トップページatom
1001コメント395KB

福島第一・第二原発 状況まとめスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/11/30(水) 19:20:44.77
福島第一・第二原子力発電所に関するニュース・報道を
寡黙に粛々とまとめるスレです

前スレ
福島第一・第二原発 状況まとめスレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317644603/

雑談は節度を持って行いましょう
話題の脱線、議論する場合は別スレに移動をお願いします

まとめのまとめwiki ( ・ω・ )
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

東京電力・福島第一・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/2011-j.html

東京電力・福島第二・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2011/2011-j.html

<まとめ例>
25mの巨大掃除機、除染に効果…福島第一原発    ( ・ω・ )フーン
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111002-OYT1T00171.htm?from=main7

>福島第一原子力発電所で放射性物質が付着したがれきなどを吸い取り
>放射線量を下げるため巨大な「掃除機」を導入

★記事抜粋はなくてもOK。全文貼り付けよりは抜粋が良いと思われ
★元祖まとめに習い自分の主観を表現してみるのはどうだろう
(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化      など・・・ 
0200名無電力140012011/12/08(木) 12:59:38.98
>>198
>>183が言ってるのは結局いくら負債が残るか?では無くて、東電全体を買収して負債を持ってる部門は完全に切り離しておいて自分は利益だけ受け取る事ができるはずだと言ってる
私はそんな虫の良い事はできない(もしやったら犯罪だ)と言ってる
0201名無電力140012011/12/08(木) 13:02:05.03
この辺りのスレはどうかね?

東電、実質国有化へ 公的資本1兆円注入
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323293195/
0202名無電力140012011/12/08(木) 13:09:33.78
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月7日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/08/83845.html
0203名無電力140012011/12/08(木) 13:30:35.45
■原発を廃止したらエネルギー不足
嘘。日本の火力発電所は5割余っているのが現状。
例えば「数表でみる東京電力」の発電電力量及び発電設備出力(2009年)のデータから、
東電管轄の火力発電所の設備利用率は48.2%
仮に原子力で発電した分をすべて賄ったとしても72.4%であることが判明する。
火力発電所のメンテに要する期間は1年に1〜2ヶ月だから、火力で十分間に合う訳である。
ちなみに計画停電と節電の正体は原発が必要だと洗脳するためのおどしであった。
■化石燃料は将来枯渇する
有限である根拠は無い。化石燃料は常に地中で作られ続けているとも言われる。
後○○年で無くなる、は1930年代から言われ続けて来たデタラメ有限説。確認埋蔵量と混同している。
一方でウランの埋蔵量は石油と比べても数分の1、石炭に比べれば100分の1しかなく、枯渇は目に見えている。
■原発は安い
デタラメ。確かに電事連は1Kw当たり発電単価は、原子力が5.3円、火力が6.3円、水力が11.9円(2004)と発表。
しかしこれはあくまでモデル計算であり、前提条件で”都合よく”操作できる。
※揚水発電やその他政府からの補助金など、”切り捨てられた要素”を吟味すれば
原子力+揚水12.23円、原子力10.68円、火力9.9円、一般水力3.98円
となる。(立命館大学 大島堅一教授 氏の試算)
※すぐに停止ができない原発が、夜間に発電した分を蓄えておくためのバッテリー的水力発電。余った電気で水を汲み上げ、必要な時に水を落として発電する。
元々あった電気の3割が失われる上に電気開発促進税という名目で1家庭につき毎月100円程徴収し、費用に当てられている。
2010度の総額3500億円。
■原発はエコ
二酸化炭素が地球温暖化の原因であるのは全くの嘘。二酸化炭素は人間を含めた生命環境に必須の物質である。
それ以上に管理に100万年かかる使用済み核燃料を生み続けている事の方が害悪である。
ちなみに原発もウラン採掘・加工や使用済み核燃料処理で二酸化炭素を排出しているので、あしからず。
二酸化炭素を排出するという理由で途上国に必要なインフラが整備されない現状も見過ごせない。
0204名無電力140012011/12/08(木) 14:16:26.76
CO2詐欺が全ての元凶
0205名無電力140012011/12/08(木) 14:21:28.89
まあ、原子力発電推進とCO2排出削減キャンペーンが結び付けられたのはごく最近の事だけどね
私はアル・ゴアあたりが黒幕じゃ無いか?と疑ってる
0206名無電力140012011/12/08(木) 14:23:23.09
不都合な真実とかウケたよね
いや、おかげでオンボロ炉運転延長されて爆発だから笑えないか…
0207名無電力140012011/12/08(木) 15:07:49.67
>>199
漁民は馬鹿だなぁ。

高濃度汚染水の流出を無視して、
その、たった数十秒に相当する、
低濃度汚染水の放出に猛クレームしてたし。
0208名無電力140012011/12/08(木) 15:09:08.12
>>203
むちゃくちゃだなぁ。

設備利用率は低くて当然。
1年のピーク需要に合わせて用意した設備が、深夜や春秋には余りまくるのは当然だもの。
0209名無電力140012011/12/08(木) 17:58:33.80
***12月08日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月08日 18:00 (´;ω;`)ウッ…
--厳しい経営基盤の再建に向け、公的資金による資本増強を政府に要請することも検討−東電社長(16:16 NHK)
--水素爆発時の映像分析で、1、3号機で圧力抑制室が破損している可能性。秋田県立大教授が分析(12/07 NNN)
--処理済み汚染水貯蔵タンクが満杯になった場合、海へ放出する可能性が明らかに(13:00 NHK)
0210名無電力140012011/12/08(木) 18:07:50.28
>>209
何だか知らんが泣くなよ
0211名無電力140012011/12/08(木) 18:17:12.64
すずらん
メガフロート
タンカー
柏崎刈羽で処理

なんか遠い記憶が蘇ってくるなあ…
0212名無電力140012011/12/08(木) 18:34:03.75
まあ、これから同じような事を何度も繰り返すんだろうなあ
つまり堂々巡り、何が第二ステップ完了じゃ
0213名無電力140012011/12/08(木) 19:57:49.04
福島第1原発:建屋地下の汚染水、浄化後に海へ放出計画
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20111208k0000e040164000c.html

処理汚染水放出、全漁連抗議受け再検討
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111208-OYT1T00482.htm

放射能汚染水、海へ放出検討 東電、保管に行き詰まり
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112080212.html

【原発】海への汚染水放出計画は「許しがたい」
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211208015.html

原発汚染水放出「まかりならぬ」=鹿野農水相
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2011120800453

ホントに堂々巡りだおね(´Д⊂ アウ
0214名無電力140012011/12/08(木) 20:07:49.08
工程表の中も知らんのにコピペで長文とか無駄にも程があるな
0215名無電力140012011/12/08(木) 20:45:07.01
来週月曜のNHKクローズアップ現代

2011年12月12日(月)放送ジャンル:自然・科学 環境 災害

隣の“ホットスポット”
 〜知られざる放射能の“都市濃縮”(仮題)(NO.3133)
東日本大震災から9か月。いま首都圏各地で、高い放射線量が計測される「新たなホットスポット」が次々に見つかっている。
茨城県では、避難の目安、毎時3.8マイクロシーベルトに匹敵する場所が見つかり、住民の間に不安が広がっている。
原因は都市そのものにあった。道をアスファルトで覆い、人工河川で排水性を高めたことで、都市特有の、放射性物質の「濃縮」が起きたと考えられている。
首都圏の家庭から毎日出されるゴミに含まれる放射性物質も「都市濃縮」されている。

http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi
0216名無電力140012011/12/08(木) 23:10:15.41
ただいま東電が緊急会見中
「保安院に提出した計画書には海へ放出って書いてない
現在検討中なだけでやるともやらないとも言えない」

っちゅう速報を報道ステーションでさっきやってた
0217名無電力140012011/12/08(木) 23:14:39.95
ニュース自体が「放出を検討中」とだけ報道されてるのに緊急記者会見するような事かね?
0218名無電力140012011/12/08(木) 23:15:22.43
あれだ、塩田みたいに低濃度汚染水を天日で乾燥させて固形物しちゃうしかないな。
0219名無電力140012011/12/08(木) 23:29:22.70
私もそれ、考えたんだけど揮発性の高い放射性物質が入ってたら空中に放出するし、雨が降ったらまた増えるし
うまく水だけ蒸発させて嵩を減らすシステムって作れないのものなんかね?
0220名無電力140012011/12/08(木) 23:44:16.09
揮発性がなくたって風が吹けばチリとして飛んでいくだろうに
0221名無電力140012011/12/08(木) 23:45:22.10
素人が考えるようなことは、多分専門家が研究してるんじゃないか?
・・・多分。問題はコスト。
0222名無電力140012011/12/09(金) 00:55:29.29
>>221
コストなんて東電社員の報酬カットでいいじゃん。
高給取りは、現場作業者だけで十分
0223名無電力140012011/12/09(金) 00:59:19.97
コストって言うか、安全に蒸発させるのに本当に必要なのは膨大なエネルギーなんじゃね?
今まで原発で発電して来た分を吐きだすくらいの
もしそうだとしたらこんな皮肉な話は無いな
0224名無電力140012011/12/09(金) 02:41:29.25
お得意の高分子吸収ポリマーに吸わせてそこら辺に放置しときゃいいじゃん
勝手に自然蒸発して減らしてくれるよ
0225名無電力140012011/12/09(金) 05:55:15.26
よし!じゃあ汚染水を原子炉に注入して使用済み核燃料の崩壊熱で水分を蒸発させよう!
0226名無電力140012011/12/09(金) 10:22:29.07
解決じゃん( ´ ▽ ` )ノ
0227名無電力140012011/12/09(金) 10:25:37.30
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月8日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/08/83897.html
0228名無電力140012011/12/09(金) 10:43:59.62
>>222
そういうのは自分の給料をカットしてからな。

他人の給料を減らす話には賛同しておいて、
自分の給料を減らす話には反対するとか、
ざけんなよ。
0229名無電力140012011/12/09(金) 10:57:36.54
【原発事故】ダメモトで解決方法を考える 原発 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301917350/
こちらでどうぞ
0230名無電力140012011/12/09(金) 12:34:54.30
>>228
東電の事務職なんて派遣でもできるんだから、そんなコストかける必要性
は微塵もない。現場作業は誰でもできる職じゃないし、危険なので、
カネ取るのは当然。IT化で事務職マンセーの時代じゃないんだよ。w
0231名無電力140012011/12/09(金) 12:46:51.75
>>230
ほほう、あなたは正社員ではなく派遣社員になりたいというのか。
なお、
東電本社の正社員ってのは幹部あるいは幹部候補生なんだが。
0232名無電力140012011/12/09(金) 13:12:48.47
吉田前所長の病状は食道がん 
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112090197.html
0233名無電力140012011/12/09(金) 13:16:46.07
えーっと、吉田前所長の病気が「食道癌」ってのはスレ違いじゃない?
0234名無電力140012011/12/09(金) 13:26:14.13
うーん、微妙だがギリギリセーフじゃ無いかな?
被曝線量も発表されてるし
0235名無電力140012011/12/09(金) 13:38:15.48
3・11直後に被災地でがんばる自衛隊夫婦に、
被曝して死ねと罵ったキチガイスピッツファンがまた福島人苛め


523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:48:34.66 ID:a4kbWxce0
東北人としての奴うぜーな。
ここで被害者面レスするくらいならヴォランティアでもしてろって

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:19:08.25 ID:PoiXAIOM0
>>530
出た―
それが福島人クオリティ
何でも「してもらえる」のが当然と思ってる人種

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:27:26.12 ID:PoiXAIOM0
このスレの福島人だけ見ても日本中から嫌われてる理由がわかって面白い
世界における朝鮮、中国並みの嫌われ者、それが福島
0236名無電力140012011/12/09(金) 14:10:48.32
>>219
水を蒸発させた時に水蒸気に含まれる放射性物質を、フィルター濾過するぐらいしかないだろうね(´・ω・`)
汚染水の体積が備蓄限界を超えれば、いやでもそうせにゃならなくなる時が遠からず来るんじゃないかって気もする。
0237名無電力140012011/12/09(金) 16:40:11.17
福島第1原発の運営計画は「妥当」 保安院が評価案
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111209/scn11120910510000-n1.htm

処理水の海洋放出 判断先送り
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111209/index.html

今日のニュースのほとんどは吉田所長のガンの話なんだなぁ
ふくいち本体の話題はこのくらい(´・ω・`)
0238名無電力140012011/12/09(金) 20:01:40.14
***12月09日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月09日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--今後3年程度の中期的安全対策を妥当と評価−保安院(17:00 NHK)
--処理した汚染水の海洋排出の判断を先送りへ(04:50 NHK)
--1号機の非常用復水器が動作していれば炉心溶融は無かったという解析−原子力安全基盤機構(19:14 産経)
--東電が賠償や廃炉費用捻出のため経費削減目標を1000億円積み増し計画を発表(19:03 NHK)
--福島住民の年間外部被曝は最大14mSv(13:20 読売)
--東電に公的資金注入の調整に入ったという事実はない−政府(11:25 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
0239名無電力140012011/12/09(金) 22:53:54.40
忘れてた。シリーズ最後でござるよ

12/10 16:00 NHK総合 NHKアーカイブス「シリーズ原子力(4)地球核汚染・被爆国日本の視点」
0240名無電力140012011/12/09(金) 23:00:49.78
おおう
録画予約だお!
0241名無電力140012011/12/09(金) 23:06:03.64
>>239 情報乙
同じく忘れていたでござる。さっそく予約。
0242名無電力140012011/12/09(金) 23:56:25.03
>>236
ニュースを読んでると汚染水の「蒸発濃縮装置」って既にあるんだよね
この間、汚染水漏れを起こした施設がそれ

でもこれは蒸発させた水を蒸留水として回収し、もう一度冷却水として使うためのものらしい

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111204_02-j.pdf

http://www.meti.go.jp/press/2011/12/20111208012/20111208012-2.pdf

水を蒸発させたままにして嵩を減らすのはやはり難しいのかな?
0243名無電力140012011/12/10(土) 08:51:18.39
【原発】非常用復水器すぐ稼働なら炉心溶融防げた
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211209054.html

3号機上昇も横ばい傾向続く
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111209/index.html

【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月9日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/09/83945.html

今日は録画したチャイナシンドロームを見るんだぁ(・ω・)
0244名無電力140012011/12/10(土) 09:22:05.16
>>243
そもそも電源喪失時の緊急冷却装置である「非常用復水器」の起動に
電源が必要(バルブの開閉に電源が必要)って設計はどうかと思うの
0245名無電力140012011/12/10(土) 09:53:38.34
>>244
ラプチャーディスクの手前のバルブの仕様だって似たようなもんだったろ。

原発反対派の「放射能」アレルギーに対応すべく、
何かあったら閉鎖、とにかく閉鎖という設計方針だったのだろう。
0246名無電力140012011/12/10(土) 10:55:27.13
「事故直後、自家用車のバッテリーかき集めて何とかしようとしていた」っつーのを聞いて
現場作業員さんたちの必死な姿を想像して胸が締め付けられる思い。

俺もチャイナシンドローム見よっと
0247名無電力140012011/12/10(土) 11:15:36.14
>>245
要求する方も要求を呑んだ方もアホすぎる。
電源喪失時の非常用冷却装置へのバルブを開けるのに電源が必要。
結果として冷却できずにメルトダウン。
異常に内圧が上昇して重大な損傷のおそれがあるときに破裂して
圧を下げて重要配管の損傷を防ぐ破裂板の手前に常時閉の弁がある。
結果として格納容器が損傷して放射性物質を大量に放出。
0248名無電力140012011/12/10(土) 12:21:07.94
反対派であろうと誰であろうと、放射性物質が漏れないように要求するのは当然。
国側が「原発は絶対に安全です」って言ってるんだからね。
放射性物質が漏れたら安全じゃないだろ。

そういった要求を満たすと、いざという時爆発するというのを
正直に説明しなかった方に全ての責任がある。

絶対に安全だ、「いざという時」なんて絶対にないんだと嘘をつくから
こんなことになるんだよ。

嘘を嘘で固めて、疑問を持つ人を排除して原発は存在してきた。
このスレで散々紹介されてきたドキュメンタリーすら見てないのか?
0249名無電力140012011/12/10(土) 12:28:12.53
>>245
何が有っても放射能を漏らさないように設計するのは当たり前だろうが
何でもかんでも反対派のせいにするんじゃねーよ、このアホ助
0250名無電力140012011/12/10(土) 12:32:01.83
そもそも、長時間の電源喪失を考慮しなくて良いと言うクソ馬鹿な安全指針を出してたのは国が作った原子力安全委員会だ
0251名無電力140012011/12/10(土) 12:47:50.23
だからってそのまま作るなよ、バカ助
0252名無電力140012011/12/10(土) 12:53:46.09
>>248
国民が嘘をつくことを求めたんだよ。
0253名無電力140012011/12/10(土) 12:54:15.64
>>249
あなたのような人が、原発の危険性を高めてきたんですが。
責任とれよ、おまえも。
0254名無電力140012011/12/10(土) 12:54:23.43
だから、それは電力会社あるいは原子炉メーカーの責任だろ?
反対派とか他人のせいにするなって事だよ
0255名無電力140012011/12/10(土) 12:55:25.86
>>253
また、わけの分からん言いがかりを
頭おかしいんじゃねえか?
0256名無電力140012011/12/10(土) 12:59:22.73
ほらね>>254のように無責任な市民の声には、まったく反省が見られない
0257名無電力140012011/12/10(土) 13:02:08.64
反対派の市民にどんな責任が有るんだよ、言ってみろ
てめえらのその何でもかんでも他人のせいにして、もともと自分たちの責任範囲なのをうやむやにしようとする無責任な態度にはヘドが出る
もし今、目の前に居たらぶち殺してやる
0258名無電力140012011/12/10(土) 13:06:52.40
> 反対派の市民にどんな責任が有るんだよ、言ってみろ

正しくプライオリティ付けされた適切な反対運動をする責任がある。
0259名無電力140012011/12/10(土) 13:15:10.69
反対派は敗北を認めろヨ。
大事故が起きる前に原発を廃炉にできなかったという点で、反対派は役に立たなかったんだよ。
結果に結びつかない自己満足の反対運動をやってたんだからな。
0260名無電力140012011/12/10(土) 13:16:41.19
ああ、そう言う意味での敗北は認めるさ
だからこそ、その反省の上に立って原子力発電を永久に葬り去ろうとしてるんだ
0261名無電力140012011/12/10(土) 13:18:37.46
>>260
自分たちの失敗と責任を総括しないうちはダメだな。
0262名無電力140012011/12/10(土) 13:18:46.08
>>258
他人にどこまで期待するんだよ、甘えるな、このボケ
お前が何と言おうが原発を安全に運転する責任は電力会社と国に有るんだ
0263名無電力140012011/12/10(土) 13:22:43.47
>>262
それぞれの立場にそれぞれの責任があるんだが。
0264名無電力140012011/12/10(土) 13:23:34.03
>>261
そう言う自分は原子力発電の危険性にも無自覚に生きてきた人生を反省しないのか?
良くそこまで他人のせいにばかりできるな
本気で正気を疑うよ
0265名無電力140012011/12/10(土) 13:24:35.63
少なくとも安全装置に対して、それを無効化することを要求した連中は、裁判にかけられるべきだ。
0266名無電力140012011/12/10(土) 13:26:28.99
>>260
そしてまた理想論ふりかざして、金をゆすりとるだけでしょ?
ガンか寄生虫か
0267名無電力140012011/12/10(土) 13:27:54.63
金をゆする?妄想もいい加減にしろ
金で転ぶのは本当の反対派じゃ無い
反対派の振りをした推進派だ
0268名無電力140012011/12/10(土) 13:28:20.31
>>264
俺はね、
使用済み燃料を原発の敷地内に溜め込むするのは危険だから、
速やかに別サイトに搬出すべきだという主張をしてたんだが、
しかし、
反対派の主流を形成している連中は、
使用済み燃料の搬出を阻止して使用済み燃料で満杯にすれば
新たな燃料を燃やせなくなって原発が止まるといって搬出阻止してたんだよ。

その結果、日本の原発は、
原子炉建屋の一時貯蔵プールに冷えた燃料まで貯蔵してたんだぜ。
で、それが満杯になったら、原発の敷地内にプールを作って、そこに移したんだぜ。
0269名無電力140012011/12/10(土) 13:30:58.66
>>268
それは同じ反対派内部の意見対立じゃ無いか?
私がそんな主張をしてたとでも?
0270名無電力140012011/12/10(土) 13:47:02.40
キチガイかよ
0271名無電力140012011/12/10(土) 13:56:49.87
age
0272名無電力140012011/12/10(土) 14:06:31.19
反対派は負けたのだろうし、
結局原発を受け入れてきた一般市民にも責任があるだろう。
そこは小出さんのいう通りだ。

だからと言って推進派の罪が軽くなるわけではないよ。
あんなに綺麗だった浜通りを返してくれ。
たくさんの登山家が愛した群馬の山を返してくれ。
日本の第一次産業を返してくれよ。
0273名無電力140012011/12/10(土) 14:16:27.76
なーんか、綺麗にまとめられちまったな
0274 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 2011/12/10(土) 14:46:50.78
またお前ら議論してんのか全く犬猫並だな
いや犬猫なら数回躾ければ聞くようになるんだからそれ以下かな
0275名無電力140012011/12/10(土) 15:03:15.13
これは議論ですら無いよ
原発に頼るのはもう止めようと言う点にはほとんど誰も異論が無いようだから、誰に今回の事故の責任が有ったのか?と言う責任の押し付けあい、あるいはただのグチだ
0276名無電力140012011/12/10(土) 15:03:56.60
<玄海原発>冷却水漏れ1.8トン 九電公表せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111210-00000027-mai-soci
0277名無電力140012011/12/10(土) 15:10:38.75
福島第一で岩盤の揺れ、想定の3倍 保安院が解析
http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY201112090545.html

(・ω・)
0278名無電力140012011/12/10(土) 15:27:21.91
>>276
もう九電ダメダメすぎる。
幹部クラス総取っ替えして、発送電分離ぐらいやらないと。
0279名無電力140012011/12/10(土) 15:51:12.98
福島第1原発、無保険回避へ=東電、外資系と最終調整
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_357932
( ・ω・ )
0280名無電力140012011/12/10(土) 16:11:38.61
NHKスペシャル地球核汚染 放送中
0281名無電力140012011/12/10(土) 16:33:43.37
関西は別放送。>>239

「第4回 地球核汚染・被爆国日本の視点」の放送に関するお知らせ
※以下の地域では放送日時が変更となります。
近畿地方/12月16日(金)午前1:35〜2:45【15日(木)深夜】
0282名無電力140012011/12/10(土) 16:54:40.54
>>280
コマーシャル無しで見続けるのキツイなぁこれ・・・
0283名無電力140012011/12/10(土) 17:48:37.04
>>269
具体的な各論はともかく>>258についての一例だよ。

>>272
推進派と反対派それぞれ立場があって当然だし、どちらか一方が責任を負うものではないでしょ。
我々国民は選挙を通じて原子力行政に対して意思表示をし続けてきたわけで、その結果ですから、
基本的には「有権者」が責任を負うべきものです。

つまり、国民は加害者なんですけど、ちっとも自覚がないんですよ。
国民に主権者としての自覚を持って欲しくない人達が東電バッシングのキャンペーンやって誤魔化してる。
0284名無電力140012011/12/10(土) 21:30:34.65
>>279
うーん。何か特約つけてるのかな。
支払われずとも何かしら保険かけてればokみたいな感じもしなくもない
でも、俺が保険会社だったら保険を認めると思う
恐らく今以上の問題は発生しないと思われる
0285名無電力140012011/12/11(日) 00:42:42.81
チェルノ先輩との比較改訂版by早川由紀夫先生
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/CHER22.pdf

黒鉛火災がなかった分救われているな。
海に垂れ流した分はプロットされないしw
0286名無電力140012011/12/11(日) 02:53:28.19
>>283
まぁそうだろうね。

国民は議員を通して原発をコントロール出来る事になる。
無能な者に権力を与えた責任は国民にある。
しかし権力を持つ者の責任とは何か。
といった所なんだろうね。
0287名無電力140012011/12/11(日) 06:53:33.88
もう完全に修復したようだな。あとは運転再開を待つのみ

原子炉はきわめて安定した状態に保たれている
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E2EBE2E2E68DE2EBE3E0E0E2E3E39790E0E2E2E2;av=ALL
0288名無電力140012011/12/11(日) 08:44:30.59
どうする人類、核のゴミ:/1 英「ピーターラビットの古里」候補地に
http://mainichi.jp/select/world/europe/archive/news/2011/12/09/20111209ddm007030112000c.html

どうする人類、核のゴミ:/2 処分地選定、ドイツ迷走
http://mainichi.jp/select/world/news/20111209ddm007030032000c.html

どうする人類、核のゴミ:/3 豪で処分、02年実現寸前
http://mainichi.jp/select/world/news/20111211ddm007030149000c.html
0289名無電力140012011/12/11(日) 18:41:22.02
震災9カ月 避難区域の一部解除現実味 「徐染」「仕事」難問
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111211/dst11121112440007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111211/dst11121112440007-n2.htm
0290名無電力140012011/12/11(日) 22:17:22.78
今日も前回と同じ場所でお漏らしがあったってさ。総量は5リットル。
記者会見でさらっと言っていたので、東電HP調べたけどちょっと見つからなかった。
0291名無電力140012011/12/12(月) 01:26:00.33
今日の漏れは、濾過水のラインの付近で
線量もバックグラウンドと同等であったため、濾過水と判断している
だから核種分析もしないそうです。

ただ、どっから漏れたかはまだわからないです。
前回の水漏れ位置もまだ特定できていません。

濾過水はダムからひいたきれいな水で
(濾過水タンクから引くので濾過水と呼んでいる)
処理水じゃないよという話は、某配信がぶら下がり取材時に
なぜか拾ってしまった音声に入っています。
0292名無電力140012011/12/12(月) 11:32:24.31
今日18:30から。

第七回 総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73716180
0293名無電力140012011/12/12(月) 12:20:03.21
政府は何も反省していない

もんじゅ、来年度の試験運転見送りへ
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111210-OYT1T00896.htm
> 維持管理費も1割程度を削減

やーめーてー

こういうのは先延ばしすればするほど費用が嵩むんだけどなー。
もんじゅは使わなくても維持費がかかるんだから、どんどん使わないと。
0294名無電力140012011/12/12(月) 12:34:13.37
人類が安全に核リサイクル技術を手に入れることは未来永劫絶対に無理だから
廃止でいいよ
0295名無電力140012011/12/12(月) 12:39:47.90
来年の夏に廃止の結論が出るんだとは思うが、
それまでの維持管理のコストを削減するのは危ない。
むしろ、安全対策で緊急で予算増額すべきだ。
0296名無電力140012011/12/12(月) 13:00:49.02
>>285
早川て専門外だぞ、
0297名無電力140012011/12/12(月) 14:29:45.98
>>296
有象無象が政府系の何とか会議などのメンバーになるべく、
あるいはマスコミのコメンテーターの席をゲットすべく、
人目を引く目立ちやすい発言をしてるなぁ。

おれ、わらったぜ。
共同通信の記者だった青山が、
いつのまにか核防護の専門家として、
政府系の会議のメンバーになってたのを見たときは。
0298名無電力140012011/12/12(月) 14:53:09.59
そうだよな
医者でもない政治家や物理学者が国民の健康について判断出来ちゃう世の中だもんな
笑っちゃうよホントに
0299名無電力140012011/12/12(月) 15:16:18.67
早川マップのようにビジュアル化されると
ド素人ほど騙される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています