太陽光発電スレ PART 20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/11/06(日) 10:25:25.03太陽光発電、太陽熱発電、太陽光パネルについて語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレPART19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315053541/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0121名無電力14001
2011/11/19(土) 08:39:29.08ピークといえば夏の甲子園の決勝の時間と聞いてるので、太陽光発電パネルは役に立つんじゃね。
0122名無電力14001
2011/11/19(土) 09:54:24.55http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20111119/CK2011111902000119.html
環境ふくい推進協議会(会長・増永矩明県中小企業団体中央会長)は、各家庭の太陽光発電に
よる二酸化炭素(CO2)削減量を企業などに売り、その収益を環境保全活動に役立てる新事業を
始める。国の「国内クレジット制度」の認証を受けた日本海側では初の試みだ。
協議会は企業からの資金で、植林や太陽光発電の啓発活動などを進める。事務局の県環境政策
課の担当者は「これまで利用されていなかった、CO2削減量という環境価値を有効に活用できる」と
説明。企業側は取得した削減量で排出したCO2を相殺でき、社会貢献によるイメージ向上が期待
できる。
同課によると、当初は本年度に県の補助金を受けて、太陽光発電設備を導入した家庭約1000戸
が参加。森林2・3ヘクタール分の吸収量に相当する年間480トンのCO2を削減でき、年間最大70
万円の資金が得られるという。同制度の認証委員会で10月、事業計画が了承され、削減量が売買
できるようになった。
0123名無電力14001
2011/11/19(土) 10:01:43.03CO2が地球温暖化の説があるけど、本当か疑わしい。
太陽光発電の必要性も、疑わしい。
なんで一生懸命なんかね。
金欲かい?
0124名無電力14001
2011/11/19(土) 10:11:35.19http://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx0920111118qtye.html
メガソーラーの立地規制緩和/生産施設面積率上限を75%に/経産省
http://www.kensetsunews.com/article.php?article_id=A1111180106
0125亨
2011/11/19(土) 10:33:51.93宇宙に建設中のソーラーパネルはマイクロ波で地上に電力送電するんだよ
そっちの方がかっくいいだろ
0126名無電力14001
2011/11/19(土) 10:47:30.05俺はゆとり世代ではないから石油は有限だということを知っている。
1980年頃はあと30年とか言われたもんだ。
今だ新規原油埋蔵地が発見されてる関係であと何年で枯渇する、なんて言われなくなったが有限であることに変わりはない。
産油国が脱原油を図っている時世に火力が安いとか、なんてバカなこと言ってるんだろ。
0127名無電力14001
2011/11/19(土) 10:51:46.09太陽光なんてヤメとけ。
0128名無電力14001
2011/11/19(土) 11:01:00.89火力 >>太陽光 >>原発 >>>>> 原発(除染・賠償・経済的損失含む)
0129名無電力14001
2011/11/19(土) 12:25:01.51原発災害の被害額って、損害賠償に上がってこない額とか
たくさんあるし、影響で言ったら100兆円とかそういう桁だよな?
0130名無電力14001
2011/11/19(土) 12:37:10.04だから、高い電気代払ってるんだからピーク時の発電設備は電力会社が用意しろと言う事だ。
それがイヤで停電とかボケた事言ってるんじゃない。
0131名無電力14001
2011/11/19(土) 12:52:57.49http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321674155/
0132名無電力14001
2011/11/19(土) 13:12:21.02マスゴミに踊ってるな(笑)
それとも原発利権に代わって、太陽光利権をつくりたいんかな。
0133名無電力14001
2011/11/19(土) 15:06:00.03日本の電力会社に高い額で電気を売るつもりのようだ。
残念ながら、太陽光利権は中国のもの。
エコ仮面の金の亡者としては、中国のほうが上手。
0134名無電力14001
2011/11/19(土) 16:35:47.62単価はそれ程高くなる見込はないとニュースでやっていたような。
0136名無電力14001
2011/11/19(土) 18:05:11.73共産主義の国ですから・・・。(笑)
0138名無電力14001
2011/11/19(土) 18:48:47.66規模はどのくらいでしょう。
小規模なら発電機を置いて系統に繋ぐだけ。
それでも家庭用太陽光パネルより発電量が多い。
1万台でも並べればそこそこ。
0139名無電力14001
2011/11/19(土) 19:15:32.28自分に都合が悪いとすっ飛ばすわけね。w
で、誰がOKした?w
0140名無電力14001
2011/11/19(土) 19:15:59.18小規模なんて意味もないでしょ。
0141名無電力14001
2011/11/19(土) 19:23:29.02今後は小規模多数だよ。
0142名無電力14001
2011/11/19(土) 19:29:16.55おひおひ。(笑)
じゃや、小規模多数ってのは具体的にどんな規模でいくつなんだ? あん?w
まったく、自分に都合のよいように話を捻じ曲げるのはバカの特徴だな。w
0143名無電力14001
2011/11/19(土) 20:01:16.403KW×1000万戸
0144名無電力14001
2011/11/19(土) 20:03:52.153000KW×1個も必要。
小規模はムダ。
0147名無電力14001
2011/11/19(土) 20:42:59.060148名無電力14001
2011/11/19(土) 20:53:56.67http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/2010_0304/20100304_352654.html
現在約300万円の価格を、2012年には120万円、2015年には50万円に引き下げる見込みだという。
「これぐらいの生産台数にならないと、なかなかコストダウンは進まない。コストダウンが輸出可能なレベルまでくれば、さらなる量産化効果で、普及が進むと見ている」(松浦氏)
0150名無電力14001
2011/11/19(土) 21:11:04.19そんなわけないだろ。
発電量が落ちた瞬間に大停電さ。
0151名無電力14001
2011/11/20(日) 00:44:36.36やっぱり電池抱いておいてくれないと迷惑千万。
0152名無電力14001
2011/11/20(日) 01:52:58.07金かかり過ぎ
0155名無電力14001
2011/11/20(日) 08:39:34.25小規模が大規模に比べて不経済なのは当然だね。
しかし、経済的有利な大規模が行き詰まってるから、小規模×多数も利用するようになるだろうね。
0156名無電力14001
2011/11/20(日) 08:40:59.540157名無電力14001
2011/11/20(日) 08:47:48.003KW×1000万戸のバックアップに3000KW×1個を用意してもなんの役にもたたんよ。
0158名無電力14001
2011/11/20(日) 09:33:44.63大津波がなければ、大規模×少数は行き詰まってないよ。
数百年に一度のために、非効率な小規模×多数は不要さ。
0159名無電力14001
2011/11/20(日) 10:01:49.720160名無電力14001
2011/11/20(日) 10:18:39.52一か所では数百年に一度だが、そういう津波が日本の周囲に4か所くらい周期的に起こるので、百年に一度は日本のどこかで起こってるぞ
0161名無電力14001
2011/11/20(日) 10:20:48.57数百年に一度って津波の事を言ってるんだろうが、地震ですでに致命的だったって調査結果が出たからなあ
数十年に一度で行き詰まるので、各原子炉の寿命中には一度は行き詰まる事になる
0162名無電力14001
2011/11/20(日) 11:15:43.2910年に一度は、日本で福島第一規模の被害があるとして賠償コスト1.6円/kWhを加えて
7〜8/kWh。
太陽光コストは、ネットワーク増強や火力バックアップコストを除いて、49円/kWh。
量産効果で半額も下がるかどうか。社会的な存在意義はなし。
太陽光発電は、エコロジーな自己満足くらいしか存在意義がないので、自分の家だけで使って下さい。
電気の通常価格の倍額で売って、他人の電気料金から、儲けようとしないでください。
迷惑です。
0163名無電力14001
2011/11/20(日) 11:20:41.66ハゲの金儲けくらいしか役に立たない太陽電池♪
0164名無電力14001
2011/11/20(日) 11:38:59.21経済的有利な大規模が行き詰まってるから
経済的有利な大規模が行き詰まってるから
経済的有利な大規模が行き詰まってるから
はぁ???w
0165名無電力14001
2011/11/20(日) 11:53:30.75安いからそれがいいというのは昔の発想。
0166名無電力14001
2011/11/20(日) 12:03:30.10高ければ良いなんてのも昔の発想。
0167名無電力14001
2011/11/20(日) 12:23:48.27特に影響範囲の大きいもの、時間的に継続するもの、未経験者については環境コストの算定は大きな誤差を生じ易い。
よって、経済性・コストだけでの議論は昔の発想である。
0168名無電力14001
2011/11/20(日) 12:28:58.850169名無電力14001
2011/11/20(日) 12:56:17.700170名無電力14001
2011/11/20(日) 13:04:20.89そうでもない。
大規模なヤツは数が出ないからシステムの値段が累進課税的に高くなる。
大規模・広範囲だと送電コストもデカくなる。
0171名無電力14001
2011/11/20(日) 13:12:47.24このようにムダに死んでるエネルギーの有効利用は今後の大切な視点。
もちろん小規模×多数にならざるを得ない。
0172名無電力14001
2011/11/20(日) 13:14:49.71何を言いたいんだか。意味不明。
電気は、安いに越したことはない。
太陽光をつけたければ、電線を切断して自分の家だけで消費しな。
0173名無電力14001
2011/11/20(日) 13:17:01.870175名無電力14001
2011/11/20(日) 13:29:10.00たぶん、生活保護受給者かと。
ワーキングプアでネカフェ生活なら電気代関係ないからな。
0176名無電力14001
2011/11/20(日) 13:32:26.800177名無電力14001
2011/11/20(日) 13:34:54.13最近太陽光パネルを設置したのですが、270万円でした。
しかし、11月ですけど、消費より売電の方が電力量多いし、単価も倍です。
なぜ、あなたは導入しないのですか?
0178名無電力14001
2011/11/20(日) 13:35:52.160180名無電力14001
2011/11/20(日) 13:54:41.330181名無電力14001
2011/11/20(日) 14:00:00.36太陽光発電は、金持ちが、貧乏人から金を奪う。
一石二鳥は、金持ちだけの言い草。
単に、金を奪う口実に過ぎない。醜い。
0182名無電力14001
2011/11/20(日) 14:06:18.65そういうのを、貧すれば鈍す、というのだよ。
仏道にいるものは貧しても妬む心はない。
もし金が欲しければ心がけを変えればまだチャンスはある。
0183名無電力14001
2011/11/20(日) 14:09:35.17売電はいいよ。ただし通常価格で売りな。
生臭だから、金儲けしたいんだろ。
0184名無電力14001
2011/11/20(日) 14:32:57.56毎回同じ内容の書き込み孤食に
誰か恵んでやれ
0185名無電力14001
2011/11/20(日) 14:35:00.78誰も反論できない真実www
0186名無電力14001
2011/11/20(日) 14:38:40.49http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/332496.html
通信大手ソフトバンク(孫正義社長、東京)は17日までに、苫小牧東部地域(苫東)に国内最大級
のメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設する方針を固めた。約480ヘクタールの未利用地に、
一般家庭約10万世帯分の需要規模に相当する最大出力約34万キロワットの設備を来年中に着工し、
早期の稼働を目指す方針
0187名無電力14001
2011/11/20(日) 14:39:54.61海外で10年後には、今の価格から8割引でもっと高性能だから
一般消費者が既存の高い電気代を払うかは明白
0188名無電力14001
2011/11/20(日) 14:43:38.40北海道はガンガン太陽光風力増設して、適当なコントローラとか蓄電付けると
本当に自然エネルギーだけでやっていけるのかもな。人口密度とかも低めだし。
0190名無電力14001
2011/11/20(日) 15:19:41.27核のゴミを増やして、コストも太陽光発電より安くもない。
アレ(除染)やコレ(国民の血税負担))を計算しないとか。
いまだにいいかげんなコスト計算をしている原発推進は馬鹿
0191名無電力14001
2011/11/20(日) 16:08:01.24太陽光付けて隣の家からコンセント借りて
売電に回せば丸儲けじゃないか・・・
もうヤクザがやってんじゃねえの?
糞政策だよな・・・
0192名無電力14001
2011/11/20(日) 16:12:28.480193名無電力14001
2011/11/20(日) 16:22:43.64アホの集まりか?ここは。
0194名無電力14001
2011/11/20(日) 16:26:24.58間に変換機かませば電圧など調節出来るだろ。
なんなら直流に変えてやればいい。
電気はいくら使っても後で倍の値段で売れる。
0195名無電力14001
2011/11/20(日) 16:28:33.34日テレ通販 2.4kW 大田区、補助金で60万円
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。
ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの?
電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=27 大阪
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=40 九州
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13 東京
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
3.6kW 約170万円 10年で回収
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solarm/20101119_407727.html
全国の補助金
ナビに従って、地域や太陽光パネルの大きさ、屋根の形状や向きなどを選ぶと、
発電による 収入や年間の発電量、CO2の削減量などのシミュレーション結果が表示!
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/
価格コム 太陽光発電
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
あなたの電気代に含まれてる原発推進 費用
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319154980/144
平成23年度に新たに導入された場合、1kWh当たりそれぞれ42円、40円となります。
http://www.enecho.meti.go.jp/kaitori/FAQ.html
0196上田次郎名誉教授
2011/11/20(日) 16:31:46.002ちゃんねるの利用者の平均IQを某広告代理店から見せてもらったんだけど、
2005年を境にどんどん下がっていて、いまや80台
太陽光発電に文句があるなら経産省にでも各種団体にでも苦情を出せばいいのに。
今太陽光発電を導入してる人たちは、コストを下げるための人柱なんだよ。
それだけじゃない。まったくCO2を出さないクリーンなエネルギーを供給してる
発電事業者だ。
これは、今、福島第一原発で起こってしまった悲劇と対極のものである。
そういうことを批判する人間というのは、知能が足りないんだよ。
知能が足りないやつは滅ぶしかないんだよ。原発をこのまま進めれば、
ああ事故起こしても大丈夫なんだとさらに甘くなって、日本列島が滅ぶ。
皆さんの大嫌いな中国が日本に成り代わってアジアの盟主になる。僅か
残された日本国民は、飢餓とエネルギー枯渇に苦しみながら死んでいく。
日本人なら、心ある同じ日本人が傷ついていることが許せないなら、
太陽光発電しかないんだよ。行動しない人間こそどうかしていると思う。
0198 ↑
2011/11/20(日) 17:02:01.831 短時間、20円で買って、(10Kwh、買う)
2 長時間40円で売る (10Kwh、売る)
差額、200円の儲け
a)長時間 電気消費 (10Kw消費)
b) 長時間 太陽パネルで補填 (10Kw補填)
差額 0円 儲け ナシ
0199名無電力14001
2011/11/20(日) 17:02:15.270200 ↑
2011/11/20(日) 17:05:12.08電気は一気に使い、長時間売電 ガイイ(イッキ、イッキ、イッキ、イッキ)
0201名無電力14001
2011/11/20(日) 17:13:11.50変圧器かましてパワコンにつないで
太陽光電気と偽って48円で売電する話だから・・・
0203名無電力14001
2011/11/20(日) 17:15:07.50変圧器かましてパワコンにつないで
太陽光電気と偽って48円で売電する話だから・・・
0205名無電力14001
2011/11/20(日) 17:18:35.07また、電力会社社員の嘘
0206名無電力14001
2011/11/20(日) 17:21:26.940207 ↑
2011/11/20(日) 17:39:19.27<< ブレーカーが落ちない程度に、メイイッパイ >>
後は電気は使わない、ひたすら売電 48円?Kw で行こう
0208名無電力14001
2011/11/20(日) 17:41:52.7223年度に設置した世帯は42円/KW。
0209名無電力14001
2011/11/20(日) 17:45:56.58よって、太陽光発電の必要性も、疑わしい。
なんで一生懸命なんかね。
金欲かい?
0210名無電力14001
2011/11/20(日) 17:47:51.09【11月20日】「提言型政策仕分け」 AWG 生中継(主催:行政刷新会議) #shiwake #shiwake_a http://live.nicovideo.jp/watch/lv71179155
【本日の予定】
A1-1 原子力・エネルギー等:プレセッション
A1-2 原子力・エネルギー等:原子力関係研究開発
A1-3 原子力・エネルギー等:原子力発電所の立地対策等
A1-4 原子力・エネルギー等:省エネルギー、
再生可能エネルギー利用等の促進方策
A1-5 原子力・エネルギー等:原子力エネルギー等予算のあり方等
0211名無電力14001
2011/11/20(日) 17:48:16.130212名無電力14001
2011/11/20(日) 17:55:10.29エコジーの看板で、金儲けすること。
誰も反論できない真実www
0213名無電力14001
2011/11/20(日) 18:02:45.700215名無電力14001
2011/11/20(日) 18:12:31.59ただでくれてやるために電気を作る馬鹿がどこにいる。
0216 ↑
2011/11/20(日) 18:18:47.00AC100Vなら直流化すれば、DC140V位になる
(全波整流、電流が流れすぎたら半波整流にすればいい、
それでもダメならサイリスタやトランス、さいですか)
パワコンではなく、端子ボックス、にいれればいいはず
(ショートやパネルを壊しても責任は持たないが)
0217名無電力14001
2011/11/20(日) 18:22:01.980218 ↑
2011/11/20(日) 18:37:26.41<< 端子ボックス、にいれればいいはず >>
これなら、太陽光と並行して、電気が売れる、
雨や曇りの時は手加減しないと、関電工が飛んでくる カモ
0219 ↑
2011/11/20(日) 18:41:40.58東電の嫌がることなら何でもしたくなる、
<<< 今日この頃 >>>
0220名無電力14001
2011/11/20(日) 18:42:41.92実は世界的には、特に金融機関が原子力には怖くて投資や融資ができないというトレンドがはっきりあります。
今回の福島原発の事故があって、アメリカで原子力の計画をしていたNRGエナジーも、先週、原発増設計画をキャンセルしました。また日本でも、東芝と東電が国際協力銀行と組んで融資をしようとしていた
サウステキサスという原子力発電所は、いわゆる2基の原発を当初52億ドル、1ドル100円とすると約5200億円で
5年前に計画したところ、今の見通しは180億ドル・約1兆8000万円にまで高騰して、
アメリカの投資家がみんな逃げてしまったんです。
フィンランドのオルキルオト原子力発電所でも、当初32憶ユーロ、約4000億円で原発を1基作り始めたところ、どんどん追加費用がかさんで、今や1兆5000億円くらいになっているんです。
しかも、遅延に次ぐ遅延で、いつ完成するか分からない。そういった巨額投資で長期間回収しなくてはいけないものは、ものすごくリスクがあるじゃないですか。
そして日本では「安い」と信じられている原子力は、ここ数年、新設コストが急激に高くなっています。
反対に太陽光発電はコストが毎年10%ずつ下がっているので、
去年には原発のコストは太陽光を逆転したというデータがあるくらいです。
日本の原子力発電所は実はコストが高いです。多分、そのテレビ番組でも言われた国の出したコストは、
机上の空論で出した数字で現実の検証のないデータです。「根拠を出せ」と言っても、黒塗りで出してくるんですね。
日本では、そういういい加減なデータが平気で通用しているのが困ったものです。
コストの話を整理すると、発電コスト以前に投資リスクを考えなくてはいけない。
0221名無電力14001
2011/11/20(日) 19:23:05.8010年に一度は、日本で福島第一規模の被害があるとして賠償コスト1.6円/kWhを加えて、7〜8/kWh。
太陽光コストは、ネットワーク増強や火力バックアップコストを除いて、49円/kWh。
量産効果で半額も下がるかどうか。社会的な存在意義はなし。
太陽光発電は、エコロジーな自己満足くらいしか存在意義がないので、自分の家だけで使って下さい。
電気の通常価格の倍額で売って、他人の電気料金から、儲けようとしないでください。
迷惑です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています