トップページatom
1001コメント395KB

福島第一・第二原発 状況まとめスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/11/30(水) 19:20:44.77
福島第一・第二原子力発電所に関するニュース・報道を
寡黙に粛々とまとめるスレです

前スレ
福島第一・第二原発 状況まとめスレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317644603/

雑談は節度を持って行いましょう
話題の脱線、議論する場合は別スレに移動をお願いします

まとめのまとめwiki ( ・ω・ )
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

東京電力・福島第一・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/2011-j.html

東京電力・福島第二・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2011/2011-j.html

<まとめ例>
25mの巨大掃除機、除染に効果…福島第一原発    ( ・ω・ )フーン
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111002-OYT1T00171.htm?from=main7

>福島第一原子力発電所で放射性物質が付着したがれきなどを吸い取り
>放射線量を下げるため巨大な「掃除機」を導入

★記事抜粋はなくてもOK。全文貼り付けよりは抜粋が良いと思われ
★元祖まとめに習い自分の主観を表現してみるのはどうだろう
(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化      など・・・ 
0002名無電力140012011/11/30(水) 20:00:45.24
おつ
0003名無電力140012011/11/30(水) 20:16:03.17
3get

おつ
0004名無電力140012011/11/30(水) 20:26:18.15
おつ
これ気になるから貼っとくロボ

-12/01 14:00 NHKEテレ サイエンスZERO「原発事故・震災 レスキューロボットはどう挑んだか?」
0005名無電力140012011/11/30(水) 20:36:36.93
福島第1原発:吉田所長、形だけの注水停止命令
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111130k0000e040016000c.html

圧力容器にも窒素封入=水素濃度引き下げへ−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011113001062

溶融燃料 相当量が格納容器に
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111130/index.html

1号機溶融燃料 65cm浸食
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111130/t10014317251000.html

【原発】1号機の圧力容器に燃料ほとんどなし
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211130049.html

外部電源で2回線以上 原子力安全委が喪失対策
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111128/scn11112821490004-n1.htm

溶融燃料、コンクリ床浸食=格納容器内で最大65センチ−東電が推定公表・福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2011113000590&g=fdg

こっちに書いとくね( ・ω・ )
0006名無電力140012011/11/30(水) 21:08:37.48
9時のNHKニュースで久々に水野さん登場
さっそくバッサリと清々しい人だ
0007名無電力140012011/11/30(水) 21:14:31.27
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○

前スレはうまったようでござるな
0008名無電力140012011/11/30(水) 21:24:15.34
>>5
1、3号機は1時間当たり5立方メートルの窒素を入れているが、
2号機では封入しても窒素の上昇が確認できなかったため、
作業を中断し原因を調べている。
0009名無電力140012011/11/30(水) 21:41:29.34
0010名無電力140012011/11/30(水) 21:55:20.63
やっと、きたでござるな
-12/05 22:00 NHKBSプレミアム BSシネマ チャイナ・シンドローム
0011名無電力140012011/11/30(水) 22:05:05.50
どうせなら「シルクウッド」やってくれないかな?
0012名無電力140012011/11/30(水) 22:19:30.87
>>10
チャイナシンドロームって、普通の日本人から見ると、
なにこれ? 空き地のまんなかの倉庫みたいなところが原発だって、撮影セットしょぼいねー
って思ってしまうんだろうな。

アメリカの原発は、山間のあたり一面が平らな土地に真ん中に、ポツンと立ってるんですよ。
しかも、見た目は四角い箱みたいに見える。
0013名無電力140012011/11/30(水) 22:47:05.46
クインスたん・・・
0014名無電力140012011/11/30(水) 23:28:46.40
どこかオリンパスと組んで内視鏡ロボットを開発してくれないかな?
シミュレーションだけでは本当は中がどうなってるか分からなくて不安だ
0015名無電力140012011/12/01(木) 05:41:17.40
行方不明の原発作業員 民間調査会社に調査依頼へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111130/dst11113022400012-n1.htm
0016名無電力140012011/12/01(木) 06:42:32.78
日本の会社かな?
0017名無電力140012011/12/01(木) 10:51:11.87
シミュレーションはそれなりに必要だろうが、結局中を見るまで分からないんだよな、
というのが昨日のWS見た感想。
0018名無電力140012011/12/01(木) 11:20:47.08
嗚呼、また2号機のプール冷却システムが止まったorz
0019名無電力140012011/12/01(木) 18:55:42.22
***12月01日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月01日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--1〜3号機で水素爆発を防止するため、圧力容器へ直接背、窒素の注入作業が実施(15:42 NNN
--2号機燃料プール冷却装置が水漏れを感知し自動停止。実際に水漏れはなし。計器の不具合か(13:36 NNN)
--4号機の取水口近くの改訂から160万Bqの放射性セシウムを検出。防波堤に覆われており港外への汚染はないとの見方(13:27 読売)
--1号機では圧力容器が破損し、85%以上の燃料が格納容器に落下したとの解析(朝刊 毎日)
--青森県の東通原発の建設断念する方針。賠償で建設資金を確保できず(03:03 読売)
--1号機では圧力容器内に燃料がほとんど残っていないとみられる−東京電力の解析で(11/30 ANN)
--格納容器の底にまで燃料が広がるなど世界でも例がなく廃炉には厳しい課題(07:05 NHK)
0020名無電力140012011/12/01(木) 19:02:57.11
世界の例なんてスリーマイルくらいしかないし
チェルノブイリはまるで違うし
0021名無電力140012011/12/01(木) 19:30:29.76
だから、世界でも前例の無い事をやっちまったて事でしょ?
0022名無電力140012011/12/01(木) 19:53:13.61
前例がない以上、危険とは言い切れんわな
0023名無電力140012011/12/01(木) 19:55:44.05
前例がないと判断できないのは自分の脳みそを持ってない人。
0024名無電力140012011/12/01(木) 20:05:30.83
軽水炉でメルトスルーなんて史上初だしなぁ・・・・

>>22
メルトダウン自体危険なんだがそれすら超えてのメルトスルー
0025名無電力140012011/12/01(木) 20:10:02.91
>>23
日本社会わかってないね。
「きみ、それは前例があるのかね?」だ。

>>24
商業炉では初だろうが、もっともっと小さな炉ではアメリカあたりで実験済みじゃないか?
0026名無電力140012011/12/01(木) 20:13:35.06
>>25
>日本社会わかってないね。

そういう良き時代が終わっているのに早く気がついたほうがいい。
0027名無電力140012011/12/01(木) 20:17:25.70
>>25
こういうのは実験できないから理論だけ組みあがってるんだよ・・・。
0028名無電力140012011/12/01(木) 21:11:47.35
>>27
アメリカをナメちゃいけないぜ。
日本だって原子炉を暴走させる実験やってるし。
0029名無電力140012011/12/01(木) 21:25:20.03
>>28
理論的にわかってることを実験するの?後始末大変なのわかってて・・・。
ウラン型原爆は確実に爆発するので起爆実験なしで使われたでしょ。
0030名無電力140012011/12/01(木) 21:45:47.12
理論的に状況まとめよろ
0031名無電力140012011/12/01(木) 21:48:52.20
>>29
わかっていても試して確認してみないと、砂上の楼閣になりまっせ。
0032名無電力140012011/12/01(木) 21:53:28.35
>>31
メルトダウンならまだしもメルトスルー実際にさせてどうするんだ?
0033名無電力140012011/12/01(木) 22:02:05.89
>>32
させてみて、想定通りの挙動になれば、それはそれでイイコトじゃないか。
想定とは違う挙動になったら、それはそれで役に立つわけだし。
0034名無電力140012011/12/01(木) 22:02:29.96
たぶん機能すると思いますよ〜っていうコアキャッチャーで安心できますか?
0035名無電力140012011/12/01(木) 22:16:52.39
>>33
何がイイコトなの?メルトスルーしたら人近づけずロクに確認すら出来ないんだぜ。
今の福島第一だって確認出来ない状態だぞ。
原爆・水爆・チェルノブイリでわかってるリスクを無視して行うものではない。
役に立つってなんの役に立つんだ?
半減期過ぎて線量下がるまでひたすら待つしかないって既知の事実がわかったところで意味が無いだろう。
0036名無電力140012011/12/01(木) 22:17:59.58
まとめてくださいよ
0037名無電力140012011/12/01(木) 22:21:04.21
>>1
0038名無電力140012011/12/01(木) 22:23:27.89
>>35
日本国内でも、
原子炉を暴走させる実験が行われましたが、
人が核燃料の分析などをしたそうですよ?
0039名無電力140012011/12/01(木) 22:55:07.29
>>38
NSRRの事?
実際の原子炉を暴走させたわけでは無いんだが
飽くまで実験用のごく小規模な試験です
カプセルの中で急激な反応(パルス運転)を起こさせて燃料棒を何本か壊してみる試験をしたようだが

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-04-02-05
0040名無電力140012011/12/01(木) 23:03:47.54
>>39
それのこと。
メルトスルーだって、その特性を知るための実験はあるんじゃないかな。
0041www2011/12/02(金) 00:02:45.41
2011.9.11在特会に抗議しようとした
脱原発デモ参加者逮捕の瞬間

http://www.youtube.com/watch?v=cEL7bSZYMzM
調子こいて警官をこずき逮捕のアホ左翼
左翼投稿バ−ジョンWWW


911 反原発デモで逮捕されるアホ左翼

http://www.youtube.com/watch?v=RKmMUJUpo5U
http://www.youtube.com/watch?v=_k4dohC6JZM
http://www.youtube.com/watch?v=xnruDaMxPO0
こんなデモに参加し調子こいて
警官を挑発してると、こんなんなっちゃう
から気をつけろ…自己責任で行動せいよWWW
0042www2011/12/02(金) 00:03:36.82
佐賀県の玄海原発2、3号機の再稼働をめぐり、佐賀県庁に
侵入し抗議活動したとして建造物侵入 などの疑いで、
俳優の山本太郎さん(36)ら数人を京都市の行政書士の男性(27)が告発、
佐賀地検が 受理したことが21日、地検などへの取材で分かった。

 山本さんらは7月11日午後、反原発団体のメンバーら約150人と
佐賀県庁を訪れ、「人の命を犠牲 にする電力なら使いたくない」と
再稼働への抗議活動を展開。県庁内に入って古川康知事との面会を
求めたが、会えないまま職員に請願書を手渡し立ち去った。

告発状では「バリケードを乗り越えるなどして県庁に入っている」などと指摘。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092101000895.html

0043名無電力140012011/12/02(金) 00:31:15.27
専門板なんだからメルトスルーの定義くらい知っとけよ
0044名無電力140012011/12/02(金) 00:47:43.80
>>43
何いってんだ?

劣化ウランを何らかの方法で加熱するなどして、
模擬的にコンクリート等に侵蝕する様子を調べるとか、
いくらでも、やりようはあるんだが。
0045名無電力140012011/12/02(金) 00:55:01.25
メルトスルーてのは格納容器外に漏れる事だけど?
て意味だが
0046名無電力140012011/12/02(金) 01:05:35.21
メルトアウトが時間の問題になったわけで・・・
たぶん、原発周辺は溶岩溜まりのようになると見る!!
0047名無電力140012011/12/02(金) 01:33:13.24
緊急情報!  どうやらメルトアウト完了みたいです。
0048名無電力140012011/12/02(金) 02:38:46.58
右のほうのオレンジ色っぽいものは何?
http://www.youtube.com/watch?v=24eGVuK4G4M
0049名無電力140012011/12/02(金) 02:48:08.21
>>48
線香花火みたいな色してるな。
0050名無電力140012011/12/02(金) 04:14:51.10
どうみてもランプだな
2時間くらいおんなじ映像だ
0051名無電力140012011/12/02(金) 04:47:02.84
>>47
どこの緊急情報だよ。w
0052名無電力140012011/12/02(金) 05:19:59.93
デマッターでアホが騒いでただけ
0053名無電力140012011/12/02(金) 07:53:41.19
非常用冷却装置 稼働と誤認識
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111202/k10014352111000.html
0054名無電力140012011/12/02(金) 08:14:08.32
核燃再処理:経産と東電02年に「六ケ所」から撤退で一致
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111202k0000m020117000c.html

核燃再処理:経産と東電の「全量再処理」当初から破綻
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111202k0000m020118000c.html
0055名無電力140012011/12/02(金) 08:35:55.21
東電サポセンで働いてた人のニコ生タイムシフト
http://live.nicovideo.jp/watch/lv72808813?ref=ser
0056名無電力140012011/12/02(金) 08:36:51.94
あ 10分あたりから
0057名無電力140012011/12/02(金) 10:58:07.34
>>53
まぁ仕方ないよ。

人間だれしも、矛盾するデータがあれば、良い方向に解釈しがちだ。
危機的な状況で皆がんばっているときに、実はダメなんじゃないの? なんて言えないし。
0058名無電力140012011/12/02(金) 12:14:51.21
しかし、現場の運転員はなぜそんなに長時間非常用復水器を止めてたのか未だに謎だな
単に圧力容器の急激な冷え過ぎを心配したんだろうか
0059名無電力140012011/12/02(金) 12:25:12.95
古くなってるから急激に冷やすと割れるんだっけ?
0060名無電力140012011/12/02(金) 13:06:19.67
その通り。

運転員は訓練で、いろいろと叩き込まれているでしょう。
その中には、スクラムで急に止めるときに、
急激に冷えないように加減する、なんてのも含まれるでしょう。
0061名無電力140012011/12/02(金) 14:11:11.73
新幹線に例えると、急ブレーキを掛けると脱線するので、
地震とかの緊急時でもゆっくり止まりましょうってレベルだな
なぜ原子力は意味不明な物がまかり通るのか
0062名無電力140012011/12/02(金) 14:28:20.39
起動した→計器故障で急激に圧力下がったように見えた→スイッチオンオフ繰り返す→津波来る
→電源喪失でランプで確認不可能、津波で現場も混乱で停止したまま時がたつ→動いてないのに気がつきあわせせ稼働

こんな感じじゃなかったっけ
0063名無電力140012011/12/02(金) 14:53:28.02
>>61
なにその例え。

新幹線に例えるなら、
緊急ブレーキをかけても脱線したり乗員が怪我しないよう手加減したブレーキが装備されている
だよ。
0064名無電力140012011/12/02(金) 14:56:46.74
在来線でさえ、発車直後10秒くらいで急ブレーキかけると、乗客が転んだりするんだぜ。
新幹線って時速300キロで走っている状態から、短距離で止まったら、乗客は飛行機の墜落事故みたいに死ぬぜ。
0065名無電力140012011/12/02(金) 15:57:50.56
要するに現場の運転員さんは「人間ABS」を実行したわけだ
0066名無電力140012011/12/02(金) 16:49:47.98
運転員は当然、ICを使う訓練も受けているわけで、そこでは当然、温度を急激に下げないようにICを運転するわけで。
緊急時でも、ちゃんとマニュアル通りに運転したことを褒めなきゃ。
0067名無電力140012011/12/02(金) 16:50:29.46
以前は車の減速だったが、今度は新幹線ときたか
0068名無電力140012011/12/02(金) 18:43:35.70
>>66
最終的に長時間止まったままで無ければ最高だったんだけどね
まあ、あの地震、津波、SBOのコンボを食らっての混乱状態ではあまり責められんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています