トップページatom
1001コメント368KB

太陽光発電スレ PART 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/11/06(日) 10:25:25.03

太陽光発電、太陽熱発電、太陽光パネルについて語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。

○前スレ
太陽光発電スレPART19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315053541/

○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0381名無電力140012011/11/24(木) 15:18:21.32
>>380
100年はシャープの話なw
0382名無電力140012011/11/24(木) 15:19:45.90
太陽電池「100年持つ」−シャープ社長が強調(日刊工業新聞)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110722abar.html
0383名無電力140012011/11/24(木) 15:20:35.46
>>379
なんだ、もう頭がパンクしちゃったの(可哀そう〜♪)

まとめ
1.太陽電池は20年でペイするニダァ!(必死だったけどムリポって証明)
2.実は太陽電池は40年持つニダァ!(はいはい)
3.いやいや、ホントは100年ニダぁ!(明治時代の太陽電池ですか?w)
4.150年は?と言われて我に返るバカ(←今ココ)
0384名無電力140012011/11/24(木) 15:21:18.86
>>383
朝鮮に帰れw
0385名無電力140012011/11/24(木) 15:21:44.92
>>383
論理的に自分の意見で反論してみたら?w
0386 【東電 79.3 %】 2011/11/24(木) 15:23:19.03
同類の共食いスレ
0387名無電力140012011/11/24(木) 15:26:46.29
>>385
「論理的な自分の意見」って「妄想」のこと?w


0388名無電力140012011/11/24(木) 15:30:45.05
結論
 20年じゃペイできない。

妄想
 じゃあ、40年だ、100年だ! 150年はちょっと考えてみるw
0389 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/11/24(木) 15:32:23.87
荒らしにレスるのも荒らし行為だ
0390名無電力140012011/11/24(木) 15:32:52.75
太陽光が100年持っても
家は100年持たないぞ
特に最近の家は・・・・
0391名無電力140012011/11/24(木) 15:33:19.04
365日×24時間×稼働率12%=1051kwh
売電24円×1051kwh=25,228円
25228円×20年=504,560円

50万なら20年で充分だな
発電所規模なら1kw当たりの単価も大量購入で下げられるしな
0392名無電力140012011/11/24(木) 15:34:05.75
>>390
原発とメガソーラ比べる話ね
0393名無電力140012011/11/24(木) 15:34:31.54
>>389
つまり、オマエはアラシだ!
ああ、なんて論理的な結論だろうか・・・。(爆)

0394名無電力140012011/11/24(木) 15:38:17.03
>>391
売電24円なんて補助金入れて計算するか?(笑)
バカってのは「論理的」だな、おい。w




0395名無電力140012011/11/24(木) 15:40:36.79
>>394
現実に24円なんだから仕方ないだろ馬鹿w
0396名無電力140012011/11/24(木) 15:42:06.13
まあ、あれだ・・・。
バカそのものw。

------------------------------
原発とメガソーラを比べるニダよ。
太陽電池は100年持つニダ。
(150年は考えてみるニダ)
24円で売電させるニダ。
  ↓
ほら、50万円でペイするニダ!(ホクホク) ←今ココw


0397名無電力140012011/11/24(木) 15:43:51.33
>>395
ほんとにそう信じてるのか?
ホントにそう信じて「原発」と比較してるんだよな?
それでいいんだよな?w

バカってのは、これだからバカって呼ばれるわけね。w
0398名無電力140012011/11/24(木) 15:47:28.01

そうだ、いいこと思いついた。
火力発電所も24円で売電させればすぐにペイするぞ!

これで日本も安泰だ♪。(プッ)


0399名無電力140012011/11/24(木) 16:00:34.27
>>385
甘いな。
ハゲなんか40円で買い取らせようとしてるんだぞ。

まだまだ、アホなひよっ子だな。w
0400名無電力140012011/11/24(木) 16:03:09.56

ハゲの言うとおりなら、
太陽電池は20年間40円もの高値で売れなければ「ペイ」できない
しろものということだ。

論理的に考え、自分の意見を言って味噌。w

0401名無電力140012011/11/24(木) 16:14:42.82
>>396
バ韓国に帰れ
0402名無電力140012011/11/24(木) 16:23:45.01
>>401
アラシ行為は止めてください。
論理的に思考し、論理矛盾を指摘されたらそれに対して論理的に反論してください。

20年間40円で売電し続けてやっとペイするシステムであることを
ハゲと同じように自覚してください。

0403名無電力140012011/11/24(木) 16:29:22.69
太陽光で自家発電されると、電気代に含まれる原発推進補助金を
払う必要がなくなるから必死
0404名無電力140012011/11/24(木) 16:30:10.93
中国の太陽電池、曲がり角に 供給過剰で業績悪化
最大手の尚徳電力、9.1%下方修正
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E5E28DE0E6E3E3E0E2E3E39790E0E2E2E2
0405名無電力140012011/11/24(木) 16:31:08.18
>>402
>>391
20年だろ
0406名無電力140012011/11/24(木) 16:33:20.88
>>371
おい、ビンボー人、買えないからってひがむなよw
0407名無電力140012011/11/24(木) 16:33:42.88

今、設置したのは40円10年間 FIT
今後、量産化によるコストに比例して全量買取り値も
諸外国と同じ数年後とに見直されるだろう。
04084022011/11/24(木) 16:38:16.83
>>405
「20年間」と明確に書いてますよ。

0409名無電力140012011/11/24(木) 16:39:04.34
>>408
>>391
韓国人には読めないかな
0410名無電力140012011/11/24(木) 16:40:27.00
>>407
日本は毎年見直し
0411名無電力140012011/11/24(木) 16:42:28.68
>>409
ハゲは立派な「帰化した」日本人ニダ。
朝鮮製の太陽発電は立派ニダ。
20年間40円で買うニダ。
すぐにペイするニダよ。


0412名無電力140012011/11/24(木) 16:43:30.49
結局、太陽電池は補助金無しには20年でペイできませんでしたとさ。w
150年で計算して味噌。(大笑)

0413名無電力140012011/11/24(木) 16:44:44.83
>>412
>>391
韓国人には読めないんだな
0414名無電力140012011/11/24(木) 16:45:44.82
ハゲ曰く。

私は「孫子の兵法」で有名な孫子の子孫ニダよ。

えっ?孫子は中国人ニカ?

う、ウリは中国から朝鮮に帰化して日本に帰化して・・・(ムニャムニャ)
0415名無電力140012011/11/24(木) 16:48:38.93
>>414
さすが同胞に詳しいな
0416名無電力140012011/11/24(木) 16:48:49.40
孫正義 wiki

1947年に孫一族は南朝鮮から密航船で日本へ密入国し、
正義の父である三憲によって、サラ金、密造酒、パチンコを家業として
財を築き[8]、正義によってソフトバンクグループが創業され、
世界有数の財閥の地位が築かれている。
0417名無電力140012011/11/24(木) 16:50:17.32
別に孫もシネばいいんじゃね?w
0418名無電力140012011/11/24(木) 16:53:37.89
>>417
通報ちまちた。

0419名無電力140012011/11/24(木) 16:57:07.35
>>418
息するように嘘をつく
0420名無電力140012011/11/24(木) 17:05:55.65
毎月の電気代 値上げ幅

総括原価方式(原発支援政策)補助金を除く やめれば電気代半額 50%
  
自然エネルギー FIT 3ー4%
0421名無電力140012011/11/24(木) 17:10:07.14
417 名前:名無電力14001 :2011/11/24(木) 16:50:17.32
別に孫もシネばいいんじゃね?w
別に孫もシネばいいんじゃね?w
別に孫もシネばいいんじゃね?w

ついに逮捕者が環境板から出たか・・・。
0422名無電力140012011/11/24(木) 17:17:54.63
>>421
どういう理屈だよwww
説明してみ
0423名無電力140012011/11/24(木) 18:38:27.95
なにこのひとたちあたまおかしい…('・ω・`)
0424名無電力140012011/11/24(木) 19:36:58.01
>>422
あっ、ごめん。情弱だって忘れてた。(笑)

★2chに強制捜査? 一部サーバはダウン中

・巨大掲示板サイト「2ちゃんねる」で11月24日夕方、運営担当者のユーザー名で
 「現在強制捜査受け中」いうスレッドが立ち、2ch内が騒然となっている。

 「ニュース速報」板に午後4時半ごろ、運営担当者のユーザー名で
 「[速報]2ちゃんねる 現在強制捜査受け中」というスレが立ち、「あの板のあの書き込みが
 問題らしい 誰だよ書き込んだの ちゃんと管理しろよ管理人 野音と携帯押収されたよ
 子猫ちゃん達と連絡とれないよ 」という報告があった(「野音」はノートPCと思われる)。

 書き込みの真偽や詳細は不明だが、午後4時前に2chのサーバの1つがダウンしており、
 このサーバが収容している掲示板の書き込みが原因では、という憶測もある。
 このサーバには「カメラ」「特撮!」や「既婚女性」「薬・違法」など、多数の板が収容されている。

 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/24/news107.html
0425名無電力140012011/11/24(木) 19:41:56.16
>>424
やっぱり日本語通じてないなw
0426名無電力140012011/11/24(木) 19:42:27.61
>>424
417の書き込みがどういう理屈で逮捕なのよ?
0427名無電力140012011/11/24(木) 20:59:20.43
>>425-426
えーと、馬鹿にされているってことにさえ気がつかないと言う自白ですか?
そうですか。(笑)

バカからかうとこういう反応だから困っちゃう♪w

0428名無電力140012011/11/24(木) 21:01:10.60
2chに強制捜索が入りましたぁ!
  ↓
バカなオマエも逮捕されちゃうよ。(とバカにしたら。。。)
  ↓
なんだと!説明汁!と言い出しました。w


バカにするのも労力いります、はい。(爆)

0429名無電力140012011/11/25(金) 01:12:20.72
売電と原発比較するって意味が分からんけど・・・・

中古買取価格と商品原価比較してどうすんの?
0430名無電力140012011/11/25(金) 05:41:06.47
>>428
ねぇどういう理屈で逮捕なのよ?
ねぇ?説明できる?w
0431名無電力140012011/11/25(金) 17:04:41.25
ああ、あの文章の書き方が人とやたら違って簡単にNG登録できる馬鹿がやってきてんのかw
見えないからよく分からんかったわw
0432名無電力140012011/11/25(金) 17:07:03.89
とても人とは違って「特徴的」な独特書き方しているから、とっととNGに放り込んで無視が一番w
0433名無電力140012011/11/25(金) 17:30:10.81
日本語の語彙が少ないから、日本人じゃないでしょ。w
0434名無電力140012011/11/25(金) 17:34:08.07
クスクスってネトウヨになりすました原発推進。
0435名無電力140012011/11/25(金) 18:10:13.99
過去すれ読まずにぶった切るが
ランニングコストなど含めて太陽電池パネル発電って儲かるの?
業者の建てる100%売電のじゃなく家庭用のシステムね
パネルの寿命までに費用は償却できるみたいな事が当たり前に流れてるけど
厳密に計算すると70-100万程度の追加出費が加わり、パネルの寿命までに償却は無理って計算が出る

本当に儲かるの?家庭用だと単なる高額の買い物になるだけだよね
0436名無電力140012011/11/25(金) 18:19:17.51
>>344
助成金を申請するわけだから

毎年ごとの、助成金なし 発電量のデータがどこかにあるはずだよね。
0437名無電力140012011/11/25(金) 18:34:01.20
助成金を申請するわけだから
毎年ごとの、助成金なし。 メーカー別の太陽光発電コストデータが
どこかにあるはずだよね。
0438名無電力140012011/11/25(金) 18:43:09.18
>>435
規模や地域(助成金)によるからなんとも言えん。

助成金たっぷり出る地域で屋根があり余ってて安いパネルを10kWぎりぎり載せりゃ結構儲かるんじゃね?
東京都だと東芝や三洋でも4kWくらいで30万/kW切るからとんとんくらいにはなりやすいかなと。
0439名無電力140012011/11/25(金) 18:57:32.39
>>435
今の所、確実に儲かるのは、新築設計から太陽光発電向きな屋根設計にして、
パネル架台は屋根葺きと同時に作ってしまう場合
これなら太陽光発電に最適な屋根を得られて、建築面積の最大限を発電に使える

後付けだと、屋根全部を引っぺがして葺き直すリフォームと同時じゃないと無理
既存屋根の上に単に後付けとかは、工事費で赤字になるから、
特別安い工事費でやれるか補助金が工事費以上に出るんじゃなきゃ赤字
0440名無電力140012011/11/25(金) 19:30:27.74
田舎の庭に太陽光パネルをたくさん置いてたおじさんいた
0441名無電力140012011/11/25(金) 19:40:33.32
>>437-439
補助金絡む場合だと初期投資変わるのは理解してる
規模も家庭用だから、一般的な規模で

言いたかったのは下記の点
正確なランニングコストじゃ、インバーター(パワーコンディショナー)の寿命が約10年しか保たない
パネルの寿命が約20-25年だから、何もなければ最低2回は設備交換をしないといけない
価格が一機だいだい35-50万程で、それを2回で70-100万程度の追加出費が要る事になる
これはインバーターだけの話で、他も交換したらさらに増える(定期検診代もね)
例え補助金で初期投資を下げても、追加出費で補助金効果は消滅する

これを考えたら、果たして本当に儲かるんですか?って事なんですが
この辺りの隠れた部分は、販売業者もパネルメーカーも口チャック状態
0442名無電力140012011/11/25(金) 19:53:32.07
パワコン一台工賃込みで30万程度のところを予め探しておかないとダメだよな。
5.5kwでもそのくらいだ。
業者次第だけどね。
5kwのシステムなら売電24円/kwでも年間12万程度の経済効果が見込めるから3年分は維持費だが、あとは利益だ。
まぁ小遣い程度だけどね。

太陽光は儲かることはないが自己満足できるくらいにはなると思うよ
0443上田次郎名誉教授2011/11/25(金) 20:46:22.67
>>441
ソーラーフロンティアのパワコンは定価が25万で
取り付け工賃が1万円なのだが

どうしてそれが35−70万円になるのか
ゆっくり理由を聞かせてもらおうか。
0444名無電力140012011/11/25(金) 20:54:07.37
>>441
パワーコンディショナーを10年毎に交換するのは普通に計算に入れても得だが、
保険には入る前提だな
定期検診代などの謎な費用がかかるようじゃ知らん
普通は保障と保険だけでほったらかしでも住宅用なら問題が出ない

そういう償却の問題よりも、住宅用での問題は発電総量を系統連系できるかとか、
変なシステムを売り付けられたり、変な工事をされないかの方が問題
系統連系には、電圧高くて売電できないなど、電力会社任せの個人ではどうしようもない部分で受け入れられない場合がある
電力会社の胸先三寸
そういう事の無いように法的整備をもっときちんとするべきなんだが、中々上手く行ってない
0445名無電力140012011/11/26(土) 03:07:11.66
10年後 パネルやパワコンが今と同じ価格だと思わない.
システム丸々変えたほうが安く上がるかもとか,俺的には結構楽観的に考えてる
0446名無電力140012011/11/26(土) 08:44:28.44
>>441
早く、反論しろ。
0447名無電力140012011/11/26(土) 09:51:15.71
太陽光発電「相乗り」で 上田でNPO設立し新事業
http://www.shinmai.co.jp/news/20111126/KT111116SJI090015000.html

上田市民の有志グループ「うえだエネルギーシフト作戦会議」は、同市と周辺の家の屋根に太陽光発電パネル
を設置する際、一緒にパネルを載せてもらって発電量を増やす「相乗りくん事業」を、本年度にも始める。太陽光
発電に貢献したいと考える人が、少ない資金でも実現できるようにする狙いで、NPO法人「上田市民電力(仮称)」
を設立して進める予定。屋根と併設パネルのオーナーを30日まで募集している。

 作戦会議の計画によると、屋根オーナーは自宅屋根に自家用のパネルを設置する際、併設パネルのスペース
を提供。NPO法人は、県内外から募る併設パネルのオーナー会員から集めた資金でパネルを設置する。ここ
で発電された分を全て余剰電力として屋根オーナーが中部電力に販売し、その収入をNPO法人を通じてパネ
ルオーナーに還元する仕組みだ
0448名無電力140012011/11/26(土) 12:13:54.71
>>445
>10年後 パネルやパワコンが今と同じ価格だと思わない.
>システム丸々変えたほうが安く上がるかもとか,俺的には結構楽観的に考えてる

あれ?
20年だ!40年だ!いや100年だ!
って大騒ぎしたヤシはやっぱバカでFA?(クスクス)
0449名無電力140012011/11/26(土) 18:11:00.35
パワーコンディショナーって単に系統連系インバーターでしょ。
そんなものもうすでに、750w出力なら2万円ほど。
これなら、パネルをいくつかのグループに分けて、効率よく給電できる。
それを10機程度スタックで利用する。
パネルも中国製の国内メーカーOEMを現地で仕入れると、150wで1万円ほど。
元が取れないわけがない。
0450名無電力140012011/11/26(土) 18:14:14.07
150wで1万円ほど。
150wで1万円ほど。
150wで1万円ほど。

そして、火事になって家を失いましたとさ。
めでたし、めでたし。

0451名無電力140012011/11/26(土) 18:21:35.84
http://www.amazon.com/Grape-Solar-GS-5060-KIT-Residential-Grid-Tied/dp/B0049SPBMQ/ref=pd_sim_sbs_auto_4
これだと、120万円で5kwを超える。もちろんインバーター込み。
6年ほどで元が取れる。
買取が20円の全量買取でもあっという間に元が取れる。

>>450
単にそのパネルを国内メーカーブランドにして5〜8倍の価格で売っているだけ。
生産トップは中国メーカーだよ。
もう家電の生産は中国だ。
0452名無電力140012011/11/26(土) 18:26:49.31
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=grid+tie+inverter&x=8&y=17
パワコンもこれで十分だよ。
独立系のパネルに取り付けて、コンセントに差し込むだけ。
必要数をスタックすれば出力は増やせる。
500wなら15000円のパワコンだ。
複数回路を組めるので昇圧回路も要らないし、MPPTも動作する。
0453名無電力140012011/11/26(土) 18:30:09.52
田舎だと、屋根に載せずに、足場パイプで庭へ並べればOK
季節で傾斜角をかえればさらにOK
屋根に載せるからいろいろ問題が出るからね。
都会の人は屋根に載せて、田舎の人はこのあたりのものを、10kw分
庭に置けばいい。
エネルギー問題もわりと簡単に解決すると思うけど。
0454名無電力140012011/11/26(土) 18:34:26.09
電力会社と国の天下り先がパワコンなどを検定していてぼりすぎなんだよね。
もう、原価は5分の1以下だぞ。
そんなことをしていると、パワコンまで外国製品にやられる。
grid tie のインバーターであれば、パワコン代用できるわけで、
もう少し常識的な価格で販売しよう。
やめさそう、圧力が電力会社と国からあるから難しそうだけど。
0455名無電力140012011/11/26(土) 18:38:24.65
>>451
ははは、ひひひ(大笑)
アメリカのバッタ屋から太陽電池買うのかい。(爆)

いやあ、おもしろい。(嘲笑)

0456名無電力140012011/11/26(土) 18:39:28.24
太陽電池は「安い安い」と言いながら、
補助金欲しがるいつものパターンの繰り返し。
0457名無電力140012011/11/26(土) 19:39:28.26
>>455
おまえってほんとに間抜けだな。
PL法のしっかりしたアメリカだから安心して購入できる。
いやあ、無知蒙昧なやつも存在するんだな。
世界の相場がわかれば日本の価格がいかにぼったくりかわかるよ。
0458名無電力140012011/11/26(土) 19:56:03.74
アメリカは電気代が安すぎるから元を取るのは大変。
でも、日本は電気代が高いので、簡単に元が取れるよね。
グリッドタイで逆潮流させれば、いいだけだからかんたん。
そのうち、もぐり太陽光発電所がぎっしりできるぞ。
0459名無電力140012011/11/26(土) 19:57:00.05
太陽電池をコストダウンするには

有機薄膜はアモルファスシリコンを
180度耐熱フッ素樹脂かステンレス薄鋼板に高速輪転機印刷する
ロールツーロールで生産能力を年産20-30GW(秒速13mで印刷)にして

かつ日本に1工場に集約してフル稼働させねばならんと思うけど

富士電機のシリコンの ステッピングロールツーロールはスピードが遅いから
安くならないのかねえ・・・

三菱化学の有機薄膜とどっちが勝つかわからんなあ


1万円/kwに価格を下げ、クッションフロアを広げるように簡単に施工できないと
火力や原子力なみの値段にはできない
0460名無電力140012011/11/26(土) 20:16:56.28
多結晶シリコンは大暴落してるらしいね
0461名無電力140012011/11/26(土) 20:35:39.01
アメリカだと乾燥地帯や砂漠とかもあるから太陽を利用した発電は効率がいいんじゃないか?
0462名無電力140012011/11/26(土) 20:58:11.14
ゴビ砂漠太陽電池敷き詰め作戦
0463名無電力140012011/11/26(土) 21:18:08.42
ゴビ砂漠なら太陽電池で太陽光発電よりも、太陽熱発電の方が良さそうだが
空気が澄んでて集光性が良い気候だ
0464名無電力140012011/11/26(土) 21:50:02.07
>>460
暴落している。
中国が大量に投資して生産を始めた。
今でもシェアトップは中国メーカーだけど、数年で中国産が圧勝する勢いだ。
液晶TVとよく似た構図。
32インチTVの価格変化とよく似た変化だよ。
20万円から一気に3万円台へ。
さらに品質も向上
5kwだと50万円ほどになってしまう。3年後か。
0465名無電力140012011/11/26(土) 21:56:53.32
中華品質でもちょっと効率が落ちる程度なだけだからねえ
テレビのように素人が見ても画質が違うようなのとは違うので、安さが圧倒的だともう競争にならん
日本メーカーは寿命って差があるんだから、50年メーカー保証とかすれば良いんだろうが、そういう自分の競争力を生かす機転が効かないからなあ
0466名無電力140012011/11/26(土) 22:47:41.62
発電効率で勝負するしかないだろうね。
国産だと、中国産の2倍の効率で、面積が半分でも同じ電力が得られるとか。
でも、中国のほうが宇宙開発も進めていくから、寿命でも効率でも国産は追い抜かれていくと思うよ。
一時的にでも補助金を廃止したのが致命的だったね。
日本のシェアがほぼ100パーセントだったのに。
0467名無電力140012011/11/26(土) 22:49:40.06
460が言ってるのは多結晶シリコンそのものだろ。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111104-00000069-scn-cn

確かに中国の生産量は多い。
が、作り過ぎてしまったようだ。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E5E28DE0E6E3E3E0E2E3E39790E0E2E2E2

ここしばらく先は円高もあるから中国製が相当安くなる…かも。
0468名無電力140012011/11/27(日) 02:02:42.82

 そんなに安いなら補助金全廃な。w

 補助金出せ!
  ↓
 太陽電池は安い!
  ↓
 補助金出せ!
  ↓
 太陽電池は安い!

 みろ、このワンパターンの繰り返し。w
0469名無電力140012011/11/27(日) 02:47:40.94
>>468
政府が普及させるために釣り合わせてるんだがから当たり前だろ馬鹿
0470名無電力140012011/11/27(日) 03:55:44.20
電力もTPPの対象だろうか?
中国から安い電気が輸入されてくるとか

とつい思ってみた
0471名無電力140012011/11/27(日) 08:53:06.93

計画経済の共産党が、作りすぎで、アップ、アップ、とは、お笑い。
0472上田次郎名誉教授2011/11/27(日) 09:25:01.69
なんでもいい。
中国だろうがロシアだろうが、ある一定期間きちんと発電するならば
どこのパネルでも構わない。

それで日本の電力需要をまかなえるのであれば、大賛成

ここで考えなければならないのは、日本が買っている燃料の額と、
太陽光発電で得られる再生エネルギーの比較だ。

有事の際も石炭と太陽光発電と風力、そして地熱は貴重な電源と
なりうる。

ガソリンが入らず3月下旬にスタンドに並んだだろ?
そういうことが日常的に起きたときに対処できなくなるのが
太陽光発電を批判している馬鹿である。

戸建てのいまだ90%が付けてない。逆に言えば90%は
電気がなくて苦労する、悶死するというわけだ。

エネルギーを甘く考えてはならない。
0473名無電力140012011/11/27(日) 10:10:26.14
>>472
甘く考えてはいけない。
電気代が高くなれば日本経済に悪影響を及ぼす。
何かあれば火力燃料は高くなる。
何もなくても高いのは太陽光発電。
0474名無電力140012011/11/27(日) 10:43:44.91
>>472
有事に備えて原子力があるんだろ。

バ韓国は太陽光を沢山導入してれば、大規模停電防げたの?
0475上田次郎名誉教授2011/11/27(日) 10:48:36.45
>>474
面白いことをいうね
福島第一原発は停電が原因でメルトダウンした。

そして、あの時すべての原子力発電所が停止し
冷却を続けるため、火力発電所に頼ったのである。

東北の女川も東海第二も電源なしでは稼動できないのが
原子力発電所である。

そんな発電所は原子力発電所しかないのだ。
0476名無電力140012011/11/27(日) 10:54:35.21
>>475
原子力だけでなく火力も水力も電源なしでは起動できないのを知らないの?
太陽光も電源なしでは、大半が起動できないだろ。
0477名無電力140012011/11/27(日) 10:57:51.02
起動した後は自立運転ができる
原発は停止後も廃炉後も廃棄物保管だけでも電力が必要
0478名無電力140012011/11/27(日) 11:01:39.65
>>476
太陽光だと自立運転できない方が珍しい
0479名無電力140012011/11/27(日) 11:02:13.15
しかも何万年も・・・
0480名無電力140012011/11/27(日) 11:04:04.47
太陽光発電は、夜に起動できますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています