【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/12/10(土) 09:54:41.04雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、原則sage推奨でお願いします。
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/l50
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0730名無電力14001
2012/04/05(木) 08:37:55.790731名無電力14001
2012/04/05(木) 09:55:15.71ふざけた画像にリンク貼って、間違うにも程があるだろう。
1立方は1000リットルだ。
メーターにちゃんと単位が付けてあるのに分からないのか。
小学校で習っただろう。
人に聞く前に少しは考えると、賢い消費者にななれるかもしれん。
早々に立ち去れ。
>>729
お疲れさん。頑張れ。
0733名無電力14001
2012/04/05(木) 10:46:31.03ちょっと大げさだなw
50kgなら安全な場所に押し倒して遠ざけたくらいでしょ。
20kgでも投げはしないわな。
投げた衝撃でバルブが開いたらとんでもない。
0734名無電力14001
2012/04/05(木) 15:57:40.520735名無電力14001
2012/04/05(木) 16:07:09.42利幅も今とは比べるべく高かったから、1日10件まわれば十分だったんじゃないか?
60円くらいの仕入れに対して、500円で売ってた時代だろうから。
0736名無電力14001
2012/04/05(木) 18:43:42.93積むのはプラットホームだから問題ない。
降ろすのは荷台から落とすから問題ない。
小型や軽のトラックは俵積みにする。
2段目くらいなら力のないオレでも上げられたw
若い配送員だと50kgが真っ直ぐ転がせないなんて
知らないかもしれないな。
0737名無電力14001
2012/04/05(木) 18:54:36.280738名無電力14001
2012/04/06(金) 07:58:24.440739名無電力14001
2012/04/06(金) 08:32:10.16自分で配送だから軽いほうがいいでしょw
50kgもアルミにしようと思ったけど充ボンベだと持ち上げられないから
転がすしかない。
転がすだけしかできないなら鉄ボンベといっしょだから断念したよ。
0740名無電力14001
2012/04/06(金) 09:42:31.820741名無電力14001
2012/04/06(金) 18:08:10.43配達したあと客を訪問したとき肩だけ汚いのも相手から見ると異様だw
0742名無電力14001
2012/04/08(日) 06:59:29.12ステマ丸出し
0743名無電力14001
2012/04/08(日) 19:12:29.67近所の幼馴染の友達の結婚式の日にちがかぶったんだけど
どうしよう。
0744名無電力14001
2012/04/08(日) 19:54:39.59社長の息子はお祝いしとけば問題ない。
出席しないからって言って金額をケチらないことw
0745名無電力14001
2012/04/08(日) 20:29:29.51そうするよ!
0746名無電力14001
2012/04/08(日) 23:18:21.470747名無電力14001
2012/04/09(月) 07:17:43.15お前がこの先ずっと会社に身を捧げるんだったら、その息子が優先だろうな
0748名無電力14001
2012/04/09(月) 09:33:46.540749名無電力14001
2012/04/09(月) 14:02:25.17覚悟していたがやるせない。
CPが下がったので、6月検針分から値下げ予定だっただけに「もう少し待てんのか?」との思いも強い。
売り込み営業が上手いのか、シビアなのか、アホなのか、多分×××と思うが、世知辛いものだ。
本気で消費者契約法で戦う気骨のある消費者は居ないものかな・・・。
0750名無電力14001
2012/04/10(火) 00:41:42.05電気になりやがった。
ちきしょう
0751名無電力14001
2012/04/10(火) 06:39:19.580752名無電力14001
2012/04/10(火) 07:38:11.6050立法使用する機器の内訳もわからないし
深夜電力の使い方も色々だからな。
450Lのエコキュートを2台設置してある家もあるしな。
蓄熱暖房も、1カ所だけとは限らないんだろうし
賄えないことはないだろう。
ただし暖気代は上がるだろう。定額じゃないから。
その家の、断熱性や機密性にも影響されるし。
オール電化して、しばらくで家売って出て行ったところもある。
原因はわからないが、古い家のままでオール電化は辛いだろう。
みんななにか忘れているが、高気密高断熱の家なら
ガスでも光熱費は下がるはずなんだがな。
1.古い家 → ガス (光熱費が高かった)
2.新築してオール電化にしたら、光熱費が下がった。
この比較はおかしいということに目を向けない。
0753名無電力14001
2012/04/10(火) 11:47:07.950755名無電力14001
2012/04/10(火) 22:55:19.060756名無電力14001
2012/04/10(火) 23:04:20.620757名無電力14001
2012/04/11(水) 07:00:28.70したがって顧客には勧められない
ちなみにハイブリッド給湯器は電気代が高くて最悪
0758名無電力14001
2012/04/11(水) 07:24:53.020759名無電力14001
2012/04/11(水) 08:05:55.99みんなの所も下げる?
0760名無電力14001
2012/04/11(水) 08:35:49.55ガス屋なんだから電力会社から電気をわずかでも買わないように
なるのはメリットでしょ。うちも電気代が半分になった。
まだ客にすすめるようなものじゃないけどな。
それに比べハイブリッドは湯を沸かすのに電気を使う。最低w
0761名無電力14001
2012/04/11(水) 08:46:15.04ガスだけじゃつまらんし
0762名無電力14001
2012/04/11(水) 08:59:37.31キャンペーンやってるじゃない。
それも、次世代型じゃなくて旧タイプを処理するために
ガス屋自身が旧型を買いましょうって・・・どんだけアホにしてるんだ。
そうしないと、新型を売り出せないんですとさ。
我々が扱う化石燃料の最大の問題点は、質量のある物体を運ばないと
使用できないということなのかもしれん。
電気は、電線だけで山奥まで送ることが出来るからな。
高性能蓄電池が開発されれば、太陽光発電と小規模水力発電などで
山奥でのエネルギー自給自足も夢ではないし。
実際、リーフとかプリウスがあれば、それなりの蓄電が可能みたいだし。
こうなると、電力会社すらも上がったりなんだけどな。
そういう時代が、そこまで来ている気がしてきた。
0763名無電力14001
2012/04/11(水) 12:24:55.08オール電化のCM、さすがにぜんぜんやってないし。
0764名無電力14001
2012/04/11(水) 12:41:21.630766名無電力14001
2012/04/11(水) 21:39:40.57旧型エネファームなんてもうないぞ。
電力会社からすれば山奥なんて経費ばっかりかかって大赤字。
自給自足してくれたほうが助かる。
あんたも数十キロ先の客のところに2000円集金に来いって言われたらいやだろw
0767名無電力14001
2012/04/12(木) 08:33:06.00だしてるのか?
0768名無電力14001
2012/04/12(木) 09:00:14.680769名無電力14001
2012/04/12(木) 09:58:56.11金額提示って言うより、元の値段に戻すって連絡入れてる。
元々CP1000までは値上げしない予定だったからね。
3月の値上げは、本当に仕方なくやったんだ。
0771名無電力14001
2012/04/13(金) 07:58:52.83ガス屋が言うのもなんだけどさ。
0772名無電力14001
2012/04/13(金) 09:08:00.47工賃込みの助成金後で、70万円でいければリース組んで提供しての良い。
へたな業務用に投資するより遙かに安心だし、消費者とガス屋双方に利益になると思う。
まだ150万とかするらしいので、価格が下がるまで暫く掛かると思うけどさ。
0773名無電力14001
2012/04/13(金) 11:02:52.40都市ガス利用者ならわかるけど。
0774名無電力14001
2012/04/13(金) 11:57:08.89イニシャルも高いしメンテ費用もばかにならない。
ウチは少人数だけど今くらいの季節なら月に300kwh発電してくれる。
電気代は安くなったし壊れるまでにトントンになったら十分だ。
0775名無電力14001
2012/04/13(金) 12:11:06.29リンナイのエコワンなんかよさげな気がするんだが。
0776名無電力14001
2012/04/13(金) 13:42:53.32モデルケースで
LP消費量が38m/3。発生量が電気450kw、お湯1200MJ。
仮に電気25円、300円だったとして、
発生分が11250円+3636
消費分が11400円
結果、3500円程の余剰になるから
120ヶ月×3500=42万 で買えないと損する事になる。
但し、夏季のエアコン料金は40円位で、原発問題で値段が跳ね上がりそうだから一概には言えない。
実際、40円で買い取れって孫が騒いでるから、原発止めるなら、これ以下で消費者に届くことは無い。
そうすると10,000円以上の経済効果に早変わりするから、10年でペイ出来る計算になる。
ただ、それならソーラー乗せちゃった方が手っ取り早いとの説もあるけど。(爆)
0778名無電力14001
2012/04/13(金) 18:06:22.640779名無電力14001
2012/04/13(金) 18:23:54.0448円/kwで買ってくれるんだから
儲かる計算なんだけど・・・。
全部売りたいわ。
0781名無電力14001
2012/04/13(金) 21:10:28.45電気屋はしてるトコあるけど、設備屋・大工関連で電気はほとんど見ないね
工務店関連で息子夫婦の家に奥さんの要望で電気にしたトコなら知ってる。
0782名無電力14001
2012/04/13(金) 21:22:24.57新しいものなんて相当便利じゃねえと変えないよ。
0783名無電力14001
2012/04/13(金) 21:30:46.38妙な質問があるのですが、ここでは不適当でしたら
誘導して頂けると助かります。(LPガスで検索したらこのスレがヒットしました。)
お隣のLPガス屋さんが、丸ごと隣の市に移転するとの連絡がありました。
この場合、もともとLPガス屋さんがあった土地は
更地化されるのでしょうか?
事業所は、非常に高いコンクリートブロックの塀で囲まれており、
もし移転後にメンテナンスされずにそのままですと
倒れたりしないかとか、少し心配しています。
廃墟になっている元ガソリンスタンドとかを見たことがあるので、
そうなってしまわないかと少し心配です。
よろしくお願いいたします。
0784名無電力14001
2012/04/13(金) 21:56:36.32でもやっぱ知識あるだけにIHは慎重だったぽいな
0785名無電力14001
2012/04/13(金) 22:04:13.73スレチかも?って思ってるならそういうスレに行きなよ。
大体そのガス屋が更地にするかどうかなんて誰も解らないよ。
貴方がもし魚屋だったとする
そんで魚屋が集まるスレの住人だったとする。
そこで 「お隣の魚屋さんが、丸ごと隣の市に移転するとの連絡がありました。
この場合、もともと魚屋さんがあった土地は更地化されるのでしょうか?」とか聞かれても
そんなのその魚屋による、としか答えられないだろ?
貴方の聞いてる事はそういう種類の事なの。
さ、もう寝な。
0786名無し電力14001
2012/04/13(金) 22:47:03.21よってあがる一方。
0787名無電力14001
2012/04/13(金) 22:53:29.61785がちょっと冷たいのでお答えします。
確かに更地化されるかは私有地ですので任意です。
しかも、隣地に及ぼす影響は法によって保護されいますが、地震などの自然災害で請求するのはかなり難しいでしょう。
移転理由にもよるでしょうが、多くの場合、隣地との容器(ガスボンベ)置き場との保安距離を確保し難いケースが多いです。
充填所の地下式を避けるために郊外に移転なんかも多いです。(意味わかんないでしょうが・・・。)
結論的には、783さんの不安は解消されません。
が、通常の擁壁よりも保安の関係で丈夫に出来ているケースが多いです。
例えば、一般的なコンクリートブロックは18cmですが、我々は20cm以上の鉄筋入りコンクリート擁壁との規定があります。
あくまで保安に関する部分のみの規制ですが、かなり安全に作られいると言うことです。
ようは、古くなったボロマンションや民家の擁壁等より遙かにマシと言えます。
また、移転するだけの利用価値の高い土地でしょうから、そのままの可能性は低いでしょう。
再開発の可能性が高いので、はっきり言って、杞憂だと言えると思います。
答えになってますか?
>>779
1つアイデアあるよ。
会社と住宅が併設してるなら、住宅部分の電気配線を会社分から引っ張れば良い。
100%は無理だけど、殆ど売電出来るはず。
ただ、試した事は無いからイメージだけだけど・・・。(メンゴ)
0790名無電力14001
2012/04/13(金) 23:27:38.07お返事ありがとうございました。
>答えになってますか?
大変助かり安堵しました。素人にもわかるように説明して下さり恐縮です。
wiki で「液化石油ガス」を調べて 「液石法」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S42/S42HO149.html
なるものがあることを知り、ぱらぱらと読み始めていたところでした。
どうもありがとうございました。
0791名無電力14001
2012/04/13(金) 23:34:22.94ハイブリッド給湯器は最悪だわ
貯湯量少ないからすぐにバックアップの
ガス給湯器に切り替わるんだけどその瞬間
大量の冷水サンドイッチ現象でチヂミ上がるし
減圧してるからシャワー水圧も低いし湯張りも時間がかかる
それに、ガスの基本料金が無くなるやけでもない
昼の電気代の高い時間にエコキュが動きまくって
電気代の高さに驚くよ。
つまり、エコキュとガス給湯器の悪いとこ取りだわ
0792名無電力14001
2012/04/14(土) 00:03:37.39太陽熱ハイブリッド給湯器を付けるわ。
0793名無電力14001
2012/04/14(土) 06:28:07.890794名無電力14001
2012/04/14(土) 11:31:42.78オール電化通知が来た。
つけたばっかりなのにもったいね。
0795名無電力14001
2012/04/14(土) 19:23:50.480797名無電力14001
2012/04/15(日) 10:45:11.09しかし今なら48円時代よりはるかに安く設置できる。
うちは48円のときに設置したけど高かったw
0800名無電力14001
2012/04/15(日) 18:09:15.06ガス屋の副業は
いつも胡散臭いな
0801名無電力14001
2012/04/15(日) 19:05:24.720802名無電力14001
2012/04/15(日) 21:00:46.50マジな話なのかな?
本当なら、エネファームは売るの無理だな。
0803名無電力14001
2012/04/15(日) 23:14:23.10電気屋であろうがガス屋であろうが
山奥まで2000円集金に行くのは嫌だろうなw
誰も集金の話なんかしてないのに、変な奴だな。
エネルギーを自給自足できるようになったら
電気屋もガス屋もあがったりだという話だ、理解出来ないなら黙ってろ。
0804名無電力14001
2012/04/16(月) 00:31:53.88一般消費者のだれが300万近くもするものを好んで付けるんだw
0805名無電力14001
2012/04/16(月) 04:51:50.18悩んでます
0806名無電力14001
2012/04/16(月) 07:17:43.1910年経過で消却済みと考えられてしまう様だから
どうだろうか。
大家との関係はどうなんだろう。頼みにいけないのか。
最近は、不動産屋が幅効かせてるから、どうにもならんかも知れないが。
入居率の良いアパートだと痛いな。
0807名無電力14001
2012/04/16(月) 08:00:29.54月曜の朝から何だけど暇なんだよ俺
0808名無電力14001
2012/04/16(月) 09:09:10.87今日は集金日じゃないのか?
15日が日曜だったから。
まぁ・・・俺もそこそこ暇だけど
定検回る元気がなかなか出ないんだよ。
0809名無電力14001
2012/04/16(月) 15:11:32.91>>805
もう少し詳しく情報貰えないか?
世帯数、間取り、建築構造、契約額、おおよその配管距離、残価設定有る無し&契約有る無しなど。
特に契約は、20年前だと有るのかな?
給湯器とかの消耗しやすい部分はどうなってる?
微力ながら相談に答えたいと思う。
暇だから・・・。
0810名無電力14001
2012/04/16(月) 17:11:49.810811名無電力14001
2012/04/16(月) 17:28:03.020812名無電力14001
2012/04/16(月) 17:38:11.340813名無電力14001
2012/04/16(月) 18:50:49.38メアドどっかいっちゃったんだよ。
0814名無電力14001
2012/04/16(月) 18:51:01.41デブでもいい
ただしおっぱいだけはデカいとだめだ
とかいう男もいるんだよな
俺もそうだけど
0815名無電力14001
2012/04/17(火) 02:15:39.25御用聞きでいいからさ
0816名無電力14001
2012/04/17(火) 03:23:25.74大手ならいざ知らず、転勤の無い個人商店には、差別価格は無理でしょう。
朝一、初っぱなからネガティブ発言ですまんが・・・。
0817名無電力14001
2012/04/17(火) 06:40:37.52個人商店のお客を転換するのは少々気が引けるな
でもやってかないとこちらも減る一方だしな
大手をとると倍返しくらうし
あーーあ
0818名無電力14001
2012/04/17(火) 07:57:19.72売れるかよ!
0820名無電力14001
2012/04/17(火) 13:09:27.360821名無電力14001
2012/04/17(火) 13:33:56.320822名無電力14001
2012/04/17(火) 19:54:07.770823名無電力14001
2012/04/17(火) 19:54:52.770825名無電力14001
2012/04/17(火) 22:11:33.570826名無電力14001
2012/04/17(火) 22:12:51.760828名無電力14001
2012/04/18(水) 06:20:29.67今年すでに15件も減った
ほとんどオール電化
やべえ!
0829名無電力14001
2012/04/18(水) 06:20:38.71変えられてしまいました
ヤケクソで残存価格15%で請求したら通りました
でもアパートはなくなりましたが
しかし、大家とすごく仲好くしていても不動産絡みで簡単に変わってしまったのはすごくショック
みなさん、大家さんとはどのくらいの頻度で会ってます?
また、その大家さんアパートの不動産屋には結構頻繁に通っているのかな?
集合とられっぱなしです。
因みに、大家さんには3カ月に1回程度、その不動産屋にはほとんど行ったことはありません
このままだと他の物件もあぶない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています