トップページatom
1001コメント368KB

太陽光発電スレ PART 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/11/06(日) 10:25:25.03

太陽光発電、太陽熱発電、太陽光パネルについて語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。

○前スレ
太陽光発電スレPART19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315053541/

○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0243名無電力140012011/11/21(月) 09:52:39.95
貧すれば鈍する。貧して世を妬む。
ありがちありがち。
0244上田次郎名誉教授2011/11/21(月) 10:48:10.28
同じ日本人が放射性物質で苦しんでいるという事を考えれば
もう二度と原発を使おうなんという気持ちになれないはず。

それでも原発をと言っているのは 本当に日本人なのか?

すでに東京で燃やされた灰から放射性物質は検出されていて
エアフィルターに蓄積しつつある。来年の今頃にはその数字が
公表されて大騒ぎになるだろう
0245名無電力140012011/11/21(月) 11:33:40.20
まったくだ
ここまで日本全土が汚染されてるにもかかわらず原発推進なんて
馬鹿じゃねーのと思う。
0246名無電力140012011/11/21(月) 12:56:29.43
>>245
太陽発電スレで必死の反核運動♪
バカって所かまわずって証拠。w
0247sage2011/11/21(月) 12:59:38.03
地震で壊れても太陽光パネルは
放射能汚染んておこさないしな
想定外でしたごめんね(^。^;)
で、日本国中、危険にさらして
まだ推進は基地外の考え方
コスト高になろうが他の発電に
切り替えるしかないのは、
子供でもわかる
0248名無電力140012011/11/21(月) 13:41:46.55
遺伝子に何世代も傷が引き継がれていくのが痛いよな。
0249名無電力140012011/11/21(月) 13:42:02.53
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110919/scn11091916400001-n1.htm
効率は不明だが、これが実用化されてば雨の日も安心だね!
数千円/1kw って価格破壊にも程がある・・・

>>246
太陽発電スレで原発推進してるほうがおかしくね?
0250名無電力140012011/11/21(月) 13:48:40.01
>>248
まあ安全だとは言わないが、ちょと気にしすぎ、騒ぎすぎなきもするな
今まで行ってる核実験なんて2000回以上行われてる。空中でも行われてるし
海上でも行われてて放射能なんてまき散らかされてるんだよね
0251名無電力140012011/11/21(月) 13:58:59.60
だから、それ以前にはほとんどなかった癌が激増してるわけよ。
たとえば肺がんは実験前から現在まで何十倍にも増えた。
今日に至るまで死者数が前年を下回ったことはない。
0252名無電力140012011/11/21(月) 14:15:35.63
>>250
気にし過ぎだ、と言ってやってくれ。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0CCYQtwIwAA&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DIo6daEOFk3A&ei=5d3JTqiyHOTPmAW7nYgW&usg=AFQjCNHf6nTas_gVGfikH0jWpqiB5EGezQ&sig2=lqROPFhpg75QZr7UltpqFA
0253名無電力140012011/11/21(月) 14:16:14.54
死亡原因で癌が1位になったというのは、他の脳梗塞やら脳溢血やら心筋梗塞やらが減ったからでねえのか。
平均寿命が延びたのを考えると癌しか死因が残らなくなったような気がする。
0254名無電力140012011/11/21(月) 14:31:28.66
遺伝子に何世代も傷が引き継がれていくのが痛いよな。
遺伝子に何世代も傷が引き継がれていくのが痛いよな。
遺伝子に何世代も傷が引き継がれていくのが痛いよな。

まあ、あれだ。
こういうデマで被爆者たちを差別するバカが存在するわけだ。(とほほ)

0255名無電力140012011/11/21(月) 14:32:07.75
ほらほら、太陽発電スレで必死の反核運動♪

バカっておもしろいよね。w

0256名無電力140012011/11/21(月) 15:15:06.47
どうしてお前のところに津波や放射能がいかなかったんだろう?
0257名無電力140012011/11/21(月) 15:16:49.35
>>255
そんなに自分を卑下するんじゃないよ
0258名無電力140012011/11/21(月) 16:54:18.68
>>256
スレが論理的ではないが、
「すごく悔しい」ということは良く分かった。(笑)

バカって悲しいもんだな、おい。w
0259名無電力140012011/11/21(月) 18:30:09.49
>>254
下流劣等遺伝子が引き継がれてきた、なれの果てが>>248なんだよ。
0260名無電力140012011/11/21(月) 18:44:27.84
まあ、バカは人畜無害な原子力並みの
エネルギーがかりに発見されたとしても
批判してるから多分。自分たちが作り上げた
原子力搾取構造が崩されるのが嫌なだけ
だから。まあ、安全か危険か原子力は
しらないが、一度失った信用はなかなか
回復しないよ。
金を出すから隣に原発作っていいですか
って言って、ok出す人今いるのな?
0261名無電力140012011/11/21(月) 19:26:49.99
>>260
ここにも、バカがいるぜ。
0262名無電力140012011/11/21(月) 19:44:36.30
ひどいな。
デマまで流して被爆者を貶める「反核運動」。

0263名無電力140012011/11/21(月) 19:52:06.08
>>260
すいません。
どなたかこの中国語か朝鮮語を日本語に訳してもらえませんか?
0264名無電力140012011/11/22(火) 07:05:42.47
家中の照明もLEDに入れ替えたし節電モードになった。
しかし照明の入換えは20万円以上かかったな。
0265名無電力140012011/11/22(火) 07:11:20.12
さらに、太陽光で270万円、エコキュートで120万円、省電型エアコン、冷蔵庫など節電も金がかかるものだ。
0266名無電力140012011/11/22(火) 07:33:57.62
しかし、400万円使ったが、これは我が家の40年分の電気代と同じだな。
節電にはいいけど節約にはならんな。
0267名無電力140012011/11/22(火) 08:13:51.19
安いLEDだと60W1個1000円くらいであるけど、20万てことは、200個分?
うちはその1/10でLED化したな。
ちなみに、蛍光灯からの交換はコスパが合わないと思う
0268名無電力140012011/11/22(火) 08:23:59.82
LED電灯は東芝製で1個5万円ぐらいしたぞ。
4部屋あるからね。
0269名無電力140012011/11/22(火) 08:25:36.05
電球ばっかじゃないだろ

今シーリングが値段がどんどん下がってるから、うちはもうちょっと待つ
0270名無電力140012011/11/22(火) 08:25:37.06
あと電気屋が来ていろいろコンセント工事をした分は別途工事費になたね。
0271名無電力140012011/11/22(火) 22:11:56.83
年間137万kwh=1370kw
建設費7億3600万=53.7万円/kw

建設費7億3600万円+インバーター1億3700万円x2回交換
=総事業費10億1000万円÷137万kwh÷30年=24.6円/kwh

兵庫ほどじゃないが、投資採算よくないし、技術推進効果がない
-----------------------------------------------
同じ太陽電池でもコッチにしたら事業費は大幅に安いと思うが?

有機薄膜印刷法…2012年発売 三菱化学

(p)http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110614/220775/?P=1

来年発売みたいだし、京セラに騙されてないで1年くらい待てばいいのにな?

パネル8万+工賃8万=16万円/kw 出力700万kw 建設費1億1200万円
建設費1億1200万円+インバーター7000万円x2回交換+交換工賃5600万円x2回
=総事業費3億6400万円

3億6400万円÷70万kwh÷30年=17.3円/kwh

これなら1億2000万円くらい、電気代が節約になる可能性が出てくるし
「世界的に、どこでもやってる京セラシリコン」じゃなく
「世界最先端の有機薄膜+印刷法」の実験になるのにな??


0272名無電力140012011/11/22(火) 22:40:16.45
レス内容より?の付け方が気になる
0273上田次郎名誉教授2011/11/22(火) 23:38:28.91
http://www.dailymotion.com/video/xjsspb_yyyyyyy-yy-y2y-no-15-1988-10-28_tech?ralg=meta2-only

これを見てみて欲しい

これは1988年、23年前だ。

このときと、今と、何が変わっているというのだろう。

今行動した人間は、10年後自分が誇れる存在になる。

場合によってはビデオでも写真でも撮っておいて、若い世代に
自慢すればいい。

私はこのビデオを見たとき、日本の病巣は本当に深いところまで達して
しまっているんだなと落胆しているけれども、それを変えるのは私たち
国民しか出来ないのだ。

原発なしでも乗り切れる
http://www.47news.jp/news/2011/11/post_20111122174020.html

東京電力が来年の夏に向け、保有する全ての原発が東日本大震災の影響や
定期検査で停止しても、火力発電や揚水式発電の増強により、今夏の最大
供給力を上回る約5700万キロワットを確保できるとの試算をまとめた
ことが22日、東電関係者への取材で分かった。

すべての嘘が、眼前に曝け出されている。それを見てどう行動するかで
人間の価値は決まる。
0274名無電力140012011/11/23(水) 00:55:58.98
来年の夏も、日本人が汗水たらして稼いだ国富が、
アラブ人やロシア人に奪われるわけね。

情けない。
0275名無電力140012011/11/23(水) 05:09:09.15
>>273
今行動した人間は、10年後自分が誇れる存在になる。
今行動した人間は、10年後自分が誇れる存在になる。
今行動した人間は、10年後自分が誇れる存在になる。


おい、鏡を見てから言えよ。(w
0276名無電力140012011/11/23(水) 07:11:02.15
まあ、原発が有ろうが無かろうが、太陽光発電設置して
石油・石炭を外国から買う量が減ればそれに越したことないね
0277名無電力140012011/11/23(水) 08:29:34.06
原発コストは、5〜6円/kWhに、
10年に一度は、日本で福島第一規模の被害があるとして賠償コスト1.6円/kWhを加えて7〜8/kWh。

太陽光発電コストは、ネットワーク増強や火力バックアップコストを除いて、49円/kWh。
量産効果で半額も下がるかどうか。社会的な存在意義はなし。

太陽光発電は、エコロジーな自己満足くらいしか存在意義がないので、自分の家だけで使って下さい。
電気の通常価格の倍額で売って、他人の電気料金から、儲けようとしないでください。
迷惑です。
0278名無電力140012011/11/23(水) 08:50:19.00
ボーナス前の悲劇・・・・・


1 名前:道民φ ★ []: 2011/11/22(火) 17:09:36.12 ID:???0

バーゲンセールで値札付け替えた疑い、福島第1原発勤務の東電社員を逮捕 

  バーゲンセールで洋服などの値札を付け替えたとして、警視庁東京湾岸署が、
  詐欺容疑で、福島第1原子力発電所に勤務する東京電力社員、平田敬一朗容疑者(45)
  =東京都港区芝浦=を現行犯逮捕していたことが22日、東京湾岸署への取材で分かった。
  東京湾岸署によると「目の前に安い値札があったので付け替えれば安く買えると思った」などと容疑を認めているという。

  逮捕容疑は19日正午ごろ、江東区有明の東京ビッグサイトで開催されていた
  服飾メーカー「オンワード樫山」のバーゲンセールで、販売されていたジーンズやコート、
  シャツなど計4点(計10万2500円相当)に付いていた値札を計1万6000円のものに付け替え、
  カードで支払いを済ませて購入したとしている。

  警備員が付け替えている現場を目撃、取り押さえて東京湾岸署員に引き渡した。
  平田容疑者はこの日、休日だったという。

産経新聞 2011.11.22 16:54
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111122/crm11112216540027-n1.htm
0279名無電力140012011/11/23(水) 09:28:59.67
>>273
有機系の特性が今ひとつよくわからないが、現状のシリコン系は紫外線とか波長の
短い方でしか発電が出来ていないのが課題じゃない?
だから雨とか曇りの日は一気に発電能力が落ちる。
金属薄膜系はシリコン系より波長がより幅広く使えるってのがメリットだと思うけど
有機系はどうなんだろうね。273のURLだと効率は8%前後みたいだから設置スペース
が広くある家とかだといいのかもしれないけど、値段だけで見るとね
それより>>249の赤外線でも発電できるっていうほうが凄いと思うけど、こっちは
効率のことは一切触れてないw
0280上田次郎名誉教授2011/11/23(水) 10:06:08.20
>>277
そんなこといっても、脱原発はもうすぐ完成しますよ。
あなたはもっと電気代をはらわなければならなくなる。


私は太陽光発電でほぼすべてをまかなっていますけれどね。
経済的な意味でも、太陽光発電導入はこれからの必須なんだということを
よく理解しましょう。

あなたのレベルの低い発言が、コピペだとしてもです。

苦情があるなら、経産省でも太陽光発電普及協会でもなんでも言えばいい。
馬鹿扱いされるだけでしょう。再生エネルギー促進はもう10年以上前から
国の方針なのです。
0281sage2011/11/23(水) 10:19:25.77
震災起きた時点で原発推進派の負け。
どんな事にも利権は付きまとう。
太陽光がコスト高であろうがなかろうが
もう、この流れは変わらないでしょ。
国産電機メーカーも、売る物無くなって
力入れるしかなくなるだろうし、自動車メーカーが
電気自動車に力を入れるなら必要だしね。
電力業界だけの問題だけじゃないよ。

0282名無電力140012011/11/23(水) 10:38:18.17
>>280
私は太陽光発電でほぼすべてをまかなっていますけれどね

是非、そうして下さい。
電柱からの電線切ってね。

0283名無電力140012011/11/23(水) 10:43:50.91
>>280
うそはいけない
0284名無電力140012011/11/23(水) 10:48:27.42
>>277
火力は7〜8円だそうだから、バカ高い太陽光発電は要らない。
地球温暖化は人為的なCO2が原因という説は、クライメートゲート事件で発覚したように捏造。
安くて安全な火力で良いよ。
0285名無電力140012011/11/23(水) 11:33:10.85
>>284
400年後は燃え尽きるんだぞ
0286名無電力140012011/11/23(水) 11:44:40.31
>>285
あんたは400年後も生きてるのかw
0287名無電力140012011/11/23(水) 11:44:52.74
>>285
400年前は、関ヶ原の合戦の時代だったぞ。w

0288名無電力140012011/11/23(水) 12:32:20.20
>>286
未来への後回しはよくないな。
0289名無電力140012011/11/23(水) 13:39:10.60
>>288
なくなると言って、価格を吊り上げてるだけ。
吊りあげられても、太陽光発電に比べりゃ激安。
0290名無電力140012011/11/23(水) 13:49:58.22
また原発推進が原発と比較されて論破されると困るから
化石燃料と太陽光を対立を煽ってるのか

原発は地球温暖化にいい→地球温暖化は嘘 
原発が化石燃料と同じくらいCO2をだすことがバレた
地球温暖化は嘘と言い 海外の気候変動政策は目に見えない

化石燃料の節約 化石燃料の長期継続 自然エネルギーのバックアップ

化石燃料と再生可能エネルギーは持ちつ持たれつWINWINの関係
0291名無電力140012011/11/23(水) 14:18:01.73
太陽光発電と原発が比較されてた?論破??
嘘つくな
0292名無電力140012011/11/23(水) 14:23:58.03
1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収
約0.3〜0.4円/kWh  月に400kWh使えば120円〜160円
 2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls

2、電源開発促進勘定
 1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
 原発推進利権官僚の天下り費用
 原子炉研究
 地方手なずけ ばらまき

3、普及開発関係費  総額は269億円で約118円値下げ
  全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする

4、電源三法交付金

5、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
  第一回目 1兆円   第二回

6、来年度の原子力関連予算の総額は  約9400億円
  今年度の当初予算額  約4329億円

7、総括原価方式  電気代が半額  韓国電気代が3分の1
0293名無電力140012011/11/23(水) 16:27:06.43
でもさ
急激に露出増えたよね
CMとかめっさ多い

世の流れ・・・かな
0294名無電力140012011/11/23(水) 16:41:22.35
>>292
1〜5
→原発コストは、5〜6円/kWhに、
 10年に一度は、日本で福島第一規模の被害があるとした賠償コスト1.6円/kWhを加えて7〜8/kWh。

6
→kWhにすればゴミ。

7
→3分の1は円高の為替レート換算。購買力換算で7分の5。
 韓国が安い主な理由は、安い原発と石炭が多く、政府が電力会社に補助金を出してるため。

太陽光発電コストは、ネットワーク増強や火力バックアップコストを除いて、49円/kWh。
量産効果で半額も下がるかどうか。社会的な存在意義はなし。
0295名無電力140012011/11/23(水) 16:46:54.25
電気料金 広告費など転嫁認めず 経産省有識者会議
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112390071237.html
0296名無電力140012011/11/23(水) 16:51:16.71
韓国は、輸出産業のために電気料金の低く制限して、
電力会社の赤字分を政府が補てんしてんだろ。

日本が、バカ高い太陽光発電を増やして電気料金を
上げてくれたら大喜びだなwww
0297名無電力140012011/11/23(水) 17:07:46.53
>>294
>太陽光発電コストは、ネットワーク増強や火力バックアップコストを除いて、49円/kWh。

資料がない、根拠なし
0298名無電力140012011/11/23(水) 17:25:22.28
崎津地区にメガソーラー 地域活性化に期待
http://www.nnn.co.jp/news/111123/20111123014.html

ソフトバンクと全国35道府県などで構成する「自然エネルギー協議会」の大規模太陽光発電
所(メガソーラー)建設計画で、同社の孫正義社長が、鳥取県が誘致を目指す米子市の「崎津
地区」(約50ヘクタール)を候補地として表明してから一夜明けた22日、地元からは「地域活性
化につながる」などと歓迎の声が上がった。ただ、計画には不透明なことも多く、関係者は事
業の行方を注視している。


経済界でも期待が高まる。同地区は「塩漬け」状態の土地が多いため、県経済同友会西部地
区の秦野一憲代表幹事は「有効活用の観点ではいいと思う」と評し、米子商工会議所の坂口
清太郎会頭も「最先端の設備が米子にできることは喜ばしい」と話した。
0299名無電力140012011/11/23(水) 17:26:46.70
>>297
いろんな補助金をもらったうえで、ペイする買取価格はいくら?
0300名無電力140012011/11/23(水) 17:36:53.19
>>294
>太陽光発電コストは、ネットワーク増強や火力バックアップコストを除いて、49円/kWh。
0301名無電力140012011/11/23(水) 17:37:00.57
>>299
太陽光発電のコストは、買取価格42円/kWhが目安だろ。
暴利の買取価格でなければ(笑)

原発や火力に比べてバカ高!存在意義なし!!
エコロジーな自己満足くらいしか存在意義がないので自分の家だけで使え。
0302名無電力140012011/11/23(水) 17:38:10.80
>>294
>太陽光発電コストは、ネットワーク増強や火力バックアップコストを除いて、49円/kWh。
国ですら現状の太陽光コストはもっと安いと計算しているのに
0303名無電力140012011/11/23(水) 17:48:25.58
太陽光発電のコストを42円/kWhとしても、
安い原発7〜8/kWhや火力からシフトしてくれたら、
韓国は大喜びwww
0304名無電力140012011/11/23(水) 17:50:32.55
>>294
原発コスト7〜8/kWh
太陽光発電コスト49円/kWh

↑ なにも根拠のない数字 

総括原価方式に触れていない
予想通り、韓国事情に逃げる  
電気料金ってアメリカの約2.5倍なんだ!スレを見てればわかること
0305名無電力140012011/11/23(水) 18:01:13.86
某所からコピペしてるだけだから元の根拠をもってこれないのかなw
0306名無電力140012011/11/23(水) 18:07:28.89

国の原子力委員会は、
事故対応を含めた事故発電の原子力のコストを事故損害額5兆円、
1kwh(キロワット時)当たり1・6円


↑ これだけでもいかにいい加減なコスト計算かわかるし
  それを持ち出す虚偽でごまかす原発推進の頭が悪いのがよくわかる 
0307名無電力140012011/11/23(水) 18:15:34.67
というか最初から荒らすのが目的だ。
マンションじゃなきゃ太陽熱系導入したいな。
50万円補助が出るみたいなので、給湯系なら相当お得な感じ。
太陽光はお遊びで500wくらいのパネルが10万円以下とかなら趣味で入れてみたい感じ。
0308名無電力140012011/11/23(水) 18:20:21.32
>>306
そもそも、事故損害額と発電コストは違うだろ?分ってる?
0309名無電力140012011/11/23(水) 18:24:12.13
>>304
政府の公式データなのに知らないほうが不思議(笑)

発電コストと総括原価に何の関係があるのかも不思議。
まぁ、頭が悪いんならしょうがいなけどな(笑)
0310名無電力140012011/11/23(水) 18:35:03.96
総括原価方式といって、全コストに3%の利益を上乗せしたものを料金として請求する。
これではコスト削減で利益も圧縮されるから、コスト削減動機が働かない。
この方式を前提に東電は損害賠償コストを電気料金に乗せるもしくは国民負担。
0311名無電力140012011/11/23(水) 19:15:01.44
>>310
で?
何をいいたい?
0312名無電力140012011/11/23(水) 19:42:06.83
>>310
整理して考えられない頭なんだろwww
0313上田次郎名誉教授2011/11/23(水) 19:54:52.59
今日、チェルノブイリの研究者と話したんだが、これからの悲惨な現実を
日本国民は耐えられるのかと逆に心配された。

奇形児
差別
甲状腺異常
心臓病
腎不全
心筋梗塞
脳梗塞
血管浮腫
白血病
月経異常
無精子症
肺がん
乳がん
免疫の低下
アミトロドーシス
サルコイドーシス
夜尿症
精神錯乱

以上の症状が、チェルノブイリ原発周辺で突出していると聞いた。

その症例写真も見せてもらったのだが、途中からは昼食を吐きそうになった。
耐えられそうにない。

今できる真心をぜひ実践して欲しい。それは電気を作ることである。
0314名無電力140012011/11/23(水) 19:58:14.23
高い電気をつくるなら、周りに迷惑かけずに自分だけで使ってね。
0315上田次郎名誉教授2011/11/23(水) 19:58:50.47
書き忘れた

肝臓がん、胃がん(汚染食物の摂取)、腎臓癌(セシウム)、膀胱がん(セシウム)


とくに、肺がんはプルトニウムが、膀胱がんは細胞の生検や火葬した灰から
見つかっている。

児玉教授によれば、膀胱がんは遺伝子診断で放射性由来のものか判別できるという。

そうそう。染色体が破壊されたスライドも見せてもらった
0316名無電力140012011/11/23(水) 20:03:06.36
>>294
原発コストに事故コストをちゃんと含めて計算をしていない。
他にも
電源三法による国の財政支出もなし
事故後の保険もなし
自然エネルギーのバックアップを計算しないのは揚水発電も高いから
>>304
除染が5兆だと年間どのくらいのシーベルトだ

福島1-3号機だけを計算したのが10年に一度
柏崎刈羽原発、福島4号機は含まれない
0317上田次郎名誉教授2011/11/23(水) 20:04:36.58
>>314
他の家に電気を供給しているわけだよ。
格が違うんだ。悪いが。
発電所でもない人は黙っていて欲しい。


少なくともあなたのように作りもせず文句だけ言ってる人とは違う。
自分の生き方を反省したほうがいい。
0318名無電力140012011/11/23(水) 20:09:09.25
>>317
他人に迷惑をかける生き方を見習う・・・。
反省するのは自分だろwww
0319名無電力140012011/11/23(水) 20:12:24.24
>太陽光発電コスト49円/kWh

まだ根拠を持ってこれないw
0320名無電力140012011/11/23(水) 20:18:03.37
>>304
>原発コスト7〜8/kWh
>太陽光発電コスト49円/kWh
>
>↑ なにも根拠のない数字 
>
>総括原価方式に触れていない

←そりゃ、教えてもらえんだろ
頭わるいもんwww
0321名無電力140012011/11/23(水) 20:25:21.51
>>310
高い施設つくったほうが儲けになる
0322名無電力140012011/11/23(水) 20:28:47.99
>>321
で?
高くなった原発や火力の発電単価に比べて、太陽光の発電単価は安いの?
それでも全然勝てないんじゃないの。
何をいいたいの?
0323名無電力140012011/11/23(水) 20:29:06.05
>>310
に付け足すなら本来発電には関係ない社員の過剰な福利厚生とかも余裕で認められるってこと
まぁスレチだ
0324名無電力140012011/11/23(水) 20:38:03.46
頭が悪くて混乱してるってことね
お相手してあげるのはやめておこうwww
0325名無電力140012011/11/23(水) 20:42:37.16
>>324
手前が誰かは知らんがこれだけ言っておく。
「敗北宣言乙」
0326名無電力140012011/11/23(水) 21:02:14.58
>>325
ふ〜、阿呆。
しかも、自らの敗北宣言まで求めてないよ。お疲れ。
0327名無電力140012011/11/23(水) 21:11:20.26
ここで敗北とか勝利とかいっても、結局何も変わらない。
売電は10年間48円もしくは42円は確約されてるものだからな。
もしかして政府関係者がここを見て何か動き出すことを期待しているのか?
そうだとしたらそれこそ敗北確定だろ?
0328名無電力140012011/11/23(水) 21:14:56.81
>>327
敗北云々を言い出した阿呆はだれ。
阿呆だから忘れたか(笑)

面倒くさい阿呆
0329名無電力140012011/11/23(水) 21:15:29.28
49円/kWhという数字は、
経済産業省・資源エネルギー庁の「日本のエネルギー2010」の
「各電源の発電単価試算」が基準となっている

先ほどの49円の試算は、導入金額を20年間、年利4%の全額ローン支払いで計算をしている。
もし一括払いであるとして計算すれば、発電コストは半額近くなり、
すでにグリッドパリティが実現できているということになる。
経済産業省の見通しでは2015年には2010年の半分程度までになる、としている。
太陽光発電の耐久年数を20年としているので、
これが30年持つ、40年持つと考えれば、大きく変わってくることになる。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20110829_473699.html
0330名無電力140012011/11/23(水) 21:27:16.10
>>326,328,324
>「お相手してあげるのはやめておこうwww」
もしも同一人物なら大爆笑だな
03313292011/11/23(水) 21:32:09.60
原発コスト7.7円は時間がかかるなw
問題がありすぎw
0332名無電力140012011/11/23(水) 21:32:57.94
>>330
阿呆の上塗りwww

>>329
耐用年数を伸ばせば、どの発電単価も安くなる。
現状、太陽光は、原発・火力に比べてバカ高。存在意義なし。
03333292011/11/23(水) 21:33:49.86
http://www.asahi.com/politics/update/1122/TKY201111220721.html
0334名無電力140012011/11/23(水) 21:36:47.41
>>332
そんなにコストが安いなら全量買取みたいな制度は不要ですね。
0335上田次郎名誉教授2011/11/23(水) 23:23:45.63
>>318
他人に迷惑かけているのは東京電力だけでしょ。
私たちは冬場の電力も売電によって協力している。

あなたは単にユーザーなんだから黙っていれば良い。
単なるユーザーなのだから。

東京電力から気持ち悪い感謝の言葉をもらったよ。
太陽光発電で冬場の電力供給に強力いただきまして
感謝します だとよw
0336名無電力140012011/11/23(水) 23:29:38.48
>>331
原発7.7円は運転年数40年・設備稼働率80%で計算しているwww
0337名無電力140012011/11/23(水) 23:38:05.35
総括原価方式があったから原発54基建設もやれた。
じゃなかったら今頃、自然エネルギー先進国。
0338名無電力140012011/11/24(木) 01:00:26.81
発電施設を20年持たせれば大体ペイするから
他の発電方法と比べる必要なし
0339名無電力140012011/11/24(木) 01:15:07.62
>>338
全量買取り制度みたいなので下駄を履かせた買取り単価で、他の需要家に負担を付け回してペイするってレベルでしょ。
そんなのはペイしてるとは言えない
0340名無電力140012011/11/24(木) 01:17:40.73
>>339
全量買い取りなし、ゲタはかせなくても20年で充分
0341名無電力140012011/11/24(木) 03:07:45.72
>>340
ふーん。
下駄(補助金)無しで20年でペイ出来るレベルになったんだ。
で、ソースは?

0342名無電力140012011/11/24(木) 04:08:23.13
340ではないが、そんなのはシミュレーション+購入価格でわかるだろ。
20年だとパワコン1回交換を考慮しないといけないが、基本システム1kwあたり年間1000kwh発電する。
売電価格が24円/kwhなら48万/kwhのシステム価格(パワコン一回交換込)であればペイする。
高効率のパネルは1.3倍程度発電すること、真南設置出ない場合は東西で80%程度の発電量しか見込めない等、補正が必要だが、システムが5kw以上なら結構クリアするかと。
安いとこだと日テレの105万のやつもモニタ無しならクリアする。
ただ20年でペイできたとしても、それだと一般家庭への導入は進まない。
0343名無電力140012011/11/24(木) 05:48:22.73
>>342
>48万/kwhのシステム価格(パワコン一回交換込)であればペイする。

国の補助金の交付条件が1kw当たり65万円以下となっているため、
現在では1kw当たり約60万円が平均設置費用になっています。

だとさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています