > l/V⌒ヽ/^⌒
\Tエエノ < ミ > ビダァァァン
─────────< 感 ズ >──────────
∩< の > ⊂[]工工工工工工つ
□< !!!! > ∩ ∩
/ / |ー|/∨∨∨∨\ // | |
/ / |/ . \ //Λ_Λ | |
ビダァァン / ⊂[]工.ヽ \ | |( ´Д`)/ / <うるせぇ、ミミズぶつけんぞ
.Σ⊂[]工工/ __|ー|___. \ \ /
^ヽ/V/ / |ー| ./ \ | /
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
0636名無電力14001
2012/02/06(月) 12:02:01.51通称タマグラ
0637名無電力14001
2012/02/06(月) 12:30:07.87拝聴せよ、引篭もりども! 自己中ども! 草食男子ども!
加藤登紀子は我々の女神様だ。
拝めば、我々の病も治るかもしれないぞ。
いい加減、AKBヲタ卒業しろよ(俺以外はな)
http://www.ustream.tv/recorded/19750360
0638名無電力14001
2012/02/06(月) 17:32:48.88∧_∧
<丶`◇´>すぅ〜
⊂ ⊃
( ) ウソ ウソ
〈_フ__フ ウソ ウソ ウソ ウソ
ウソ ウソ ウソ ウソ
∧_∧ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ
<丶`○´>はぁ〜ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ
人 Y / ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウ
( ヽ し ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ
〈_フ__フ ウソ ウソウソ ウソ ウソ ウソ
ウソ ウソ ウソ ウソ
ウソ ウソ
0639名無電力14001
2012/02/06(月) 17:34:59.84電力の「地産地消」目指す=小水力発電の普及支援−農水省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012020400182
0640名無電力14001
2012/02/06(月) 18:29:08.52http://wired.jp/2012/02/03/slippery-solar-car-carrier-saves-13-tons-of-fuel-each-trip/
0641名無電力14001
2012/02/06(月) 19:23:52.63http://www.youtube.com/watch?v=lmdLwTe-rqw
0642名無電力14001
2012/02/06(月) 19:36:18.42パワーフィルムに似てるね
http://powerfilm.jp/pf_roll.html
0643名無電力14001
2012/02/06(月) 20:43:24.23実際は、原発全廃どころか、全ての発電所を半減させてもOK
http://www.ustream.tv/recorded/19750360
0645名無電力14001
2012/02/07(火) 00:10:36.74えへへへw
俺も半信半疑だったが、もしやと思い釣り遊びのつもりで、反原発派の動画を色々な板に貼り付けてみた。
すると、ほとんどの板やスレで、必ず直ぐその後、必ず>>638の絵が投稿された(煽りもあったり)。
こんなのありえる? よく探しだすよ。逆に感心したわ(面白い釣り遊び見っけw)。
動画の中で、電力会社は、トヨタの2倍の宣伝費をマスゴミに与え国民洗脳していると言っていたけど、
どうやら、本当だな(2ch専従の関係者、たぶん、複数いるな)。
試しに君もやってみ(必ず魚がかかるから、面白い釣り遊びできるぜw)。
君がその2ch専従関係者だったりしてw
0648名無電力14001
2012/02/07(火) 00:26:31.020650名無電力14001
2012/02/07(火) 01:01:11.740651名無電力14001
2012/02/07(火) 02:51:40.410652名無電力14001
2012/02/07(火) 02:58:22.04君の言うとおりだろ。
以前、>>638はIDを変えず自演が暴露したミスを何回もした。
その時に電力会社の関係者と騒がれた。
たぶん、>>646-647>>649も>>638だろ。
あいつのやり方も文章もバレバレ
0654名無電力14001
2012/02/07(火) 03:21:44.62これ以上のファンダメンタルはあるか?
0655名無電力14001
2012/02/07(火) 11:55:47.41最も提案したのは地熱発電で、次に中小水力発電、その次に風力発電だった。
http://www.ustream.tv/recorded/19750360
自慢だが、これ、俺と一致。
いかに俺様の分析力・予想力が優れているか!w(俄なのになw)
0656名無電力14001
2012/02/07(火) 12:13:51.700657名無電力14001
2012/02/07(火) 13:04:44.08藤本健のソーラーリポート-太陽光発電システムが“実質タダ”で導入できる? 神奈川県の「ソーラーバンクシステム」とは-家電Watch http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120203_509361.html @kaden_watchさんから
0658名無電力14001
2012/02/07(火) 13:21:05.78発電所は大幅値下に減らせそう
0659名無電力14001
2012/02/07(火) 15:11:54.26業者間の値下げ競争が始まっている。
また、企業間でもが段々値下げ競争だろう。
各自治体でも、支援が広がりつつある(糞の政財官・電力マフィアの陰謀だがw)。
また、今、色々発明発見中で、待てば高性能・超安価なのが開発されそう。
何でも購入ブームや開発ブームが去った後に値引き合戦で良い製品が手に入る。
0660名無電力14001
2012/02/07(火) 15:23:14.676年位で元がとれるから、10年も待つのは無駄だよ。
これから先、導入コストは下がるが、売電価格も下がる。
そして、待つ間にも電気料金を支払う必要が有る訳だから、
余程急激な価格下落が無ければ、早く導入した方が得。
但し、中国製ソーラーパネルのダブつきから、価格下落が予想されるから、
後1〜2年は様子見すべきかも。
0661名無電力14001
2012/02/07(火) 15:57:03.88>>657(支援後で33円/kwh)は、談合(官僚・天下り団体・企業・業者)の陰謀でまだ高い。
糞どもは中国・米国とも談合と陰謀中だが無理だな(外国人、談合は重罪・罰金だし個人主義だからw)。
もうすぐ(1年以内?)、不平不満・利害で、暴露・抜け駆けが始まり、価格は1/3に値下の13円/kwh以下だな。
0663名無電力14001
2012/02/07(火) 17:27:03.98日本の電力の1/3も占める東電において、水力・火力の設備利用率が低い状況で(長年、稼動・保守管理を怠ってきたため)、
去年、電力最大需要(8.9月の平日11〜14時)に、企業節電だけで全ての原発停止に大丈夫な事が証明された。
さらに今冬で、節電なしで全原発停止に大丈夫な事が証明された。
今年の夏、修理を終えた水力・火力が昔のように設備利用率60%以上になり、節電なしで全原発停止OKが証明されるだろ。
さらに水力が本来の能力(設備利用率80%〜90%)になれば、火力の燃料費高騰以上に利益を出すだろう。
その時点で、国民総意(自然エネルギー発電の着実な技術開発・普及環境整備)だし、太陽光発電設置理由が無くなる。
で、太陽光発電の普及目的のため、値下げ・支援は、今年の夏から本格的に激化する。
メーカー・業者、夏までスタンバイ(計画・情報収集)状態だが、その後、陰謀・暴露・抜け駆けだろう。
で、携帯と同じ構図になるだろう(ドコモ支配の談合市場にソフトバンク・スマートフォンが殴りこみ)。
0664名無電力14001
2012/02/07(火) 18:17:48.01地震・台風の度に揺れ瓦・屋根など傷むし、何よりいつ落ちるか怖い(破壊など実験したせいか、ヘタレの心配性のせいか)
0665名無電力14001
2012/02/07(火) 18:57:43.93四国では火力が過負荷運転、九州では緊急節電要請で大口需要家が工場休業。
随分楽観的な見方してるなとしか思えない。
いざとなって「それは想定外でした」とか言うなよ。
0666名無電力14001
2012/02/07(火) 19:35:07.06■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています