【高温岩体】地熱発電/地熱エネ5【バイナリー】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0983名無電力14001
2012/03/19(月) 22:37:51.55確かに海育ちの俺には1日2回の干潮は常識。
ただ、山も地下水、火山地帯なら湯脈が流れていたり溜まっているだろ。
それが1日2回の干潮力でほんの少し絶えず動いているから、突然山崩れや源泉湯量変化などするかも。
マントルは超粘性だから変化しないだろうが、地下マグマは800℃以上のため水みたいな粘性かもしれない。
で、マグマに1日2回の干潮あるだろうな。
そうなると地殻は、実際はマントルでなくマグマの上に浮いているため、地殻も影響あり活断層や地震に繋がる。
で、日本は100年間は不安定な状態が続くのは間違いない(実験屋のシミュレーション的なカンだが)。
原発稼動は危険だが、糞ども糞的に手段で再稼動させるんだろうな(糞的な核ミサイル保有の願望で)
地熱発電推進は即、原発全廃に直結する。
で、俺は地熱発電の技術開発を妄想してんだが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。