トップページatom
1001コメント368KB

太陽光発電スレ PART 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/11/06(日) 10:25:25.03

太陽光発電、太陽熱発電、太陽光パネルについて語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。

○前スレ
太陽光発電スレPART19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315053541/

○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0811名無電力140012011/12/18(日) 20:06:41.66
建設費の低下ー住宅用
          <国内>           <国際市場>
        下限   上限       下限    (モジュール代)+(その他)
 2010年 48.0〜55.0万円     ?   〜(14.8万円)+(  ?   )
@参照シナリオ
 2020年 40.1〜46.0万円   26.0万円〜(11.6万円)+(14.4万円)
 2030年 33.4〜38.4万円   21.9万円〜( 9.0万円)+(12.9万円)
A加速シナリオ
 2020年 27.4〜31.6万円   18.4万円〜( 6.8万円)+(11.6万円)
 2030年 21.2〜24.5万円   14.7万円〜( 4.5万円)+(10.2万円)
Bパラダイムシフトシナリオ
 2020年 23.0〜26.6万円   15.8万円〜( 5.2万円)+(10.6万円)
 2030年 18.9〜22.0万円   13.4万円〜( 3.7万円)+( 9.7万円)

国際的なモジュール価格はEPIA(欧州太陽電池工業会)の実績値及び推計値

0812名無電力140012011/12/18(日) 20:10:00.67
12月13日の国家戦略室のエネルギー環境会議のコスト等検証委員会でやっと真もな
発電コストが出た ホームページを見ると太陽光発電は以下の通り
住宅用ー 条件が以下の場合
 割引率(金利)     0%(つまり現金)            3%
 稼動年数       2020年以降35年         以下左同
 モジュール      2020年以降国際水準        
 技術革新・量産   パラダイム           
 建設費        下限
              
 2010年モデル   26.0円              29.5円
 2020年モデル    6.8円               8.2円
 2030年モデル    5.7円               7.0円

稼動年数の増加はEPIA(欧州太陽電池工業会)の開発目標(35〜40年)の下限



0813名無電力140012011/12/18(日) 20:11:07.01
アメリカのEcoBusinessLinksnのサイト見ると最安で
パネル             8万円/kW
パワコン            4万円/kW
ディープサイクルバッテリー 1.4万円/kW(深度65%で1300回7年保証)
面白い事に日本の価格コムの広告が載ってたわ
日本でも早くkW当たりのパネルの比較表だしてほしいわ
日本は高すぎ

0814名無電力140012011/12/18(日) 20:13:34.95
アメリカから個人輸入した場合4kWで試算してみると
パネル 8万円×4=32万円
パワコン4万円×4=16万円
工事費      =20万円(知り合いの工事屋に頼む) 
その他      =15万円(同上)
船便・輸送代   ≒ 5万円
       合計 88万円÷4kW≒22万円/kW
もう2030年の参照シナリオの国際市場並みを達成だ!


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています