福島第一・第二原発 状況まとめスレ7
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
2011/11/30(水) 19:20:44.77寡黙に粛々とまとめるスレです
前スレ
福島第一・第二原発 状況まとめスレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317644603/
雑談は節度を持って行いましょう
話題の脱線、議論する場合は別スレに移動をお願いします
まとめのまとめwiki ( ・ω・ )
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
東京電力・福島第一・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/2011-j.html
東京電力・福島第二・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2011/2011-j.html
<まとめ例>
25mの巨大掃除機、除染に効果…福島第一原発 ( ・ω・ )フーン
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111002-OYT1T00171.htm?from=main7
>福島第一原子力発電所で放射性物質が付着したがれきなどを吸い取り
>放射線量を下げるため巨大な「掃除機」を導入
★記事抜粋はなくてもOK。全文貼り付けよりは抜粋が良いと思われ
★元祖まとめに習い自分の主観を表現してみるのはどうだろう
(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化 など・・・
0814名無電力14001
2012/01/16(月) 11:34:57.76東電会見がありまする。
0816名無電力14001
2012/01/17(火) 01:03:16.30http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/16/85115.html
0817名無電力14001
2012/01/17(火) 06:29:52.450818名無電力14001
2012/01/17(火) 18:11:24.15****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年01月17日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--東電は家庭用電気料金について4月以降に情勢を見極めながら値上げを申請する方針(05:52 NHK)
--東電は企業向けの大口電気料金について4月以降10%台後半の値上げをすることで調整(05:52 NHK)
--柏崎刈羽の1、7号機のストレステストの結果、安全余裕は提出された原発のなが著しく小さいことがわかる(01/16 読売)
--事故直後、文科相担当者がSPEEDIデータを米軍に提供していたことを明かす(00:07 NHK)
--汚染された採石は小学生通学路の補修工事にも使用される。線量は同じ(01/17 毎日新聞)
--汚染された採石が流通した問題で、経産省は操業状態を把握せず(11:53 ANN)
--福井県内に原発を立地する3事業者が過去に大規模な津波があったのか検証へ(12:30 共同)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
0819名無電力14001
2012/01/17(火) 20:58:08.77「……たしかに……まだ定検を開始していないのに、なんでこんなに汚染してるの?と思います。
最上階のオペフロ(オペレーションフロア)やコンクリート遮蔽プラグなんて信じられないほど放射能まみれ。……ペデスタルにも水が溜まっている……」
「ヤクザと原発」より抜粋
0820名無電力14001
2012/01/17(火) 22:27:08.32http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120117/t10015340532000.html
いよいよ格納容器の中の状況がわかるか
まあ蒸気で何も見えない可能性もある
0821名無電力14001
2012/01/17(火) 23:25:30.760822名無電力14001
2012/01/18(水) 01:57:01.65と言う可能性はある。
0823名無電力14001
2012/01/18(水) 10:28:49.80もう二度と作業員として働いてはならなくなるほどの線量を浴びてしまうだろう
0824名無電力14001
2012/01/18(水) 14:59:09.450825名無電力14001
2012/01/18(水) 15:13:07.350826名無電力14001
2012/01/18(水) 17:29:52.36http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/17/85164.html
福島第一・第二プール、冷却一時停止…送電異常
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120117-OYT1T00944.htm
送電トラブル 原発装置止まる
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120117/index.html
2号機 19日に内視鏡調査へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120118/index.html
( ・ω・ ) フム
0827名無電力14001
2012/01/18(水) 17:56:57.86****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年01月18日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--大飯原発のストレステスト評価は妥当−保安院(17:39 時事)
--運転期間に例外を設け最長60年にしたことについて極めて例外的なものに限定と認識−官房長(13:53 NHK)
--汚染された採石の石が二本松市の小学校らも使われていたことがわかる(11:51 ANN)
--福島県の送電中継施設で電圧低下のトラブル。福島第一、第二の冷却も約1時間停止(01/17 毎日)
--電圧低下のと鈍るで浄化装置、窒素注入装置も停止(01/17 毎日)
--2号機の格納容器内部を調査するための穴開け作業が終わる。明日から調査へ(12:50 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120119k0000e040172000c.html
東電は実施に向けて、2号機と同じタイプの5号機で訓練を重ねてきた。
この作業での被ばく線量は3ミリシーベルトを見込んでいる。
格納容器内の調査実施=2号機、内視鏡使い−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012011900395
東京電力は19日午前、福島第1原発2号機の格納容器内の温度やたまった水量を調べたるめ、
工業用内視鏡を使った調査を実施した。作業は同9時ごろから約1時間で終了。
今後、得られたデータなどを詳細に調べる方針。
0830名無電力14001
2012/01/19(木) 16:39:24.59http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120119-00000516-san-soci
東京電力福島第1原発の原子炉データを、国の原子炉監視システムに送信する装置の非常用電源が、
事故の4カ月前に行った工事で取り外されたまま放置されていたことが18日、関係者への取材で分かった。
非常用電源が接続されていなかったため、東日本大震災による外部電源喪失で監視システムにデータを送信できず、
事故状況の予測に生かすことができなかった。非常用電源があれば地震後約2時間はデータを送信できた可能性が高い。
0832名無電力14001
2012/01/19(木) 19:16:09.26http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html
0833名無電力14001
2012/01/19(木) 19:56:00.980834名無電力14001
2012/01/19(木) 20:45:41.310835名無電力14001
2012/01/19(木) 22:00:48.740836名無電力14001
2012/01/19(木) 22:05:19.64写真の写り具合、心霊写真みたいなもんだろう。
オカルトじみた反対派の妄言に注意しましょう。
0837名無電力14001
2012/01/19(木) 22:16:00.000838名無電力14001
2012/01/19(木) 22:33:53.290839名無電力14001
2012/01/19(木) 23:21:38.110840 ↑
2012/01/19(木) 23:28:34.34中が48度ならば、蒸気は立っていないはず(風呂のちょっと熱いやつ)、
ナゼあんなに視界が悪いんだ
サウナは100度近いが、視界はいいよ〜。
0841名無電力14001
2012/01/19(木) 23:51:09.48http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/19/85293.html
0842名無電力14001
2012/01/19(木) 23:52:37.63外気で容器が冷えてるので、水滴がぽたぽた落ちて
それが内視鏡の前を通ると視界が効かない
なお湯気の動きははっきり見えてません
と、まちゅもとが申しております
0844 ↑
2012/01/20(金) 10:01:34.75放射性物質って、ファイバーを通っても影響するのかい ・ ・ ?
いっそ、カメラを直接入れた方が鮮明かも。
0845名無電力14001
2012/01/20(金) 10:40:19.14最近の内視鏡は光ファイバーを通して見るんじゃなくて
先端にCCDカメラが付いてるんじゃないの? だったらCCDに
放射線が当たって誤作動しまくりからノイズだらけかと
原子炉内部の撮影には過去の遺物と化した光ファイバー式
内視鏡を復活させたほうがいいかもね。これも今後の課題か。
0846名無電力14001
2012/01/20(金) 10:59:52.77http://sankei.jp.msn.com/science/news/120119/scn12011923260009-n1.htm
非常電源未接続で全原発点検へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120119/2010_tenken.html
2号機格納容器内部の映像公開、想定より低水位
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120119/scn12011922160007-n1.htm
福島第1原発:炉内撮影、温度は44.7度、水面は見えず
http://mainichi.jp/select/today/news/20120120k0000m040091000c.html
500トンの高濃度汚染水がたまる
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120120/index.html
作業用穴に汚染水1100トン 福島第一2・3号機近く
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201190543.html
格納容器内部を内視鏡で調査
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120119/index.html
福島第一2号機 格納容器内を初撮影
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012090070715.html
↑
これ解りやすい( ・ω・ )
災害ロボ救出に新型機投入へ 原発内で動けず3カ月
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201200119.html
↑
ロボ!ガンガレ!ロボ!
0847名無電力14001
2012/01/20(金) 11:56:18.79報道配布動画のタブからどうぞ
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html
0848名無電力14001
2012/01/20(金) 12:19:49.180849名無電力14001
2012/01/20(金) 13:13:30.22尚、容量が大きいのでこちらは一週間と期限を設けさせていただきました。
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年01月20日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--柏崎刈羽原発5号機の制御棒1本が動作不良。15cmの挿入試験も168cm挿入される(16:32 時事)
--電力会社の原発事故補償料を7倍に閣議決定(14:07 朝日)
--福島第一の廃炉に向けてフランスに協力要請−政府(10:48 NNN)
--原発偽装請負は会社の方針に従っただけ。他の事業所でも行われている−当時の所長(09:58 読売)
--浜岡原発が冷却機能喪失なら炉心が3、プールが25日で燃料損傷(07:46 静岡新聞)
--データを送信する装置への電源未接続は東電の設置ミスが原因。保安検査官も見逃す(01/19 産経)
--2号機の燃料状態は不明。水位は想定より低い4m以下か。弱い部分が破損との考え(01/19 日経)
--データを送る装置の非常用電源が未接続だった問題で全原発へ点検を指示(01/19 NHK)
--2号機の立て坑でこれまでで最も高い濃度の汚染水500トンがみつかる。海へ漏出した可能性は低い(07:35 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
0851名無電力14001
2012/01/21(土) 00:43:36.54このニュースを見て、外国の軍隊の人達は、どう思うだろう。
0853名無電力14001
2012/01/21(土) 09:01:25.43カメラも内部に入っていったとみるのが妥当だろうな
0855名無電力14001
2012/01/22(日) 12:06:16.57http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120121/1455_osensui.html
福島第一4号機の漏れた汚染水、低濃度と推定
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201210373.html
福島原発、漏れた汚染水は低濃度 別の場所でもにじみ
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012101002074.html
漏れた汚染水は低濃度=配管の耐圧テストで使用−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012012100227
汚染水漏れ 再発防止策を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120121/index.html
福島第1原発:最悪シナリオ封印 菅政権、なかったことに
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120122k0000m010073000c.html
昨日はつながらなくてドキドキしちゃったお(´・ω・`)
0859名無電力14001
2012/01/22(日) 14:17:30.88アメリカの新しい著作権法案に対抗する奴らがF5やってたとか聞く。
0861名無電力14001
2012/01/22(日) 20:01:05.89http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120122/t10015450241000.html
(´・ω・`) ・・・ンモゥ
0863名無電力14001
2012/01/22(日) 21:27:12.18政治家、役人の役目は、的確な判断をして社会性の中で実施するということもあるけれど、人間そうはいかない。
でも、公の記録をとるというのは絶対的な仕事だ。
でっちあげの議事録すら呈示しない(その必要性にすら思い至らない)―しかも今回のような状況において―ということは、まじで近代がオワタってことなんだろうな…
0864名無電力14001
2012/01/22(日) 21:38:17.140865名無電力14001
2012/01/22(日) 21:41:36.89戦争でどんぱちやってる最中にその記録を取れるか?
つまりそう言う事だ、日本はマジ滅びかけてたんだよ
0866名無電力14001
2012/01/22(日) 22:11:01.520867名無電力14001
2012/01/22(日) 22:20:43.78書いてなくてもさ
そういう知恵も一人も出さなかったのかと
0868名無電力14001
2012/01/22(日) 22:29:58.61都合の悪い記録なんて絶対残さないだろこいつら
0869名無電力14001
2012/01/22(日) 22:33:38.82あえて取らなかったか、取ってなかったことにしたか。
0870名無電力14001
2012/01/22(日) 22:57:19.23「実は……録音してました」って
0871名無電力14001
2012/01/23(月) 01:37:59.18この会議はオフレコです
って宣言してオシマイだろう。
0873名無電力14001
2012/01/23(月) 09:08:45.62http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/20/85346.html
38分全部見られるよ( ・ω・ )
0874名無電力14001
2012/01/23(月) 09:22:04.88未だに何も発表が無いって事は恐ろしくて出せないのかな・・・w
0875名無電力14001
2012/01/23(月) 11:17:59.02「実状」はまだまだ遠い先だろうが
0876名無電力14001
2012/01/23(月) 11:26:42.420877名無電力14001
2012/01/23(月) 11:35:00.030878名無電力14001
2012/01/23(月) 14:53:47.240879名無電力14001
2012/01/23(月) 14:54:41.650880名無電力14001
2012/01/23(月) 15:25:03.600882名無電力14001
2012/01/23(月) 18:14:23.15東北の復興特需に依存しない経済成長とか綺麗事なんかイラネーんだよ。
どうせ朝鮮戦争の戦争特需で戦後復興した血塗られた日本だぜ?
復興特需で停滞した経済を建て直すとか、
福島第一の廃炉のために何兆円も出してオール日本で技術開発するとか、
やりゃぁいいんですよ。
いいじゃないか、福島第一の建屋の中に、失敗したロボットの屍の山ができたって。
故障ロボットを回収するロボットなんていう需要だって出来るんだぜー。
アメリカなんか、あまり表に出てこないだけで、ロボットで軍隊作れるくらい技術開発してるぜ。
0883名無電力14001
2012/01/23(月) 18:47:36.83ただ、その金にたかる有象無象を呼び寄せるだけ
廃炉技術の開発は10年から30年くらいはかかる大仕事です、計画を立ててゆっくり着実に…やっても失敗する場合が多いんだよなあ
官製技術開発プロジェクトは
0884名無電力14001
2012/01/23(月) 19:32:17.68http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/23/85401.html
なかなか興味深いお( ・ω・ )
0885名無電力14001
2012/01/23(月) 19:53:30.850886名無電力14001
2012/01/23(月) 19:53:32.31だって官僚的なプロジェクト運営だもの。
しかも一本槍だもの。
同じ目標に100チームくらいでトライさせれば、
1チームくらい大勝利するだろうってくらいで、ちょうどいい。
0887名無電力14001
2012/01/23(月) 19:55:36.32∧_∧ ∧ ∧_
Σ ( ´Д`) + ____(゚Д゚,,) ヾ
/ ヽ `========ll⊂| > | ∨/| ̄`ヽ
| |東電 | | | > i | // | i |
| | | |  ̄ ̄| |//. | |へ|
∪ イ ∪ | |=∞==| |ナ
| || | l___| i |_|
| || | / | ヽ
| || | L__⊥___」
. (_)_) /Y_l 〈_Y`、
 ̄  ̄
斬ってよし!!
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ / /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |東電 /‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──―─‐| | /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
0888名無電力14001
2012/01/23(月) 20:01:50.47http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120123/t10015466461000.html
0889名無電力14001
2012/01/23(月) 20:33:03.330890名無電力14001
2012/01/23(月) 20:49:02.41ふくいちだいじょぶかぁ
0891名無電力14001
2012/01/23(月) 20:55:51.590892名無電力14001
2012/01/23(月) 21:00:17.570893名無電力14001
2012/01/23(月) 21:45:02.570895名無電力14001
2012/01/23(月) 22:06:37.21http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/23/85408.html
0896名無電力14001
2012/01/23(月) 22:19:07.060897名無電力14001
2012/01/25(水) 20:34:23.250898名無電力14001
2012/01/25(水) 21:32:31.92世間は平和ボケしてそうだがな
0899名無電力14001
2012/01/25(水) 22:09:15.55PCから書き込めんお(T-T)
0900名無電力14001
2012/01/25(水) 23:23:01.98【地震】福島第一原子力発電所の状況(1月24日午後4時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/24/85467.html
【地震】福島第一原子力発電所の状況(1月25日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/25/85507.html
政府事故調 最終報告7月下旬(1月25日 19:05更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120125/index.html
あとは共同通信あたりでどぞ。現在の最新ニュースの見出しを貼っておくよ
http://www.47news.jp/47topics/e/200026.php
関電など津波痕跡の追加調査へ 原発立地の若狭湾岸で
子ども26人に良性のしこり 甲状腺「事故の影響なし」
原則40年、延長20年を維持 原発の運転期間
年間被ばく10ミリSv超33人 伊達市の住民測定結果
汚染石、仮設住宅で使用か 3カ所、福島県が確認へ
福島26市町村が賠償要望 自主避難で東電に
柏崎刈羽5号機が定検入り 東電、稼働原発1基に
東電、賠償体制1万人超に 23市町村へ対応迅速化
0901名無電力14001
2012/01/26(木) 02:47:00.12乙です
危機感がなくなるのも被曝症状だよね
こんな危険な国にまだ留まってる自分も脳がやられてるのでは、と最近思う
それは被曝症状じゃねえし脳もやられてないから安心しろ
0904名無電力14001
2012/01/28(土) 21:28:40.96愛媛県の南海放送が制作した「放射線を浴びたX年後 ビキニ水爆実験、そして」(日本系、29日深夜0時50分)は、日本の現代史を塗り替えるぐらいの衝撃的な事実を突きつける番組だ。
米国が1954年に太平洋のビキニ環礁で実施した水爆実験がもたらした被曝被害の実態と、真相が歴史から消え去った背景を浮き彫りにする。
(1月23日付け 朝日新聞朝刊 フォーカスオンより)
NNNドキュメント 1/29 放送「放射線を浴びたX年後」
1954年、アメリカが太平洋で行った水爆実験。今回の取材で当時、放射性物質が日本列島をすっぽり覆っていたことがわかった。
8年にわたる取材から、歴史から消し去られた被ばく事件の全容を浮かび上がらせる。
http://www.jemima.or.jp/tech/5020212.html
ワイド視聴室:NNNドキュメント’12「放射線を浴びたX年後」
◆NNNドキュメント’12「放射線を浴びたX年後」 日本テレビ=29日深夜0:50
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20120128dde012200019000c.html
0905名無電力14001
2012/01/29(日) 01:01:44.050906名無電力14001
2012/01/29(日) 01:45:20.00気持ちが悪い無職連中がいます
毎日毎日毎時間、同じ奴らが集まって
自分の現実を省みず、反原発にこだわり、現実逃避してる奴らです
東日本なんか人間が住む場所じゃないと罵り嘲笑ってるクズ連中です
働けとか言うと、株で稼いでるとか
資産があるとかありきたりの言い訳をするクズでどうしようもない奴らです
なんでもかんでも放射能汚染にこじつけて
何の根拠もなく騒ぐだけ騒いだら自己満足に浸る気持ちが悪い奴らです
反対意見など全く受け付けないカルト信者の様なキチガイ連中です
【原発】原発情報1943【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327754611/
0907名無電力14001
2012/01/29(日) 11:07:20.82http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201280392.html
放射性物質1千種、汚染水からの除去を計画
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201280396.html
0908名無電力14001
2012/01/29(日) 16:02:40.260909名無電力14001
2012/01/29(日) 16:20:18.190910名無電力14001
2012/01/29(日) 21:09:07.50結局汚染水どんどん増えてるじゃん海に何回も流してるのに
今更トンネルから何百tも発見とか
汚染水のトータルの量すら把握してないのが現実
0911名無電力14001
2012/01/29(日) 22:17:31.07http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120129/index.html
寒すぎる・・・
0912名無電力14001
2012/01/29(日) 22:59:58.810913名無電力14001
2012/01/30(月) 00:59:36.43http://para-site.net/up/data/38709.jpg
3/4号機
しっかし、いまだに超望遠撮影する必要あんのかね?
もうちょっと近づいた場所に足場組んで定点カメラ置いたらいいのに、と思う俺は素人?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。