福島第一・第二原発 状況まとめスレ7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/11/30(水) 19:20:44.77寡黙に粛々とまとめるスレです
前スレ
福島第一・第二原発 状況まとめスレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317644603/
雑談は節度を持って行いましょう
話題の脱線、議論する場合は別スレに移動をお願いします
まとめのまとめwiki ( ・ω・ )
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
東京電力・福島第一・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/2011-j.html
東京電力・福島第二・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2011/2011-j.html
<まとめ例>
25mの巨大掃除機、除染に効果…福島第一原発 ( ・ω・ )フーン
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111002-OYT1T00171.htm?from=main7
>福島第一原子力発電所で放射性物質が付着したがれきなどを吸い取り
>放射線量を下げるため巨大な「掃除機」を導入
★記事抜粋はなくてもOK。全文貼り付けよりは抜粋が良いと思われ
★元祖まとめに習い自分の主観を表現してみるのはどうだろう
(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化 など・・・
0616名無電力14001
2011/12/25(日) 23:00:10.97いったいどうしたら良いんだろうね?
0617名無電力14001
2011/12/25(日) 23:04:31.93http://www.47news.jp/47topics/e/223939.php
>>615
爆発映像ここんとこ全然使われないね
積極的に見たい映像じゃないけど時系列を追う中で
そこだけスポッと欠けるとちょっと違和感があるおね
0618名無電力14001
2011/12/25(日) 23:59:11.390620名無電力14001
2011/12/26(月) 13:38:47.21チャンネル :総合
放送日 :2011年12月26日(月)
放送時間 :午後3:15〜午後3:40(25分)
0621名無電力14001
2011/12/26(月) 14:33:14.863号機のベローシールのトコも下がってる。
1号機の水素濃度が超微妙に上昇中だけれども…
0622名無電力14001
2011/12/26(月) 14:50:20.27http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/top/index.html
ベントで水素逆流、原発3号機爆発の一因か 東電調査
http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY201112260188.html
東京電力福島第1原発事故で政府の事故調査・検証委員会が中間報告
http://www.jiji.com/jc/calendar?top_no=2
今週1週間いろんな番組を録って観ての生活になりそうですな( ・ω・ )
0623名無電力14001
2011/12/26(月) 16:07:10.99更迭を交代という意味に使うとは初耳だ。
しかし>>610は"飛ばす"と言っているんだから
とても交代という意味に解釈しているとは思えない。
0624名無電力14001
2011/12/26(月) 18:56:44.270625名無電力14001
2011/12/26(月) 19:30:42.51こうてつ かう― 0 【更迭】(名)スル
ある地位に就いている者を他の者にかえること。ある役職の人を替え改めること。
「大臣を―する」
0626名無電力14001
2011/12/26(月) 19:34:08.7312/28 21:00 テレ朝 報道ステーションスペシャル 事故発生直後の5日間、現場で官邸で、本当に起きていたことは何なのか..
12/27 22:00 NHK総合 NHKスペシャル「原発事故 謎は解明されたのか」
12/28 22:55 NHK総合 追跡!真相ファイル「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」
12/29 25:05 NHKEテレ ETV特集・選「原発災害の地にて〜対談 玄侑宗久 吉岡忍〜」
12/29 26:05 NHKEテレ ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」
12/29 27:35 NHKEテレ ETV特集・選「続報 放射能汚染地図」
12/30 06:30 フジ とくダネ!発 ディレクター魂2011震災、あのニュース まだ見えぬ真実を追え!…
12/30 25:45 NHKEテレ ETV特集・選「ネットワークでつくる放射能汚染地図(3)」
12/30 27:15 NHKEテレ ETV特集・選「海のホットスポットを追う」
12/31 24:20 NHKEテレ ETV特集・選 シリーズ 原発事故への道程(前編)「置き去りにされた慎重論」
12/31 25:30 テレビ朝日 朝まで生テレビ!元旦スペシャル
12/31 25:50 NHKEテレ ETV特集・選 シリーズ 原発事故への道程(後編)
0627名無電力14001
2011/12/26(月) 23:18:54.67見きれると言うか録画しきれるかな?
NHK Eテレは再放送が多いようですが
0628名無電力14001
2011/12/26(月) 23:56:57.10http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/26/84609.html
0629名無電力14001
2011/12/27(火) 00:55:20.28ETV特集は再放送が多いでござるからにして、
見たことがある放送はスルーするというのも一つの忍法であると思うでござるな
0630名無電力14001
2011/12/27(火) 08:55:08.11http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111227k0000m040072000c.html
内視鏡で格納容器の内部調査へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111227/index.html
( ・ω・ )
0631名無電力14001
2011/12/27(火) 08:56:14.10http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211226051.html
原発事故、津波対策なく深刻化 政府事故調が中間報告
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122601001396.html
東電の初動「誤り」、冷却の空白招く…事故調
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111226-OYT1T01063.htm
保安検査官逃げ回り・東電は子会社任せ…事故調
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111226-OYT1T01409.htm
吉田所長、TV会議で一芝居…海水注入やめず
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111226-OYT1T01426.htm
原発事故調が中間報告 官邸の連携不足指摘
http://www.news24.jp/articles/2011/12/27/07197112.html
「コメントできる段階でない」=事故調中間報告で−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg
★NHKは事故調関連がいっぱいなのでコチラから↓
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/top/index.html
なんとなく事故調関連と分けてみる( ・ω・ ) ウーム
0632名無電力14001
2011/12/27(火) 17:14:58.30読みたいんだが
0633名無電力14001
2011/12/27(火) 18:29:07.53http://www.ican.go.jp/#
東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会 中間報告書
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_366026
↑このあたりかな( ・ω・ )
0634名無電力14001
2011/12/27(火) 18:59:10.23512 名前:名無電力14001 :2011/12/27(火) 18:01:21.44
東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会
中間報告
http://icanps.go.jp/post-1.html
その記者会見
http://www.youtube.com/playlist?list=PLE38B8A07E8DF6792
0636名無電力14001
2011/12/27(火) 19:09:10.02****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月27日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--事故時、保安院などの政府機関は監督官庁として機能せず−事故調(15:19 読売)
--SPEEDIを公表しなかったことについて、どう活用するか準備なく手落ちがあった−文科相(14:06 朝日)
--今年の米検査で500ベクレル/kgを超えたセシウムが検出された地域の作付けを禁止へ(13:38 朝日)
--事故は人災で拡大。運転員は非常冷却の経験なし(07:01 東京新聞)
--非常用復水器が電源を失った際に一時停止することを理解せず。認識不足指摘(12/26 NHK)
--3年前に福島第一で10mを超える津波を試算しながら、根拠が無いとして具体的な対策をとらず(12/26 NHK)
--杉の雄花から高濃度セシウム検出。しかし花粉では過去最高濃度で4ヶ月飛散し続けた場合でも被曝量は0.553μSv(18:15 NHK)
--2号機格納容器の冷却状況を調べるため、工業用の内視鏡を仕様して内部の調査を実施へ(07:10 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
0637632
2011/12/27(火) 19:22:10.290638名無電力14001
2011/12/27(火) 19:44:45.65> 東電が官邸の意向を踏まえて3号機の注水手順を変え、冷却の空白が生じていた
> 官邸では当時、3号機の代替注水について「海水を入れると廃炉につながる」との意見が出ていた。
> 現場では海水注入の準備が整っていたが、
> 官邸に派遣されていた東電社員から「淡水の方がいいとの意見がある」と聞いた吉田所長は、
> 淡水ラインに切り替える作業を指示。
> だが、淡水は13日午前9時25分の注水開始から約3時間で枯渇し、海水ラインに戻す際に52分間、冷却が中断した。
はやく海水を入れろと、わめきちらしていた菅直人さんは、どこへ?
0639名無電力14001
2011/12/27(火) 19:52:41.18> セシウムはカリウムと性質が似ているため、カリウム肥料が少ない水田で代わりにセシウムを吸収したとみている。
> 県は「カリウム肥料を多く与えることや、深く耕すよう技術指導することも検討したい」としている。
おいおい、カリウムは放射性なんだが・・・
0640名無電力14001
2011/12/27(火) 20:03:23.66カリウムは必須だ。
なんの問題がある?
0641名無電力14001
2011/12/27(火) 20:08:04.37あとカリウム気にしてたらバナナも食えねぇな
0642名無電力14001
2011/12/27(火) 20:11:45.49時系列と号機によって判断が異なっていると思う
その時点では2号機と3号機は非常用冷却装置も稼働していたし、
無理して海水を入れる必要もなかった。その後、それらも停止して海水注水に至る。
時系列によって判断が異なるのは当然のこと。
それを異なる時の指示を異なる状況に当てはめても意味がないと思う。
たぶん、わざとそう言ってるんだろうけどね。
特に管の視察時の誹謗中傷は酷かったからなぁ。
今は時系列で東電がベントできないことは明白になったけど、その当時は
管が現地に行ったからベントが遅れたのオンパレード。
どれほどネットの直情的な意見が無意味なものかよくわかった瞬間。
0643名無電力14001
2011/12/27(火) 20:21:13.50http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111227-OYT1T00227.htm
事故調、政治家に遠慮?菅氏ら対応巡り残る謎
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111227-OYT1T00214.htm
当局と東電の深刻な対策不備を指摘―福島第1原発の事故調が中間報告
http://jp.wsj.com/Japan/node_366256
0645名無電力14001
2011/12/27(火) 20:35:18.790649名無電力14001
2011/12/27(火) 22:36:26.67今空中を飛んでる、あるいは身の回りにあるセシウムはほとんどすべて放射性セシウム
原発事故由来の物しか無いと言って良い
一方、カリウムは以前から自然界のサイクルに入ってまわってる元素で、その中の放射性同位体比率は約1/10,000
だからセシウムを避けるのは意味があるが、カリウムを避けるのは意味が無いと言うか無理
0650名無電力14001
2011/12/27(火) 22:45:39.00普通にガイガーカウンターで分かるくらいには高い。
>>649
人間の体に、どれくらい悪さするかという話だと、Svでいいと思うが。
まぁ、それが面倒くさいなら、とりあえずベクレルで。
0651名無電力14001
2011/12/27(火) 22:56:49.99放射性セシウムがどのくらい身の回りにあるか、どの程度体内に取り込んでるかは人により全然違う
比較的多い人もいれば、ほとんど無い人もいる
ところがカリウムはみんな体内に一定量持ってるから、放射性同位体の量も体重あたりほぼ一定
だから放射性カリウムの影響と放射性セシウムの影響をいきなり量的に比較しようとしても無理
何しろ放射性セシウムの方はホールボディカウンターにでも掛からないと分からないんだから
取り込んでる量が分からない前提でカリウムと比較してもしようが無い
0653名無電力14001
2011/12/27(火) 23:24:52.27ずっとカリウム40と炭素14で内部被曝してたってこと、
これからもずっと内部被曝すること、知らない人大杉。
放射性セシウムの内部被曝を気にするなとまでは言わないが、
カリウム40と炭素14の内部被曝に上乗せされるだけってこと、
上乗せされるのは気にするほどの量なのかってこと、
ちょっとは考えてみてもいいんじゃないの?
カリウム40と炭素14に比べても心配になるほど大量なら気にすべきだし、
大した量じゃなかったら気にしなくてもいいと思うんだけどね。
0654名無電力14001
2011/12/28(水) 00:24:27.94セシウム1Bqでも怖いとか、多くの食品にカリウム100Bq/kg入ってるんだからセシウムも問題無いとか、
そういう極端な意見を言う奴は困る
0655名無電力14001
2011/12/28(水) 00:25:09.77リスクは積算だからできる限りゼロなのが望ましい
よく喫煙の副流煙のリスクに関する話で、副流煙を気にするなら、排気ガスも気にしろよ、
車に乗るな、トラックが運ぶ製品を購入するな、みたいな詭弁を言う人がいるのと似てる。
被爆のリスクも積算だから、それぞれでできる限り少ないことが望ましい。
0656名無電力14001
2011/12/28(水) 00:29:04.25http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324999469/
0658名無電力14001
2011/12/28(水) 00:43:07.46そもそも被曝はリスクなのか?
人類だけでなく地球上のあらゆる動植物は、放射線を浴びることで進化してきたのではないのか?
0662名無電力14001
2011/12/28(水) 00:57:04.73なるほど、どうやら真性のようだな。
なら、まじめに答えるとしよう。
お前の主張が正しく、進化に放射線が必要だったと家庭しよう。
通常に生活して浴びる放射線→進化に必要な放射線→人間が生きていくために必要な塩
通常の生活以上に浴びる放射線→進化に必要以上の放射線→塩分過多
こういうことだろう。
0663名無電力14001
2011/12/28(水) 01:00:17.220666名無電力14001
2011/12/28(水) 01:07:00.25高濃度地域は一部なんだからそこを諦めれば汚染はかなり回避できる
海はまた違うが
0667名無電力14001
2011/12/28(水) 01:15:29.33すまん。
関東は、地質的に、土壌からの放射線が少ないんだよ。
関西は、花崗岩とか露出してたりして、土壌からの放射線が多いんだよ。
土地によって自然から受ける放射線の量が違うのは、当たり前のことなんだけど、
なぜか日本では、その話は知られてないんだよね。
海外だと、地下室を作るとラドンが溜まって被曝量が増えるとか、
大理石には被曝量が多いものがあるので検査が必要だとか、
家をつくるときに普通に規制されてるんだけどなー。
0668名無電力14001
2011/12/28(水) 01:16:20.230669名無電力14001
2011/12/28(水) 02:06:36.36逆、かつての地球はオゾン層など無くて、紫外線も宇宙からの放射線も地表に届きまくりだった
だから生命は陸上に進出できずに海の中にしかいなかった
まず、植物が地上に進出し酸素を多量に放出し、上空にオゾン層ができたおかげで動物が陸上に進出できた
大昔から見りゃ現代は遥かに生命に居心地の良い環境なんだよ
そう言う環境を面白い事に生命、生態系自体が作って来たんだ
その時計の針を逆回しして、地表の生命を悉く滅ぼそうとしてるのが人間てわけ
0670名無電力14001
2011/12/28(水) 02:27:27.48それが次世代に伝われば突然変異、それがたまたま環境に適応していてそう言う個体が増えて種が別れれば進化ってわけ
つまり、生命の進化に放射線は特に必要ありません
むしろ、多くの種が大絶滅する時の原因らしいです
0671名無電力14001
2011/12/28(水) 02:36:24.81>ちなみに放射線なんか無くても遺伝子は時々、勝手にコピーエラーを起こします
これソースは?
カリウム40等がある時点で放射線が無いなんて事は有り得ないんだけど
0672名無電力14001
2011/12/28(水) 02:57:24.630673名無電力14001
2011/12/28(水) 03:48:31.67>東京電力福島第一原子力発電所事故に関する政府の「事故調査・検証委員会」が
>中間報告を公表し、政府、東電が犯した判断ミスを指摘した。
>
>「福島第一原発を東電が放棄し、全面撤退」との誤情報に基づいて、
>菅前首相が東電に乗り込んだのは混乱の極みと言えよう。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20111226-OYT1T01384.htm
>吉田所長は自らの死も覚悟し、必要な要員以外は退避させようと判断、総務班に
>退避用バスの手配を指示した。菅氏が15日朝、「撤退したら百パーセント潰れる」と
>東電本店に怒鳴りこんだのは、この指示を勘違いした公算が大きい。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111227/dst11122700060000-n1.htm
鬼女の検証力が半端ない件↓w
25:可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:54:13.15 ID:sXz9zZV40
清水社長は5回も「現場から撤退したい」と言ったという政府側と、
そんなことは言っていないという東電役員
どっちが本当のことを言ってるの?
37:可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:27:54.85 ID:MhKFlLlS0
>>25
東電側が官邸に対して、「撤退」という単語を使ったのがまずかったんだろうね。
東電側は、直接原発の復旧に関係する作業員のみを残して
それ以外の関係者を現場から撤退させたかったみたいだけど、
これが、官邸側には全員「撤退」と伝わってしまって、
菅首相が東電本店まで乗り込んでいく事態に発展してしまった。
何度も言われてるけど、結局は意思伝達が上手く行ってなかった。
っで、菅首相らが東電本店に行って
官邸の緊急ルームを空っぽにしている15日の午前6時に
2号機で爆発音が起きてしまった。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307262733/37
http://unkar.org/r/ms/1307262733#l37
0674名無電力14001
2011/12/28(水) 07:31:29.83「調査委員会」とかネーミングしながら、実態は原発罵倒委員会じゃないか?
最初から福島爆発を敵視する連中に公正・中立な判断は無理。
推進派を選べとはいわないが、反原発の奴らを選んで委員にしてるんだから、一種の世論操作だろう。
福島爆発は日本の科学技術の金字塔です。悪口をいってはいけません。
0675名無電力14001
2011/12/28(水) 07:53:12.56あんな学生以下の発言をするインチキ学者の発言で日本のサイエンスは
世界からバカにされてんだぞ?原発学者は全員クビで学会から追い出せよ。w
0676名無電力14001
2011/12/28(水) 10:22:26.37http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122701001735.html
原発事故本部 議事録作成せず
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111228/index.html
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月27日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/28/84652.html
議論やら考察やらはそういうスレでやろうお(´・ω・`)
0677名無電力14001
2011/12/28(水) 10:23:00.09経済産業省原子力安全・保安院は27日開いた東京電力福島第1原子力発電所の事故原因に関する専門家の意見聴取会で、1、3号機の水素爆発の一因として、原子炉格納容器からベント(排気)した水素が別の排気管を通って建屋内に逆流した可能性があると公表した。
津波による電源喪失で排気管の弁が開き、水素の逆流を防げなかったという。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6908DE0E5E3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
(・ω・) ムム・・・オオボケ
0678677
2011/12/28(水) 10:24:40.470679名無電力14001
2011/12/28(水) 10:39:32.18http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011122790214445.html
( ・ω・ )フーン
0680名無電力14001
2011/12/28(水) 10:39:44.25そうだ、そうだ、その通り。
最初から原発を敵視する連中をあつめて「事故調査委員会」なんて名前をつけた政府や経産省の原発潰しを許してはいけません。
原発の火を守りましょう。
0681名無電力14001
2011/12/28(水) 11:25:48.710682名無電力14001
2011/12/28(水) 16:22:36.62マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 賠償金まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 放射能みかん|/
0683名無電力14001
2011/12/28(水) 18:52:14.10****18:00
-今日で仕事納めの皆さん。1年間お疲れ様でしたでござる。
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月28日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--2、3号機について老朽化による設備の耐震性悪化は認められないとする解析−保安院(13:06 朝日)
--東海第二原発でケーブルが焦げる花菜。事故や故障は茨城県内で今年度6件目(12/28 毎日)
--浜岡原発3号機冷却水補給タンクの異常水位低下は熱交換機の伝熱管に微少な穴が原因(12/28 毎日)
--六カ所再処理工場の試運転が再開されることが決定(12/28 朝日)
--1、3号機の水素爆発は原子炉内で発生した水素が結合部分のシリコンゴムの劣化で漏出との見方(12/27 読売テレビ)
--新規事業者の参入を促すため発送電分離など検討へ(12/27 中日)
--除染作業が本格化し賠償も拡大。数十兆円規模になるとの見方も(15:33 時事)
--汚染物質の中間貯蔵施設を双葉郡内の線量が高い地域への設置へ正式要請(12:50 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
0684名無電力14001
2011/12/28(水) 18:56:28.5512/28 21:00 テレ朝 報道ステーションスペシャル 事故発生直後の5日間、現場で官邸で、本当に起きていたことは何なのか..
12/28 22:55 NHK総合 追跡!真相ファイル「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」
0685名無電力14001
2011/12/28(水) 21:36:02.290686名無電力14001
2011/12/28(水) 21:39:36.580687名無電力14001
2011/12/28(水) 21:48:05.51> 管が現地に行ったからベントが遅れたのオンパレード。
> どれほどネットの直情的な意見が無意味なものかよくわかった瞬間。
首相官邸が海水注入の停止を命令したのは明白な事実ですが何か?
0690名無電力14001
2011/12/28(水) 22:23:09.70ttp://www.asahi.com/politics/update/1227/OSK201112270200.html
おいおい、核燃料税による税収は、原発事故に備える事業に使えよ。
0691名無電力14001
2011/12/28(水) 22:26:07.07何にでも使えると考えるんだろう
0692名無電力14001
2011/12/28(水) 22:27:06.220693名無電力14001
2011/12/28(水) 22:29:57.000695名無電力14001
2011/12/28(水) 22:31:13.54原発の稼働を認可した側の人間なので、
ほんらい、
東電や政府に苦言を言う立場であると同時に、
県民に対しては県の無策を詫びる立場なんだよね。
とはいえ、
民主的に選挙で選ばれた代表なんで、
福島県の県民の総意として原発推進があったわけで。
0696名無電力14001
2011/12/28(水) 22:40:36.78http://sankei.jp.msn.com/science/news/111228/scn11122821360002-n1.htm
福島第一2、3号機「老朽化は事故に影響せず」 保安院
http://www.asahi.com/national/update/1228/TKY201112280505.html
議論やら考察やらはそういうスレでやろうお(´・ω・`)
0698名無電力14001
2011/12/28(水) 23:40:48.280699名無電力14001
2011/12/29(木) 00:29:10.31換気止めればフォールアウト中でも安心だな(外部被曝はするけど)
0700名無電力14001
2011/12/29(木) 00:29:37.750703名無電力14001
2011/12/29(木) 08:15:52.840704名無電力14001
2011/12/29(木) 10:55:20.590705名無電力14001
2011/12/29(木) 10:59:06.72http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111229/0445_suibotsu.html
3号機 水素が逆流して爆発か
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111229/0545_3goki.html
保安院、年末年始も24時間体制で原発監視
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111228-OYT1T00672.htm
(´・ω・`) ハァ
0706名無電力14001
2011/12/29(木) 11:08:18.06http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/28/84698.html
0708名無電力14001
2011/12/29(木) 18:09:51.21不覚にも見逃した場合には録画を推奨するでござる
-12/29 25:05 NHKEテレ ETV特集・選「原発災害の地にて〜対談 玄侑宗久 吉岡忍〜」
-12/29 26:05 NHKEテレ ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」
-12/29 27:35 NHKEテレ ETV特集・選「続報 放射能汚染地図」
0709名無電力14001
2011/12/29(木) 18:10:27.09****18:00
-今日はとても寒いでござるな
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月29日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--九州電力の原発6基すべてが停止したが、この冬一番の冷え込みも電力に余裕(12/29 朝日)
--本来の冷温停止とは異なる。事故が収束しているように見せかけ−小出教授(12/29 毎日)
--非常用発電機が使えなくなった場合の別の電源を配備することを求める−原子力安全委員会(07:15 NHK)
--3号機の水素爆発はベント時に別の配管を逆流して建屋に流れ込んだとわかる(05:45 NHK)
--20年前に非常用発電機が配管からの漏水で機能しない問題がわかる。対策活かされず(04:45 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
0710名無電力14001
2011/12/29(木) 18:11:17.45今後どんなに少なくとも40年間は見張らなきゃいけないんだから、
罪深いやね。
0713名無電力14001
2011/12/30(金) 23:13:21.930714名無電力14001
2011/12/30(金) 23:33:30.22記事を見れば、24時間なのは例年通りで、例年より一人多い3人になったのが変更点。
「保安院、年末年始に一人増員の三人で原発監視」
が正しいタイトルじゃないか。
0715名無電力14001
2011/12/30(金) 23:48:01.71居ても居なくても役に立たないってことが、
今回の事故で明らかになったから、
どーでもいいよ。
まぁ政府が本気なら、野田総理を外遊にだしたりせず、危機管理センターに釘付けにするがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています