トップページatom
981コメント423KB

東京電力の電気料金ってアメリカの約2.5倍なんだ!2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/10/21(金) 08:56:20.87
国民から搾取するインフラ企業なんて欧米みたいに平均年収400万でいいんじゃない?

参考リンク
http://plaza.rakuten.co.jp/kosituu/diary/200708300000/
http://blog.goo.ne.jp/hiroyukikanzaki/e/07d677b27ef8d667b1c79e4d7f177ec8
http://d.hatena.ne.jp/su_rusumi/20091209/1237726374
-------------------------------------------------
【原発問題】原発賠償4兆円、東電の負担は約2兆円 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提に

東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う損害賠償をめぐる政府内の試算が2日、明らかになった。
具体的な金額を入れて試算しており、賠償総額を4兆円、東電の負担を約2兆円と想定した。
東電を中心に電力各社が10年にわたって負担する内容で、東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提にしている。

賠償の枠組みの案は複数あるが、最も東電の経営環境を厳しくみた案が有力。
現在、関係閣僚らが最終調整を続けている。

試算によると、賠償は東電が担う。
東電は自己資金で足りない分について、電力各社で新たにつくる「機構」から支援を受ける。
機構には国も公的資金を拠出。公的資金は、東電を含む電力各社が毎年4千億円を10年間にわたって返済する。

内訳は、東電は毎年1千億円を特別負担金として拠出。
残る3千億円を東電を含む、原発を保有する電力9社で負担する。
各社は電力量に応じて負担し、全国の電力量の約3分の1を占める東電は、約1千億円の負担となる。
これらの賠償資金を確保するため、関係者によると、東電管内は約16%の大幅な値上げになる見通しだ。

▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年5月3日3時1分]
http://www.asahi.com/business/update/0502/TKY201105020519.html

前スレ
東京電力の電気料金ってアメリカの約2.5倍なんだ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304473997/
0342名無電力140012011/12/02(金) 23:26:30.42
>>341
バカ?
0343名無電力140012011/12/03(土) 02:03:00.26

東電が発表した、中間の事故調査報告書、あれは一体何なの?

事故調査というよりも、言い訳のオンパレードじゃん。

もともと、東電に事故調査を行う資格はないのでは、当事者なんだから。

0344名無電力140012011/12/03(土) 02:08:43.78
「長靴がズルッと溶けた」 東電事故調報告 弁明に終始、残る多くの謎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00000608-san-soci

ウソ、隠蔽、言い訳 三拍子揃った東京電力
0345名無電力140012011/12/03(土) 09:23:38.98
>>341
移住すれば良いじゃん。

はい論破。
0346名無電力140012011/12/03(土) 09:49:51.45
論破くんの勝利w
0347名無電力140012011/12/03(土) 19:07:17.56
日本の電気料金は世界一高いんだ!

これがその証拠だ!

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
0348名無電力140012011/12/03(土) 19:13:37.20

なんで民主党は、こんな会社に国民の税金をつぎ込んでいる?

民主はバカか
0349名無電力140012011/12/04(日) 02:36:30.27
>>348
潰したら国民と一緒になって叩けなくなるし原発事故の安定化や賠償対応も表に立ってやらなきゃならなくなるからな
批判が政府に向かない様にするには今の体制が一番楽だから生かさず殺さずでやってるんだよ
0350名無電力140012011/12/04(日) 09:41:09.53
時給は、電気業(4014円)、鉄道業(3523円)は、どこの会社も地域独占で新規参入ができないという構造が背景にあります」

http://r25.mobile.yahoo.co.jp/column/detail/index.html?ar_id=20110120-00005004-r25
0351名無電力140012011/12/04(日) 14:18:39.26
>>348
本来は、免責だからだよ。
0352名無電力140012011/12/04(日) 14:32:32.83
収益を懐に入れて設備投資をコントロールして事故にはまったく責任が無いなんて話はまずかろう。
一回くらい潰れればいいんだ。それ以上子々孫々に渡って責任取れとは言っていない。
それで無ければ安全対策のために国有化しなけりゃならんだろ。
0353名無電力140012011/12/04(日) 15:35:28.50
料金は高いわ、事故られて損害は受けるわ、如何してくれるの東電さんよ。
0354名無電力140012011/12/04(日) 15:36:01.37
料金は高いわ、事故られて損害は受けるわ、如何してくれるの東電さんよ。
0355名無電力140012011/12/04(日) 16:11:45.85
>>352
国の想定をはずれていたのなら責任は国だよ。
すべての企業で一緒のこと。

電力会社だけは国以上の想定をしろという議論は異常。
0356名無電力140012011/12/05(月) 05:09:16.78
太陽光発電の購入費用と、既存の電力費を比較するのは誤りです。
既存の電力のコストには、電線と機器類などの設置費用も有るはずです。
太陽光発電のみを、コスト回収に10年以上は掛かると指摘するのなら、
既存の電力費にも、今まで投資した費用と維持費を正確に算出するべきです。
0357名無電力140012011/12/05(月) 06:19:57.96
国の想定さえ満たせばOKと、ギリギリの安全度しか想定せず設計する様な東京電力もあれば
国の想定では足りないと、チリ地震級の津波を想定して余裕を持たせた設計する様な東北電力もある
国の想定以上は企業の考え次第だから
利益を追求するなら東京電力の考えに至ってしまうのは当然だろう
それを考えなかった国が悪い
0358名無電力140012011/12/05(月) 06:35:17.08
国が悪いとか今更喚いたって経済産業省と電力会社の結託ぶりは暴露されているし
今後も一蓮托生の一味として運命を共にするべきじゃないのか。
0359名無電力140012011/12/05(月) 07:34:33.35
>>357
チリ地震級のを想定していたと言うのはチリ地震の時に実際に東北に到達した津波を想定したの?
それとも発電所近くでチリ地震級のが発生することを想定したの?
前者なら実際に起こった事だから想定して当たり前だし
後者ならその想定が現実におきえるものかどうか専門家の判断があったかどうかでも違ってくるんじゃないか?
0360名無電力140012011/12/05(月) 08:40:07.64
>>357
当然ではないだろw
0361名無電力140012011/12/05(月) 11:34:18.35
http://img.2ch.net/ico/kyu.gif
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/e94ce72de930761bd1ac9b97d6396222

ドイツ放射線防護協会会長がベルリンの講演会の質疑応答で、福島第一原発のことと東京の安全について、
踏み込んだ発言をされています。http://d.hatena.ne.jp/eisberg/
=================
 講演の後の質疑応答で、「事故の被害を食い止めるために 何ができるか」という質問が出た。
会長は「原発そのもの はもうどうにもできない。メルトスルーした燃料から放射 性物質がじわじわと拡散するのを止める手だてはない。
地下水に到達しないよう祈るのみだ。しかし、一つ、できる ことがある。フクシマ事故による健康被害は汚染された食物による内部被曝が主となる。
全く理解できないことに、日本では現在、おかしな愛国心で汚染地域で生産された食品を食べようというキャンペーンが繰り広げられているが、
その一方で、各地で市民計測所が立ち上がっている。これは非常に重要なことだ。しかし、まともな計測器を購入するには金がいる。
メンテナンスにも測定結果の記録にも金がいる。今、我々ドイツ人が日本人を助けるためにできるもっとも効果的なことは、
市民計測所を金銭的に援助することだ」と言った。放射線防護協会を通して直接、その目的で寄付をすることが可能。反核医師の会でも寄付を集めている。
「東京の危険は実際、どの程度なのですか」という質問も出た。会長は「東京は安全圏ではない」と回答。「現在の東京の状況は、
チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
プルトニウム汚染地図では汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていた。人口の多い首都を避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」

>「現在の東京の状況は、チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
>プルトニウム汚染地図では汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていた。人口の多い首都を避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」
0362名無電力140012011/12/05(月) 21:37:28.68
>>357
国の想定への尤度が東北電力のほうが多かったわけではないよ。
女川は、もともとの国の想定が厳しかったんだよ。

三陸は過去100年でも大きな津波が実際に何度も訪れていたから。
0363名無電力140012011/12/05(月) 21:45:37.33
(ちょっと東京電力の肩を持ってみる)
Eテレで福島第一建設の特集があったけれども、東京電力側も建設時にはもう少し高台に建設したかったらしい。
ただ、契約がターンキー方式だったので復水ポンプの設計変更に口出しできずGEから
黙れジャップ!!
と言われたらしい
0364名無電力140012011/12/05(月) 22:11:10.61
最初からソ連の技術を導入して原子力発電所を作っておけばこんな事にはなりませんでした
共産主義のソ連はアメリカのような金儲け主義とは一線を画していますからね
0365名無電力140012011/12/05(月) 22:47:53.90
>>364
どこを縦読みなんだよ、屑。
0366名無電力140012011/12/06(火) 00:23:11.60
>>365
たぶん、ソ連の技術を導入していれば、うるさい反論もされずに住民や関係者を全滅
させることができたといいたいんだと思われ。共産主義なら事故が起きても
住民や消防士や書記長に真実を知らせなくてもいいんだぜ。
0367名無電力140012011/12/06(火) 00:35:56.27

夏のボーナスは平均40万円

冬のボーナスは平均37万円


平常時の半額以下に致しました。リストラ成果です。
0368名無電力140012011/12/06(火) 04:47:59.77
東電は解体しか道はないな
0369名無電力140012011/12/06(火) 06:40:14.56


東電の夏のボーナスが支給されたニュースは、本来なら各社新聞の1面を飾るべきものだが、

何故か何ら報道もされなかった。

冬のボーナスについては、一面で報じて頂きたい。
0370名無電力140012011/12/06(火) 06:42:44.47
見出しで報じれば新聞いっぱい売れるよ。間違いない! これはモラルハザードという大きな社会問題だ。
0371名無電力140012011/12/06(火) 16:45:39.27

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111206-00000072-reut-bus_all

明治粉ミルクからセシウム
0372名無電力140012011/12/06(火) 22:02:29.30
>>371
kg当たり20ベクレルって無いも同然じゃん
量を無視して「検出」ってだけで騒ぎたいだけのバカは一杯いるみたいだけど
0373名無電力140012011/12/06(火) 22:47:01.19
>>372
1ベクレルでも出れば死ぬんだよ
乳幼児はもっとやばい
内部被曝の恐ろしさ
ちゃんと分かってる?
バスビー先制や小出先生の教えを
ちゃんと守れよ
0374名無電力140012011/12/06(火) 22:48:29.70
>>373
それなら、体内に含まれてるC14とかK40による被曝でみんな死んでるな。
0375名無電力140012011/12/06(火) 23:00:48.73
>>374
人間はその進化の過程で自然放射能には耐性ができてる
セシウムやヨウ素のような人工放射能には他姓がない
これは放射線防護学の常識の基礎だぞ
0376名無電力140012011/12/06(火) 23:06:02.68
>>375
自然だろうが天然だろうが放射性物質の出す放射線自体に違いはないが。
天然ヨウ素に放射性同位体があることも知らないみたいだし。
「放射能」なんて言葉を平気で使うような人に
放射線防護学の常識とか言われてもw
0377名無電力140012011/12/06(火) 23:50:58.04
いやね。日本人である程度年逝った男は、
「放射能なんか気にして商売出来るか。本当に無知は困るのう。それよっか、仕事しろ。仕事。」
がベーシックな対応だからな。このメンタリティから刷新していかんといかん。
前途多難だ。
0378名無電力140012011/12/07(水) 00:52:55.33
一日に摂取するK40が50ベクレル位だから
セシウムは20ベクレル以下位にしとかないと体内放射能が2倍になってしまう。
内部被曝を外部被曝と比較する係数とか正直当てにできない。
0379名無電力140012011/12/07(水) 00:58:29.51
>>378
1日に粉ミルク1kg(水で溶く前の重量)を摂取するの?
0380名無電力140012011/12/07(水) 01:29:36.46
被害者が泣き寝入りしようが、

電気代が高額だろうが、

いくら税金が投入されようが、

とりあえず、冬ボーナス37万円はゲットした東電社員です~~
0381名無電力140012011/12/07(水) 15:28:29.80
次は送電線分離だ
http://www.asahi.com/business/update/1207/TKY201112070132.html
0382名無電力140012011/12/07(水) 19:44:51.79
>>381

東電が送電網を売却しない限り、電気料金は安くはならない
0383名無電力140012011/12/07(水) 21:41:14.52
送配電分離したら電気代が下がる理屈がさっぱり分からん。こんなに電気が足りなかったら外資が入ってきてクソ高い電気を買わされるだけだが。洗脳されてないか?
0384名無電力140012011/12/07(水) 23:09:39.28
>>383
送配電分離すれば電力が独占し超高額をふっかけてくる
送電線の使用料金がただになる
これだけで4割近く電気料金が下がる計算
そして電力自由化で民間が発電に参入すれば発電コストは1/3になる
資源価格上昇で電力値上げがあっても確実に半分になるね
0385名無電力140012011/12/07(水) 23:42:56.97
>>384
>送電線の使用料金がただになる
→タダ?さっぱり分らん。

>民間が発電に参入すれば発電コストは1/3になる
→発電は自由化されて久しい。1/3は願望に過ぎない。
 どうせ願望を書くならタダになると書けばいいのにね。



0386名無電力140012011/12/07(水) 23:46:33.31
>>384
送電線の使用量をただにしたら、送電線の保守管理費用や周波数維持とか電圧調整にかかるコストはどっから出すんだよ。
税金使うなら、電気料金の形が変わるだけ。


発電コストもかなりの部分は燃料費なんだから誰がやっても1/3になんかなるわけがない。
それとも現行の1/3のコストで発電できる超技術を知ってるのか?
具体的に書いてくれよ。
あるいは、発電会社を立ち上げればいい。そんなに低コストなら託送料払ってもいくらでも売れるだろ


0387名無電力140012011/12/07(水) 23:49:11.82
>>385 >>386
送電線維持は電力会社の仕事
韓国は電気代が日本の1/3
はい論破
ちゃんと勉強して出直しておいで
0388名無電力140012011/12/07(水) 23:52:28.58
法外な光熱費ぼったくられた。あくどい大家が憎い。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7177373.html
0389名無電力140012011/12/08(木) 00:02:13.92
>>387
だから、その仕事をさせるのに必要な経費があるでしょうが。
ただ働きしろとかいうならただのバカ。

韓国の電力料金は政策的に低く抑えてて、電力公社は大赤字。
国が税金で補填してる。
そのせいで十分な設備投資が出来なかったのが今年の大停電の原因とも言われているが。

何が論破なんだか。
無知を晒してるだけじゃん
0390名無電力140012011/12/08(木) 00:13:24.83
>>389
電線作るなんて発電経費からすれば本来ただみたいなもの
利権にまみれた電力会社がぼったくってるだけだし
橋本先生や猪瀬先生が推進なさっているように
電力の地産地消を徹底すれば送電線すらいらなくなる
電圧調整や周波数維持もスマートグリッド技術があればいらない
韓国の電力会社は赤字じゃない
赤字だったら倒産しているだろう
倒産してないでしょ?現に
0391名無電力140012011/12/08(木) 00:21:58.22
>>390
ある意味今の東電と一緒で税金で補てんされてるから赤字じゃないだけだろ
0392名無電力140012011/12/08(木) 00:31:08.40
>>390
東京の送電線作るのって実質地下鉄掘るのと同じような作業なんだけど。
0393名無電力140012011/12/08(木) 00:36:54.30
>>390
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/factbook/pdf/p32-j.pdf
これを見る限り送電網の維持コスト
(送電費、変電費、配電費の合計)はかなりの額になるが。
何を根拠にただみたいだといってるのやら。

あと、スマートグリッドを構築するのは
もう一回送電網を作り直すのと同じくらいのコストがかかるんだが。
まさか、スマートグリッドがただで作れるとは言わんよね。

税金で赤字を補填してるって書いたでしょうが
事業としては赤字なんだから補填しなきゃ倒産してもおかしくない。
そうならないために税金突っ込んでるだけ。

日本語理解できる?
0394名無電力140012011/12/08(木) 00:42:12.52
>>391>>392>>393
電力会社の嘘っぱちな数字に意味はないだろ
適当に盛ってるだけだ
いい加減に気づけよ!
それともお前さんは工作員か?
電線なんて電柱立てればすぐに引ける
電力の地産地消を推進すればいいだけ
俺たちはそういった不正をただしていかなければならない
0395名無電力140012011/12/08(木) 00:45:10.71
>>394
ウソだというなら具体的な数字を出せよ。
何の根拠もなく
「電線なんて電柱立てればすぐに引ける」なんて戯言を平然と書く前にね。

鉄塔とか地下の電力ケーブルとかみたこと無いの?
0396名無電力140012011/12/08(木) 00:48:22.94
>>394
具体的に反論できないから、
嘘つきやら工作員やらレッテル貼りかw
悔しい?w

で、韓国の赤字の件はどう釈明するのかな?
0397名無電力140012011/12/08(木) 01:00:37.16
韓国はちゃんと維持できてるから全然問題じゃないわけで
アメリカだって日本の1/2以下だよね
0398名無電力140012011/12/08(木) 01:03:42.73
>>397
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/ryokin-kokusaihikaku.pdf
バカの一つ覚えみたいに「アメリカの2.5倍」とか「韓国の3倍」とか言う人がいるけど
いつの話をしてるんだか
0399名無電力140012011/12/08(木) 01:10:29.25
>>398
電力利権の嘘っぱちお手盛り資料に何か意味があるとでも?
0400名無電力140012011/12/08(木) 01:14:24.54
>>399
じゃあ、2倍だの3倍だののソースを出せよ。
ウソダウソだと言う割には根拠がない。
0401名無電力140012011/12/08(木) 04:27:22.64
海外の2倍以上も高い電気を平気で売りつけている。
なのに問題にもならないばかりか逆に値上げのみが話題となっている。なぜか、日本最大の問題だ

電気料金の国際比較、エネ庁のデータより(2001年)?単位:ドル/kWh、日本を(100)
         家庭用        産業用
日本        0.188 (100)     0.127(100)
アメリカ      0.085 ( 45)      0.05 ( 39)
イギリス      0.101 ( 54)      0.051( 40)
ドイツ       0.124 ( 66)      0.044( 35)
フランス      0.098 ( 52)      0.035( 28)
※環境税や再生可能電力の割合が少ないため古いデータでの比較がよいですね。

▼米国の最近の電気料金
U.S.Energy Infomation Administration
Released: September 15, 2010
U.S.Total(Cents per kilowatthour)
     2010年、 2009年
Residential   11.32、  11.42
Commercial  10.03、  10.15
Industrial     6.65、   6.88
自動車や鉄は品質も良く安くどんどん輸出している、原料はどちらも輸入、なのに電気が2倍以上
詳細は次を
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm
※発送配電の分離は不可欠、先進国で分離してないのは日本だけ、中国でも分離され発電の海外投資を歓迎している


0402名無電力140012011/12/08(木) 06:48:42.34
>>394
送電と配電の違いも理解できてないような・・・?
0403名無電力140012011/12/08(木) 06:50:52.84
>>401
結局高いことを証明するのに都合の良いデータでしか成り立たないって事か
0404名無電力140012011/12/08(木) 08:40:26.96
今年メジャーに流出する日本人プロ野球選手が多いのは放射能のせいだな
どうすんだ東電、責任取れ
0405名無電力140012011/12/08(木) 13:57:02.71
>>404
弱小のベガルタやJ2崩れのレイソルが当然強くなったのは
ホットスポットパワーじゃね?
0406名無電力140012011/12/08(木) 16:36:10.14
>>402
というか,送配電がただみたいにできるんなら自由化なんか必要ないよね?

自由化って「発電所は自前で作るから電力会社は送配電設備を安く貸せ」ってことだぜ。
参入したい業者は発電所だけじゃなくてただみたいな値段で送配電設備を作ればいいことになる。

別に参入規制なんかないから。送配電設備だって電力会社と同じ条件で作れるよ。
0407名無電力140012011/12/08(木) 23:47:08.91
>>401
これ見るとガス料金はアメリカの5倍近いんだな
ガス業界ぼったくりの電力よりさらにぼったくってるのか
0408名無電力140012011/12/09(金) 08:24:37.33
というかなんで十年以上前のデータ?

最近の円高のレートそのまま使ったら日本の方が安い公共料金あるのか
0409名無電力140012011/12/09(金) 11:59:57.22
【政治】 橋下氏、電力自由化で電気料金大幅値下げか…橋下サイド「多くの政治家は関電の票とカネがほしいから関電の言いなり」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323396457/
0410名無電力140012011/12/09(金) 23:22:07.53
固定資産税は誰が払うん?
0411名無電力140012011/12/10(土) 09:12:50.20
. i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、東電社員すぐ死ぬん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
0412名無電力140012011/12/10(土) 10:41:48.78
【電力】「脱原発は困る」 電力労組「電力総連」、民主議員に組織的な陳情[11/12/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322705607/
0413名無電力140012011/12/15(木) 00:49:24.76
日本のように需要家密集国では、配電効率が良いので、
アメリカよりも安くなって当たり前
0414名無電力140012011/12/15(木) 01:24:38.21
>>413
燃料費や環境対策もアメリカと同じなら安くなるかもな
0415名無電力140012011/12/15(木) 01:25:24.45
あと土地代もだな
0416名無電力140012011/12/16(金) 00:41:14.82

払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
払い過ぎた電気料金を東京電力は返還せよ!!!!!!
0417名無電力140012011/12/16(金) 05:40:26.42
>>408
> というかなんで十年以上前のデータ?
>
> 最近の円高のレートそのまま使ったら日本の方が安い公共料金あるのか

2001年の平均為替レートを使っても東電から買わされた電気代は十二分にどの先進国よりもぼったくっていると思うがw

あんた東電子飼いの書き込み屋だろ?印象操作ならもっと巧妙にやれ。クビにされるぞw
0418名無電力140012011/12/16(金) 06:30:05.84
>>401
最近の為替レートで再計算してほしい。すると欧州の先進国との乖離はさらに広がる。

東電から過去40年間以上も騙し取ってきた電気代の過払い分を取り返せば、企業年金の原資は消え失せる。
社会正義実現のためにも必要だ。
0419名無電力140012011/12/16(金) 08:49:40.16

そういや、東電OBってまだ企業年金もらってるだよな。忘れるとこだった
0420名無電力140012011/12/16(金) 14:19:13.97
保安院 海への汚染水 ゼロ扱い
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121690070643.html
0421名無電力140012011/12/17(土) 02:11:42.27
12月の検針がきた
前年比マイナス46%
特に節電してないんだけどなぁ
0422名無電力140012011/12/17(土) 06:38:43.27
払いすぎの電気料金って一世帯いくら位なの?
0423名無電力140012011/12/17(土) 13:07:47.60

東京電力 西沢容疑者

細野大臣の退席に乗じて、断りなく退席! 逃亡

ふざけた会社だ、西沢は大臣にでもなったつもりか?

2011/12/16 統合記者会見 
56分〜
http://www.ustream.tv/recorded/19179018

0424名無電力140012011/12/17(土) 23:34:39.63
>>422
今支払わせられている電気代の150/250を掛けた数字だよ。
0425名無電力140012011/12/18(日) 04:25:51.92
早く、東京電力以外と契約できるようにしろ!
0426名無電力140012011/12/18(日) 07:09:28.94
イカサマ組織・東京電力は、社会から抹殺されろ!! 消えてなくなれ害虫共!
イカサマ組織・東京電力は、社会から抹殺されろ!! 消えてなくなれ害虫共!
イカサマ組織・東京電力は、社会から抹殺されろ!! 消えてなくなれ害虫共!
イカサマ組織・東京電力は、社会から抹殺されろ!! 消えてなくなれ害虫共!
イカサマ組織・東京電力は、社会から抹殺されろ!! 消えてなくなれ害虫共!
イカサマ組織・東京電力は、社会から抹殺されろ!! 消えてなくなれ害虫共!
イカサマ組織・東京電力は、社会から抹殺されろ!! 消えてなくなれ害虫共!
イカサマ組織・東京電力は、社会から抹殺されろ!! 消えてなくなれ害虫共!
イカサマ組織・東京電力は、社会から抹殺されろ!! 消えてなくなれ害虫共!
イカサマ組織・東京電力は、社会から抹殺されろ!! 消えてなくなれ害虫共!
イカサマ組織・東京電力は、社会から抹殺されろ!! 消えてなくなれ害虫共!


0427名無電力140012011/12/18(日) 10:43:21.90
西沢は会見途中で逃亡。勝俣にいたっては会見にも姿を見せず。

もう一度、東電幹部で原発事故、これまで、今後について会見を行い、質問に答えるべきじゃないのか?
0428名無電力140012011/12/18(日) 11:05:54.81
文句いうやつは東電の電気つかうな。
0429名無電力140012011/12/20(火) 10:07:57.64
東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く
財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、電気料金を決める際の
原価に算入し、電気料金で回収していたことが本紙の調査で分かった。

こうした事実を東電も認めている。東電の手厚い福利厚生は、電力会社を
選ぶことができない消費者の負担によって維持されてきたことになる。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324338322/l50
0430名無電力140012011/12/20(火) 10:20:20.41
日本の電気は高性能だから高いんだよ。
トヨタや本田がシボレーより高いんといっしょ。
0431名無電力140012011/12/20(火) 10:27:14.99

民主党は、国民に何のメリットがあって、東京電力を解体して、発送電分離をしないんだ?
0432名無電力140012011/12/20(火) 15:37:22.85
東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に
必要な費用を、電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収していたことが本紙の調査で分かった。
こうした事実を東電も認めている。東電の手厚い福利厚生は、電力会社を選ぶことができない消費者の負担に
よって維持されてきたことになる。

電力料金は「総括原価方式」と呼ばれる方法で算出される。施設の修繕費や燃料費など発電に必要な費用を
積み上げ、電力会社の利益を上乗せし、その総額を電力料金で回収する仕組み。

ただ、費用に何を計上するかは電力会社の判断に任されている面が強い。既に、官庁OBを受け入れている
財団法人への拠出金や広告宣伝費など発電とは関係のない費用に入れられていたことが判明している。
経済産業省の有識者会議(座長・安念潤司中央大教授)は今後、これらの費用は計上を認めない考えを示し、
同省もその考えに従う方針だ。

発電とは無関係のものが費用計上されていると新たに判明したのは、ハード面では静岡県熱海市など各地にある
保養所や社員専用の飲食施設、PR施設などの維持管理費。

ソフト面では、財形貯蓄の高金利、社内のサークル活動費、一般企業より大幅に高い自社株を買う社員への補助、
健康保険料の会社負担など。

福島第一原発事故を受け、東電の電力料金引き上げが検討される中、経産省の有識者会議は、手厚い
福利厚生費用を電力料金に転嫁することを問題視している。燃料費などに比べれば金額は小さいが、
不透明な部分はなくすため、原価から除外させる方向で議論を進める見通しだ。東電自身も保養所の
廃止や福利厚生の縮小などを決めている。

東電は原価に計上してきた事実を認めた上で、「(電気料金を決める)経産省の省令に基づいて、福利厚生の
費用は過去の実績や社内計画に基づき適切に原価に算入してきた」とコメントしている。
画像
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011122099070717.jpg
ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011122090070717.html
【電力】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324338322/
0433名無電力140012011/12/20(火) 15:47:56.81

東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011122090070717.html
0434名無電力140012011/12/20(火) 15:54:37.29
年率8.5%で複利運用すると、10年で2倍、20年で5倍、
30年で10倍、40年で24倍になる。
退職までの40年間毎月5万円ずつ積み立てたとすると、
1億7,000万円強。まさに財産形成貯蓄制度
0435名無電力140012011/12/20(火) 15:59:13.49
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011122090070717.html

●東京電力の電気料金の原価に加えられているもの

・社員専用の飲食施設「東友クラブ」の維持管理費
 (都内や、新潟県、福島県などに所在)
・接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
 (東京都中央区聖路加タワー内に所在)
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内サークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係ない書籍の購入代金
・業界団体・財団法人への拠出金と出向者の人件費
・オール電化PRの広告宣伝費

等々。

0436名無電力140012011/12/20(火) 16:02:20.30
>>435

完全にクソだな。東電。この世から消し去ってくれ。ボッタクリ詐欺野郎共
0437名無電力140012011/12/20(火) 16:08:00.64
これが適切に処理したと言える、盗電の頭が狂ってるだろ
0438名無電力140012011/12/20(火) 16:08:55.93

その上、さらにボーナスとは・・・
0439名無電力140012011/12/20(火) 16:10:32.76
こんな企業が就職ランキングTOP10にずっと入り続けてた日本の民度w
0440名無電力140012011/12/20(火) 16:12:05.15

公共機関を甘やかしすぎ。
公務員とセットで3割引きにしよう
0441名無電力140012011/12/20(火) 16:13:24.84
>>439
いや逆にこれなら、当然TOP10だろ。

ちょ〜〜〜〜VIPじゃん。 民間企業は当然、公務員も遥かに超えている待遇。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています