福島第一原発事故 技術的考察スレ57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/10/21(金) 08:39:05.23出来るだけ、技術論的なレスをお願いします。
あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。
質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。
○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314061070/
0683名無電力14001
2012/01/23(月) 20:35:40.55そうだな。再稼働を躊躇する政治家は全部・糞。
次の選挙では全員落選。開票終了と同時に全基再稼働。
世界に冠たる原子力大國ニッポンばんざい
0684火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2012/01/23(月) 20:43:01.18もちろんそれで良い、再稼動など支持する輩からは、特別に福島原発の損害を全部背負ってもらう特典をつようじゃないか!
0685火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2012/01/23(月) 20:53:35.18の無念の思いもついでに引き受けて生きてけ。
0686名無電力14001
2012/01/23(月) 21:25:23.44どのくらい いたんだろね
0687名無電力14001
2012/01/23(月) 22:09:38.20ばかだなぁ。反対派のデマ信じて福島事故で損害があったとおもってんのか?
利益しかないよ。地震の被害を補ってあまりある途方もない収穫をもたらした。
全日本國民は福島爆発に感謝こそすれ、文句言う奴なんか一人もオラン。
0688火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2012/01/23(月) 22:26:56.56福島に行って拡声器でそう叫べよ。
0689名無電力14001
2012/01/24(火) 02:02:52.87第2回会合(2012年1月23日)
【資料3】個別の計画毎の検討・実施状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m120123_05-j.pdf
四号機の瓦礫撤去、オペフロ見下ろした4番の写真いいね
0690名無電力14001
2012/01/26(木) 14:52:45.97福島だって太平洋沿岸だろうに
はよ防波堤作れや
0691名無電力14001
2012/01/29(日) 13:33:46.23地震直後に一号機で冷却系配管破断(作業員証言)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
東電関係者「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」当日夜に300mSv/h
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
地震で何らかの損傷・津波前に1.5キロMPで高線量警報
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
海外の科学者論文が示す津波の前の放射能放出−福島第一原発1号機
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/6899edf73358eebbedaf6e9ccb65d2bf
福島第一 水配管津波前に損傷 (1号機、2号機)
http://megalodon.jp/2011-0524-1013-09/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052490070012.html?ref=rank
3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html
地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html
2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110922-OYT1T00668.htm
東電幹部「地震により、建屋内のひびが広がったり、新たに亀裂が生じたりして地下水が建屋内に流入している可能性」
http://megalodon.jp/2011-0508-1400-23/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
建屋地下に東日本大震災の際にできたひび割れから地下水大量流入
http://news24.jp/articles/2011/09/20/07190990.html (日テレNEWS 2011年9月20日 16:45 )
地震で地下壁にひび割れ→1〜4号機建屋地下に地下水流入
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011092000418
6号機作業員「地震で建屋内壁にひび」→5号機、6号機地下に地下水流入
http://megalodon.jp/2011-0504-1745-06/www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html
福島第1原発の電気設備、耐震性足りず 東電解析
http://megalodon.jp/2012-0129-1309-46/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E6998DE3EBE2E3E0E2E3E09180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
0692名無電力14001
2012/01/29(日) 13:34:13.33福島原発、2号機は揺れで損傷か 専門家が解析 (地震で圧力抑制プール破損)
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111901000630.html
ベント配管、地震で破損か 東電社員、保安院に説明
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html
福島原発 地震で配管亀裂? (保安院の新解析・一号機)
http://megalodon.jp/2012-0107-2212-17/www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011121502000036.html
福島1号機配管 地震で亀裂の可能性 (炉心・復水器とつながる再循環系配管)
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/1215-35a0.html (東京新聞2011/12/15)
地震で原発の配管がダメになったという東電幹部
http://hidetoshi-iwasaki.cocolog-nifty.com/1/2011/07/post-5a23.html (週刊朝日 2011/7/12号)
4号機作業員証言「地震で建屋の壁崩れた」
「暗闇でパニック状態」=建屋入り口に数百人殺到−福島第1原発4号機の作業員
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 (2011/03/24-14:32)
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300947410/
4号機作業員証言「地震で配管倒壊、建屋一部陥没」
東日本大震災:「配管倒れ動けず」福島4号機作業中の男性
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300232636/
東電関係者「地震発生時、4号機で定期検査中の作業員から建屋自体が部分的に崩れたとの証言を聞いた」
http://livedoor.2.blogimg.jp/busayo_dic/imgs/1/9/196068f7.jpg (社民党機関紙 社会新報7/6)
(地震当日の作業員証言)地割れ、破裂音、5号機から煙、1号機から黒煙
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2350
(英インディペンデント紙)地震による原子炉損傷の可能性および配管の破損を証言する複数作業員
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html
0693名無電力14001
2012/01/29(日) 13:36:33.29http://www.gsi.go.jp/chibankansi/chikakukansi40005.html
国土地理院 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に関する対応 > GPS連続観測から得られた電子基準点の地殻変動
http://onodekita.sblo.jp/article/45208039.html
原子力発電所のある場所をみますと、
水平方向に 2メートル20センチ(東に変動)
垂直方向に 40センチ(沈下) しております。
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110515_2/3.html (原発敷地内の地割れ)
GE元設計者・菊地洋一氏へのインタビュー
http://iwakamiyasumi.com/archives/8821
設計者が格納容器の強度について語る
http://togetter.com/li/115634
東電、1号機でも通報遅れ 水素爆発の前日に兆候つかむ
http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY201106250580.html
原発 3基で想定を超える揺れ (NHK科学文化部)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/76782.html
NRCが80年代に圧力抑制プールの耐震脆弱性を認識しながら電力会社の意向で無視
http://megalodon.jp/2011-0609-1248-03/mainichi.jp/select/science/news/20110609k0000m030147000c.html
福一の心臓部配管のひび割れ補修にも関わった元GE設計者・福島第一6号機工事監督 の話
http://afternoon-tea-club.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/04/post_8ea8.html
通常の稼動中の振動で配管が揺れ、ひび割れに至ったものである
11人が死傷した美浜原発三号機事故
二次冷却系の配管破断で金属性配管が、厚さ10ミリ→0.4ミリに摩耗していた
http://www.sozogaku.com/fkd/hf/HB0011025.pdf
0694名無電力14001
2012/01/29(日) 20:23:46.670695名無電力14001
2012/01/29(日) 22:24:52.19原発推進あるのみだ。
0696名無電力14001
2012/01/29(日) 22:29:05.85海外の科学者論文が示す津波の前の放射能放出−福島第一原発1号機
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/6899edf73358eebbedaf6e9ccb65d2bf
津波がくる前の15:00頃にキセノン133が福島第一原発1号機から放出されたという結論が、
A.Stohl(ノルウェイ大気研究所(NINU))たちの10月20日発行の論文によって示されている。
地震による原子炉損傷の可能性を示唆する内容である。
また、この内容は10月27日付ネイチャー・ニュースで紹介されている。
「福島第一原発からのキセノン133 とセシウム137 の大気中への放出」
Xenon-133 and caesium-137 releases into the atmosphere from the Fukushima Dai-ichi nuclear power plant
http://www.atmos-chem-phys-discuss.net/11/28319/2011/acpd-11-28319-2011.pdf
(ネイチャー・ニュース)http://www.nature.com/news/2011/111025/full/478435a.html
0697名無電力14001
2012/01/31(火) 12:30:54.31これが何で起動したのか、分からないことがある。自動で起動したのか、人が何かを考えて、
起動させたのか。良く分からないけれども、あいまいな表現がある。「サブレッション・
チェンバーを冷やすために起動したと思われる」と書かれている。運転者が、サブレッション・
チェンバーを冷却するために起動させたと読める。しかし自動的だったのかどうか良く分からない。
また圧力抑制室の温度を下げるために冷却したというのであれば、その温度は何度だったのか
を調べてみる。そうするこれが、これを冷やすために起動したと言われる冷やされる方の対象
なのだけれども、これを見ると2時46分ごろ地震がおきたときに絶対値は40度になっている。
運転中は20度だったのに、地震が来たら下がってしまっている。3時7分にポンプが下がっているが、
それより前から下がりだしている。この20度の水を冷やすために、スプレーを起動すると
いうのは意味が分からない。むしろ冷やす前から下がり気味なのに、冷やす意味が分からない。
だからここで何か運転者が感じたか、格納容器の配管が切れたために温度と圧力を
さげるために、自動的にスプレーが動き出したともとれるわけだ。確実とは
言えないけれども、冷却材喪失事故が起きた可能性が非常に高い。
肝心の格納容器がどうなっているのかというと、次のグラフがある。地震があって、
30度ぐらい温度が上がっている。地震が終わった時から突然、温度が上がって行く。
これは東京電力は、地震で交流電源がストップして、格納容器の中の換気装置が
止まってしまったので、そのために温度が上がり始めたと説明している。冷却材が喪失
したのではないと注意書きが入っている。しかしこの過程で、1秒間に400リットルの水を
かけているわけだ。それがなかったらもっと激しく上がったと想像できる。東京電力の説明では
外部電源喪失のために、換気ができずに上がったと言っているけれども、
スプレーが無ければもっと上がったと考えられる。
0698名無電力14001
2012/01/31(火) 14:49:18.74http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2012/01/31/20120131k0000e010197000c.html
ネトウヨまた負けwwwwwwwwwwwwwwwwwざまあみろ!ざまあみろ!ざまあああああ!!!
, 、、 ,,
,' ____ " 、、
, ' /愛●国_\ ',
; /(. ゚ )三( 。) \ ;
; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;
; | u ,|rェェェ|、 u | ; ___________
; \. uヾ`ニニ´ / .;j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0699名無電力14001
2012/02/02(木) 12:16:32.94公文書管理法
http://www8.cao.go.jp/chosei/koubun/
草生やしバカには内容が理解できないな。
0700名無電力14001
2012/02/02(木) 14:09:15.89, 、、 ,,
,' ____ " 、、
, ' /愛●国_\ ',
; /(. ゚ )三( 。) \ ;
; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ; <俺は負けてない俺は負けてない俺は負けてない俺は俺は俺は俺はぁぁぁぁぁ
; | u ,|rェェェ|、 u | ; ___________
; \. uヾ`ニニ´ / .;j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , ネトウヨ \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0701名無電力14001
2012/02/03(金) 15:56:42.32まだあとどれくらい冷却必要なんだ?
格納容器に圧力容器に…腐蝕で持たないだろ。
0702名無電力14001
2012/02/05(日) 00:58:00.57http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327970987/
0703名無電力14001
2012/02/05(日) 17:30:18.47http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120205-00000663-fnn-bus_all
0705名無電力14001
2012/02/05(日) 21:10:30.94http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328439841/
0706名無電力14001
2012/02/06(月) 00:26:41.77【反原発:中学生活動家】
ロシア人の母を持つ若干15歳、富樫泰良さんにインタビューを行いました
YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=aglPdzwsSmY&feature=youtu.be
親指 head Twitter https://twitter.com/trigafinga
富樫泰良 Twitter https://twitter.com/clubWPJ
0707名無電力14001
2012/02/06(月) 13:47:23.44http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328495684/
0708名無電力14001
2012/02/07(火) 23:59:32.64各地で6日午前9時から7日午前9時までに観測された最大放射線量は、3〜6日と比べ、
関東や関西を中心に多くの地域で上昇した。
文部科学省の集計によると、福島で0・900マイクロシーベルト、茨城で毎時0・087
マイクロシーベルトにそれぞれ上昇、愛知は0・062マイクロシーベルトと昨年3月14日
以降の最大値を更新した。北海道は0・027マイクロシーベルトに減少した。
http://www.47news.jp/47topics/e/225414.php
0709名無電力14001
2012/02/08(水) 00:36:22.240.9マイククロなんてほぼ0と同じ
直ちに影響はないな
0710名無電力14001
2012/02/08(水) 07:04:53.71http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328615937/
0711名無電力14001
2012/02/08(水) 12:48:39.520712名無電力14001
2012/02/12(日) 06:51:04.95http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328988861/
0713名無電力14001
2012/02/12(日) 16:33:30.57http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/311eq_fukushima_1np/?1329023749
東京電力は12日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部にある温度計の一つが、
同日正午現在で79.1度に達したと発表した。
昨年12月の「冷温停止状態」宣言後で最高値。温度計の誤差を考慮し、
80度を超えると「冷温停止状態」の条件を満たさなくなる。
東電は温度計の故障もあり得るとする一方、原子炉への注水量を増やす。
0714名無電力14001
2012/02/12(日) 17:08:09.95http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/311eq_fukushima_1np/?1329032239
東京電力は12日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部に3カ所ある温度計のうち、
突出して高い数字を示している温度計が11日夜に冷却水注入量を毎時1トン増やした後も上昇し、
12日に約82度を示したと発表した。残り2カ所は35度程度で緩やかな低下傾向にある。(時事通信)
0715名無電力14001
2012/02/12(日) 22:28:02.21故障しているのは
35℃しか示せない方だが
0717名無電力14001
2012/02/13(月) 08:10:28.230718名無電力14001
2012/02/13(月) 08:16:45.8045℃->35℃と変化してる。
ちゃんとデータ見て言えや。
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120212_04-j.pdf
0719名無電力14001
2012/02/13(月) 09:38:54.560720名無電力14001
2012/02/13(月) 11:37:33.570721名無電力14001
2012/02/13(月) 12:33:40.93毎日新聞 2月13日(月)11時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120213-00000014-mai-soci
0722名無電力14001
2012/02/13(月) 12:36:53.11でも原子力発電は安全だといい、
二重思考って楽でいいよな。
0723名無電力14001
2012/02/13(月) 13:17:54.20修理できないとか予備が無いとか言ってるんじゃねーぞ
0724名無電力14001
2012/02/13(月) 14:49:37.26現場として、ちゃんと今最善の対処策を講じてくれてるのかってのが問題よ
現場が本気で「こ、ここここ故障に違いないよね^^;;;; だからホウ酸入れるだけでいいおね^^;;;;」とか
糞どーしょーもない対処しかしてないってことないよね?
0725名無電力14001
2012/02/13(月) 15:13:21.100726名無電力14001
2012/02/13(月) 16:07:30.92http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329116189/
0727名無電力14001
2012/02/13(月) 16:45:12.12騒ぎすぎ
0728名無電力14001
2012/02/13(月) 18:40:05.57○菅総理の視察の間も現場の準備は継続されていた。
視察により、直接的にベントの実施作業が遅れたということはない。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111202g.pdf
0729名無電力14001
2012/02/13(月) 18:52:01.24http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329126225/
故障かそうでないかの結論は遠からず出そうだなw
0730名無電力14001
2012/02/13(月) 18:54:53.82南無妙法蓮華経
再臨界ではありませんように、これ以上爆発しませんように。
0731名無電力14001
2012/02/13(月) 20:48:14.09東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html#anchor02
プラント関連パラメータ・温度データ2号機
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12021312_temp_data_2u-j.pdf
おいおい、圧力容器下部で温度上昇を示しているのは
発表されている温度計だけじゃないですよ。
「圧力容器下部」「CRDハウジング上部」ともに上がってるwww
0732名無電力14001
2012/02/13(月) 21:16:15.340733名無電力14001
2012/02/13(月) 21:20:18.24そのうち凍るぞ。
0734名無電力14001
2012/02/13(月) 21:23:00.53http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329134308/
0735名無電力14001
2012/02/13(月) 21:25:56.570738名無電力14001
2012/02/13(月) 21:36:16.99それが年明け以降にまたぶり返している。他の温度計はむしろ今月に入って温度低下が著しい
0739名無電力14001
2012/02/13(月) 21:43:38.07圧力容器指示スカート上部温度計
つーかさぁ、圧力容器の下側ばかりではないか。
0740名無電力14001
2012/02/13(月) 21:47:34.07注水して、戻ってくる排水の温度はどんだけなんだよ。
0741名無電力14001
2012/02/13(月) 21:51:22.35198円で売ってる一回り太いやつの水量だからな。
もっと気合いれて冷やせよ。
0743名無電力14001
2012/02/13(月) 21:53:31.550744名無電力14001
2012/02/13(月) 22:02:56.16読売新聞 2月13日(月)20時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120213-00000878-yom-sci
東電は同日午後2時頃から、中央制御室内で温度計の電気回路の点検を実施。
回路の電気抵抗が通常より大きく、温度計の指示値が高く出やすいことが判明した。
検査直後、回路を元に戻した際には342度を示し、一時振り切れるまで数値が上昇した。
よくわからないのは、故障した回路の交換を何故しないのか?
0746名無電力14001
2012/02/13(月) 22:07:07.22もちろん新設もできんぞ。
0747名無電力14001
2012/02/13(月) 22:11:52.140748名無電力14001
2012/02/13(月) 22:13:44.580749名無電力14001
2012/02/13(月) 22:16:14.25だから、ガンガン注水して、戻ってくる水との温度差で推計するしかない。
汚染水増えるのがイヤなら間接冷却考えろつーの。
0750名無電力14001
2012/02/13(月) 22:25:16.56暖かくなってバリバリ伸びてきたら手がつけられんぞ。
農地に適用のある除草剤とかノンキな事言ってる時間は無いぞ。
どうせ周辺は使い道が無いんだから、非農耕地用のグリホの濃いやつ
今のうちにホースの周りにガンガンぶっかけろ。
前回はホースの凍結防止、オレの言う事を聞かずに放置して水漏れやってるんだからな、
少しは言う事を聞け。
0751名無電力14001
2012/02/13(月) 22:29:46.51週や月に一回程度の定期検査的に、やってみるならアリかもしれんが
0752名無電力14001
2012/02/13(月) 22:53:01.05http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329139765/
0753名無電力14001
2012/02/13(月) 23:13:27.68データとかグラフ見ると、その点検で壊したとしか思えないんだけどな。
温度計壊れちゃって、これから何を基準にして対処法きめてくんだろうな?
400℃!とかより、炉の中の状態を判別する唯一の指標がなくなった事の方が大きいかもな
0754名無電力14001
2012/02/14(火) 00:36:27.84そうやって順番に壊れていくかもしれないけどね。
0755名無電力14001
2012/02/14(火) 00:42:50.15ここに至ってまだ内部で政治闘争してんのかね、東電は
0756名無電力14001
2012/02/14(火) 00:58:09.92http://www.youtube.com/watch?v=ni3HX9_lLtA
なんという不運。
風向き見て西風でベントできる余裕があればよかったんだろうけど、
東風の時に撒き散らしてしまった。
0757名無電力14001
2012/02/14(火) 01:16:37.79「柏崎刈羽原発で北朝鮮の工作員だと公安当局に断定された人物が働いている」と報じた。
中越地震の時をはじめ、火災が今に至るも続発している。
福島第一など、いくつかの原発でオウム信者が作業員として働き、設備や人員体制などに関する
資料が流出したこともわかっている。
0758名無電力14001
2012/02/14(火) 01:20:12.40テロとか考えたら原発ってとんでもない弱点だよな。
なんか右翼みたいな人が原発推進する傾向にあるとおもうけど、
テロとか敵国からの攻撃を考えたらそんなに軽率に原発推進できないはず。
国防について真剣に考えてない証拠。
0760名無電力14001
2012/02/14(火) 11:47:41.770761名無電力14001
2012/02/14(火) 14:49:44.89http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329122411/
0762名無電力14001
2012/02/14(火) 15:19:22.52反対派テロマスコミの扇動にのるなよ。
0763名無電力14001
2012/02/14(火) 16:55:42.730764名無電力14001
2012/02/14(火) 20:01:46.312012/02/14 19:34 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
0765名無電力14001
2012/02/14(火) 22:38:05.51http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329222384/
0766名無電力14001
2012/02/19(日) 12:19:25.36http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791067.html
0768名無電力14001
2012/02/19(日) 13:17:51.120769名無電力14001
2012/02/19(日) 16:27:37.570770名無電力14001
2012/02/19(日) 17:38:02.70問題は場所と詰まり具合。
0771名無電力14001
2012/02/19(日) 20:41:50.3612月も同じ警報があって、綺麗にしたら今まで警報出てなかったし
てなことを黒田課長が18時会見にて説明。
0772名無電力14001
2012/02/20(月) 04:01:57.60http://news.tbs.co.jp/20120217/newseye/tbs_newseye4954921.html
0774名無電力14001
2012/02/20(月) 16:56:03.450775名無電力14001
2012/02/20(月) 19:03:15.450776名無電力14001
2012/02/20(月) 19:55:54.880777名無電力14001
2012/02/21(火) 09:43:23.53http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329711187/
0778名無電力14001
2012/02/21(火) 09:46:48.23http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329780097/
0779名無電力14001
2012/02/21(火) 20:38:18.06http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329771695/
0780名無電力14001
2012/02/23(木) 08:29:30.13毎日新聞 2月22日(水)13時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000046-mai-int
【ワシントン白戸圭一】米原子力規制委員会(NRC)は21日、昨年3月の福島第1原発事故の発生から
5日後の時点で1〜3号機原子炉のメルトダウン(炉心溶融)を懸念していたやりとりなどが含まれた議事録を
公開した。
議事録によると、NRCは事故発生翌日の昨年3月12日、原子炉内部で部分的な炉心の損傷が起きている
可能性を想定。ヤツコNRC委員長は同月16日、「最悪の場合、三つの原子炉がメルトダウンを起こしている
可能性がある」と発言した。
また、4号機の使用済み核燃料プールから冷却水が蒸発して放射性物質が漏れる事態を危惧。
NRCのボーチャード事務局長が「同じ事態が米国で発生すれば、原発から半径50マイル(約80キロ)以内に
避難勧告を出すのが妥当と思われる」と進言していた。
議事録は事故発生から10日間のNRC内部の会議や電話でのやり取りなどを記録した内部文書で、
約3000ページ。米メディアなどが情報公開法に基づいて公開を請求していた。
0781名無電力14001
2012/02/23(木) 16:15:30.47一方ミンスは
「直ちには影響ありません。心配ありません。
メルトダウンなどありえません。」
0782名無電力14001
2012/02/24(金) 13:02:18.24地震後数十分で水位が大幅に減って炉心露出して
地震後数時間のうちにメルトダウンが完了してた
「水素爆発が起きるまでは原発内部に大きな異常はなかった」「水素爆発によりはじめて大きく損傷した」
という嘘のイメージ操作を行い、現在も大衆を欺いているのがマスコミ、東電、政治家
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています