トップページatom
1001コメント422KB

真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/12/15(木) 16:06:50.57
前スレ
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314333691/


真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313337263/l50
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309946410/l50
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307706300/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306381444/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305478851/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304252529/
真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303646173/
0462名無電力140012012/02/03(金) 23:01:17.03
まあ、あまり当てにするのも何だが今年の夏が猛暑にならなければ、少ない余裕ながら少々のピーク時の節電だけで乗り切れそうと言う目処があるんじゃ無いかな
だから、今いちばん気になるのがエルニーニョの行方
0463名無電力140012012/02/03(金) 23:02:02.34
>>460-461
電力不足を強調するより逆にハッタリでも何とかなる、って
言ったほうが逆に原発再稼動への近道、という考え方もあるよ
電力会社がゴネれば安全規制強化しても形骸無実状態にできる、って
思われたら原発再稼動に対する反発は強まるのは容易に想像付くし
それなら逆に何とかなったことにすれば国がその気になればいつでも
原発止めることは出来る、ということを誇示できる、と

無中生有の計の考え方だけどどうだろう?
0464名無電力140012012/02/03(金) 23:19:23.74
意味分からん
0465名無電力140012012/02/04(土) 00:12:37.99
発送電の分離。
発電産業への新規参入をしやすくする。
送電網の開放。なるべく安く。
赤字にあえぐ電機メーカー等は家庭向けの発電、蓄電装置の開発で頑張って欲しい。

安全に(定義は難しいが)動く原発は動かす方向で。
その間に自然エネルギー、海底物質等々の代わりになるような資源を開発。
安い値段でお湯を沸かせばいいだけの話(簡単ではないだろうがw)
電力会社は電電公社→NTT→ドコモとなったような感じで頑張って欲しい。

反原発を声高に唱える人達って結局「東電さん原発やめてください。おねがいします」って言っているだけに聞こえる。
0466名無電力140012012/02/04(土) 01:10:11.11
まあ、その通りだとは思うが発送電分離なんてどこに訴えかけりゃ良いんだ?
枝野氏以下の経産省?
0467名無電力140012012/02/04(土) 01:51:06.23
政党でいえばみんなの党あたりなんですかね。w
心あるマスコミが大スポンサーである電力会社の圧力に負けず世論をあおってくれること。
その世論に後押しされた政党、政治家が法改正に動きだしてくれる事。
今この瞬間上記のような気運になったとしても軌道に乗るのに5−10年。

実際、そういう気運になるまで5−10年??
宮台真司氏の言葉を借りれば「人任せにして文句ばかりたれている土人社会」

そういう意味で(とりあえず)原発動かすのはしょうがない、賛成派です。
0468名無電力140012012/02/04(土) 04:46:45.34
何で今まで発電と送電を一緒にやってたかわからない人ほど
分離すればすべて解決すると思ってるんだよね
需要と供給を一致させるには一体になってやるのが一番なのに
0469名無電力140012012/02/04(土) 05:40:05.73
人口の激減は約束されてるし
文明社会を維持できるのも時間の問題だから
原発は確実に無くなる
0470名無電力140012012/02/04(土) 05:42:51.75
日本のGDPが下がるのがそんなにうれしいのか
0471名無電力140012012/02/04(土) 06:55:07.90
>>470

GDPが「下がる」じゃなく、もう既に下がってんの。
この責任の半分は原発の責任。
原発をやめて表面上だけでも再生可能エネルギーへのシフトをアピールしない限り日本ブランドの汚名挽回は難しいな。
日本国内で福島産が毛嫌いされているように、世界は日本産を毛嫌いしてるからな。
0472名無電力140012012/02/04(土) 07:19:43.34
原発の発注は世界からたくさん届いてますね
0473名無電力140012012/02/04(土) 07:31:43.61
そもそも核武装を前提にしなければ原発のリスクは割に合わない。
それにいち早く気付いたのがドイツとイタリアだな。
つまり第二次世界大戦の敗戦国だ。核武装なんて国際世論的に出来っこない。日本も同じ。
ところが日本はアメリカの核の保護下にあり従属してきた。韓国も同じ。

米国の核兵器のバックアップの役割を担う為に於いてのみリスクを被る価値がある。

わざわざウランで湯を沸かす最大の理由はそこだな。脱原発には米国の承認がいる。
うかつに先走れば菅のようにすぐクビが飛ぶ。
0474名無電力140012012/02/04(土) 07:41:54.42

中野剛志氏 電力自由化は無能無策の極地
http://www.youtube.com/watch?v=RD5q1ZjH9lA

田母神俊雄 山本太郎に反論 放射能解説 22分35秒辺りから
http://www.youtube.com/watch?v=WuZ2-2gXIts
0475名無電力140012012/02/04(土) 08:22:49.09
>>473
イタリアとドイツの電気代すごく高いんだけど
電気代高い高い言ってる日本の連中がそんなもん耐えられるのか?
0476名無電力140012012/02/04(土) 13:33:40.03
>>475
原子力発電の「安い」電気を使いたい人は事故時の保険の引き受け手になってくれ
大事故が起きたら最後のカフスボタンまで売り飛ばさなきゃならないけどね
0477名無電力140012012/02/04(土) 13:37:29.63
>>471
GDPが下がった主な原因は円高、地震や津波で工場が生産できず、タイ工場の水害。
原発事故による農産物輸出低下、旅行収入低下はこれらに比べたらずっと少ない。
事故以前から中韓の安い製品の台頭で国際競争力が落ちている。
0478名無電力140012012/02/04(土) 13:39:26.10
>>477
ああ、そうだな
原発事故が日本経済に最後のとどめを刺したけどね
0479名無電力140012012/02/04(土) 13:46:37.57
別に刺してないです
0480名無電力140012012/02/04(土) 13:54:20.99
君は原発事故で出た数十兆円の損害をなめてるよ
まあ、おいおい分かる
0481名無電力140012012/02/04(土) 13:55:00.68
それより止まったことによる燃料費増の方がはるかに影響与えてます
0482名無電力140012012/02/04(土) 18:10:35.45
>>472
どこの国でも10年〜100年先の最大の課題は脱石油。
ちょっと先を見る目があれば、原発増設するのは当然の対応だよね。
0483山師さん2012/02/04(土) 18:25:25.25
原発を廃止するにしても、今年中に全部止めることはできない。
そんなことしたら、夏には地獄の節電地獄が待ち受けてる。
それなのに、4月には全部止まるとか。
しかも、政府は動かす気がなさそうだ。

憂鬱だよな。今年も節電地獄がやって来る。
0484名無電力140012012/02/04(土) 19:49:58.53
電気料金値上げと停電リスクで企業が海外に逃げてる。
結果的に電力不足は解消するだろ。
0485名無電力140012012/02/04(土) 21:12:00.05
日本の国土を縦断する幹線ガスパイプラインで原発不要!

国土幹線ガスパイプライン構想-BLOGOS(山田衆三)
http://blogos.com/article/31082/
0486名無電力140012012/02/04(土) 21:12:49.57
http://www.geocities.jp/fghi6789/genpatsu.html
これを読んでおかしいとこあるなら教えて
0487名無電力140012012/02/04(土) 21:13:46.16
82:2012/02/04(土) 19:36:56.28 ID:auGPap/xO
あれは携帯より、完璧に鳥取県の宣伝だわ◎
http://s.s2ch.net/test/-2--3./uni.2ch.net/newsplus/1328153094/
83:2012/02/04(土) 20:39:22.22 ID:t0nISZ/20
【速報】ソフトバンクが鳥取県など全国10カ所以上で「メガソーラー発電所」建設を申請。いよいよ本格化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321880942/
0488名無電力140012012/02/04(土) 23:48:52.02
>>486
突っ込みどころ満載なんだが

原発のコンクリートの発熱をやたらと気にしてるようだが
火力発電所ならコンクリート使わないとでも思ってるのか?


なぜか発電コストを「効率」とか書いてる時点で工学的な素養がないことがバレバレ
プラントの仕組みも分かってないから
「自動車などの工業製品では製造する数が多いほど一般に効率は上昇する傾向がある。
 これは素人でも割と容易に理解できると思うが、同じ物をたくさん作る事により工作機械などの負担の割合を減らす事が出来るからだ。
 当然、発電についても同じ事が言える」
「石油火力を今の2倍、水力を3倍程度の水準にすれば原子力の効率を上回る可能性がある」
なんてことを平気で書いちゃう。
火力発電のことを少し調べればこんなこと書くわけない


土木工学の知識はあるのかも知れないけど、
専門外のことについてよく調べもせずに思い込みだけで書いてるとしか思えん
0489名無電力140012012/02/05(日) 08:55:29.14
発送電分離するとどうして電気代が安くなるのかいまだにわからん
0490名無電力140012012/02/05(日) 09:31:02.93
今でもPPSから買ったほうが安いんだぜ
0491(´・ω・`)2012/02/05(日) 09:32:01.54
「キチガイ朝鮮人どもがテロの標的にするので、原発を安易に作るべきではない。
 ホントに朝鮮人ってのは頭がおかしいから。実際にテポドン発射したりとか。」

と言うと、なぜか自称・反原発団体の連中は、黙ったり、話をそらしたりするんだよね。

不思議。(´・ω・`)

,
0492名無電力140012012/02/05(日) 11:27:34.48
>>490
そっちは小売自由化であって発送電分離とは別の話
0493名無電力140012012/02/05(日) 14:46:02.11
>>465
>送電網の開放。なるべく安く。

安くなる根拠が知りたい
電力会社が発送電独占するのもいいとは思わないが
発送電分離して、独占元が電力会社から送電会社になるだけの話
国営化になったとしても運営するのは官僚でしょ
天下り先が増えて、官僚は喜びそうだけど、結果
託送料金下げるために税金投入なんてことになるんじゃないの

0494こんな書き込み見つけた2012/02/05(日) 16:10:29.58
53:名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:36:59.77 ID:lxHzXAuw0
汚染水に足突っ込んだ作業員は死んじゃったらしいな。
全然続報が無いけど。


241:名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:42:59.81 ID:XSvMT2l60
>>53
ソースが無い事言われてもアレだが
まぁ、常識的に考えて

数日後数週間後じゃない
作業中に足濡らした直後から放射線熱傷の症状が出てたそうだから
猛烈な線量の被曝をしたと言うことだわな
低く見ても4Svってとこか

しかも、「直ちにry」って、速やかに退院www

ま、死ぬわな


244:名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:45:44.01 ID:vCFop4vA0
>>241
3号機の爆発に巻き込まれた自衛隊も亡くなってる。あとに残るソースが何もない。



やっぱ被曝して死んだ人いるんじゃないの?
0495こんなんも見つけた2012/02/05(日) 16:14:17.13
158: 本当にあった怖い名無し:2012/01/18(水) 01:41:44.62ID:kQbXg4xs0
859 :名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 01:23:29.92 ID:fWG/bwJrO
3月 福島原発で不明の20代東電社員2人、遺体で発見
5月 福島第一原発の40代作業員が急性白血病で死亡 東電「因果関係ない」
5月 福島第一原発で死亡した60歳作業員のタイ人妻に東電「50万円やるからこれで国に帰れ!」
?月 500mSv超被曝した21歳原発作業員が自宅で死亡。警察は解剖もせず即火葬。東電は会見で発表せず
10月 福島第1原発で作業の50代男性死亡 東電「被ばくとの因果関係ないと判断」
10月 レスキュー隊員の死亡。7月発症、吐血 10月腎不全で亡くなる。
1月 福島第一原発作業員60代が心肺停止。東電「作業や被曝との関連は低い」
1月 除染中に59歳作業員死亡「放射線影響せず」
■8/1読売新聞:原発事故作業員184人不明←何人生きてるかも不明


870 :名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 01:34:53.42 ID:W0sLSIcG0
何度も言うが、これが単なる工場だとしよう。
短期間でこんなに死者や病人、所長がガンって。。
こんな工場あるか?。。

ありえない。ありえないよ。もうわかるな?
お人好しもここまでだ愛すべき羊たち日本人
0496名無電力140012012/02/05(日) 22:07:36.80
発送電分離が安くなるのは現有電力会社が、コストダウン努力を怠っている分だけしか下がらない。
1電力会社が契約している顧客が減る分は上がる。と思う。
境界付近は住民が電力会社を選択できるようにすれば中部電力やら東北電力が東京電力を侵食できるかもね。
0497名無電力140012012/02/05(日) 23:17:47.94
発送電分離は安くするためでは無く、消費者、需要家に選択の自由を与えるため
高くても良いから原発で作られた電気は排除したいとか、自然エネルギー多めで行きたいとか
さらにコストに妙な誤魔化しが無く、かつ競争原理が働けば、需要変化に機敏に応えられず初期投資費用が高く、事故時の損害額が極端に大きい原子力発電は自動的に市場から排除されるだろう
0498名無電力140012012/02/06(月) 00:25:36.30

【反原発:中学生活動家】

ロシア人の母を持つ若干15歳、富樫泰良さんにインタビューを行いました

YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=aglPdzwsSmY&feature=youtu.be

親指 head Twitter https://twitter.com/trigafinga
富樫泰良 Twitter https://twitter.com/clubWPJ
0499名無電力140012012/02/06(月) 16:57:22.73

【脱原発への効果】

自家発電 >>> 節電 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 反原発デモ
0500名無電力140012012/02/06(月) 19:06:32.05
NHKで総括原価方式やってるが酷いな
0501名無電力140012012/02/06(月) 20:34:07.59
>>500
そのNHKの受信費も総括原価方式です
0502名無電力140012012/02/06(月) 20:38:04.70
2020年の日本地図
http://livedoor.blogimg.jp/tackeypeace/imgs/3/6/362aa620.jpg
0503名無電力140012012/02/06(月) 20:52:22.77
絶対原子力戦隊スイシンジャー
ttp://www.youtube.com/watch?v=0AcQJE_R0iw
ワロタ
0504名無電力140012012/02/06(月) 23:53:07.84
ないほうがいいよなー
0505名無電力140012012/02/07(火) 01:36:51.10
脱原発依存社会の癌  電力多消費産業

1、答え 電力多消費産業のつけを一般家庭が払う

値上げと同時に値下げする電気代に隠された電力会社のトリック | 池田信夫 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2012/02/post-453.php @Newsweek_JAPANさんから

儲けの9割が一般家庭、自由化している企業向けが1割
自由化している事業者向けの電気代は安い
6−7割、企業が電気を使う

2、電力多消費産業は、FIT 「フィードインタリフ」費用も免除

<国民負担・電力多消費産業等への軽減>
議員国民負担および電力多消費産業への軽減の観点から議員から、それを撤廃・批判する立場から議員から質疑があった。
三議員は負担の軽減対象となる基準についてなぜ製造業の平均単位使用電力量の八倍なのかあるいは軽減が100分の80を
下らないような値で軽減するのかなどについて修正案提出者に質疑した。これに対して修正案提出者からは政策判断で8倍となったと答弁した。
議員からは午前中の本会議における議員の質疑に続いて、この基準を策定するためにも省エネ法に基づく情報開示をすべきだと海江田大臣に質疑した。
大臣は最高裁係争中だとして明言を避けた。議員からは減免措置分の穴埋めをどこから行うのかという質疑が修正案提出者に行われた。
衆議院議員は石油石炭税や電源開発促進税などを当てるとした。 
0506名無電力140012012/02/07(火) 01:56:52.18
                             人ガガガガガガッ
  ∧_∧       | |            人   <  >_∧∩
  ( ・∀・)      | |        人   <  >_∧∩`Д´)/
 と    )      | |    人   <  >_∧∩`Д´)/   / ←東電社員
   Y /ノ       .人   <  >_∧∩`Д´)/   / ←東電社員
    / ) .人   <  >_∧∩`Д´)/   / ←東電社員
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/   / ←東電社員
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←東電社員
            / ←東電社員
0507名無電力140012012/02/09(木) 20:36:25.88
原発って有事の際にはトドメになるよな
0508名無電力140012012/02/12(日) 07:43:13.51
人口が減れば電力需要は必然的に減る。子供手当をやめて少子化を促進させれば原発はなくなる。
0509山師さん2012/02/12(日) 18:47:21.58
一番気にしなければいけないのは、今年の夏の電力不足なんだけど。
それを ありもしない画期的な方法で、電気や余裕が生まれるような
おとぎ話を語る声ばかり聞こえる。まともな意見は聞こえてこない。

電力不足の予兆があっても、いい加減な予測や、希望的観測で誤魔化す。
そういう馬鹿のせいで、また同じことが繰り返される。
去年の夏を思い出すだけで、腹が立つ。

日本を元気にするには、過不足無く電力を供給することが、必要である。
暗い夏は、人々の元気を奪うだけ。余計な苦労をさせるな。
0510名無電力140012012/02/12(日) 20:49:46.98
>>509
同意ですね。原発事故のせいで電気不足になっているのに再稼働とか言ってる人もいますしね
0511名無電力140012012/02/12(日) 21:18:51.56
足りないシナリオは、2010年並の猛暑、再生可能エネルギーが0、火力発電が何故かピーク時に定期検査する
という前提での計算だったかな?
0512名無電力140012012/02/12(日) 22:12:18.31
その前に、冬の暖房のせいで電力不足するって言ってたじゃないですか〜〜〜?
0513名無電力140012012/02/13(月) 12:58:55.69
>>510

原発事故を起こしてない原発まで止めてるからな。

>>512

電力不足を起こさないよう火力がギリギリの状態だろ。
電力不足とは常に隣あわせだ。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120204/bsc1202040500000-n1.htm
0514名無電力140012012/02/13(月) 22:44:27.37
必死に節電してる結果、なんとか足りてる状況で
「やっぱり足りてた、電力不足は嘘」とか言っちゃえる奴は、なんなんだろうか
0515名無電力140012012/02/13(月) 23:39:26.37
理論的、倫理的に詰んでると思うけどな〜
続けたい足掻きの理由が経済と利権だけになっちゃてるもんな

経済に関しては、今はそうでも先には確実にお荷物になる事が確実だしね
確かフランスだったけか?、先々廃炉、廃棄ごみの処理が国の経済を破壊する事が確実みたいな事を言っていたよ
利権は言うまでも無く、理由にならないだろうしね

土、水、海、空、日本人の住む土地と人の命、これと天秤に掛けれる物なんかあるとは思えないんだけど
0516名無電力140012012/02/13(月) 23:56:38.01
電気足りないんだったら、火力発電所を建てるか、電力自由化すればいいのに。
どちらもしようとせず、足りない足りないと口先ばかり。
0517名無電力140012012/02/14(火) 00:51:54.35
>>516
火力発電所の建設に期間と金がどれだけかかると思ってるんだ?
しかも、原発が再稼働すれば無用の長物になるのに投資の決断なんかできるわけ無いだろ。

電力自由化しても電力不足の解消には全く役に立たないわけだが。
まさか、菅のアホがロクに調べもせずにほざいてた埋蔵電力なんてものをまだ信じてるのか?
0518名無電力140012012/02/14(火) 01:26:30.59
>原発が再稼働すれば無用の長物になるのに投資の決断なんかできるわけ無いだろ。
火力発電所が稼働すればコストの高い原発の再稼動なんか認められるわけ無いだろ
今年の夏は1年の猶予があったので去年みたいにはならない

20120202 この夏、原発全停止でも電気は足りる?
http://www.dailymotion.com/video/xo9psx_20120202-yyy-yyyyyyyyyyyyy_news




0519名無電力140012012/02/14(火) 02:17:02.54
【中国】 2030年までに原発100基超を建設へ (読売新聞)

【韓国】日本海側に原発8基新設計画…2030年までに19基を建設する計画
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122401001534.html


日本の原発を止めると、日本がどう安全に成るというのかw
0520名無電力140012012/02/14(火) 08:22:32.65
>>517
そうだね。電力の安定供給よりお金が大事だね。
電力自由化すれば、発電所を建てようとする民間企業が増える。
すぐに電力不足が解決するという意味ではない。
安定供給をしない既存電力会社に代わって、市場原理で安定供給をしようということ。
0521名無電力140012012/02/14(火) 22:47:28.76
>>520
「市場原理で安定供給」
これがまやかし
自由化した国で長期スパンでの投資ができずに供給力不足で停電が頻発しているというのに
0522名無電力140012012/02/15(水) 19:37:21.10
もし原発再稼働すれば、遅かれ早かれ、また事故は起きると思うけどな
もう地震は永久に来ないし、原発事故も絶対に起きないという根拠は何かある?
0523名無電力140012012/02/16(木) 01:04:54.87
>>521
だって電力会社様が供給できませんって言ってんだからしょうがないだろ。現実を見なさい。
0524名無電力140012012/02/16(木) 07:09:40.18
>>523
菅がストレステストとか言い出したせいなんだが
0525名無電力140012012/02/16(木) 21:17:59.32

特集ワイド:NHK対「原発推進」団体 浮上した「低線量被ばく」問題
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120216mog00m040015000c.html

 内部被ばくなど低線量の放射線による被害の調査・研究を続ける沢田昭二・名古屋
大名誉教授(素粒子物理学)に会った。「彼らは安全神話を振りまいてきた当事者です。
ところが抗議文には、人災でもある福島原発事故への反省の弁が見当たらない。謙虚
さに欠けています」。それが、自らも広島の原爆を経験した被爆者である沢田さんの第一声だった。
0526名無電力140012012/02/18(土) 17:12:12.95
省エネ家電に買い換えたら5%くらい電力使用量を下げられる?
再エネも含めて発電施設の建造には時間がかかるから、まず省エネ家電に買い換えればいい。
0527名無電力140012012/02/19(日) 18:05:27.53
原発がどうしても嫌な人は、原発のない国に移住するのが一番早いよ。
ただし先進国でそんな国はほとんどないけどね。
アフリカが一番いいんじゃない?
0528名無電力140012012/02/19(日) 18:09:41.46
865 名前:地震雷火事名無し(関東・東海)[] 投稿日:2012/02/18(土) 22:15:33.69 ID:5/qj5HbqO ID抽出 [11/11]
猪瀬直樹、原発徴兵を提起@NHKサンデル
0529名無電力140012012/02/19(日) 20:13:04.09
悪夢のような原子力立国計画は瓦解しました。
あー良かった良かった。めでたしめでたし。(=´∀`)人(´∀`=)
0530名無電力140012012/02/20(月) 02:21:52.66
原発再稼動、賛否が拮抗 - 賛成41%、反対43%
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3EBE2E3848DE3EBE2E0E0E2E3E08297EAE2E2E2
0531名無電力140012012/02/20(月) 03:46:15.08
新しい原子力発電が必要だな
0532名無電力140012012/02/20(月) 21:54:59.78
時々脱原発で名前の挙がるドイツも、となりは原発大国だもんなw
世界一安全な原発(笑)のあるオーストリアも、周辺国は原発国ばかりだし。
あえて挙げるなら北欧か?
0533名無電力140012012/02/20(月) 22:09:47.14
>>532追加

あらら、アンカーを付け忘れてた(汗

>>527
時々脱原発で名前の挙がるドイツも、となりは原発大国だもんなw
世界一安全な原発(笑)のあるオーストリアも、周辺国は原発国ばかりだし。
あえて挙げるなら北欧か?
0534名無電力140012012/02/21(火) 02:49:03.57
真面目な話、原発は続けたほうがいいに決まってる。

マジでそう思う。
0535名無電力140012012/02/21(火) 16:58:04.44
真面目な話、原発は不良債権化して長期的に日本経済を圧迫する。
0536名無電力140012012/02/22(水) 01:15:23.38
火力発電の燃料費増で日本経済を圧迫している。雇用が減るぞ。どうする。
0537名無電力140012012/02/22(水) 01:59:20.75
( ゚ω゚ )   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)   原発殴り代行では同時にスタッフも募集しています
( .人 .人 γ /    筋肉に自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
=(こ/こ/ `^´     原発を殴るだけの簡単なお仕事です!
)に/こ(
0538名無電力140012012/02/22(水) 14:04:37.95
原発が駄目なら次は放射能除染で金儲け
0539名無電力140012012/02/22(水) 19:33:27.03
瓦礫で放射性物質を拡散して癌治療で金儲け
0540名無電力140012012/02/22(水) 19:34:20.35
食わせて応援で癌(ry
0541名無電力140012012/02/26(日) 19:31:51.21
原子炉の生産ラインが老朽化すると二度と原発は作れなくなるので動かしとくために海外輸出が必要なんだね
アメリカの工場は古くなってもうダメだって
0542名無電力140012012/02/29(水) 21:27:03.10
>>536

具体的に火力の燃料輸入がどのように日本経済を圧迫しているか数字で説明して頂けますか?

原発事故のせいで日本の輸出が圧迫されている事実と相殺するとどうなりますか?

興味ある分野ですので宜しくお願い致します。
0543名無電力140012012/02/29(水) 22:31:58.57
>>536
原発を即廃炉にすれば、維持管理費不要、核燃料費不要、使用済核燃
料及放射性廃棄物最終処分費追加不要(ごみの量がこれ以上増えないか
ら)、各種原発関連費不要、原発関連補助金交付金等不要となるので、
燃料費増加など容易に吸収でき、値上げしなくてもおつりがくる。
ただし、火力発電は地球温暖化を加速させると言われているので、同時
に再生可能エネルギー発電を強力に推進することだ。
再生可能エネルギーの中では海中落下水力発電(仮称)が有力だと思う。
0544名無電力140012012/02/29(水) 22:52:30.38
失業の人を集めてみんなで人力タービン回せばいいんだよ。北斗の拳でやってたよ。
0545名無電力140012012/02/29(水) 23:08:14.86
電気値上げ 燃料高値買いは背信だ
http://plaza.rakuten.co.jp/onga1947/diary/20120226/

>よい情報を提供してくれてありがたい。電力会社の企業努力しない理由の一面が分かった。大企業には、相談値段で企業の買い付け値段で売るが、その割り引いた負担を中小企業や家庭に押しつけていたか。
>原燃料費調整制度の見直しが必要である。ここにも弱いものいじめの体質が現れている。法改正は、政府の責任である。
>それに LNGの購入の問題がある。複数の供給国と契約して安いところから買う姿勢が問われる。それもせずに弱いところの値上げに安易に走っていた政府・電力会社の体質も問題である。
>国民を馬鹿にする政府・電力会社の姿勢に腹が立って仕方ない。
0546名無電力140012012/03/02(金) 23:23:12.79
       ____/ ̄ ̄
        / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
          /



      ..     、      ,_
      ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
  ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
  ´        /   \



           ∧,,,,,,,∧,
     _   ./     \    /
   __ `ソ/        \ / ̄/
     \ │ ○    ○ │/ rへ,ノ    原発お断りします
 __>-へ..|   (__人__) .  |ノ  :.\_
     .:/从へ、.゙" ._`".ノ从rーヘ_
   _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \
         .::┘   :│   ゚
0547名無電力140012012/03/02(金) 23:25:19.44
NHK放送局前で大規模デモをやる
電波利権をぶち壊さないと、この国は変わらんよ。
経産省前でデモやってもらちあかん。
0548名無電力140012012/03/03(土) 12:09:56.97
原発を失くすには、
この春全原発が止まったら再稼働を絶対許さず、全原発を廃炉に向かわせることだ。

絶体安全は無いので、原発が現存する限りスリーマイル島・チェルノブイリ・フクシマのような
原発事故がどこかでまたまたまたまた起きると考えなければならないのだ。

日本のみならず世界中の原発を廃炉に向かわせる世界的運動が必要だ。
これが未来の地球人のための我々の最低限の責任であろう。


0549名無電力140012012/03/03(土) 12:25:51.93
>>548
全原発の停止を待たず再稼動するつもりだと思う。
柏崎刈羽(現在6号機のみ稼働中)のニュースが多くなってきた。

「脱原発依存」7人賛成 条件付き再稼働容認、半数−−知事と原発周辺9首長 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120301ddlk15040149000c.html
東電、電気料値上げは3年間…柏崎再稼働が前提
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120301-OYT1T01227.htm
会田・柏崎市長 3選へ出馬表明
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001203020004
>当面は安全であることを前提に原発と共存して地域経済と雇用を守りつつ、
>過度に原発に頼らぬ街づくりをめざす考えを示した。
05505492012/03/03(土) 12:33:39.30
つまりね、再稼動時期尚早派はもっと危機感を持った方が良いよ。
0551名無電力140012012/03/03(土) 16:48:33.66
「原発が全部止まれば、電力不足で停電する」「原発の分を全部火力で代替した
ら、料金は大幅に上がる」――3.11以来、耳にたこができるほど聞かされてきた
2重の脅し文句だが、よく考えると、2つとも仮説である。
「れば」や「たら」がついた仮説に、怪しい与太話が多いことを、私たちは生活の中
で骨身にしみて知っている。必要のない計画停電を力ずくで実施し、知らぬ間に料
金値上げを続けてきた電力会社と経産省の役人の流す言説だけに、脅しは相当
にきいているが、怪しげな仮説であることに変わりはない。
 2つの仮説の間には解決し難い矛盾が存在する。別に難しい話ではない。停電
の仮説は、原発の分を既存の火力では代替できないことが前提になっていて、料
金値上げを不可避とする仮説のほうは、逆に代替できることを前提にしている。代
替が可能か不可能か、前提が相反するので、2つの仮説がともに成り立つことは
決してない。
 わかりやすく言うと、値上げするなら再稼働の必要はないし、再稼働するなら値
上げの必要はないことを、電力会社と経産省が自らふりまいた2重の脅し文句が
証明している、という話である。
 ここで誤解してはいけないのは、2つの仮説、2重の脅しがともに成り立つことは
ないが、どちらか一方が必ず成り立つわけでもないことだ。両方とも成り立たな
いことは十分にあり得る。
0552名無電力140012012/03/03(土) 18:08:01.38
>>551
図星のコメントだね。
これを原子力ムラの住人に突き付けたらどういう逃げ口上をするんだろうね。
0553名無電力140012012/03/03(土) 19:26:00.06
>>552そこで経済界がご登場ですよ。
高い電気料金では経営が成り立たない。雇用が守れない。
原発が動かなきゃ電気不足だから、成り立たない。雇用が守れない。
0554名無電力140012012/03/03(土) 20:05:16.80
>>553
はっはははは・・・なるほどねえ。
実際にそのとおりにやってるもんなあ。
0555名無電力140012012/03/03(土) 20:18:29.15
>>554その前座に去年震災直後の計画停電の最中、この夏と冬は原発動かないと計画停電は間違いないと騒ぎ、結局この冬は計画停電はおろか電気不足もおなきなかった。

そこで次の手

○火力の経営分離→火力発電を独立採算の元に燃料費の潰す
○値上げ(原発稼動後の値下げとセット)
○値上げによる経済の停滞と雇用不安と家庭電気量の値上げ(一般家庭への脅し)

など
新聞などで出てくる内容を先読みすればするほど、
東電は「原発動かしちゃえばあとはなしくずし」って答えありきで全てはそのためのこじつけっぽい話ばかりなきがする。
あくまで推測だけどね。
0556名無電力140012012/03/03(土) 20:31:20.77
>○火力の経営分離→火力発電を独立採算の元に燃料費の潰す

これはどういう意味?
0557名無電力140012012/03/03(土) 20:37:09.18
>>551
あなたが
ピークの供給力(kW)と年間の発電量(kWh)を理解出来てないだけ。

電力の需要は季節や夜間で変動が大きいうえに、瞬間ごとに発電と消費を一致させないといけないから、
夏の昼間みたいなピークの時間は故障や点検中以外の発電機はほとんど動いてるが、
夜間は発電機を一部停止して調整している。
これまではランニングコストの安い原発をフル稼働させて、ランニングコストの安い火力を夜間に停止させてた。
夜間停止させてた火力を稼働させればピーク時間帯以外の原発の発電量は穴埋めできる。
(その分火力の稼働が増えて燃料費が増加する)
でも、ピーク時間帯はもともと止めてる発電機が少ないから、原発の供給力を穴埋めできない。
従ってピーク時間帯の節電が必要になる。
(昨年夏も今年の冬も平日の昼間が節電要請の対象となっているのはそのため)
0558名無電力140012012/03/03(土) 20:38:15.06
しかも、
>>551
の無知丸出しの妄想に同調しちゃってるバカまで一杯いるし
度し難いな
0559名無電力140012012/03/03(土) 20:39:38.81
>>555
あれだけ節電呼びかけてその結果なんとか足りたのを
「電力不足が起きてない」
と解釈できるのは
働いてなく、家にひきこもって
自分だけはエアコン使い放題だったから?
0560名無電力140012012/03/03(土) 20:44:29.50
過大なピーク需要予測

 原発に代わる火力の追加燃料費3.5兆円という数字が、相当に怪しい。
 まず、電力需要の予測が、異様に過大だ。電力各社も2012年度の需要予測を
発表していて、最大と想定しているのは、猛暑に襲われた2010年度の夏のピーク
需要、1億8135万kWである。エネ研の試算はそれよりもさらに大きな数字で、1億
8201万kWを想定している。これは過去10年間の最大需要、リーマンショック前の
2007年度に記録したピーク値だ。
 この過大なピーク需要を満たし、その上に5%以上の供給余力を持たせるには、
石炭908万トン、LNG 2002万トン、石油2745万キロリットルの追加燃料が必要
だと、試算は結論している。
 しかし、日本の総電力需要は2007年度からずっと低下し続けている。原発事故
に関係なく、持続可能な社会へのシフトが始まり、不況も相まって、電力の総需要
は下り坂である。2010年度は夏の猛暑でピーク電力こそ膨らんだが、年間の総需要
は前年度より低下している。
 たとえ復興需要があったとしても、この夏に2007年度並みのピーク需要があると
考えるのは、著しく妥当性を欠く。論より証拠、2011年夏のピーク電力は1億5659万
kWであった。これを2500万kW以上も上回るとんでもなく過大な想定でエネ研は計算している。
0561名無電力140012012/03/03(土) 20:46:29.87
「揚水発電停止」という不可解な想定

「ためにする」想定はこれだけではない。原発の停止と共に、揚水発電所もすべて
停止するという不可解な想定で、ピーク時の供給能力が1億6474万kWにしかなら
ず、最大需要を満たせないと不安を煽っている。
 しかし、夜間も火力発電を動かし、その電力で揚水発電を稼働させれば、供給
能力は1億8981万kWになる。これなら著しく過大な想定のピーク需要も楽々賄え
る。大企業の自家発電や再生可能エネルギーの活用も含めると、今年の夏の電
力は余裕綽々、ほぼ万全といっていい。
 放射線による低線量被曝の健康影響を言うのは民衆の不安を煽る行為だ、な
どと偉そうにうそぶく原子力ムラの面々が、電力不足を煽るため数字まで偽装す
る姿は、滑稽を通り越して、ただ醜い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています