トップページatom
1001コメント382KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/10/28(金) 10:21:28.76
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。

※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
  新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
  全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
  あるいは、バカげた陰謀論などのレスは、ご遠慮ください。

再生可能・自然エネルギー総合スレ12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317540000/
0653名無電力140012011/11/15(火) 11:42:07.08
>>652
かかるのは初期費用じゃなくて、メンテ含めた維持費用だよ。

かかしみたいに作りっぱなしで放置しておいていいものとは訳が違う。
0654名無電力140012011/11/15(火) 11:42:42.54
うるさいから無理
0655名無電力140012011/11/15(火) 11:57:40.11
太陽発電はメンテも安く、騒音がなく日本に適している。
太陽は永遠に近いエネであり、危険性も風車より断然低い。
太陽以外はゴミ、バイオなど危険や騒音のない発電でやればいい
0656名無電力140012011/11/15(火) 12:04:04.04
>>653
間に東芝のような糞メーカーが入らなければ永久に安い

東芝は穴を掘って埋めていればよい
0657名無電力140012011/11/15(火) 12:51:14.52
夢中人:風車工学者・清水幸丸さん/上
http://mainichi.jp/chubu/muchu/news/20111108ddq012070009000c.html
夢中人:風車工学者・清水幸丸さん/下
http://mainichi.jp/chubu/muchu/news/20111115ddlk23070384000c.html
0658名無電力140012011/11/15(火) 17:24:17.53
東芝とか
何かくだらない
やはり税金の無駄を止めるには環境を破壊する再生エネの風力、海流を禁じること
0659名無電力140012011/11/15(火) 18:08:58.54
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1320885356/
0660名無電力140012011/11/15(火) 18:57:13.96
>>617,620
非効率だからやらないというなら、40年前に原発推進して
今でも依存しようとするのと同じだな。

今のところ日本の新エネルギーは全て合計しても10%もいってないんだから
色々やって実測を得るのが重要だと思う。
実際にやってみたら何気に小水力発電が一番良かったって可能性もあるんだし。

それに、他の発電は実地調査や住民への周知・理解などに労力や財源を割く必要もあるが
太陽光はその辺を簡略化出来る。
0661名無電力140012011/11/15(火) 18:59:08.34
>>660
>実際にやってみたら何気に小水力発電が一番良かったって可能性もあるんだし。

まあ、あれだ。
「環境バカ」って言葉がある理由だな。(笑)
0662名無電力140012011/11/15(火) 19:00:44.59
>>652
日本でなければ作れないパーツも結構ありますよ
放っておけば何年か後に中国韓国に負けてしまうのは確実ですが
K3省は日本の競争力維持には興味ないですからね
0663名無電力140012011/11/15(火) 19:02:23.30
>>660
太陽光を大量導入するためには
多数の分散電源がぶら下がることを前提にしていない
既存の配電線網をすっかり作り替える必要があるよ
これは何兆円かかかるだろうね
0664名無電力140012011/11/15(火) 20:44:49.28
それは売電を前提にしてるハナシだな。【 自分トコだけバッテリに貯めて,夜使う/足りない分だけ
該存の電気で足す】― が基本だろう。 水でも風でも地熱でも。
0665名無電力140012011/11/15(火) 21:19:08.97
>>663
どっちにしろスマートグリッド化は必須だと思うよ。
例え再生可能を使わなくても災害に強いってだけで日本ではメリットは大きい。
それにエネルギーの輸入量を50%削減できれば年間で何兆円のムダが省けるか考えてみた?
0666名無電力140012011/11/15(火) 22:05:56.26
ガイアの夜明けでエネルギー関係やってる
0667名無電力140012011/11/15(火) 22:11:24.98
>>665
日本は財政赤字がひどい
何兆円もかかる太陽発電はやるべきじゃない
0668名無電力140012011/11/15(火) 22:30:23.06
だからタバコ大増税
1本千円
皇室予算廃止
思いやり予算廃止で再生予算が出来る。
0669名無電力140012011/11/16(水) 00:05:23.81
ワタミが2月から風力発電事業
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20111114-863508.html
0670名無電力140012011/11/16(水) 00:15:09.98
>>667-667
いい加減、壊れたテープレコーダーのような発言やめたら?
俺みたいなアフォでバカやつしか釣れないよ。
0671名無電力140012011/11/16(水) 00:35:23.63
正しい論説を壊れていると思う見方こそ壊れている。
0672名無電力140012011/11/16(水) 00:52:06.50
>>671
正しいと力説できる根拠も無しに
>正しい論説
と言われても・・・
0673名無電力140012011/11/16(水) 01:02:16.84
>>666
苫小牧に風力建てるだけで原発5基分の試算ってびっくりした。
すごいな。
0674名無電力140012011/11/16(水) 01:23:25.09
地吹雪 って奴。 ヘタな駐車しとくと,朝 車コケとる 太陽パネルなど言わずとも。

大体が・雪,被ったらオワリだし。 だから地域の特性に合わせる事が大事。
0675名無電力140012011/11/16(水) 01:26:26.97
>>673
試算だけなら中学生でもできる
0676名無電力140012011/11/16(水) 01:37:07.55
http://youtu.be/-Thn7KOfNJQ?t=4m21s
0677名無電力140012011/11/16(水) 02:17:01.25
>>675
番組見てないの?
机上の試算だけじゃなくて実際に発電してるんだが。
もっと増やそうとしたら北海道電力が拒否して、計画ストップ状態。
0678名無電力140012011/11/16(水) 09:03:36.48
>>677

これのことか?
拒否する理由がちゃんとした理由だからしかたないな。

「北海道電力の風力発電制限25万kWについて」
http://www.re-policy.jp/keito/2/030912_06.pdf
0679 【東電 72.3 %】 2011/11/16(水) 09:39:08.25
ちゃんとした理由

ぷっ
0680名無電力140012011/11/16(水) 09:41:01.33
世界初!下水から電気と燃料をつくる水素ステーションの実証実験がスタート
http://greenz.jp/2011/11/16/rh2_california/
0681名無電力140012011/11/16(水) 09:42:45.35
>>679
>>ぷっ

だったら反論をソース付でやってみな。
0682名無電力140012011/11/16(水) 10:00:24.30
どうせ洋上でやりますって言ったら
「ちょっと待ってくれ相談しないとは言ってない、我々もやりたい」
って言い出すんだよ
0683名無電力140012011/11/16(水) 10:01:42.20

海外の吸収技術に比べ、日本の送電網会社はかなり劣る

桁違いの発電に対応できていない

即刻、最低でも独立システムオペレーター(Independent System Operator、ISO、
RTO(Regional Transmission Operator)にするべき


世界の風力発電動向〜各国発電量と洋上・陸上風力発電所ランキング〜
http://world-arrangement-group.com/blog/?p=550
0684名無電力140012011/11/16(水) 10:06:24.45
>>678
横槍ですまんがそれ北電の発表した理由に疑問符付ける内容じゃないの?
0685名無電力140012011/11/16(水) 10:27:39.00
>>683
米国 テキサスの送電網会社に日本でもやってもらったらどうだwww
0686名無電力140012011/11/16(水) 10:30:44.78
>>685
送電網は米国にやってもらって風車は中国に作ってもらう

日本人は穴を掘って埋めていればよい
0687名無電力140012011/11/16(水) 10:35:48.59
>>684

ようやく指摘してくれましたか。
間違えてのせたけど、先に「ぷっ」が来たので放置してました。
0688名無電力140012011/11/16(水) 10:39:40.72
海外送電網会社   >>>日本デンジ連

http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/531.html
0689名無電力140012011/11/16(水) 10:45:25.68
昨日のガイアで、孫がスウェーデンのエネルギー長官をヘッドハンティングしてたけど、
スウェーデンのエネルギー長官って凄いの?
スーパーグリッド構想とか実現すんのかな。
0690名無電力140012011/11/16(水) 10:54:26.01
>>672
正しくない根拠を出さず否定するアホ
0691名無電力140012011/11/16(水) 11:08:58.78
>>690

>>672を読んでも「正しくない根拠を出さず否定」しているようには読めんのだが。
はっきり言えば「ソース出せ」という意味じゃないのか?
0692名無電力140012011/11/16(水) 11:14:41.62
よめる
0693名無電力140012011/11/16(水) 11:15:17.09
>>692

だったらソース出せば?
0694名無電力140012011/11/16(水) 11:16:39.63
>>683
>>688
>>685

同意
0695名無電力140012011/11/16(水) 11:24:50.73
雪国のハンディ克服 進化する太陽光発電
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011111690070446.html

 平均的な住宅で二百数十万円となる高額な導入費も、普及が進むほど値下がりが期待できる。産業技
術総合研究所太陽光発電工学研究センター(茨城県つくば市)によると、ここ二十年の製造コストは普及
量が二倍になると二割安くなってきた。松原浩司主幹研究員は「このペースが続けば十年以内に、三十年
間発電した場合のコストが火力発電を下回る」と指摘。「家庭での太陽光発電が当たり前の時代が来る」と
見通す。
0696   ↑2011/11/16(水) 14:15:25.13
耕作放棄地に太陽光を設置すると宅地並み課税を掛けるらしい
太陽光発電の売電額 < 宅地並み課税
(儲けが無い)
<< これでは民間のメガソーラが普及するはずが無い >>
耕作放棄地には無税で、有効利用すると宅地並み課税
おまけに、売電額より、課税のほうが高い(この国はキチガイか)
0697名無電力140012011/11/16(水) 15:43:31.91
宅地並み課税って税率が違うみたいじゃないか、

農地だからって税率が違うわけじゃない。 評価額が違うだけだろ?

農地は農家にしか売れないから実際の売却価格も低く評価額も低い。
もっとも都市内農地なんかは違うけどね。

そして農地とは”耕作の目的に供される土地” 耕作放棄地は、人の手が入れば耕作可能だけど
太陽電池敷いたら、もう耕作出来ないでしょ?

太陽電池を全面に敷かず、太陽電池を耕作用の動力にしてるとかなら農地だろうけどさ。

農地でなくなれば農家以外にも売る事が出来るから価格が上がる
だから評価額が上がり税金も上がる。

税率が同じなら当然の話。 キチガイはあんたでしょ
0698名無電力140012011/11/16(水) 15:48:37.42
北海道は人が少なくて系統の容量が少ないのだから
現状のままであれば連系可能量が低くなるのはしかたがない

連系可能量を増やすためには北本連系線の活用と拡張、
さらには北海道〜東京の長距離海底ケーブル新設が有効だ
1兆円かかるかも知れないが、国主導で進めるべき
その使用料は風力事業者などから広く浅く取ればいい
0699名無電力140012011/11/16(水) 16:37:52.00
>>697
農家が自分で、もしくはSPCの過半数を持つ形で太陽光発電事業を行う場合には
その事業期間中は優遇策があってもよいのでは。
太陽光なら例えば20年後とかに農地に戻すのは
耕作放棄地として荒れ放題になっている場合よりも簡単なはず
0700名無電力140012011/11/16(水) 16:41:39.64
地熱はどうなったの?
0701名無電力140012011/11/16(水) 16:42:00.82
ソ−スを希望するなら自分でまず調べてからだな
何でも否定するなら否定する根拠を出すのが人間としての礼儀だろう
0702名無電力140012011/11/16(水) 16:43:35.13
>>701

ソースを要求されたのに、何故相手にソースを要求するの?
0703名無電力140012011/11/16(水) 17:08:02.25
インドネシアで地熱を日本企業が受注して作業してるのを
先週、池上彰の番組でやってたな。
0704名無電力140012011/11/16(水) 17:34:27.66
>>699 人の手が入って耕作の目的に使わないと判った段階で農地ではなくなるよ。

それだけの金をがかけられるなら農地で耕作すればいい。

農地でなく山林で行うか、農道の屋根の形でもするかだね。
0705名無電力140012011/11/16(水) 17:43:59.09
>>699 
固定資産税だけで利益がなくなるような土地は耕作放棄地でも都会の近くでしょう。
狭い日本で土地を潰してまで発電する事はない。
日本の道路面積で発電するだけでも総発電量は需要を満たせるくらいなんだから
住宅、工場、道路上とかからやるのが筋でしょう。

通学路の歩道に太陽電池の屋根つけるとかさ
0706名無電力140012011/11/16(水) 17:46:36.13
何でも自分で調べずにいい加減に否定するやつってソ−スを要求する。
要求したいなら
まず否定する根拠を出さないといけない。

0707名無電力140012011/11/16(水) 17:51:27.43
>>706

より詳しく内容を理解するためにソースを要求してる奴に対してまで、
なんで相手が否定していると決めつけて反論ソースを要求してるんだ?
0708名無電力140012011/11/16(水) 17:52:03.69
太陽発電を家庭にレンタルするように積極的に動くべき
今のように金のあるものを優遇し取り付ける程度では駄目
風力など騒音発電資金を無くし、太陽資金に入れるが良い
0709名無電力140012011/11/16(水) 17:53:27.99
詳しく聞きたいなら詳しく根拠を出してから聞くんんfだな
0710名無電力140012011/11/16(水) 17:56:34.39
>>709

例え相手が素人でもソースを要求するつもりなん?
それって相手に対して「ググれカス」と言ってるのと変わらんよ。

てか、詳しい根拠を自力で探し出せる奴はそもそも質問する必要ないじゃん。
そこまでできてれば、賛同または反論意見を自力で組めるだろうからさ。
0711名無電力140012011/11/16(水) 18:19:13.63
農地を農地のまま耕作放棄地にしてるのは、今売ったら安いからと投資物件のつもりなんだよ。

耕作放棄地なんて、ホントに放棄してたら数年で木や竹が入って 耕作出来ないようになる。
それでも農地だったって事は、何年かに一度草を刈ったり程度のことはしてたという事。
そんな無駄な土地はさっさと宅地にするか 耕作する農家に売ってしまうのが正しい流れ。

なのに太陽電池敷いたら農地評価のままで宅地に出来るなんて裏技与えるのはおかしいと思わない?


去年の米価だったら平均的な広さの農家は米だけ作ってたら赤字。
といって野菜とかは手間がかかってやってられない。 だから耕作放棄地が出来上がる。
こんな安価な米価で作れるのは大規模農家だけなのに、土地を売らないから大規模農家が出来上がらない。

米を安価のままにした上で太陽電池で農地評価はダメ
米を60kg 3万円くらいで価格維持するならありえるかもしれないが
その場合は、太陽電池敷くより米作った方がマシって事になる。
0712名無電力140012011/11/16(水) 19:16:04.49
素人が、わけもわからずに反対するのはけしからん。
そういうのが自民、民主に票を入れるから赤字大国になるのだ。
0713名無電力140012011/11/16(水) 19:20:45.66
町や民家の近くの農地はつぶした方が良い」
農薬や除草剤、臭い有機肥料など、又そこでゴミを燃やし放題
近所迷惑だわ
0714名無電力140012011/11/16(水) 19:27:59.73
>>712
>自民、民主に票を入れるから

おまいは共産党か?
0715名無電力140012011/11/16(水) 19:31:59.61
>>714
あそこは、太陽光発電が普及してシャープあたりが利益をあげたりすると
太陽光発電は大企業を支援するための税金投入だから反対!って言うと思うよ
0716名無電力140012011/11/16(水) 19:51:45.16
ソーラーパネルは中国から直接買えば安い
0717名無電力140012011/11/16(水) 20:12:50.83
金や利権が絡んでるとどうしてもしょうもない言い争いになるよな
ここに書き込んだところでどうなることでもないのに
0718名無電力140012011/11/16(水) 20:14:01.58
日本は中国に呑まれる運命なのか?
0719名無電力140012011/11/16(水) 20:41:42.09
テレビの場合日本製30万円→中国製3万円

ソーラーパネルも同じ運命  風車も
0720名無電力140012011/11/16(水) 20:45:05.76
品質はどうよ、耐久性はどうよ、顧客満足度はどうよ、アフタはどうよ。
0721名無電力140012011/11/16(水) 20:54:59.55
すべてが中国産のほうが上
07226722011/11/16(水) 21:07:25.90
>>690
「正しくない根拠」というなら>>617のレスだが
「壊れたテープレコーダー」ってのは論理が間違っているか、どうか?ではなく
同じ事を繰り返し言うってこと。(つまり、貴方は最初から間違いまくってる)
現に今日も「ソースor根拠」と繰り返しまくってるだろ。

それと、672での意味は具体的に書けないの?ってことだ。

どうやら俺は物凄く難しいことを要求してしまったようだ。
07237722011/11/16(水) 21:10:16.41
アンカーミス
O>>671 X>>617

>617の方すみませんでした。
0724名無電力140012011/11/16(水) 21:20:30.21
皇室予算廃止とかw
皇室予算廃止=皇室資産を天皇家に返還だよ。
皇室予算廃して全国にある古墳・遺跡・寺社・庭園全部天皇に返すか?
だってどの歴史書にも天皇家の物だと書かれてあるからね。
どの時点をもって国家管理になったかは全く書かれてないよ。
つまり手続き上は国家が天皇家の資産を勝手に特別管理してる事になってる。
皇室予算廃止すれば全部天皇の個人資産として返還しなければならない。
0725名無電力140012011/11/16(水) 21:50:37.96
ソーラーパネルと風車は中国製だな

日本人はその電気でエロゲを作って世界に配信だ
0726名無電力140012011/11/16(水) 22:01:08.28
>>722
何処が正しくない根拠なんだよw
ただのお前の妄想じゃんw
0727名無電力140012011/11/16(水) 22:27:44.68
>>717
つまらん荒らしが2人ほどスレに貼り付いてるだけなんで
スルーして会話すればいいんだけど、難しいのかなやっぱり。
07287222011/11/17(木) 00:48:35.92
>>726
スレの内容が支離滅裂でしかもウザイことを指摘してるんだよ。
まさか722の内容でも理解できて無いとは…

>>727
正直すまないと思っている。
0729名無電力140012011/11/17(木) 06:49:33.96
電力会社は供給電力が十分でなく綱渡り状態と聞いてますが、
再生可能・自然エネルギーの取り組み・支援に対しては
どのような姿勢なのでしょうか?
0730名無電力140012011/11/17(木) 07:09:31.48
【電力】企業の自家発電活用で「みなし節電」 経産省が活用策[11/11/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321442176/
0731名無電力140012011/11/17(木) 08:27:35.00
天皇に返してイイジャン
その代わり毎年固定資産を払ってもらおう

0732名無電力140012011/11/17(木) 08:30:49.20
天皇は税くいから税を払う立場になっていただきましょう
0733名無電力140012011/11/17(木) 08:39:10.59
>>683
>>688
>>685

原発より発電してるじゃないか
0734名無電力140012011/11/17(木) 08:39:26.95
伊達家のように版権料を取れるようになって大儲けできるだろうなあ
歴史ゲームやら著作やらで伊達家を描くとかなり取ってる
0735名無電力140012011/11/17(木) 08:46:12.82
税くい虫が減り税収増になっていいね
0736名無電力140012011/11/17(木) 09:06:28.80
>>735
いや、宗教法人になるだろうから税金は取れないかと
まず宗教法人を普通の課税対象にしてからじゃないと損失が半端ない
0737名無電力140012011/11/17(木) 10:03:41.40
宗教法人税免除も廃止
0738名無電力140012011/11/17(木) 10:07:12.66
日本は原発のような取替のきかない欠陥品に多額の金を突っ込んでしまった
太陽光、風車のコストの話を出せば絶対に中国東南アジアにかなわない
研究成果で対抗しようとも中国にさえ遅れをとって取り返しがつかない事態だ

テレビのように黙って中国製の発電機材を使って発電するのがとにかく安い
 
風力でさえ原子力の100分の1のコストになる
0739名無電力140012011/11/17(木) 10:11:40.06
原発の分を回すことはまず不可能
後始末に金がかかる。
だから税を浪費しない政策が必要
0740名無電力140012011/11/17(木) 10:59:24.86
>>739
そうすると中国から直接ソーラーパネルや風車を買うしかない
安定的な海流発電も中国製しか考えられない
0741名無電力140012011/11/17(木) 11:25:15.60
中国に安定という概念は無いよ
0742名無電力140012011/11/17(木) 11:28:01.24
皇室予算や思いやり予算やODAをなくせば、心配ない。
0743名無電力140012011/11/17(木) 11:40:55.60

すべて中国製にすれば心配ない
0744名無電力140012011/11/17(木) 11:48:29.24
皇室予算にこだわってる奴がいるがそんなに多いのか?
0745名無電力140012011/11/17(木) 11:58:50.11
右翼だっけ?
よく分からんがそういう奴が一人で騒いでるんだろ。
0746名無電力140012011/11/17(木) 12:01:23.87
壊れたテープレコーダーのごとく 中国、右翼ネタを自演してるのはクスクス
0747名無電力140012011/11/17(木) 13:34:40.40
右翼だと言ってるだけで、お前が壊れている
0748名無電力140012011/11/17(木) 13:39:54.39
太陽電池+風力は蓄電が必要。 地熱は自然破壊。

牧歌的で永続的な自然エネルギーなら 2足歩行亜人間を作るしかないでしょ。

今世紀の末にCO2濃度は1000ppmになるそうだから雑草や木は育つ。
木を燃やしたりアルコール作っても効率は30%程度。

これを家畜としてエネルギー源に使えば自然は牧歌的に保たれる。
他に方法ないでしょ?
0749名無電力140012011/11/17(木) 13:41:53.28
何も調べずに否定することがあからさまに成ったが
風車推進派はこんなもんだw
0750名無電力140012011/11/17(木) 13:51:05.04
国内だけで考えるから「資源エネルギー庁」や「東芝」や「原子力ムラ」のプロパガンダに嵌る
中韓や東南アジアやアメやEUとの関係を視野に入れろよ
はっきり言って、日本に対して良い感情を持っている国は現状無い
0751名無電力140012011/11/17(木) 14:40:57.02
>>750

中韓ってめっさ原発推進国じゃん……そのくせして停電の危険性が高いという。
0752名無電力140012011/11/17(木) 14:59:59.93
中韓は原子力を国策としていない
風力と火力に力を入れている
日本の「原子力ムラ」に騙されているだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています