太陽光発電スレ PART 20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/11/06(日) 10:25:25.03太陽光発電、太陽熱発電、太陽光パネルについて語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレPART19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315053541/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0002名無電力14001
2011/11/06(日) 12:38:35.750003名無電力14001
2011/11/06(日) 13:44:16.34再生可能エネルギー板の新設を希望する人→
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320288865/
0004名無電力14001
2011/11/06(日) 15:40:21.07http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1320058816/
0005名無電力14001
2011/11/06(日) 21:35:43.800006名無電力14001
2011/11/06(日) 22:25:56.221、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収
約0.3〜0.4円/kWh 月に400kWh使えば120円〜160円
2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls
2、電源開発促進勘定
1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
3、普及開発関係費 総額は269億円で約118円値下げ
全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする
4、電源三法交付金
5、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
第一回目 1兆円 第二回
6、来年度の原子力関連予算の総額は 約9400億円
今年度の当初予算額 約4329億円
7、総括原価方式
原発 54基(合計出力4884.7万kW) ピーク電力 過去最高値2001年7月24日15時 183GW
5、1兆
6、今年と来年度予算は1兆4000億 2兆4000億
愛知県田原市メガソーラー 56MW 180億円 18年間発電
133個分も建設できた 7448MW
0007名無電力14001
2011/11/06(日) 22:27:52.49どうやって儲けるんだw
原発推進の方が >>6 庶民を搾取できて儲かるぞw
0008名無電力14001
2011/11/07(月) 17:27:01.80Installed Cost of Solar Photovoltaic Systems in the U.S. Declined Significantly in 2010 and 2011
http://newscenter.lbl.gov/news-releases/2011/09/15/tracking-the-sun-iv/
0009名無電力14001
2011/11/07(月) 20:23:32.86削除対象アドレス:
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315053541/
削除理由・詳細・その他:
スレットの話が成り立たない
無意味ななじりあいになっている、
3行クスクス、には厳罰を与えてほしい
12 名前:削除屋がす ★ 投稿日:2011/09/19(月) 00:00:39.75 ID:???0
>>10
dat落ちでした。
>>11
削除対象と思われるレス番号をご指定ください。
削除理由は削除ガイドライン(http://info.2ch.net/guide/adv.html)
またはローカルルールより引用願います。
削除人は利用者に厳罰を与える存在ではありません。
そこんとこ、よろしくです。
0010名無電力14001
2011/11/07(月) 20:32:03.97>3行クスクス
?
0012名無電力14001
2011/11/07(月) 20:45:06.55教えて!! エロい人!!
太陽光パネル付けて、SHARP から書類が届いたんだけど
パソコンや携帯でホームページを介して、発電量が見れるらしいんだけど
1. どうすれば、発電量とか見れるようになる?
2. その、URL で家とか特定されちゃう?
0013名無電力14001
2011/11/07(月) 21:12:24.55http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320645364/
0014名無電力14001
2011/11/07(月) 22:19:54.58依頼者の対応が間違ってるね それは2ch規制議論板
最近は規制を恐れて、特徴を消して潜んでいると思う
0015名無電力14001
2011/11/07(月) 22:55:45.440016名無電力14001
2011/11/07(月) 23:18:20.18住宅用途にはコストかかり過ぎか?
0017名無電力14001
2011/11/08(火) 00:30:48.19屋内のパワコンの横にある箱が無線LANの親機でそれを受信してパソコンで表示するだけだと思うよ。
0018名無電力14001
2011/11/08(火) 08:44:06.91ネットワーク対応のコントローラーから、有線LANでルーターにつないで、
販売店から工事完了のはがきを出してもらって、ひたすら待つ。
そして、ある日「お知らせ」が来る。
そのurlにアクセスするとどこからでも見られるようになる。
中の人はわかるだろうけど、他の人からは自分の家のページは見られない。
0020名無電力14001
2011/11/08(火) 09:45:01.01自宅の東芝がそうだから同じかなと。
0021名無電力14001
2011/11/08(火) 10:21:40.61私の家のソーラーパネル パワーコンバータには、無線LANの機能は有りませんでした。
>>18
コントローラーは、有線LANでモデムに繋いであります。(工事当日から)
SHARP から、2号封筒(A4が入るくらい)が届き URL ※1
ここから、先が何とも…。
※1 https://iclub.sharp.co.jp/
0022名無電力14001
2011/11/08(火) 10:26:22.230025名無電力14001
2011/11/08(火) 10:54:01.27パソコンを持ってなくてもスマホなどで見れるように、シャープのホームページから動的IPを特定できるようにでもしてんのか?
コントローラーにウェブサーバー機能が載ってるって事だろうから、単にパソコンと繋いでルーターなどの設定ページを見るように見れるようになってるんだろうが
0030名無電力14001
2011/11/08(火) 18:33:10.77お、コミュニケーションユニット付けてる人がいた。
あれいいけど高いよなぁ。
カラーモニタより安いかと思って見積り取ってみたらまさか5万高いとは。
TVって何がついてました?
情報が全然なくて。
0031名無電力14001
2011/11/10(木) 00:13:48.58http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E29C8DE2EBE3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
ここまでメガソーラー計画が増えたのは、中国でも固定価格買い取り制度(FIT)が軌道にのってきたこと、そしてシス
テム価格が急落しているためである。具体的には、2011年のPVによる発電分のFITによる買い取り価格は、1.15中国
元/kWh(日本円で14.1円/kWh)。この価格が決まった当初は、「『価格が低すぎる』という声が業者からあったが、PVシ
ステムの低価格化が急速に進み、安定的に利益が出るようになってきた」(Solarbuzz)。2012年のFITの買い取り価格
は、1.0中国元/kWhに引き下げられるという。
また、PVシステム導入時の補助金も強力な後押しになった。例えば、「Golden Sun(金太陽)」プロジェクトと呼ばれる
助成制度では、定格1W当たり8〜12中国元(日本円で98〜147円)の助成を受けられる。つまり、PVシステムの価格の
50〜70%を補助金で賄えるという。
0032名無電力14001
2011/11/10(木) 00:22:30.92http://www.asahi.com/eco/news/SEB201111080063.html
0033名無電力14001
2011/11/10(木) 00:38:12.73中国はずいぶんと買い取り価格が低いんだなと思ったら、設置補助金の方でほとんど差額を埋めてるのか
システム価格の低下に合わせて買い取り価格を下げるよりも、設置補助金の方で調整する方が、
ここまでシステム価格が安くなると合理的かもなあ
風力での失敗を繰り返さないように、設置補助金で黒字になるようなのは避けるべきだが…って中国のはちと危ない
0034名無電力14001
2011/11/10(木) 03:44:34.681 カナダ Sarnia 92 Enbridge エネルギー企業 First Solar First Solar CdTe 2010
2 イタリア Montalto di Castro 84 Sunpower 太陽光発電パネルメーカー Sunpower, Sunray Sunpower c-Si 2011
3 ドイツ Finsterwalde I, II & III 83 Q-Cells 太陽光発電パネルメーカー Q-Cells Q-Cells c-Si 2010
4 イタリア Rovigo 70 First Reserve プライベート・エクイティ企業 SunEdison Canadian Solar a.o. c-Si 2010
5 スペイン Olmedilla de Alarcon 60 Nobesol Levante 太陽光発電プラント建設・売電企業 Nobesol Levante Siliken a.o. c-Si 2008
6 米国 Boulder City (Copper Mountain) 55 Sempra Generation エネルギー企業 First Solar First Solar CdTe 2010
7 ドイツ Strasskirchen 53 Q-Cells 太陽光発電パネルメーカー Q-Cells Q-Cells c-Si 2009
8 ドイツ Lieberose 53 Juwi Solar 太陽光発電プラント建設・売電企業 Juwi Solar First Solar CdTe 2009
9 スペイン Puertollano I 52 Renovalia Energy 太陽光・風力発電売電企業 Renovalia Energy Suntech, Solaria c-Si 2008
10 ポルトガル Moura (Amareleja) 46 Acciona Solar 持続可能(再生可能エネルギー、インフラ、水)施設デベロッパー Acciona Solar Yingli Solar c-Si 2008
0035名無電力14001
2011/11/10(木) 03:45:53.1712 イタリア Cellino San Marco 43 AES Solar 太陽光発電プラント建設・売電企業 AES Solar First Solar CdTe 2010
13 ドイツ Waldpolenz 40 Juwi Solar 太陽光発電プラント建設・売電企業 Juwi Solar First Solar CdTe 2008
14 チェコ Ralsko 38 CEZ Group エネルギー企業 CEZ Group c-Si 2010
15 イタリア Alfonsine 36 Reno Solar, Tozzi Holding 太陽光発電プラント建設・売電企業 Reno Solar, Tozzi Holding
16 チェコ Vep?ek Solar Park 35 Decci 不明 Decci PhonoSolar c-Si 2010
17 スペイン La Magascona & Magasquilla 35 Fotowatio Renewable Ventures 太陽光発電プラント建設・売電企業 Fotowatio Renewable Ventures Suntech c-Si 2008
18 スペイン Arnedo 34 T-Solar 太陽光発電プラント建設・売電企業 T-Solar 2008
19 ドイツ Reckahn 32 Belectric 太陽光発電プラント建設・売電企業 Belectric First Solar CdTe 2010
20 フランス Le Gabardan 26 EDF Energies Nouvelles 太陽光・風力発電プラント建設・売電企業 EDF Energies Nouvelles
21 ドイツ Ernsthof 34 Relatio 太陽光発電プラント建設・売電企業 Relatio LDK Solar c-Si 2010
22 スペイン Dulcinea 32 Avanzalia 太陽光・風力発電プラント建設・売電企業 Avanzalia Kyocera, Suntech c-Si 2010
0036名無電力14001
2011/11/10(木) 03:46:46.7724 スペイン Alamo (I, II, III, IV) 34 Gestamp 太陽光発電プラント建設・売電企業 Gestamp Trina Solar c-Si 2010
25 ドイツ Tutow I, II 31 Juwi Solar 太陽光発電プラント建設・売電企業 Juwi Solar, RIO Energie First Solar CdTe 2010
26 米国 Cimarron Solar Facility 30 Tri-State エネルギー企業 First Solar First Solar CdTe 2010
27 スペイン SPEX Merida/Don Alvaro 30 Deutsche Bank, ecoEnergias 銀行, 太陽光発電プラント建設・売電企業 Deutsche Bank, ecoEnergias Solarworld c-Si 2008
28 チェコ ?ev?tin 30 CEZ Group 太陽光発電プラント建設・売電企業 CEZ Group c-Si 2010
29 ドイツ Helmeringen 26 Gehrlicher Solar 太陽光発電プラント建設・売電企業 Gehrlicher Solar First Solar CdTe 2010
30 米国 DeSoto 25 Floride Power & Light エネルギー企業 Floride Power & Light Sunpower c-Si 2009
0037名無電力14001
2011/11/10(木) 10:35:46.45しばらく使ってなくて、バッテリーがほとんどゼロになったらしく、太陽光当てても充電されなくなった。
理由はよくわからないんだけど・・・
復活させるためにはどうしたらいい?
0038名無電力14001
2011/11/10(木) 11:28:05.68バッテリーの種類によるんだけど?
鉛蓄電池・ニッケルカドミウム蓄電池・リチウムイオン蓄電池・リチウム水素蓄電池 どれ?
0041名無電力14001
2011/11/10(木) 13:22:02.460042名無電力14001
2011/11/10(木) 13:53:24.040043名無電力14001
2011/11/10(木) 14:02:28.210044sage
2011/11/10(木) 14:20:40.2212vに充電するには14vくらいださないと
入らない。パネルからの電圧計ってみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています