トップページatom
1001コメント369KB

【環境漫談】武田邦彦 13【原子力批判派】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/16(金) 16:42:48.67
政府に飼われていない数少ない良心 武田先生を語れ!

第一種放射線取扱主任者
武田邦彦 (中部大学) 公式ブログ
http://www.takedanet.com/

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

前スレ
【環境漫談】武田邦彦 12【原子力批判派】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1321125067/
0503名無電力140012012/01/07(土) 10:47:52.70
>>502
強風で土埃が舞ったのが原因と言ってるな
ということは、すでにかなりの量が地上に降り積もってたということか
0504名無電力140012012/01/07(土) 11:04:41.29
少しの土埃でも検査用の水盤の上に降下すれば、大きな値に拡大される
0505名無電力140012012/01/07(土) 11:14:13.96
>>502
今まで何度も計測してきたのに、この日だけ土埃が原因というのはおかしくない?

ふつう異常値出たら何度か計測やり直して理屈に合う数値で報告しないかな?
0506名無電力140012012/01/07(土) 11:36:23.29
>>505
>今まで何度も計測してきたのに、この日だけ土埃が原因というのはおかしくない?
よく読めよ
そもそもバラツキが大きいものだが、たまたま4倍程度、6〜7月のレベルの値が計測されたというのが事実らしいぞ
風は気まぐれだから、おかしいとは思わない
たまに竜巻とかあるだろ
数箇所で同じようなことが起きれば、土埃以外の原因を考えればいい

>ふつう異常値出たら何度か計測やり直して理屈に合う数値で報告しないかな?
水盤の上に降ってきた埃を検査するものだから、再検査は無い
0507名無電力140012012/01/07(土) 12:20:54.59
>>506

ごめん、俺の早とちりだったみたいだね。

http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0002-PC.html
福島の山田さんも凄い数値になっるから、怪しいなと思ったんだ
0508名無電力140012012/01/07(土) 12:24:22.90
691 イムジンリバー 2011/12/22(木) 00:45:52.39
東芝が納入した東北電力八戸太陽光発電所(敷地面積3ha)で、電気出力は1.5MW。
(出典:日経 2010年9月記事:http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20100928/104874/

日本の全原子炉(55基)を太陽光発電に置き換えるには、このメガソーラー発電所が
約6万箇所必要になります。その総面積は16万5千ヘクタールが必要ですが、
これは東京都の75%を太陽光パネルで覆ってしまう規模です。

毎年、核のゴミ1000トンが増えない社会




世界の砂漠の4%を太陽光発電でカバーすることで、
人類が現在使っている全エネルギーを賄うことができる
0509名無電力140012012/01/07(土) 13:13:47.87
>>508
どこかの国の砂漠から太陽エネルギーを奪うか、自分の国の国土を使用不能にするか
0510名無電力140012012/01/07(土) 13:15:15.17
風が原因ならしょうがない
東電が堂々としてるのもうなずける

原子炉から直接出なければ、もう東電の責任じゃないからな
0511名無電力140012012/01/07(土) 13:36:57.61
まず皇居を京都に戻すのが最優先ですね
0512名無電力140012012/01/07(土) 13:39:42.69
風で降下量が変わるなら、天気予報みたいに放射線予報する必要があると思うけど、関東だと放射線予報してるのだろうか
0513名無電力140012012/01/07(土) 16:02:02.26
しかし煽ると儲かるんですね
0514名無電力140012012/01/07(土) 16:08:55.10
武田先生は、儲けを放棄してあえて危険を煽らない東電や政府を見習うべき
0515名無電力140012012/01/07(土) 16:09:54.85
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

      .∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   /   /vV  >>514
  (   ノ    し'`∪
   (ノ
0516名無電力140012012/01/07(土) 16:36:33.89
武田さんは、儲けてもよいよ。あれだけブログを書いてくれている。
悪は、正当と思われる支出を値切る政府や東電では?
0517名無電力140012012/01/07(土) 16:38:57.35
被曝を減らそうとして動き回ってんだから
金儲けくらいさせてやれよ
0518名無電力140012012/01/07(土) 16:44:40.33
>>517
順番が逆だ
高名になりたい、世間の注目を浴びたい、金儲けがしたい、
放射能被害を煽ろう
0519名無電力140012012/01/07(土) 16:57:56.65
高名になることを放棄し、世間の注目を浴びることを放棄し、金儲けを放棄し、放射線被害を無視する東電や政府を見習うべき
0520名無電力140012012/01/07(土) 17:12:58.59
ここも巨大な口コミ・サイトだよね。関連すると思うので、貼っとく。

ネットでやらせがはびこる理由
2012/1/7 7:00
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E4E2E6978DE2E4E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSANY001

>・・・やらせが繰り返された結果、レビューサイトや口コミサイトの公平性は疑われ始めている。
0521名無電力140012012/01/07(土) 17:17:16.89
武田以外で
今回のセシウム異常降下にコメントしてる専門家いる?

小出裕章はまだみたいだが?
0522名無電力140012012/01/07(土) 19:06:30.31
もうフクシマをドームで被せちまおうよ
0523名無電力140012012/01/07(土) 19:14:33.46
武田は環境問題についても世間の注目を浴びるためなら、
平気で嘘を言いい、データを捏造する輩だからな
0524名無電力140012012/01/07(土) 19:18:41.01
金儲けのためなら二酸化炭素を悪者にして騙す輩がいて、盲信してる信者が
武田を攻撃する宗教があるからな
0525名無電力140012012/01/07(土) 19:23:53.50
武田先生は、東電と政府を見習って、世間の注目を浴びずに威圧的に嘘を言い影でコソコソとデータをねつ造するべき
0526名無電力140012012/01/07(土) 19:28:54.25
中京地区に3DIIで積極的な攻撃を開始
原因は無駄に関東の放射能危機をホームページで煽ってる部分
0527名無電力140012012/01/07(土) 19:33:26.15
つべから
武田が怒ってるんで久々に来たよーん
0528名無電力140012012/01/07(土) 19:34:13.32
>>525
見習うまでもありませんね。
逆に東電が見習ったのかもw
0529名無電力140012012/01/07(土) 19:36:54.01
先ずセシウム降下量が増えてるのは事実なんだろ?
なら説明しろや張り付いてる電気なんちゃら組合の人は
0530名無電力140012012/01/07(土) 19:51:06.06
なんで福島県は間違ったデータを訂正しないのだろうか
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu10.pdf

こういうのが風評被害につながるんだと思う
0531名無電力140012012/01/07(土) 21:11:33.61
>>525
データの捏造は武田の得意技だろ
0532名無電力140012012/01/07(土) 21:18:10.49
>>531
客観的に見ると、データ捏造は日本人の得意技といか言いようがない
0533名無電力140012012/01/07(土) 21:21:32.39
「日本語が上手ですね」=「ねつ造が上手ですね」
0534名無電力140012012/01/07(土) 21:27:52.01
>>531
おまえ温暖化バカだろ?
0535名無電力140012012/01/07(土) 21:44:35.14
>>534
ばか発見
0536名無電力140012012/01/07(土) 21:53:33.47
>>535
ああやっぱり温暖化バカか
0537名無電力140012012/01/07(土) 22:02:03.02
捏造をもって捏造を制す
0538名無電力140012012/01/07(土) 23:03:36.14
>>531
こいつは地球温暖化が起きたのは武田のせいだと信じているキチガイ
0539名無電力140012012/01/08(日) 09:11:35.10
20mSv/h以下だともう「帰れ」って言われるんだな、1mSv/hじゃなくて
0540名無電力140012012/01/08(日) 11:16:12.44
武田!
お母さんに有効桁なんて教えるなよ!

もっと大雑把に客観的にデータをみれるように
教えろよ!
0541名無電力140012012/01/08(日) 11:30:46.41
武田は放射線は素人だろ

なんで素人が講釈たれてるの?
0542名無電力140012012/01/08(日) 12:04:55.76
>>541
で、おまえはなんの専門家だ?
0543名無電力140012012/01/08(日) 12:25:42.21
宮嶋茂樹 風評被害拡大させる「プロ市民」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111013/dst11101308220001-n1.htm
0544名無電力140012012/01/08(日) 14:19:17.63

福島原発から出た放射性物質が日本人全員で分かち合えるほど安全な理由は「プロ市民が危険を煽ったから」
0545名無電力140012012/01/08(日) 15:02:20.85
プ「ロ市民」なんてキモオタ用語恥ずかしくて使えん。
0546名無電力140012012/01/08(日) 21:08:57.45
>>543
週刊文春あたりでよくみかけるカメラマンだっけ。もっとマトモと思っていたけど、単なるウマシカ・・・?
まあ、「風評踏み絵」によって、平時にはみられない素がみられて興味深いわな。
0547名無電力140012012/01/08(日) 21:58:46.17
>>542
2ch環境板監視の専門家
0548名無電力140012012/01/08(日) 22:13:54.31
http://takedanet.com/2012/01/post_7611.html

これって、「私はデータを見ただけです」という逃げ口上にしか見えないんだけど。
0549名無電力140012012/01/08(日) 22:27:36.01
データを無視してもディスられ、データをバカ正直に信じてもディスられ…
0550名無電力140012012/01/08(日) 22:38:33.53
>>548
計測器の観測データに基づいてが逃げ口上?
じゃ何を元にすればいいの?私の見た限りでは100mSv/yまで大丈夫、むしろ健康になるとかがいいの?
0551名無電力140012012/01/08(日) 22:43:02.07
>>547
でどんな講釈をたれてくれるんだい?
0552名無電力140012012/01/08(日) 23:09:03.17
>>550
計測器の観測データに基づき、想定とは異なる結果が出た。
そのとき、学者は何をすべきか?
その結果が何によるかを調査するのが妥当と思うが、どうよ?

武田さんはそれをしてないんだよね。
福島のみ通常とは異なるベクレルが計測された。
しかし、シーベルトの上昇は見られない。
また、福島以外の地域について、1月2日以降に急激な放射能の上昇が見られる地域はない。
(私も全国は調べてないが、少なくとも武田さんがいう「関東一円」の各都道府県発表では誤差レベル)
以上の状況から、福島のみ、ベクレルのみが急激に上昇したということになる。
これをどう説明するのか?

別に2chにいるような人に答えを求めはしないが、武田さんは求められる立場。
その人がデータの比較参照を行わず、「データを正しいと信じるべし」なんていい出すと、何を考えてるのか疑いたくはなるわな。
ま、研究結果によっては「局地のみベクレルが急上昇することはありえる!ベクレルが増えてもシーベルトには影響しない!」という科学的見地が得られるんじゃない?

参考サイト
群馬県発表 http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html#1
栃木県発表 http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/documents/20120108_0800_sv.pdf
茨城県発表 http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/earthquake/doserate.html
全国簡易版 http://atmc.jp/
ベクレルとシーベルト http://memorva.jp/school/safety/radiation_bq_sv.php
0553名無電力140012012/01/08(日) 23:15:19.68
>>552
そりゃ、説明しようと思って理屈を作ろうと思ったら作れると思うけど、作るのに1ヶ月かかるよ
0554名無電力140012012/01/08(日) 23:17:21.87

また武田が捏造、データの誤解
0555名無電力140012012/01/08(日) 23:23:10.33
>>553
あー、ついでに。
私は武田さんを100%否定してるわけじゃないから。

「判らないときには弱く警戒するというのがリスクを防ぐ王道」ってさっき公開された記事に書かれてたけど、これは同意。
ただ、判らないときに警戒を促せば、当然誤りもありますわ。
だからこそ、学者は慎重な発言を迫られる。

まあ、私としては、そこで間違ってもいいんですよ。
堂々と間違って、「分からん!でも危険かもしれないから逃げろ!」でもいい。
今回なんてまさにそのケースで、それで煽られるのだって国民だし、無視して馬鹿を見るのも国民。

ただ、「データは正しいという前提で向き合うべし」なんてのを今いう意味はない。
誤解は責めない。
むしろ1%の危険で警戒するのはほめられるべきと思う。
しかしこれが逃げ口上なら、学者として残念。
0556名無電力140012012/01/08(日) 23:23:39.69

武田がまたブログでデマ、捏造の繰り返し。
いい加減にしろ。
0557名無電力140012012/01/08(日) 23:26:01.05
>>555
武田先生のブログからの知識で子供にウンチクたれるお父さんもいるんだから、逃げ口上を用意してくれないと困ります
0558名無電力140012012/01/08(日) 23:28:53.60
武田は教授なんか辞めたほうがいいね
いくらフリーランク大学でも
0559名無電力140012012/01/08(日) 23:31:35.79
中部大学[工]43
中部大学[経営情報]42
中部大学[国際関係]40
中部大学[人文]40
中部大学[応用生物]47
中部大学[生命健康]49
中部大学[現代教育]41


どんだけひくいんだよ・・・
0560名無電力140012012/01/08(日) 23:39:24.82
1月9日の情弱者向け講演の前にちょっと注目集めたかっただけだろw
0561名無電力140012012/01/08(日) 23:43:43.01
武田より、一般人のブロガーさんのほうがしっかりした分析をするのだから、
潔く隠居したほうがいい
早く無害なボケ老人になるのが日本のため
0562名無電力140012012/01/09(月) 00:01:24.69
>>559
いつも思うけど、それって入学する前の高校生の試験の偏差値だよね?
大学のランクなら、大学を卒業するときの試験の偏差値で比較するべきではないでしょうか?
0563名無電力140012012/01/09(月) 00:06:19.23
>>562
卒業するときの試験なんかねーよw
0564名無電力140012012/01/09(月) 00:09:54.95
>>563
私大にも認証評価強制したりセンター試験会場提供や監督業務を強制するくらいだから、やろうと思えばできるはず
なぜやらないのでしょうか?
0565名無電力140012012/01/09(月) 00:14:14.30
国公立定年退職組みの場合、その素質と退職後所属私大の偏差値ランクとは、余り相関がないだろう。

武田さんは、今回の緊急速報は、台風警報、津波警報のような類と考えていると思う。
ただ、台風や津波のようにメカニズムがはっきりしないので、モニョモニョ・・・
0566名無電力140012012/01/09(月) 00:18:33.95
文科省の観測データで収束宣言を出す半年前よりも危険な方に高い数値が出てきたんだから、収束宣言を出した側の人達は警告を出すべきだと思う

なのにネットのセシウム急増のニュースのデータソースがトンデモ扱いされてる武田先生のブログばっかりというアホさ加減
0567名無電力140012012/01/09(月) 00:22:18.78
>>564
卒業に試験をしない理由は複数の要因が絡むため、単純な答えを出せません。
ただ、一つに試験をすることが不可能だから、ということはあると思います。

高校までの勉強が、既に答えを持った基礎知識を身につけるものであるのに対し、大学の勉強はまだ不明な現象を解明することを目的としています。
上で述べた「不明データの解明」は、まさに大学の仕事であり、学者はそのために存在すると言っても過言ではないと思います。
ただ、そこで必ずしも正解が出せるとは限らず、「このようなデータ比較に基づき、この現象は○○ではないかと考えられる」という「論」に留まります。
それは正確な解答となりえず、結果として採点の使用がないものになります。
これが大学の卒業に試験を行うことができない理由です。
(一応卒業論文があり、それに審査もありますが、余程むちゃくちゃなことを書かない限り、落とされません)

ただ、やはりそうは言っても、基礎知識は重要です。
例えば、古典の研究をするのに、古語を読めないのでは話になりません。
理系に入っても、英語の論文を読めるのは当たり前です。

入学試験は「研究するに当たって必要な条件を身につけているか」を測るものであって、それがないのに研究するのは不可能です。
従って、入学時の学力が全てではないが、それがなければ大学での研究をすることもできないということになります。
そのため、大学入試の偏差値は研究成果に結びつくところがないとも言い切れません。

>>567
スレチだバカヤロウ。
0568名無電力140012012/01/09(月) 01:24:16.70
どのレスがスレチなのか気になる野田。

かなり武田さんの主張に近いかな。

【被曝】仙台赤十字病院呼吸器科医師・東北大学 岡山博教授「被曝をどう避けるか」
 (”他人の安全を軽視し、消費者に情報や事実を教えず、判断させず、安全という評価を強制する人を
 信頼すべきではない” “汚染食品の考え方”など)
ttp://savechild.net/archives/14744.html

この考え方なんか、今回の「緊急速報」にも繋がるか?

引用元のブログ記事(講演要旨)から:
 >II. 放射能汚染の状況
 >・・・
 >原子炉事故の破局的進行や、高度被曝が10%の可能性で予想される時
 > ・「重大な被曝を受ける可能性がある」と対策や避難を進めるべきだが
 > ・「高度被曝の可能性は低い。落ち着くように」と説明し、避難や対策を遅らせ、抑制した
0569名無電力140012012/01/09(月) 01:54:27.00
そもそも線量が低ければ被曝を避ける必要がない説が世の中の主流になってるのが驚きだ
0570名無電力140012012/01/09(月) 06:26:54.90
>>569
この地球上で生きている限り、被曝は避けられないんだよ。
0571名無電力140012012/01/09(月) 07:43:13.88
>>569
武田の信者ってレベルが低すぎる
0572名無電力140012012/01/09(月) 07:59:33.03
>>570-571
東電製の放射性物質は避けられるだろ…

それとも、今まで何十年も線量が低くても被曝を避けろと言い続けてきた行政と教育関係者と、外に漏れる放射性物質が少ないことを自慢し続けてきた原発関係者はレベルが低いということか
0573名無電力140012012/01/09(月) 08:04:55.48
生物である限り死は避けられないから、病院に行く人はレベルが低すぎる。
0574名無電力140012012/01/09(月) 08:10:10.75
だいたい、今回の事故で自然放射線のことをはじめて知った人が多いのも、科学的な話なんか抜きにして量が少なくてもとにかく放射能を畏れよと日本全体が国民を洗脳してきた証拠
0575名無電力140012012/01/09(月) 08:31:44.06
原発一味のレベルは7というのが掛け値無しの現実
0576名無電力140012012/01/09(月) 09:05:23.69
>>569
そんなに避けたきゃ家から一歩も出ちゃダメだね
自然放射線を浴びるから。
あ、建材からも放射線が出てる可能性があるから、鉛で箱でも作ってその中にずっといたら?
それに、食べ物にも天然の放射性物質が入ってるから食事もしちゃダメだよ
0577名無電力140012012/01/09(月) 09:17:10.45
鉛は毒物だけどね。
0578名無電力140012012/01/09(月) 09:26:04.96
>>577
放射線さえ浴びなければ他の健康リスクはどうでもいい人が一杯いるみたいだから
どうでもいいんでしょ
0579名無電力140012012/01/09(月) 09:41:19.03
鉛の箱を食べるか?
0580名無電力140012012/01/09(月) 10:46:00.57
まあ、年間100ミリシーベルトまでは安全だから
0581名無電力140012012/01/09(月) 10:59:19.97
内部被曝の1mSvは外部被曝の1mSvとは比較にならないぐらい危険。
人工放射線源は危険だけど自然放射線源は体に優しい。
0582名無電力140012012/01/09(月) 11:39:54.44
レベルの高いアンチさんはどこで放射線を学んだのでしょうか?
0583名無電力140012012/01/09(月) 11:40:42.34
>>581
意味がわからない。

放射線は人工も天然もおなじだよ。

信者はこのレベルの知識なの?

0584名無電力140012012/01/09(月) 12:13:14.67
>>581
シーベルトに換算してるんだから、影響は一緒
0585名無電力140012012/01/09(月) 12:46:55.42
信者の典型的な主張を言ってみたんだけど…。
0586名無電力140012012/01/09(月) 12:55:36.59
>>552
>その結果が何によるかを調査するのが妥当と思うが、どうよ?
思わない。

あなたのシンク先のデータ見て結論が出たつもりになってる人は「妥当と思う」のだね。
0587名無電力140012012/01/09(月) 13:01:21.65
線種すら知らない
知ったかが湧いてるなw
0588名無電力140012012/01/09(月) 13:16:25.50
今そこ、原子力を推進する
スーパースターは居ないのか?
0589名無電力140012012/01/09(月) 13:16:49.38
安藤優子、木村太郎は、特に木村は、某プロパイダの社外取締役、安藤は、社外の人間にもかかわらず、フジテレビジョンのM&Aの最中、フジのホワイトナ
イトの【親会社】の本業を無視して、「インターネットは虚業だ。具体性がない
。」というようなことをコメントしました。この虚業は、livedoorを指していた
としても、「同業者」であったということは、非常に、違和感を感じずには、い
られません。
0590名無電力140012012/01/09(月) 13:24:07.95
>>586
正直何を言ってるのか分からないんですが、返答しておく。

「結論が出たつもりになってる」のは武田さん。
もちろん、一つ想定と異なるデータが出て、それが危険な数値であるなら、危険と考えるのは一つの結論。
武田さんはここにおいて間違ってない。

しかし、そのデータは近日に取られたデータから見て異常なだけではなく、周辺地域、ベクレルと近似するはずのシーベルトのデータと参照しても異常。
分からないから危険、とするのは結論だけど、それと同時にこれらのデータは比較参照する必要がある。
「結論」は一種ではない。
より正確な「結論」を追求するのが学者の仕事。
お分かりいただけますでしょうか?

>>555にも述べたように、危険だから警戒しろという、武田さんの「結論」を責める気はない。
ただ「学者として言い訳はするな」といいたい。

まあ、ついでに言えば、http://takedanet.com/2012/01/post_43b1.htmlに書かれてる
「文部科学省が1月6日に発表した福島県、並びに他県のデータを見ると、福島県および関東一円のセシウム降下量は、事故後とほぼ同じぐらいのレベルに達しています」
という内容の、文科省が発表した他県のデータをちょっと見てみたいものだけど、どこから持ってきたのか不明。
ま、こりゃ文科省から直接渡されて本人しか持ってないデータかもしれないし、何とも言えんわな。
0591名無電力140012012/01/09(月) 13:41:15.11
また例によって、読者メールがソースで慌てふためいて騒いだんだろ
自分はデマイエローとTakedaが喰いついたネタはガセと決めている
0592名無電力140012012/01/09(月) 13:42:15.97
デマ四天王もね
0593名無電力140012012/01/09(月) 13:46:56.77
4号機が危ないとか騒いでるが、今後30年かけて廃炉するって話じゃなかったのかよ?
0594名無電力140012012/01/09(月) 14:06:05.91
>>593

×今後30年かけて廃炉するって話
○今後30年かけて廃炉にするための準備ができればいいなあって話
◎今後少なくとも30年地震がきませんように神様仏様
0595名無電力140012012/01/09(月) 15:20:58.34
>>590
私が正直何を言ってるのか分からないのと、あなたが何が言いたいのかはおおよそ見当はつく。

長々とレスしてくれて申し訳ないけど、あなたの言ってる事に同意することはむりです。
0596名無電力140012012/01/09(月) 15:41:56.09
>>577
自然放射線と東電のウンコを一緒して考える人って、東電のウンコが増えたらその分は自然放射線が減ると思ってるのだろうか
0597名無電力140012012/01/09(月) 16:03:29.57
義務教育時代を思い出すと、特に危険だから注意しろと言われたのは自動車
水銀とカドミウムが病気の原因になると教わったが、社会の公害の授業
放射能については、道徳と社会の授業で特に少量でも危険と教わった(自然放射線の話を教わった記憶はない)
体育館に監禁されて、放射能の恐怖を描いた映画や朗読劇を複数見せられた
放射能は存在すること自体がダメという勢いで教育を受けたが、そのことについて社会が反論をしていたという記憶もなく、むしろ賛同していた印象がある
教師に向かって「自然放射線があるから家から出ちゃいけないですか?」なんてちゃかしたらビンタされてたと思う


鬼畜米英だった日本人が戦後一夜にしてアメリカ大好き人間に変わったと聞いたときは事態を大げさに表現してると感じたが、原発爆発後6時間で放射能は危険じゃないとか言い出したのを見たときは戦後の変節は嘘じゃなかったんだと認識を改めた
0598名無電力140012012/01/09(月) 17:20:47.19
>>595
同意とか、そういう問題じゃないと思うんだけどなー。
結論って言葉、そんな簡単に使ったり、同意で話を済ませたり、そういう話?

一つの不明データに対して、どう取り組むかは学問の基本姿勢。
その基本姿勢すら否定するなら、まああなたは学問とは違う立場に立つわけでしょ?
ただ、武田さんは少なくとも大学教授なわけだから、データの比較参照は必須。
一つの異常データに基づき警鐘を鳴らしたのはいいけど、それで間違った可能性を考慮したとき「いや、データがそうあったんだもん」とだけ言って、
比較参照していない学者としてのミスを逃げるのは、学者としてほめられない。

まあ、>>595さんの場合はそれ以前に学者としての姿勢に否定なわけだから、ぶっちゃけ何が言いたいのか分からないわな。
武田さんは一応大学教授なわけだから、「いや学問的姿勢なんていいから」なんて言えるわけないと思うんだがねー。
0599名無電力140012012/01/09(月) 17:43:11.06
>>598
武田先生は今は学者じゃなくて専門家でしょう
0600名無電力140012012/01/09(月) 17:52:16.03
>>599
大学教授だべ?

大学教授を学者とするかは意見が分かれるかもしれないね。
専門家だとしても、逃げ口上を用意して褒められるとは思えないけどさ。
まあ、どこかの学会に所属してるなら学者で確定だろうけど、実際のところどうなんだろう?
0601名無電力140012012/01/09(月) 18:02:35.11
原子力村から村八分くらった専門家が結論を追及してもらっては困る
0602名無電力140012012/01/09(月) 19:55:01.99
>>597
カドミウムについていえば、イタイイタイ病の患者はもう出てないというだけで
カドミウム汚染田はいまだに残ってるんだよな。
フクシマなんてこれからどうなるのか想像もつかないし、
逆に想像力がチョットでもあれば収束なんて言葉は使えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています