太陽光発電スレ PART 20
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
2011/11/06(日) 10:25:25.03太陽光発電、太陽熱発電、太陽光パネルについて語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレPART19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315053541/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0801名無電力14001
2011/12/18(日) 09:03:21.89あまり>>778でのパラダイムケースの3.7万円への期待はしてないって事でしょ
加速ケースの4.5万円を量産効果で達成すれば十分だと
0802名無電力14001
2011/12/18(日) 10:01:33.710803名無電力14001
2011/12/18(日) 11:38:41.12パネルの価格は7万円/kWまで下落しているのでコストダウンはもう十分。
しかし、設置料金が高額で、高コストの犯人。
0804名無電力14001
2011/12/18(日) 13:05:21.07業者として商売として利益が出ないものを
やると思う?
仮に激安にしたら、手抜きするよ。
利益ないから。
価格だけで買い物したら痛い目にあう。
有象無象のぽっと出業者ばかりだから
欠陥施工はあるだろ。
欠陥工事は消費者が呼び込む。
0805sage
2011/12/18(日) 13:10:25.40劣悪雇用環境で、低賃金でやらせればいいけど
そんなやつらが責任施工なんてしない。
来月には辞めるから、今日の現場はやっつけ仕事で
十分なんて気持ちで働いてるやつが大半だから。
量販店あたりの作業はかなり怪しいじゃないかな。
0806名無電力14001
2011/12/18(日) 13:20:31.55差し込みでもがっちり固定出来る共通の低圧ケーブルとか、各社はめ込むだけの固定枠とか。
人件費は、追加設置の場合はもうどうにもならない部分が残るけど、
新築なら太陽光付きが数の出る標準モデルになってくると、それなりには安くなるとは思う。
最初から太陽光用の専用屋根板とかで組むように出来るし。
0807名無電力14001
2011/12/18(日) 13:21:49.97日本語の使い方、おかしいよ。未来に実現している根拠だなんて。
使い方と言うより思考そのものがおかしいんだろな。
0808名無電力14001
2011/12/18(日) 13:38:47.45せっかく稼げる状態なのにわざわざ利益減らすようなとこはしないだろう。
なんせ1kw60万までなら売ってもよいというお墨付きがあるのだから。
いつも泣く(利用される)のは末端社員と一般消費者なのさ。
0809sage
2011/12/18(日) 16:44:28.59質の悪いものにしてしまう。
住宅建築もしかり。
安く住宅を求め過ぎると、見えない所で手を抜く。
質の話をしない、値段の話をしないやつの住宅も
太陽光パネルの取り付けはしたくない。
量販店あたりで、やっつけ仕事をしてもらったら
良い。
何年か後に後悔をするから。
住宅の専門家でもない、家電量販店に家を
いじらせる気がしれない。
0810名無電力14001
2011/12/18(日) 17:41:36.61あなたの言う質とはどの辺のことを指しているの?工事?
0811名無電力14001
2011/12/18(日) 20:06:41.66<国内> <国際市場>
下限 上限 下限 (モジュール代)+(その他)
2010年 48.0〜55.0万円 ? 〜(14.8万円)+( ? )
@参照シナリオ
2020年 40.1〜46.0万円 26.0万円〜(11.6万円)+(14.4万円)
2030年 33.4〜38.4万円 21.9万円〜( 9.0万円)+(12.9万円)
A加速シナリオ
2020年 27.4〜31.6万円 18.4万円〜( 6.8万円)+(11.6万円)
2030年 21.2〜24.5万円 14.7万円〜( 4.5万円)+(10.2万円)
Bパラダイムシフトシナリオ
2020年 23.0〜26.6万円 15.8万円〜( 5.2万円)+(10.6万円)
2030年 18.9〜22.0万円 13.4万円〜( 3.7万円)+( 9.7万円)
国際的なモジュール価格はEPIA(欧州太陽電池工業会)の実績値及び推計値
0812名無電力14001
2011/12/18(日) 20:10:00.67発電コストが出た ホームページを見ると太陽光発電は以下の通り
住宅用ー 条件が以下の場合
割引率(金利) 0%(つまり現金) 3%
稼動年数 2020年以降35年 以下左同
モジュール 2020年以降国際水準
技術革新・量産 パラダイム
建設費 下限
2010年モデル 26.0円 29.5円
2020年モデル 6.8円 8.2円
2030年モデル 5.7円 7.0円
稼動年数の増加はEPIA(欧州太陽電池工業会)の開発目標(35〜40年)の下限
0813名無電力14001
2011/12/18(日) 20:11:07.01パネル 8万円/kW
パワコン 4万円/kW
ディープサイクルバッテリー 1.4万円/kW(深度65%で1300回7年保証)
面白い事に日本の価格コムの広告が載ってたわ
日本でも早くkW当たりのパネルの比較表だしてほしいわ
日本は高すぎ
0814名無電力14001
2011/12/18(日) 20:13:34.95パネル 8万円×4=32万円
パワコン4万円×4=16万円
工事費 =20万円(知り合いの工事屋に頼む)
その他 =15万円(同上)
船便・輸送代 ≒ 5万円
合計 88万円÷4kW≒22万円/kW
もう2030年の参照シナリオの国際市場並みを達成だ!
0815名無電力14001
2011/12/18(日) 20:29:02.320816名無電力14001
2011/12/18(日) 20:33:27.211.4kWh÷1300回≒11円/kWh
日本には新神戸電機(日立)の太陽光発電用のLLシリーズで放電深度70%で4500サイクル・15年
のがあるんだから日立も原発の罪滅ぼしに安く市場に出してほしいわ
0817上田次郎名誉教授
2011/12/18(日) 22:37:23.68多いから、皮算用道理にはまったくいかないんだよね。
今後アメリカで訴訟が多発するだろう。
そのリスクを負ってでも輸入したいというのなら別だけどね。
0818名無電力14001
2011/12/19(月) 00:21:03.670819名無電力14001
2011/12/19(月) 08:07:32.780820名無電力14001
2011/12/19(月) 08:15:37.08何を必死にマルチコピペ?w
また「補助金要らないな♪」って馬鹿にされたいの?w
0821名無電力14001
2011/12/19(月) 08:27:51.89何の計算しているつもりか知らないけど、
計算結果は、16.57円で、約17円じゃないの?
割算もできないバカで〜す♪
って告白?w
0822名無電力14001
2011/12/19(月) 08:30:03.20kWhってどこから来たの???
0823名無電力14001
2011/12/19(月) 09:15:45.340824名無電力14001
2011/12/19(月) 09:20:14.560825名無電力14001
2011/12/19(月) 09:25:57.920826名無電力14001
2011/12/19(月) 09:36:43.770827名無電力14001
2011/12/19(月) 09:44:20.84ははは、「割算の間違い」を指摘されると
か、監視員ニダァ〜!(絶叫)
ですか。(爆)
基地外だな。w
0828名無電力14001
2011/12/19(月) 09:45:07.00kWhってどこから来たの???
0829名無電力14001
2011/12/19(月) 09:57:37.81◆2chお馬鹿発見の法則
1.割算(÷)を見たら計算間違いと思え
2.単位(特に仕事率)があれば、間違いと思え
これだけ覚えれば、簡単にバカを発見できます♪w
0830名無電力14001
2011/12/19(月) 11:14:33.65放電深度×パワコン×稼働率×劣化 ÷充放電回数
1.4万円/kWh÷(0.65×0.95×0.8×0.8)÷1300回≒27円/回
0831名無電力14001
2011/12/19(月) 11:23:02.53こちらは電気のプロでないので正確な計算式宜しく。待ってます。
0833名無電力14001
2011/12/19(月) 11:38:25.080834名無電力14001
2011/12/19(月) 11:49:10.260835名無電力14001
2011/12/19(月) 12:32:32.39だから実際は1.4万円で 0.65KWH の容量と考える。
その場合、1300回は充放電出来るから 1300*0.65= 845KWh 分充放電出来る。
1.4万/845KWh=17円/kWh
0836名無電力14001
2011/12/19(月) 13:18:48.74プロでないな。 0.65までしか放電出来ないんではなくチャージコントローラー
の設定しだいでいくらでも出来るって事だ。ただ数値が多くなればなるほど寿命が短くなるだけ
又バカが1人増えたか
0837名無電力14001
2011/12/19(月) 13:26:07.640838名無電力14001
2011/12/19(月) 13:57:51.88指数にしてある。メーカーの保証期間は7年でしかも月間20位の稼働率が前提で
実際は月30日フル稼動でしかも1日2度3度使う可能性があり寿命がそれだけ短かくなり
本当は0.5位かもしれないが甘く見て0.8にしただけ。
平均劣化も指数でこれはメーカー推奨温度が鉛なので5〜35℃となってるので日本の気候では
これに納めるのは無理で自然以上に劣化が早まるので大体の数値で0.8としただけ
0839名無電力14001
2011/12/19(月) 14:13:10.551日2度3度使う可能性があると寿命がそれだけ短くなるってのが分からん
急速充電や過剰な大電力放電とは違う、標準的な使用方法を1日内で繰り返して寿命が短くなるもんか?
0840名無電力14001
2011/12/19(月) 14:50:38.11@今回の様な悲惨な原発事故が二度と起きてほしくないし原発の代替に十分なりえる。
A普及すれば今まで多くの戦争や経済の混乱の原因に成ってきた石油から少しでも開放される。
B特に太陽光は電気自動車が普及すれば又値上がりしそうなガソリン等の燃料が不要になるかも。
Cエネルギー輸入代金約30兆円が少なくなるので今の子供世代は大分楽になる。
D土地に余裕がある地方の活性化につながる
その他上げたら切りがない。こちらは業界と一切関係ないが気に食わなかったらごめんちょ
とにかく再生エネに頑張って貰わないと
0841名無電力14001
2011/12/19(月) 15:16:06.81毎日何回も使い7年の所を2年で1300回も使えば推奨してる以上の過酷な使い方なので早く劣化すると思うが
バッテリーの温度も上昇しっぱなしだし車だって10年で10万Km走るのと2年で10万走るのでは
持ちが違うはずだよ おバカさん
0842名無電力14001
2011/12/19(月) 15:31:45.43車だと2年で10万kmなどの連続稼働の方が持ちが良くなるな
バッテリーの温度上昇しっぱなしを一日に数回程度で起こすほど保温性高くしてるんじゃ設置方法が間違ってるだろうし
これが一日に10サイクル以上で4か月くらいで寿命が来る使い方とか言うなら話も別だが
0843名無電力14001
2011/12/19(月) 15:33:09.26そういった事のない様にするには容量の大きいのを用意しておく事だな
0844名無電力14001
2011/12/19(月) 15:36:36.250845名無電力14001
2011/12/19(月) 15:37:31.43容量の0.65までの放電と、満充電を 1300回保証しますっていうんだから、その上に劣化とかイラン。
0846名無電力14001
2011/12/19(月) 16:49:42.58言える事はメーカーの保証してる数字なんてのはあてにならん事だけは確かだ
特に鉛はな 物置に置いてたら35度以下に保てる訳がないので早く劣化するのは
当たり前
0847名無電力14001
2011/12/19(月) 16:59:41.470848名無電力14001
2011/12/19(月) 18:34:05.88◆結論
バカがまたバカな計算をして、馬鹿にされましたとさ。(チャンチャン♪)
割算くらいできるようになってからカキコしませう。w
0849名無電力14001
2011/12/19(月) 18:36:18.16kWhってどこから来たの???
0851名無電力14001
2011/12/19(月) 20:07:43.66世界の太陽電池市場で生き残る3つのカギ
――カナディアンソーラー・庄岩シニアコーポレートバイスプレジデントに聞く
http://diamond.jp/articles/-/15387
「新興国市場では補助金やFITがすでに必要ないグリッドパリティになっている地域がある。欧州は国の補助金やFITな
しではビジネスが成り立たなかった。これが今までと大きく違うところだ」
欧州では太陽電池による発電コストが高く、火力や原子力など他の方法による発電コストと大きく差があった。その差
を埋め、発電コストを同じにする(グリッドパリティ)ために政府による補助金やFITがあった。ところが、新興国では、一部
ではすでにグリッドパリティを達成しているという。
「メガソーラーに使う土地代も安いし、労働力も安い。なにしろ、日射量が欧州と比べて多い。太陽電池メーカーもこの
数年で品質が向上し、製造コストも劇的に落ちている。こうした状況がグリッドパリティとなった背景だ」
0852名無電力14001
2011/12/20(火) 00:12:52.541.4万円/kWh÷0.65÷1300回≒15円/kWh
kWhってどこから来たの???
0853名無電力14001
2011/12/20(火) 00:20:19.291.4万円/kWh÷0.65÷1300回≒15円/kWh
1.4万円/kWh÷0.65÷1300回≒15円/kWh
バカの恥晒し↑。(笑)
0854名無電力14001
2011/12/20(火) 05:44:11.930855名無電力14001
2011/12/20(火) 07:03:03.66バッテリーは電圧と電流*時間で表現されています。 12V 83AH のバッテリーなら 12*83=1000 V*A*H =1KWH
それが日本円換算で1万4千円という事では?
0856名無電力14001
2011/12/20(火) 09:28:30.80その部分の「計算過程」が、すっぽりと抜けているんだよね。
割り算もできないレベルの人間が、為替やらちゃんと計算できているとは
思えないよね。w
0857名無電力14001
2011/12/20(火) 09:29:48.22日本円換算で
日本円換算で
馬鹿に換算できるのか?(爆)
0858名無電力14001
2011/12/20(火) 10:04:54.04原発を新設するより、太陽光のほうが安い時代になった。
0859名無電力14001
2011/12/20(火) 10:21:03.10現実はこうだというなら別だが、俺の妄想はこうだと言われても困ってしまう。
0860名無電力14001
2011/12/20(火) 10:22:46.93そうだな。
太陽パネルの裏にシリコンイオン太陽電池がセットになって、多少分厚くなっても 1日の発電量程度は充電出来ればもうソレで大丈夫だな
0861名無電力14001
2011/12/20(火) 10:28:25.21「現実はこうだというなら別だが、
俺の妄想はこうだと言われても困ってしまう。」(爆)
0862名無電力14001
2011/12/20(火) 10:49:21.43・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助
他産業平均では6万6千円
・健康保険の70%負担
他企業の会社負担は50−60%
・社員の自社株式の購入 補助金 代金の10%
・年3.5%の財形貯蓄の利子
利子補てんがない企業がほとんど
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子
制度自体がない企業がほとんど
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」の維持管理費
都内、新潟県、福島県に所在
・接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
東京都中央区の聖路加タワー内に所在
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」の運営費
・東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球、バレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設「渋谷電力館とテプコ浅草館」
【電力】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324338322/
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011122090070717.html
0864名無電力14001
2011/12/20(火) 16:17:32.39再生可能エネルギーにイチャモンや揚げ足取りばっかりしているゴキブリなんだよな
0865名無電力14001
2011/12/20(火) 16:34:50.09朝7時から戦闘態勢で望んだが相手が出てこないんで益々カッカしてんじゃないの?
0866名無電力14001
2011/12/20(火) 17:15:07.24太陽光パネルを設置した方がいいでしょうか
0867名無電力14001
2011/12/20(火) 17:23:20.70間違いに気ずく事がしょっちゅうだよ。 後で「どこからきたの???」の様なゴキブリの様なやつが必ず出て
他人の誤りを見つけてからじっくりインターネットで調べてカンニングをしてから人の揚げ足取る人間は本当に
ゴキブリ以下だよ。誤りを指摘するんなら丁寧にすべきだよ ほんま
0868名無電力14001
2011/12/20(火) 17:30:55.220869名無電力14001
2011/12/20(火) 18:11:44.11コストの出し方良くわかりませーん kWとkWhの意味もようわかりませーん
なんでkが小文字でWが大文字でhが小文字かもよう分かりませーん
0870名無電力14001
2011/12/20(火) 18:15:45.34>>862
独占企業ではあるけど民間企業だからなぁ。
一部上場企業あたりじゃ割とよくあるんじゃね?
そんな妬ましいなら東電に入ればよかったんじゃね?
0871名無電力14001
2011/12/20(火) 18:36:03.77貧乏人では絶対無理です
0872名無電力14001
2011/12/20(火) 18:51:09.35コネって感じでは
0873名無電力14001
2011/12/20(火) 18:58:43.620874名無電力14001
2011/12/20(火) 23:00:12.95インターネットで調べてカンニングをしてから人の揚げ足取る
インターネットで調べてカンニングをしてから人の揚げ足取る
↓ ふーん。簡単な割算するのに
インターネットみなきゃならんほどのバカって自白か?(爆)
1.4万円/kWh÷0.65÷1300回≒15円/kWh
1.4万円/kWh÷0.65÷1300回≒15円/kWh
1.4万円/kWh÷0.65÷1300回≒15円/kWh
0875名無電力14001
2011/12/20(火) 23:01:19.20割算間違えて、「インターネットで調べる」と言い出すバカ発見!w
0876名無電力14001
2011/12/20(火) 23:02:12.83kWhってどこから来たの???
まだ言えないの?
やっぱバカァ???
0877名無電力14001
2011/12/20(火) 23:28:46.83http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=299513&lindID=4
0878名無電力14001
2011/12/20(火) 23:40:51.210879名無電力14001
2011/12/20(火) 23:41:43.49http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20111220ddlk14040248000c.html
0881名無電力14001
2011/12/21(水) 00:08:53.660882名無電力14001
2011/12/21(水) 00:32:38.460883名無電力14001
2011/12/21(水) 00:36:58.50ほら、馬鹿がまた悔しがってる。(笑)
割算間違えると、インターネット検索するんですよね?ね?w
0884名無電力14001
2011/12/21(水) 01:24:34.021.4万円/kWh÷0.65÷1300回≒15円/kWh
1.4万円/kWh÷0.65÷1300回≒15円/kWh
お馬鹿の金字塔だな。w
0885名無電力14001
2011/12/21(水) 09:06:48.950886名無電力14001
2011/12/21(水) 09:53:52.35masaru_kaneko 金子勝
佐賀県鳥栖市に、世界最大手の太陽光発電パネルメーカーの
中国サンテックパワーが物流拠点を置く。
買取価格を低くすれば、。
2020年には、太陽光は中国製ばかり、世界が再生エネに切り替わりるのに、
日本だけが原発という不良債権処理に追われている…。
goo.gl/peVu5
0887名無電力14001
2011/12/21(水) 10:19:03.89が頭にあったので電卓で間違って0.65と打ってしまっただけと釈明してますし単純ミスを
昨日の朝7時から深夜まで騒いでるのは異常だと思います。
計算式も別にあれで構わないと思うですが。騒いでる方の計算式の方が還って煩わしいと思う
のですが。出て来る数字は同じなのですから 間違っていたらごめんなさい
0888名無電力14001
2011/12/21(水) 10:41:30.71今回みたいな長期停電の可能性があるような非常時も安心。
そもそも将来的には必須だろうしな。
0889名無電力14001
2011/12/21(水) 11:23:37.871300*0.65=845KWh 1.4万/845KWh=17kWhとありますが
この方法だと845kWhを出すのに態々メモ帳と筆記具を用意しなければならないので面倒だと思います。
この方は掛け算 割り算の意味が良く理解してない様な気がします。
僕はあまり人の悪口は言いたくないのですが少し異常なので更に言わせて頂きますが
×を*星印にしたり÷を/にしたり文字入力があまり出来ない方の様に見受けられます。
とにかく単純ミスを取り上げて1日中大騒ぎしてるのは異常です
こういう方がいるとせっかくの太陽光発電スレが汚れて皆がよってこなくなります。
もうこのスレにはこないでほしいです。
相手の方もあまり無視しないで反論した方が良いと思います。
0891名無電力14001
2011/12/21(水) 11:48:09.7712V83AHのバッテリーなら12*83=1000 V・A・H=1KWHの様に
AhをAHにいたり12×83を12*83にしたり1kWhを1KWHにしたり
めちゃくちゃだな ゴキブリ馬鹿は
0892名無電力14001
2011/12/21(水) 12:08:32.70ままではお前みたいな原発大好き人間の言い訳に使われるだけだろ
いままでも出して来た訳だしな ゴキブリ馬鹿さん
0893名無電力14001
2011/12/21(水) 12:26:34.83実際20年前から原発予算を自然エネルギーの研究につぎ込んでたら今頃は
kW当たり20万円になってたかもしれんよ
安くなれば逆にパネルメーカーも潤うしなにより工事屋さんが相当潤って
雇用対策に相当貢献してたはず 安くなればなるほど高いより逆に販売店や工事屋さん益々助かる
0894名無電力14001
2011/12/21(水) 12:44:23.79のを謝ったらどうなの 相手に失礼なんじゃないの相手の方は840を見ると
業界と一切関係ない様だしちゃんとした考えを持ってる様だしお前見たいな
ゴキブリと大分違う様だしな
0895835じゃないが
2011/12/21(水) 13:41:22.30>×を*星印にしたり÷を/にしたり文字入力があまり出来ない方の様に見受けられます。
いやあ、これ↑には参った。(苦笑)
まあ、あれだ。
小学生レベルであることを、また自ら告白しているわけだ。w
ご本人、ホンキだから一層ひどいな。w
0896名無電力14001
2011/12/21(水) 13:42:38.93>×を*星印にしたり÷を/にしたり文字入力があまり出来ない方の様に見受けられます。
>×を*星印にしたり÷を/にしたり文字入力があまり出来ない方の様に見受けられます。
やっぱ、伝説のとおりだよ。
バカって底がしれないね♪w
0897名無電力14001
2011/12/21(水) 13:44:00.18出て来れば又新しいのが得だと分かれば古いのを使い続ないで新しいのに交換するし
特に金持ちや新し物好きや建て替え時などの需要も相当見込める 10年経てば新規と交換が
半々位になり、太陽光より良いのが出来れば別だが永久に仕事がなくならないと思う
相手の方が言ってる様に地方が相当潤うはず
原発は今まで日本経済に貢献してきたのは認めるが原発予算よりあまりにも少な過ぎた
0898名無電力14001
2011/12/21(水) 13:45:42.65http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1324442250/
【エネルギー】川崎の湾岸にメガソーラー 国内最大級、市と東京電力が開設[11/12/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324335671/
0899名無電力14001
2011/12/21(水) 13:52:11.88うーん、スゴイ!
こんな日本語が書けるというのも、普通じゃないな。w
小学校教育の問題だろうね。
ところで、「さんすう」じゃなく「数学」って漢字は読めるか↓?w
>×を*星印にしたり÷を/にしたり文字入力があまり出来ない方の様に見受けられます。
>×を*星印にしたり÷を/にしたり文字入力があまり出来ない方の様に見受けられます。
>×を*星印にしたり÷を/にしたり文字入力があまり出来ない方の様に見受けられます。
0900名無電力14001
2011/12/21(水) 14:08:25.12http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111221/k10014804511000.html
アメリカのIT企業グーグルは、日本の電機メーカーのシャープの子会社がカリフォルニア州に
建設する太陽光の発電施設に投資し、再生可能エネルギーの事業を強化する方針を明らかにしました。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。