トップページatom
981コメント423KB

東京電力の電気料金ってアメリカの約2.5倍なんだ!2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/10/21(金) 08:56:20.87
国民から搾取するインフラ企業なんて欧米みたいに平均年収400万でいいんじゃない?

参考リンク
http://plaza.rakuten.co.jp/kosituu/diary/200708300000/
http://blog.goo.ne.jp/hiroyukikanzaki/e/07d677b27ef8d667b1c79e4d7f177ec8
http://d.hatena.ne.jp/su_rusumi/20091209/1237726374
-------------------------------------------------
【原発問題】原発賠償4兆円、東電の負担は約2兆円 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提に

東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う損害賠償をめぐる政府内の試算が2日、明らかになった。
具体的な金額を入れて試算しており、賠償総額を4兆円、東電の負担を約2兆円と想定した。
東電を中心に電力各社が10年にわたって負担する内容で、東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提にしている。

賠償の枠組みの案は複数あるが、最も東電の経営環境を厳しくみた案が有力。
現在、関係閣僚らが最終調整を続けている。

試算によると、賠償は東電が担う。
東電は自己資金で足りない分について、電力各社で新たにつくる「機構」から支援を受ける。
機構には国も公的資金を拠出。公的資金は、東電を含む電力各社が毎年4千億円を10年間にわたって返済する。

内訳は、東電は毎年1千億円を特別負担金として拠出。
残る3千億円を東電を含む、原発を保有する電力9社で負担する。
各社は電力量に応じて負担し、全国の電力量の約3分の1を占める東電は、約1千億円の負担となる。
これらの賠償資金を確保するため、関係者によると、東電管内は約16%の大幅な値上げになる見通しだ。

▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年5月3日3時1分]
http://www.asahi.com/business/update/0502/TKY201105020519.html

前スレ
東京電力の電気料金ってアメリカの約2.5倍なんだ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304473997/
0442名無電力140012011/12/20(火) 16:16:48.30
さすが! 電気料金2.5倍は、だてじゃない
0443名無電力140012011/12/20(火) 17:44:06.59
総括原価方式であなたの電気代に含まれる経費

・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助
 他産業平均では6万6千円
・健康保険の70%負担
 他企業の会社負担は50−60%
・社員の自社株式の購入 補助金 代金の10%
・年3.5%の財形貯蓄の利子
 利子補てんがない企業がほとんど
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子
 制度自体がない企業がほとんど
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」の維持管理費
 都内、新潟県、福島県に所在
・接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
 東京都中央区の聖路加タワー内に所在
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」の運営費
・東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球、バレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設「渋谷電力館とテプコ浅草館」


【電力】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324338322/

0444名無電力140012011/12/20(火) 22:15:41.96
事故起こして、賠償するのにこれがずっと維持されるというなら問題だけど

これまでについては
そこらの零細企業ならともかく
一部上場企業ならそれほど過剰とも思えんが。

そんなに妬ましいなら、入っとけば良かったじゃん



0445名無電力140012011/12/20(火) 22:27:10.91
>>444
普通の日本人はな、あんたらのように他人を騙してまで優雅な生活を送ろうとは思わないもんだ、チャンコロ
0446名無電力140012011/12/20(火) 22:28:22.93
>>445
はいはい負け惜しみ負け惜しみw
0447名無電力140012011/12/21(水) 06:29:10.75

国有化なんて、盗電のクソ株主にだけに関係あること。


多くの国民にとって問題は、自由化が推進され、電気料金が下がるかどうか。


ただし、国有化はその第一歩だと思いたい!
0448名無電力140012011/12/21(水) 10:04:35.59
【電力】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324392193/
0449名無電力140012011/12/21(水) 10:07:41.50
【原発事故】原子力損害賠償支援機構の保証枠、5兆円に拡大 東電の廃炉など支援 [11/12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323358962/
0450名無電力140012011/12/21(水) 11:00:23.86
東京電力社員 「やりくり厳しい」・・・昨冬のボーナス平均84.4万円から大幅減の37.4万円に
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323328259
0451名無電力140012011/12/21(水) 11:15:48.11
これだけ、騒ぎが大きくなったんだから十分に犯罪だな(−−)
震災にしても、想定内な建築を心がけなかったんだろ!!
事故起こしてから、お金がありませんだの、国有化すれば俺らの税金だし、電気料払うのも俺らの金だろ・・・
誰が聞いてもおかしな話。
東電役員は法の裁きを受けるべきだと思う。
0452名無電力140012011/12/21(水) 12:09:59.87
>>450

やりくり厳しいとか、ローンがあるとか、考えられない言い訳だ。東電社員って糞だな
0453名無電力140012011/12/22(木) 15:50:30.67
散々ボッタ喰といて、更にボッタクル。

ヤクザか?
0454名無電力140012011/12/22(木) 17:58:42.86
東電は池沼
0455名無電力140012011/12/22(木) 21:19:55.26
【企業】 東電、電気代の値上げ発表…まずは企業向け、家庭向けも「早い時期に申請」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324536693/

3倍も見えてきた
0456名無電力140012011/12/22(木) 23:15:09.75
いくら高くしたって首都圏は東電から電気を買うしかないんだから
今の3倍でも4倍でもすればいいじゃん。
賠償はらえんだろ
0457名無電力140012011/12/23(金) 01:27:55.14
> 東電、またも大ウソ
>
>  東京電力は、電気料金値上げを発表しました。
> とりあえずは企業向けですが、次は家庭用だそう
> です。
>  その理由、
>  「福島第一原子力発電所の事故後、原発の停止
> で火力発電の割合が増えたことで今年度の燃料費
> 負担は約8300億円増える」(読売新聞)から
> だそうです。見え見えのウソです。
>
>  原発が止まっているのは他の電力会社も同様で
> す。でも値上げ発表はしていません。東電に金が
> ないのは、事故処理のためです。
>  まあ、いずれは他の電力会社も値上げと言い出
> すでしょうが、それは、原子力発電を安く見せか
> けるためです。実際、電力各社より安い売電単価
> で黒字を出している独立発電事業者(IPP)や特定
> 電気事業者・特定規模電気事業者も多数あります。
> 電力会社のやっていることは、わざと非効率な発
> 電をしておいて、「高い、高い」という、悪質な
> 詐欺行為です。
>
http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-149.html

0458名無電力140012011/12/23(金) 06:41:33.11
東京電力という組織は給電する部分だけ最低限残して、
財政面は全部国の管理下に置くべきだろ。
国民の気持ちを無視して独断で電気代上げるとかとんでもないぞ。
無責任過ぎるわアホ。
0459名無電力140012011/12/23(金) 09:28:06.54
>>458

気持ちで政治や経営が出来るかよ。馬鹿か。

0460名無電力140012011/12/23(金) 09:55:50.33
>>458

電力自由化なのに、値上げがとんでもないってなにいっちゃってんだ?


イヤなら違うところから買えるんだよ、禿げ。



なんで、こう、馬鹿しかいないのかね。

0461名無電力140012011/12/23(金) 10:08:55.69
おまいら、電気を複数の電力会社から選べるようになったら、

たとえ料金が高くても原子力を使ってない会社選ぶんだろうなあ?
0462名無電力140012011/12/23(金) 10:26:34.99
>>450
まず年収を公開しろ、話はそれからだ
0463名無電力140012011/12/23(金) 11:05:56.49
教えてチョンマゲー!

>年8・5%もの利子が付く財形貯蓄

これって、電気料金に盗電社員の財形の利子代が含まれている

という意味でしょうか?
0464名無電力140012011/12/23(金) 12:42:36.62
人件費が高すぎ、本店の用地を売却して賠償金にしろや。
0465名無電力140012011/12/23(金) 15:29:56.14
電気代収入を頭に全ての収入と、人件費を含む全支出を完全透明にすべき。
できないのなら国でもうひとつ電力会社を作って、それに収支管理を移譲させるべき。
金額が大き過ぎて、どこで不正が行われているのかいまいちわからない。

絶対に電気代は上げなくても何とかなると思うし、
放射能補償考えても、むしろまだ下げれるだろ。
あたりまえのことを、あたりまえに公正に行えよ。
0466名無電力140012011/12/23(金) 15:55:33.39
>>461
当然。
再生可能エネルギー100%のコースがあったら、2倍でも買う。
0467名無電力140012011/12/23(金) 20:06:07.10
>>465
何を根拠に電気代上げなくて済むと思ってるのかしらんけど
原発停止による追加の燃料費(年間8000億円)を
コストカットだけで全部吸収するのはさすがに無理だろ。
いくら円高だといっても資源価格自体は上がってるし。
0468名無電力140012011/12/23(金) 20:56:53.22
その無理をしないのなら、
税金を投入するのも無理。

無理(リストラ、給料カット、報酬返納)を伴わない復興は賛同できない。
東京電力は特別ではない。株式会社のひとつとして責任を取れ。
0469名無電力140012011/12/23(金) 23:25:43.50
>>468
「リストラ、給料カット、報酬返納」
でいくらになる?
仮に人件費ゼロにしたって年間8000億も浮かないぞ
0470名無電力140012011/12/24(土) 00:06:41.92
年間8000億円に足るとか足らないとかの問題ではなく、
「リストラ、給料カット、報酬返納」はとりあえずやるべきことだろう。
東京電力は福島の原発の放射能でとてつもない社会的な迷惑を掛けているのだから、
やるべきことを全てやってから電気代を貰うべき。
0471名無電力140012011/12/24(土) 00:12:44.82
末端の社員は気の毒だが、最低賃金レベルになっても仕方ないだろう。
指示する権限を持った役付連中は、
何回も生まれ変わっても死刑になるくらいの取り返しのつかないことをやってしまった。
いや、何もしない(できない?)無能ばかりだったのだ。
こんなやつらにまともな報酬が与えられるのは正義ではないだろ?
この背景でまともにボーナスや企業年金支給とか、平気で受け取るなんて悪としか思えない。
0472名無電力140012011/12/24(土) 00:13:18.96
電気料金値上げする前に所有してる不動産全部売れ!
ホテルだの店舗ビルだの必要か!
なめてるじゃねーぞ!

0473名無電力140012011/12/24(土) 00:38:37.90
>>470
それやっても料金値上げは不可避だと言ってるだけだが。
>>465
みたいに下がるという主張をしてるのがいるから
0474名無電力140012011/12/24(土) 01:24:39.81
やっぱ魚介類は完全に放射能まみれだろ!?

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111223/dst11122321060013-n1.htm


風評被害だの何だの言ってるアホ政府、マスゴミは信用できないねん。。。
0475名無電力140012011/12/24(土) 01:51:57.25
>>474
数Bq/kgのレベルで放射能まみれってなら
あんたの体も天然由来のK40やC14で放射能まみれだぞ
0476名無電力140012011/12/24(土) 02:24:26.54
故郷を奪われ、自分や家族の健康も奪われ、
あらゆるものを危険レベルまで放射能汚染している元凶を抱える企業。
この上ボーナス貰って電気代値上げとかもういいよ。
補償は俺たちの払った税金で国が責任取るからつぶれてくれよ。

こんな無責任な企業を野放しにしていたら、
絶望で死んでいった人たちが、そしてこれから症状が出る被害者たちが浮かばれない。
0477名無電力140012011/12/24(土) 02:27:54.13
>>476
「あらゆるものを危険レベルまで放射能汚染」
は?なにが危険レベル?
あんたの脳内の妄想レベルが高すぎるんじゃねえの?
0478名無電力140012011/12/24(土) 02:47:52.45
>475,>477
盗電関係者か?
逝ってよし!!(^。^)
0479名無電力140012011/12/24(土) 02:50:58.01
>>478
絶対量を無視して「検出された!検出された!」
って騒ぐバカは効率的に有効な対策を取る邪魔になるんだよ
04802011/12/24(土) 03:08:51.69
ワロタ
0481名無電力140012011/12/24(土) 03:14:39.51
>479【認定】
関係者乙www
そして GTH!!
0482名無電力140012011/12/24(土) 09:52:05.74
役員は首だ!!
社員給料3割カットしろ!!
馬鹿東電。
津波来る事が分かっていて、原発の発電機をあんなところに置いている東電は、馬鹿。
他にも馬鹿なことがたくさん有るはず。
官僚と癒着して、安定供給を宣伝して、金の使い放題。
東電役員を全員首だ。
0483名無電力140012011/12/24(土) 12:06:53.95
電気を買う電力会社選択の自由をくれ
国策なら独占禁止法含む法律違反もOKとかもうやめて
0484名無電力140012011/12/24(土) 15:14:44.63

電気料金を20%値上げするなら、まずは全社員の給料をさらに40%カットしてから、

それからの、お話です。
0485名無電力140012011/12/24(土) 18:50:44.59
>>483
なんで自分が一方的に選ぶ側だと思えるのか。
自由化ってことは、売る側も客を選べる訳で
上客以外は今より条件が悪くなる可能性もあるのに
0486名無電力140012011/12/24(土) 20:06:43.28
>>485
そういう差別化を行ってもらってもOK
今までの無責任な態度を見て、東京電力からはもう電気を買いたくない。
オレは被災地ではないが、自分で使う電気代は震災前から半分にまで落とした。
他の電力会社に代わって電気代が倍になったとしても、
もう東京電力とはおつきあいしたくありません。
0487名無電力140012011/12/24(土) 21:00:56.38
>>486
そういう信念があるならいいけど、
自由化を主張する人の大多数って「自分の」電気代が「必ず」安くなると思い込んでる節があるから
実際には下がる人も上がる人もいるはずなんだけどね
0488名無電力140012011/12/24(土) 22:28:05.01
>>487
電気代は必ず下がる。送電設備使用料を東電に支払っている新規参入業者の電気料金すら東電より安いのを知らないのか?
0489名無電力140012011/12/24(土) 22:29:45.25
>>488
新規参入業者の供給力が東電全部を代替できるならね。
今のところは安い電気をかき集めて供給してるけど、どこまでいけるものやら
04904892011/12/24(土) 22:32:24.75
PPSがおいしい顧客を全部取った後で、残ったところは
一律価格での供給義務が無くなった東電からこれまでより高い電気を売りつけられるわけだ
0491名無電力140012011/12/24(土) 23:22:00.36
>>490
間違い。君は東電の電気代の製造原価にまったく無知のようだね。

さらに資本主義においては政府による妨害がなければ収益機会のあるところに新規参入者が必ず現れる。
もちろん日本人とは限らない。
0492名無電力140012011/12/25(日) 00:20:17.61
>>440-491
イブだっつーのに、暇なヤツだなw

ちんこが寂しくないのか?w



いつまでも東電東電って騒いでろよ、貧民wwwww
0493名無電力140012011/12/25(日) 00:23:33.81
>>491
全くのゼロから発電所つくるのに何年かかると思ってるの?
ましてや、PPSの電源が東電と同規模になるのには?
そこまで大々的に発電所作ると、PPSの発電コストも跳ね上がるし
0494名無電力140012011/12/25(日) 02:58:52.94
>>493
過去の固定、携帯電話キャリア新規参入と同様、特定規模電気事業者にとって最もカネのかかる送電線の設備投資費用はゼロ。
では君が知りたがっている発電施設建設のための初期投資はどの程度必要か?
後進国の事例を見ろ。君のような無産者でも事業参入できそうだ。
0495日本の原発の 金正日 山口多賀司2011/12/25(日) 03:16:10.81
日本の原発の金正日 山口多賀司
非破壊検査株式会社
原発癒着企業の馬鹿二代目 山口多賀幸 あだ名はジュニア
0496○日本の原発の 金正日 山口多賀司2011/12/25(日) 03:22:54.97
■非破壊検査株式会社は高度ブラック OJTなし 創業者は競馬で遊んでる 

馬:タカノコウモン 山口多賀司の肛門

http://db.netkeiba.com/horse/2008105641/
http://db.netkeiba.com/horse/2008105641/
http://db.netkeiba.com/owner/result/o_0kenVTTEFUM/
http://db.netkeiba.com/owner/result/o_0kenVTTEFUM/
http://db.netkeiba.com/owner/result/o_0kenVTTEFUM/
http://db.netkeiba.com/owner/result/o_0kenVTTEFUM/

0497○日本の原発の 金正日 山口多賀司2011/12/25(日) 03:24:13.00
山口多賀司「原発で東京電力と癒着して、銀行頭取の孫の安倍川を雇うとコネができるわけだよ」
「船場吉兆で残り物を食べていた」「私は気づいていたんだ報道記者の君が悪いんだよ」
山口多賀司:「私みたいに成り上がると原発で癒着したカネを競馬に使っても
許されるだよ」 橋下徹 にまで接近している。
非破壊検査協会 安全工学研究所 山邉正太 山邊正太 北阪純一
今中 拓一 木村 公俊 北阪 純一 吉村 剛 向井 一弘 服部 恭司 田中 秀秋 石
黒 徹 茅野 林造 和田 洋流 山本 寛 川野 浩二 永井 辰之 三沢 剛 井上 典
雄 吉荒 俊克 四辻 美年 塩屋 政博 山田 保 山田 義和 岡田 八郎 末次 純
杉本 耕治 横野 泰和
0498○日本の原発の 金正日 山口多賀司2011/12/25(日) 03:24:47.46
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
兵庫県立小野高校出身のフジテレビ アナウンサー 田中大貴 の成績は
普通科140位以下/280人だった(99年卒)
。校内偏差値50以下(平均以下)公募推薦 で(社会批判の一発芸入試)
慶応義塾大学環境情報学部(SFC)へ滑り込み。まともな入試を受けていない
。地元では少子化世代の代表格 汚職 野球だけで行ける大学を探した結果
教師になきついた大馬鹿と呼ばれる。裏口だろうか?ニュースが読めてない。
教師には「おちる」と言われて受けたらしい。ちゃんとした報道なんかできる
か?原発で東京電力と癒着してないか。福島第一原発問題を拡大するだけでは
差別発言だらけの男を採用するまで落ちたかフジ。金正日 汚ヅラ 山口多賀

司 山口多賀幸
とくダネ! 閉鎖したほうが。結婚 野球 バスケット 田中マジック??
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0499○日本の原発の帝王 金正日 山口多賀司2011/12/25(日) 03:26:59.70
金正日 = 山口多賀司 金正恩= 山口多賀幸
AEアコースティック 電気事業連合会 電事連 強め板下 強め板 原子力
関西電力 九州電力 東京電力 四国電力 非破壊検査協会
城下悟 江淵高弘 徳島大学 非破壊 散乱 東日本大震災
空中超音波 空気結合 2ちゃんねる2ch NDI NDT マルチスキップ Bスコープ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
兵庫県立小野高校出身のフジテレビ アナウンサー 田中大貴 の成績は
普通科140位以下/280人だった(99年卒)
。校内偏差値50以下(平均以下)公募推薦 で(社会批判の一発芸入試)
慶応義塾大学環境情報学部(SFC)へ滑り込み。まともな入試を受けていない
。地元では少子化世代の代表格 汚職 野球だけで行ける大学を探した結果
教師になきついた大馬鹿と呼ばれる。裏口だろうか?ニュースが読めてない。
教師には「おちる」と言われて受けたらしい。ちゃんとした報道なんかできる
か?原発で東京電力と癒着してないか。福島第一原発問題を拡大するだけでは
差別発言だらけの男を採用するまで落ちたかフジ。金正日 汚ヅラ 山口多賀

司 山口多賀幸
とくダネ! 閉鎖したほうが。結婚 野球 バスケット 田中マジック??
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0500名無電力140012011/12/25(日) 03:39:24.43
>>494
発送電分離したら、東電の発電部門も同様の条件になるんだが。
0501名無電力140012011/12/25(日) 17:26:56.47
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
0502名無電力140012011/12/29(木) 14:19:38.45
払い過ぎてた電気代を市民に返還しろよ!
電気代下げろや!!
0503名無電力140012011/12/29(木) 15:12:03.05
民事訴訟で過払い電気料金の返還を求めたら、

返してくれるの?

それとも使っちゃったとか言われるの?
0504名無電力140012011/12/29(木) 15:19:40.02
>>503
国の認可を受けた料金なので過払いでもなんでもありませんが
0505名無電力140012011/12/29(木) 19:10:30.90
給料もっとさげろという声は多いけれども、
余り労働条件下げると、優秀な人材
がいなくなったり、入ってこなくなって
今以上の馬鹿集団になったりしないか?

長期的に考えると、制裁を加えすぎると
今年やらかした以上のことを、今後やっ
ちまうリスクが高まる気も。

現役東電社員を今後も東電で強制労働
させるのは、憲法に抵触する気がする。
職業選択の自由ってやつか。

また、オレが就職活動中で、電力会社希望だった
ら、東電は絶対選ばず、関西電力とか希望
するな。原発からなんの恩恵も受けていないのに、
40年間も負の遺産を背負うのは御免だ。
0506名無電力140012011/12/29(木) 23:21:32.10
>>505
欧米のインフラみたいに優秀なのは1%でいいよ
残りは年収400万でいい
0507名無電力140012011/12/29(木) 23:23:42.96
>>506
その欧米のインフラとやらのレベルについて触れないのはわざと?
0508名無電力140012011/12/29(木) 23:37:57.33
>>505
電力業界では、もともと東京電力が沖縄電力についで待遇が悪い。(福利厚生を込みにしても)
これは有価証券報告書を見れば明らか。

・首都圏が一番成長が激しかったため、設備投資の減価償却負担が大きい(自己資本比率が低い)。
・大きな需要に対して持っている水利権が少なく、火力発電の燃料費を多く必要とする。
・他地域より公害に対しての規制が厳しく、その対策のコストが高い。
・土地が高密度に利用され、設備の地中化が必要だったり、土地代の負担が高い。
・首都の電力供給のために信頼性の高い設備が多い。(東京の停電のニュースは大きく扱われる)
・学生の多い東京をエリアとしていて知名度も高いため、待遇が低くても従業員を確保できた。
といった理由が考えられるけど。

人の問題もあるけど、設備投資の削減も長期的には安全性に影響を及ぼすね。
0509名無電力140012011/12/30(金) 01:19:11.89
いままで東電の社員たちが懐に横領していた分をきちんと設備に回せば今の何倍も安全になるだろうな。
電力会社は全ての金の流れを透明にすべきだ。
0510名無電力140012011/12/30(金) 01:23:39.78
東京電力は倒産させて潰すべき。
首都圏も電気が使えなくなれば真剣に考えるだろ。
そして健全な電力供給網を組織の根本から作り直すべきだろ。
腐った東電はもはや再生不可能だから切り捨てるべき。

0511名無電力140012011/12/30(金) 01:23:57.20
>>509
横領ってのは会社の金に不正に手をつけることだろうが
会社が決めた額の給料をもらってたのが何で横領なんだか。
寝言は寝て言え
0512名無電力140012011/12/30(金) 01:40:58.60
電気ってそんな簡単に供給できるもんじゃないだろボケが。
電気代高いとか、給料減らせとか、いってるやつはただの貧乏人のゴミ屑。
そんな安い電気が欲しいなら、低品質な海外にいけ。
高品質な電気を停電させることなく、停電したとしてもすぐ復旧してくれる環境が安いはずないだろカスが
0513名無電力140012011/12/30(金) 07:54:00.39
>>511
誤解でござる
>>509は給料とは書いてない
昭和26年創業から現在に至るまでに
不正に横領されて
会社に返却されなかった分を
指しているのだと思う
0514名無電力140012011/12/30(金) 09:07:38.72
>506

でもさ、今回の事態を引き起こしてしまった
”高度な意思決定”をしたのは、その1%の
人間ではないのかな。

残りの99%は、その1%の人間が決めた方針
どおりに仕事していただけ。

福島の事故発生の経過だって、現場の人がなんか
ミスをしたというわけではない、とニュースの内容
からは認識しているが。
0515名無電力140012011/12/30(金) 14:30:38.99
電気代5倍にしてもいいから、
おれたちの福島を元通りにしてくれ。

安心して東北産のものを食える世界に戻してくれ。
0516名無電力140012011/12/30(金) 15:14:57.41
福島ばかりでなく東日本は全滅だ。
原発や最終処分場にしか使えない。電気代は長い目でみればうんと安くなる。
0517名無電力140012011/12/30(金) 15:36:42.69
会社は従業員の所有物ではありません。

株主のものです( ー`дー´)キリッ
0518名無電力140012011/12/30(金) 19:23:48.00
地震のリスクさえなければ、原子力は安全で
経済的ってことなんかなぁ

ドイツ、イタリアは原子力否定したけど、
フランスは他国への電力販売を重要産業
と見ているし。フランスはいいよね、地震
ないし、川で原子力できるしで。(渇水
であわくったけど、数年まえ)
0519名無電力140012011/12/30(金) 22:32:36.74
原発と東電いらねーつぶせ
0520名無電力140012011/12/31(土) 11:48:45.34


日の丸持って9.11反原発デモに介入
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1315410428/

0521名無電力140012011/12/31(土) 15:51:56.44
総括原価方式を廃止せよ!

ソース
「電気料金と総括原価方式」-BLOGOS山田衆三氏
http://blogos.com/article/28192/
0522名無電力140012012/01/01(日) 17:07:01.80
早く死ねよ東電
0523名無電力140012012/01/01(日) 19:01:47.47
東電は既に死んでいる。
0524名無電力140012012/01/01(日) 19:55:31.55
すでに原発ごとふっとんでたかゴミだな
0525名無電力140012012/01/02(月) 16:10:31.41
東電だけじゃないわ。
電力会社全部無駄に払ってる会計を見直しだ。
品質維持で全国の電気代半分にしろ。
技術大国ならアメリカごときより好条件にしろや。
0526名無電力140012012/01/02(月) 16:54:45.95
今年は3倍目指します!
0527名無電力140012012/01/02(月) 17:10:27.24
>>525
国内で天然ガスが出るような資源国と一緒にされてもw
それにアメリカとでは品質が全然違うわけだが
0528名無電力140012012/01/03(火) 03:32:07.73
>>527
またお前か。さっさと職探しでもしろ、カス
0529名無電力140012012/01/03(火) 04:31:39.57
必死だな
0530名無電力140012012/01/03(火) 07:52:04.18
なんでこいつらは、電気代に対してだけ一丁前に文句垂れるの?死にたいのか?民間なんだから、利益だすの当たり前だろ?
0531名無電力140012012/01/03(火) 08:45:12.51
>>528
自分が無職だからってみんなそうだと決め付けてんじゃねえよw
カスニートが
0532名無電力140012012/01/03(火) 09:29:53.44
ニート同士仲がよいね
0533名無電力140012012/01/03(火) 11:06:42.85
電力自由化されてないのに民間か
0534名無電力140012012/01/03(火) 15:08:01.52

1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収
  約0.3〜0.4円/kWh  月に400kWh使えば120円〜160円   2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls

2、電源開発促進勘定
 1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
 年間3300億円はほとんど原発関係の予算となる

3、普及開発関係費  総額は269億円で約118円値下げ
  全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする

4、電源三法交付金

5、原子力損害賠償法に基づく国の補償金
  1200億円

6、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
  第一回目 8900億   第二回  1兆円  第三回  最大5兆円まで引き上げ

7、原子力関連予算の総額は  
  今年度の当初予算額  約4500億円  来年度 約9400億円

8、総括原価方式(原発推進政策) やめれば電気代が半額 毎月50%値上げ

9、消費税、所得税増税 (原発事故賠償金)  

10、 移染 高圧水機で海に流すだけ  8兆ー200兆
0535名無電力140012012/01/03(火) 15:45:59.99
>>533
自由化されてなく民間がやってる業界なんぞいくらでもあるが
通信、鉄道、航空、バス、ガス、マスコミだって
0536名無電力140012012/01/03(火) 18:07:42.70
>>531
> >>528
> 自分が無職だからってみんなそうだと決め付けてんじゃねえよw
> カスニートが

東電子飼いの書き込み屋は職業の内に入るのか?カスニートの犬男よwwwww
0537名無電力140012012/01/03(火) 20:47:36.55
>>535
自由化されてなく民間がやってる業界だとしても事故起こしたり電気代値上げしていいという理由にはならない
0538名無電力140012012/01/03(火) 22:32:35.05
>>536
東電と無関係の社会人ですがなにか?
明日から出勤なのでもう寝るわ
おやすみ、ニート君
0539名無電力140012012/01/04(水) 07:55:44.57
>>538
「社会人」、実はカスニート(痴漢癖あり)なんだろw
0540名無電力140012012/01/04(水) 15:42:57.46
>>534


5と6(2回目まで)と7(2年間)だけで試算。  34100億
200個 3兆6000億   11200MW  

たった2年間の一部の原発予算で 原発12基分

愛知県田原市メガソーラー 56MW 180億円  
0541名無電力140012012/01/05(木) 12:47:55.71
どんな貧乏なやつからでも有無を言わさずに電気代徴収できるのだから、
そら儲かるわ。
金持ってるから関係各所に贈賄して都合良く法律変えれる(利益温存)し。

電力会社なんか確実に集金できる分、
食うか食えないかのギリギリの報酬で必死でやれよと言いたいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています