原発 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/12/13(火) 12:35:58.63被ばく試算、最大は19mSv 福島の市町村から避難住民
2011年12月13日 11時07分
東電福島第1原発事故を受け、全県民約200万人を対象に健康管理調査を進めている福島県は13日、
事故発生から4カ月間に第1原発周辺12市町村から避難した住民の外部被ばく線量の目安を公表した。
最大は、飯舘村の放射線量が高い地区から6月下旬に避難した想定の19ミリシーベルトだった。
県は、避難指示の時期や避難所の設置場所などから想定できる18の避難状況ごとに外部被ばく線量を試算。
発送した問診票に回答した住民に今後通知する個人の外部被ばく線量(推計値)の目安としてもらう。
(共同)
0002名無電力14001
2011/12/13(火) 12:36:38.712011年3月6日10時57分
東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2〜2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があることが日本建築学会の調査でわかった。
崩壊するおそれはほとんどないが、4メートル幅で5〜10分間揺れるビルも予想された。事前の補強で、被害が大幅に減らせるとしている。4日発表した。
内閣府の委託で日本建築学会が2007年から調べた。
三つの巨大地震の発生確率は30年以内に60〜87%と推定されている。もっとも大きい「3連動型」で、関東、濃尾、大阪平野で生じる揺れを最新の方法で計算。
その結果、現在の設計で長周期地震動として想定している揺れを、平均で2〜3割上回ることがわかった。予測にはばらつきがあり、大きい場合は関東と大阪で5割増し、濃尾では2倍近くになった。
揺れは想定を超えたが、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないという。
ただし揺れ方や損傷度は建物ごとに違う。建物と地面の揺れやすい周期が一致すると、梁(はり)の端が折れたり、傾いたままになったりするなどのおそれがある。
日本建築学会は、制震部材を入れるなど、事前の補強で被害は劇的に減らせるとしている。
被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めている。
「今回は推定の一例だが、技術的にわかったことを、国土交通省にも伝えていく」としている。(瀬川茂子)
0003名無電力14001
2011/12/13(火) 17:39:25.80内閣に伝わる情報が制限されているのではないか?
次期戦闘機、F35選定で最終調整 米ロッキード社製
防衛省は航空自衛隊が導入する次期戦闘機(FX)について、米ロッキード・マーチン社が製造主体の「F35」を選定する方向で最終調整に入った。
近く省内手続きを終えて一川保夫防衛相が最終決定するとともに、14日にも野田佳彦首相に報告する方針だ。
選定作業ではF35に加え、米ボーイング社製の「FA18」、英BAEシステムズ社などによる「ユーロファイター」の3機種が最終候補になっていた。
防衛省は
(1)コックピットの操作性など性能面
(2)メンテナンス面
(3)価格
(4)機体を国内生産できる割合
――を細かく点数化。
「性能重視ということに尽きる」(一川氏)という観点から、配点の多い性能面で高得点のF35が最有力になった。
性能面でF35はレーダーに映りにくいステルス性を備えた最新鋭の「第5世代機」であるとともに、高い運動性が重視された。
電子戦や、地上や海上のレーダー情報と連動するネットワーク中心の作戦に適している点も高い評価を得た。
0004名無電力14001
2011/12/13(火) 17:48:04.51http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY201112130145.html
東京電力福島第一原発の事故による福島県民の外部被曝(ひばく)線量について、県は13日、
1727人のうち、原発作業員ら放射線業務に従事していない一般住民で、最高の被曝線量は14.5ミリシーベルトと発表した。
全体で最高の37ミリシーベルトは、行動パターンから原発作業員とみられる。
また、18の避難行動別の被曝線量の試算結果も公表した。
外部被曝線量の推計は、全県民約200万人を対象に今後30年以上、健康への影響を見守る際の基礎データとなる。
事故後4カ月間の合計で、自然放射線量を引いた。
対象は、比較的、空間線量が高く、健康調査で「先行実施地域」の飯舘村と浪江町、川俣町(山木屋地区)の1727人。
このうち138人が、原発作業員や放射線技師といった「放射線業務」に従事経験があると回答した。
これらの138人を除いた1589人の外部被曝線量は、1ミリシーベルト未満が一番多く63%、1ミリシーベルトが23%、2ミリシーベルトが8%など5ミリシーベルト未満が97%を占めた。
5〜10ミリシーベルトは38人、10ミリシーベルト以上は4人だった。年齢別の線量に差はみられなかった。結果は年内に個別に郵送で通知される。
18歳以下の約36万人が対象の甲状腺の超音波(エコー)検査は、これまでに約1万1500人が受けたと報告された。生涯にわたり、甲状腺がんの有無を調べる。
県民健康管理調査検討委員会座長の山下俊一福島県立医科大副学長は「この値からは健康影響はないと考えられる。ただし、放射性ヨウ素の影響はわからず、甲状腺検査など県民の健康を長期間、見守っていくことが大切」と話した。
県は、外部被曝線量の推計結果がまだ出ていない県民が、線量の大まかな目安として使えるよう、原発周辺から県内外に避難する18通りのパターンを想定した外部被曝線量の試算も公表した。
滞在の場所や期間で0.18〜19ミリシーベルトと開きが出ている。県のホームページで公開する。(林義則、大岩ゆり)
0005名無電力14001
2011/12/13(火) 17:55:14.94原発128
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1318253431/l50
が既に存在しています。
重複スレになりますので、削除をお願いします。
0006名無電力14001
2011/12/13(火) 19:11:43.11当スレッドの原発シリーズを「4」からパクったモノと思われ、
原点に復帰したのみです。
「2ちゃんねるの管理者権限」による「核拡散テロ」という情報操作疑惑に際し、
動機たる情報を明らかにするものであって、
たとえば「原発利権による拉致・監禁犯罪」といった情報公開を求めていきたいと思います。
0007名無電力14001
2011/12/13(火) 19:12:38.00時事通信 12月13日(火)17時26分配信
耐震強度偽装事件で、構造計算書の改ざんを知りつつマンション代金を受け取ったとして、詐欺罪に問われた不動産会社「ヒューザー」(破産)元社長小嶋進被告(58)
の上告審で、最高裁第3小法廷(田原睦夫裁判長)は12日付で被告側上告を棄却する決定をした。
懲役3年、執行猶予5年とした一、二審判決が確定する。
一審東京地裁は、小嶋被告がマンションを引き渡す前に姉歯秀次元一級建築士(54)=実刑確定=による改ざんを認識していたと認定。
「社長として許されない対応の誤りで、無責任極まりない」と非難する一方、「積極的に代金をだまし取ろうとしたとは認められない」として執行猶予を付けた。
二審東京高裁も一審判決を支持して検察側、被告側双方の控訴を棄却した。
0008名無電力14001
2011/12/13(火) 19:18:30.98http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323765055/
0009名無電力14001
2011/12/14(水) 14:02:23.74それは違います
原発 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1293003825/
の後半にはすでに農薬電波は出ていません
さらに
原発 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
の途中で福島第一原発の事故があり、以来農薬電波はスレの流れについていけず参加していません
>>「2ちゃんねるの管理者権限」による「核拡散テロ」という情報操作疑惑に際し、
>>動機たる情報を明らかにするものであって、
>>たとえば「原発利権による拉致・監禁犯罪」といった情報公開を求めていきたいと思います。
このような主張をされているわりには
原発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1219998309/
原発 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1227521898/
には、これに基づいた具体的な言動は一切なく、ただただ妄想の垂れ流しをする基地外スレでした
128も続いたスレの流れを無視し、基地害の妄言に戻すのですかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています