トップページatom
986コメント470KB

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ5【バイナリー】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/11/04(金) 21:09:40.04
再生可能エネルギーであり、安定供給が可能で、
資源量も大きな地熱発電について語るスレです。

地熱発電の新技術、メリット、デメリットなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

スレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。

○過去スレ
地熱エネルギーは無尽蔵?
http://unkar.org/r/atom/1005834037/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ2【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1239004935/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1288133821/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/

○関連リンク
地熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
固定価格買い取り制度(FIT)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0984名無電力140012012/03/19(月) 23:27:40.07
土砂・岩・岩盤・無数の断層などの性質は、ジーと応力に耐えてるが、水分や熱変化などで亀裂が拡大し突然破壊する。
で破壊がドミノ倒しみたいに前震・本震・余震・忘れた頃の地震、その間の無感の微小亀裂…「100年間、不安定」だろ。
0985名無電力140012012/03/20(火) 11:58:00.86
>>983
>確かに海育ちの俺には1日2回の干潮は常識。
>ただ、山も地下水、火山地帯なら湯脈が流れていたり溜まっているだろ。
>それが1日2回の干潮力でほんの少し絶えず動いているから、突然山崩れや源泉湯量変化などするかも。
>マントルは超粘性だから変化しないだろうが、地下マグマは800℃以上のため水みたいな粘性かもしれない。
>で、マグマに1日2回の干潮あるだろうな。

私は、長野県栄村と同じか、それ以上の山の中で、干満って実感としては全くわからない。
昔、調和定数解析って事で、はした金を稼がせてもらったことがあってw
それ以来、潮汐や干満には関心が普通よりはあると思う。
まあ女性は生理的な関係で、男よりはそういう物には敏感かもしれない。

>日本は100年間は不安定な状態が続くのは間違いない(実験屋のシミュレーション的なカンだが)。

最近の報道で、桜島の噴火は多くなっているし、富士山も少し様子がおかしいって言われてる。
原発は心配だけどね、特に全電源停止を想定していなかったのが、お間抜けだったな。
日本の場合は、地震や断層、津波があるので、陸上の原発はヤバイかもしれない。

>原発稼動は危険だが、糞ども糞的に手段で再稼動させるんだろうな(糞的な核ミサイル保有の願望で)
>地熱発電推進は即、原発全廃に直結する。
>で、俺は地熱発電の技術開発を妄想してんだが

私は津波対策や全電源喪失対策と、原発の上にシャワーみたいな除染装置を付ければ
再開もやむを得ないと思う。
最近のビルで基礎が免震構造ってのがあるんだが、原発はそうなっていないみたいだな。
0986名無電力140012012/03/20(火) 12:30:33.08
>>984
>土砂・岩・岩盤・無数の断層などの性質は、ジーと応力に耐えてるが、水分や熱変化などで亀裂が拡大し突然破壊する。
>で破壊がドミノ倒しみたいに前震・本震・余震・忘れた頃の地震、その間の無感の微小亀裂…「100年間、不安定」だろ。

これは、その通りだと思う。
日本列島はちょうどプレート境界なんで、切っ掛けがあれば
いつでもグズグズに壊れてくるんだろうし、その地震や火山噴火が多い。

それ以外にマグマやプリュームに大陸やプレートが乗っている。
日本みたいな境界以外でも、個体部分の、大陸やプレートの断層のない場所が
潮汐力で一日二回の繰り返し変形作用を受けているはずだから
ある時期にそこがポキンと折れたり、裂けたりするんじゃないかなと思う。
ちょうど針金を繰り返し曲げていると、ポキンと折れるみたいな感じかな。
疲労破壊って言ったかな。

怖いのは、日本の南西地域の地震と中国大陸や朝鮮半島の
地震に相関関係があると言われていることがある。
中国も朝鮮半島も地震対策をたぶん全くやっていないと思うんだな。

四川大地震でわかったけど、核兵器製造工場を、地震地帯の断層帯に建設していた。
核兵器が100発前後、四川の地下核施設に埋まったままだと聞いた。
断層地帯だから、たぶん水浸し状態だと思う。
中国共産党は戦争のことだけ考えて、地震のことを全く考えていない。

他に韓国の建物には鉄筋が全く入っていないけど、地震がないと思っているよね。
サンプンデパートだったな、全く鉄筋が使われていなかった、原発も同じだろう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。