福島第一原発事故 技術的考察スレ57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/10/21(金) 08:39:05.23出来るだけ、技術論的なレスをお願いします。
あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。
質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。
○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314061070/
0339名無電力14001
2011/12/04(日) 18:00:38.21第一の問題は、原子力が生命にとっては、基本的に非常に破壊的である膨大な放射性物資を作り出してしまうことです。
原発は私たちが生命の安定性、安全性の原理としている核の安定を壊すことによって成り立つ技術ですから、核の不安定を生み出し、結果として膨大な量の有害な放射性物質を作り出すことになります。
その放射性物質の多くは、かなり寿命が長くて、なかには何百万年も残るものがあります。
こういうものは基本的に放射性廃棄物として残るわけですが、原子力開発の歴史を見ると、初期の段階では、放射性廃棄物をいつの日か無害化できるという期待があったことがわかります。
今でもある種の技術至上主義の人は、放射性廃棄物を消滅処理するとか、核種分離することができると言っています。ただ、現実問題として、費用対効果の関係とか技術的な困難がありますから、近頃ではまじめに語られることはほとんどなくなってきました。
やっぱり放射性廃棄物は、ほぼ永遠に残ってしまうという根本的な困難がどうしても消せません。
現代では、原子力に関する技術は進歩して、非常に大きな原発も作れるし、そこから大きな電力を得ることもできるようになりましたが、そこで生まれた放射性物質や廃棄物の放射能は消すことができません。
それが消せない以上、原子力は、火をつける技術においては進歩したけれども、原子力からうまれた火を完全に消して無害化することができないという性格を持っているのです。そこが原子力の基本的困難さがあるのです。
0340名無電力14001
2011/12/04(日) 18:40:12.87原発から出た放射性物質による癌の被害者のために、
移植可能な全身の臓器を摘出すべきなのは東電と原発村の関係者。
技術的に考えて。
0341名無電力14001
2011/12/04(日) 18:57:54.22直接、電力にならない核エネルギー
原発の第二の問題は、核分裂反応によって生じた膨大な核エネルギーを、直接、電力に変える方法がないということです。
これはあまり言われていないことですが、原発の限界を考えるときに、非常に重要なことだと思います。
原子力を電力に変えるのに非常にまわりくどいエネルギー転換の方法をとるために、エネルギー技術としても優れたものではなく、マイナスの面が多いのです。
核反応によって解放されるエネルギーを直接、電子の運動に変えて、それを電気的な力であるとか、電流として取り出すことができればよかったわけです。
それができれば、余分なエネルギーが無駄に流れたり、核の不安定化などにエネルギーが費やされたりしなくてすんだかもしれないし、
エネルギーの転換効率もよく、環境への負荷も少ない技術として、もう少し見込みがあったのかもしれません。
ところが、そういうことはできませんでした。せっかくと言いますか、核反応という画期的なテクノロジーを使いながら、じつは発電するときは、古典的な発電形態に頼っているのです。
一つの核分裂反応が起こると、二億電子ボルトという、ふつうの核反応の百倍くらいのエネルギーが解放されます。その解放されたエネルギーは、主に二つの大きなカケラとなって核燃料の中を飛び散る運動エネルギーになります。
0342名無電力14001
2011/12/04(日) 19:00:08.62さらに蒸気の機械的エネルギーとしてタービンを回すと、そのタービンを回すことで発電機が回転して、ここで初めて電気エネルギーに変わります。
こういう非常にまわりくどい発電のやり方をとるために、エネルギーの転換効率を考えた時に核エネルギーが電気エネルギーに変わる効率が悪くなるのです。
原子力というと非常に先端的で新しい発電形態のように思われるかもしれませんが、発電の経過を見ていくと、
実は、最終的には火力発電と同じようにタービンを回して、そこで発電機を回して電気をつくるという、きわめて古典的な発電の形態に頼らざるをえないことがわかります。
このようにまわり道が多くなるため、エネルギーの転換効率は、むしろ火力発電なんかよりも落ちてしまいます。
うまくいったところで最初に核分裂でウランが燃えて出てきたうちの30〜34%くらい、つまり三分の一くらいが電力として使われるだけで、あとの三分の二は電力になりません。
それらは温排水として環境中に捨てられますから、これがまた新たに環境問題を生むことにもつながります。要するに、原発とは決してエネルギーを有効利用しているシステムではないという根本的な問題があるのです。
そこからこの問題とはちょっと外れますが、どうも核エネルギーは、膨大なエネルギーが取り出せて、いろいろな利用の仕方があるように思えたけれど、実は使えないエネルギーだったという言い方もできます。
たとえばある時期には、これで飛行機やロケットを飛ばすことができるようになるのではないか、自動車を動かすことができるのではないか、
あるいは製鉄に使えるのではないだろうかと、さまざまな利用が考えられたこともあります。
ところが結局は、放射能の問題が最大の障害となって使えなかったのです。
やっぱり、熱エネルギーとしてお湯を沸かして、さらに蒸気に変えてタービンを回すというエネルギー転換の仕方しか見つかりませんでした。核エネルギーは当初考えられたほど画期的ではなくて、限界ができてしまったわけです。
0343名無電力14001
2011/12/04(日) 19:19:25.82マレーかオーストラリアで印税や特許料で暢気に暮らす
底値になった東電株を買い占めるのもオモシロイ
たぶん潰れるが、低い確率で存続すれば大儲け、万馬券みたいなもんだ
0344名無電力14001
2011/12/05(月) 05:34:32.94無害化を無視すれば効率はいいのかもしれないけど、それじゃ人間が使えるエネルギー源ではないよね
0345名無電力14001
2011/12/05(月) 06:38:07.50http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0346名無電力14001
2011/12/05(月) 10:45:24.41枝野3/12午前2会見(官邸)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p16)
住民の避難状況を確認したところ、大熊町役場に派遣している当社社員から発電所対策本部に
8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される。
8:37、福島県へ9:00ベント開始にむけて準備していることを連絡。避難が終わってから
ベントすることで調整。
9:03、大熊町(熊地区)の避難完了を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡。
※菅視察=3/12 07:11〜08:04
0348名無電力14001
2011/12/05(月) 21:32:14.54794 :名無電力14001:2011/12/04(日) 23:16:56.10
建屋内の空間線量率について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111203_02-j.pdf
1号機の3階のIC系配管が通ってると思われる箇所の線量が、周辺と比べて高い。
0349名無電力14001
2011/12/06(火) 01:06:50.98http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
ベントを政治利用するために阻止していたミンス党
建屋を爆発させてヒバクシャ続出
0351名無電力14001
2011/12/06(火) 08:28:42.68殺人の教唆行為
0352名無電力14001
2011/12/06(火) 09:36:14.610353名無電力14001
2011/12/06(火) 15:23:46.04http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/06/kiji/K20111206002186670.html
食品大手の明治(東京)が製造、販売する粉ミルク「明治ステップ」から、最大で1キログラム当たり30・8ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが6日、同社の調査で分かった。
詳しい混入経緯は不明だが、同社は東京電力福島第1原発事故に伴うものとみている。
厚生労働省によると、原発事故後に粉ミルクからセシウムが検出されたのは初めて。
0354名無電力14001
2011/12/06(火) 20:51:22.610356名無電力14001
2011/12/06(火) 22:22:24.670357名無電力14001
2011/12/06(火) 23:04:45.17キロ31ベクレルなら今の日本で手に入る食い物としては悪くない数字じゃないの?
たぶんアンチ原発派が嫌がらせしたんだな
0358名無電力14001
2011/12/07(水) 00:04:16.670359名無電力14001
2011/12/07(水) 11:17:33.88自分らで輸入したものを自分で調理して食べる。
0360名無電力14001
2011/12/07(水) 21:45:25.060361名無電力14001
2011/12/07(水) 22:48:57.05厨獄人乙
0362名無電力14001
2011/12/08(木) 05:03:40.87世界中どこの空気にも肺がんおこすラドンはいってるから気にするのはアホ
>>361
支那から輸入なんかしないよ。南米とかが主だな。肉はオーストラリア、アメリカ。バカは狂牛病がとかいいだしそうだがな。
君はチェルノブイリ安全基準の百倍とも噂される東日本産サラダバーでももりもり喰ってくれればよい。アンチ原発が減って助かる
0363名無電力14001
2011/12/08(木) 10:02:00.59http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html
経済産業省原子力安全・保安院は6日、東京電力福島第一原発事故を受けて
同社社員らに対して実施した聞き取り調査結果のメモを公表した。原子炉格納
容器内の気体を外に逃して圧力を下げるベント(排気)を実施する際、配管が
地震で壊れていたために操作が難しくなった可能性を指摘する社員がいたこと
がわかった。
0364名無電力14001
2011/12/09(金) 21:27:38.660365名無電力14001
2011/12/10(土) 00:18:58.10海水注入しておけば、問題なかったはず。
当然現場はそう考えて、社長の許可を求めたはず。
でもそうでなかった。もったいない。がんばれでこの結果。
ここが一番の問題
0366名無電力14001
2011/12/10(土) 00:22:38.78電源ないよ。
0367名無電力14001
2011/12/10(土) 05:31:30.360368↑
2011/12/10(土) 06:01:41.470369 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/12/10(土) 06:32:50.65__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0370名無電力14001
2011/12/10(土) 18:36:38.38アメリカの同型の原発(GE Mark.I)は、非常時にベントできないとやばいってわかってて、
全機に、パッシブベント弁(中からの圧力が過大になったとき、電源なしで自動的に開くベント弁)
をとりつけた。除染プールを通過するウェットウェル構造でね。
でも、盗電は、GEの勧告も、Mark.Iオーナーズクラブの勧告も無視して放置。でこの結果。
0372名無電力14001
2011/12/10(土) 22:34:36.62やっぱりそういう改造してあるんだね。アメリカ。
東芝日立の電気炊飯器は日本中の家庭で毎日自動ベント出来てるのにね。
0373名無電力14001
2011/12/11(日) 02:06:37.080374名無電力14001
2011/12/11(日) 06:46:02.55再び地震が起きても3時間以内に注水を再開できる
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E2EBE2E2E68DE2EBE3E0E0E2E3E39790E0E2E2E2;av=ALL
0375名無電力14001
2011/12/12(月) 01:09:05.41http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0376名無電力14001
2011/12/12(月) 08:17:32.97福島原発はすでに冷温停止、まったく正常に復した
あとは運転再開を待つのみ
あれこれ妄想書込するまえにニュースくらい目を通した方が良いぞ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20111212_02.html
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120901001937.html
0377名無電力14001
2011/12/12(月) 09:45:05.50http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p16)
住民の避難状況を確認したところ、大熊町役場に派遣している当社社員から発電所対策本部に
8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される。
8:37、福島県へ9:00ベント開始にむけて準備していることを連絡。避難が終わってから
ベントすることで調整。
9:03、大熊町(熊地区)の避難完了を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡。
※菅視察=3/12 07:11〜08:04
0378名無電力14001
2011/12/12(月) 10:39:07.16政府広報
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
ミンス党のパフォーマンスでヒバクシャ続出
0379↑
2011/12/12(月) 11:00:25.700380 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/12/12(月) 11:05:09.93__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0381名無電力14001
2011/12/12(月) 11:11:01.40馬韓
0384名無電力14001
2011/12/13(火) 20:07:15.09福島原発3号機“核爆発”を起こした!専門家が断言
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323748749/
0385名無電力14001
2011/12/15(木) 07:10:09.33heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/1215-35a0.html
heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/121512-1eb7.html
heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/121522-6277.html
0386名無電力14001
2011/12/16(金) 05:21:36.94http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0387名無電力14001
2011/12/16(金) 07:07:40.47完全に復旧したんだから
いまだに配管がどうやらこうやらとか言ってる奴は技術と無縁のオカルト信者
0388名無電力14001
2011/12/16(金) 07:20:00.870389名無電力14001
2011/12/16(金) 08:32:23.76どっちでもよい配管のことなどにかまけていては國民生活と安全はどうなるんだ。
猛省を望む。
0390名無電力14001
2011/12/16(金) 10:32:52.75福島原発 地震で配管亀裂?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011121502000036.html
東京電力が声高に主張し続ける「津波原因説」に風穴があいた。
経済産業省原子力安全・保安院が、福島第一原発1号機の原子炉系配管に
地震の揺れで亀裂が入った可能性のあることを認めたのだ。地震で重要機器が
損傷したとなれば、津波対策だけでお茶を濁そうとする原発再稼働計画は破綻する。
なぜ保安院は、今になって全原発が長期間停止しかねないような見方を示したのか。
0391名無電力14001
2011/12/16(金) 10:35:52.72福島1号機配管 地震で亀裂の可能性
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121590070039.html
経済産業省原子力安全・保安院が、東京電力福島第一原発1号機の原子炉系配管に
事故時、地震の揺れによって〇・三平方センチの亀裂が入った可能性のあることを
示す解析結果をまとめていたことが分かった。東電は地震による重要機器の損傷を
否定し、事故原因を「想定外の津波」と主張しているが、保安院の解析は「津波原因説」に
疑問を投げかけるものだ。政府の事故調査・検証委員会が年内に発表する中間報告にも影響を与えそうだ。
これまでの東電や保安院の説明によれば、三月十一日午後二時四十六分の地震発生後、
1号機では、非常時に原子炉を冷やす「非常用復水器(IC)」が同五十二分に自動起動。
運転員の判断で手動停止するまでの十一分間で、原子炉内の圧力と水位が急降下した。
この後、津波などで午後三時三十七分に全交流電源が喪失し、緊急炉心冷却装置
(ECCS)が使えなくなったため、炉心溶融が起きたとされる。
一方、経産省所管の独立行政法人・原子力安全基盤機構が今月上旬にまとめた 「1号機
IC作動時の原子炉挙動解析」は、IC作動時の原子炉内の圧力と水位の実測値は、
ICや冷却水が通る再循環系の配管に〇・三平方センチの亀裂が入った場合の
シミュレーション結果と「有意な差はない」と結論付けた。圧力と水位の急降下は、
〇・三平方センチの配管亀裂でも説明できるという。 〇・三平方センチの亀裂からは、
一時間当たり七トンもの水が漏えいする。
東電は二日に発表した社内事故調査委員会の中間報告で、「津波原因説」を
展開、地震による重要機器の損傷を重ねて否定している。
0392名無電力14001
2011/12/16(金) 10:36:36.56大量水漏れ裏付け 炉心溶融の引き金か 12/15東京新聞こちら特報部
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/121512-1eb7.html
0.3平方センチというとごくわずかな印象をうけるが、「ヘアクラック(髪の毛のひび)」
という言葉もある原発の世界では非常に大きな穴だ。一時間あたり何トンもの
水が噴き出し、炉心溶融につながる冷却材喪失事故の引き金にもなる。
http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/f1914e7352792c89767a9c7585ee4a00 (2011 6月)
配管が破断すると、最初は小さな傷でも、高温高圧の蒸気が噴き出し
てきて、現場では舐めるというのだが、口がだんだん開いてくる。か
なり衝撃的な格好になって、最初は小濾過でも中濾過になり、事故の
進展の中で切れてしまう可能性がある。
0393名無電力14001
2011/12/16(金) 10:38:37.33震直後に一号機で冷却系配管破断(作業員証言)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
東電関係者「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」当日夜に300mSv/h
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
地震で何らかの損傷・津波前に1.5キロMPで高線量警報
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
福島第一 水配管津波前に損傷 (1号機、2号機)
http://megalodon.jp/2011-0524-1013-09/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052490070012.html?ref=rank
3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html
地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html
2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110922-OYT1T00668.htm
東電幹部「地震により、建屋内のひびが広がったり、新たに亀裂が生じたりして地下水が建屋内に流入している可能性」
http://megalodon.jp/2011-0508-1400-23/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
建屋地下に東日本大震災の際にできたひび割れから地下水大量流入
http://news24.jp/articles/2011/09/20/07190990.html (日テレNEWS 2011年9月20日 16:45 )
地震で地下壁にひび割れ→1〜4号機建屋地下に地下水流入
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011092000418
6号機作業員「地震で建屋内壁にひび」→5号機、6号機地下に地下水流入
http://megalodon.jp/2011-0504-1745-06/www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html
東電関係者「地震発生時、4号機で定期検査中の作業員から建屋自体が部分的に崩れたとの証言を聞いた」
http://livedoor.2.blogimg.jp/busayo_dic/imgs/1/9/196068f7.jpg (社民党機関紙 社会新報7/6)
0394名無電力14001
2011/12/16(金) 10:41:21.40福島原発、2号機は揺れで損傷か 専門家が解析 (地震で圧力抑制プール破損)
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111901000630.html
ベント配管、地震で破損か 東電社員、保安院に説明
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html
福島原発 地震で配管亀裂? (保安院の新解析・一号機)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011121502000036.html
地震で原発の配管がダメになったという東電幹部
http://hidetoshi-iwasaki.cocolog-nifty.com/1/2011/07/post-5a23.html (週刊朝日 2011/7/12号)
東電関係者「地震発生時、4号機で定期検査中の作業員から建屋自体が部分的に崩れたとの証言を聞いた」
http://livedoor.2.blogimg.jp/busayo_dic/imgs/1/9/196068f7.jpg (社民党機関紙 社会新報7/6)
4号機作業員証言「地震で建屋の壁崩れた」
「暗闇でパニック状態」=建屋入り口に数百人殺到−福島第1原発4号機の作業員
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 (2011/03/24-14:32)
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300947410/
4号機作業員証言「地震で配管倒壊、建屋一部陥没」
東日本大震災:「配管倒れ動けず」福島4号機作業中の男性
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300232636/
0395名無電力14001
2011/12/16(金) 10:42:05.89社会新報の記事だけダブった
0396名無電力14001
2011/12/16(金) 10:45:22.98(日テレNEWS 2011年9月20日 16:45 )
http://news24.jp/articles/2011/09/20/07190990.html
「東京電力」によると、福島第一原子力発電所の建屋の地下に一日200トン以上の地下水が
流れ込んでいる可能性があることがわかった。現在、福島第一原発のタービン建屋の地下などには
大量の放射性物質を含む汚染水がたまっていて、これをくみ出して移送する作業が続いている。
このため、汚染水の量は減っているはずだが、東京電力が調べたところ、1号機から4号機のいずれの
タービン建屋でも実際に減っている量は少なく、建屋の地下に東日本大震災の際にできたひび割れなど
から地下水が大量に流れ込んでいる可能性が高いことがわかったという。流れ込んでいる量は、
1号機から4号機で一日に合計約200トンから500トンに上るとみられる。
>建屋の地下に東日本大震災の際にできたひび割れなどから地下水が大量に流れ込んでいる可能性が高いことがわかったという
※消される前に全部コピペしとく
0397名無電力14001
2011/12/16(金) 19:34:43.22これだけあっても、無視してるのな。
今回のも自分とこのデータだけど、ダンマリで報告書とかではなかったことにしそうな感じなんだが。
メディアもほとんど報じてないし。
0398名無電力14001
2011/12/16(金) 20:54:53.922011年3月11日、大津波が押し寄せ、緊急車両が来られるはずのない被災地で、
各GSに、ガソリン配給を中止させる政府通達がされたことを。
忘れてはならない。
2011年3月12日、菅直人が福島県民が被曝することを知りながら、
自己の保身のためにわざわざ取り寄せた当日のSPEEDI情報を隠し、
視察を強行し、爆発を招いたことを。
忘れてはならない。
東日本大震災直後、神がかり的早さで数日で復旧した東北道を、
民主党の「政治主導」で、被災者移動や物資トラックは通行禁止とされたことを。
忘れてはならない。
2011年3月、一刻も早い福島第一原発の冷却が急がれる中、
菅内閣は、アメリカからのホウ酸水の投入提案を蹴り、
数日後に意味のないヘリ注水をして被害を拡大させたことを。
忘れてはならない。
2011年3月末、いわきの競技場に保管された超大量の物資を、
民主党の「政治主導」のもと、1キロ離れた食料不足の避難所にも届けなかったことを。
142 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 16:29:45.51 ID:6l7y03x/0 [2/2]
>>5
忘れてはならない。
2011年3月、福島第一原発が爆発した直後、
自治体に備蓄してあるヨウ素剤の配布を認めず
原発近隣に住む子供たちの甲状腺に放射性ヨウ素を蓄積させたことを。
0400名無電力14001
2011/12/16(金) 21:17:22.92政府の瑕疵はきちんと指示しなかったことであって、とめたわけじゃないし。
とめたと言うならソース出してくれ。
なんでデマ流すんだろう。いくらもらってるの?
それともお金なんか関係なく、目的のためならデタラメ書くのも厭わないって考えかたなわけ?
0401 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/12/16(金) 21:18:05.71__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0402名無電力14001
2011/12/16(金) 21:38:16.69フクイチにももちろん備蓄がありホウ酸投入機もある
それ以前にホウ酸は中性子減速材であって冷却材ではない
アメリカが申し出たのは在日米軍基地で精製してる原潜用の重水
ヒラリーが在日米軍機に運ばせると言ったものの
米軍機なんて原発敷地周辺に着陸できないし、ヘリにしても米軍機にしても
空輸できる量なんかたかが知れてるから流れた話
しかもヒラリー発言は時差13時間ですでに爆発後のこと
だいたい水をタンクで空輸したってそこから瓦礫をどけて
消防ホースの届くところに運ぶだけでものすごい手間だろう
たった何トンだかの水の入ったタンクをきわめて少ない人員で瓦礫の中運ぶなんて馬鹿な事してたら
全部水蒸気爆発してたと思う
0403名無電力14001
2011/12/16(金) 22:03:52.15http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf
p4
・電源車到着が3/11深夜から3/12未明
・3/12の15:30にようやく電源車が二号のP/Cに接続できたが直後(13:26)に爆発した
・ホウ酸注入ポンプは電源がなくて動かせなかった
p11
・地震か津波で消火栓が壊れて防火水槽しか使えなかった
・消防車は三台あったが一台は流され一台は構内道路寸断で移動できず残る一台を持ってくるのに3/12 5:46までかかった
・取水する防火水槽にはホース一本しか突っ込めないので、注水を中断して取水した
p15
・ベント作業に必要な全面マスクと線量計が届いたのは3/12 4:45
p15-16
・3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡 (菅視察は3/12 07:11〜08:04)
・3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
p17
・ベントに必要な仮設コンプレッサーとアダプターがない。やっと発見できたのは3/12 12:30 移動して設置したのは14:00頃
0404名無電力14001
2011/12/16(金) 22:19:22.73大型輸送ヘリCH47で運べる水がたった5トンでしょ
しかもそれを敷地内でホースの届く位置までどうやって運搬する?
3/11 14:46 地震 (水位+5m)
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード)
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
地震後たった二時間で数十トンの冷却材がなくなっているのに
空輸でちまちま水運んで間に合うわけない
0405名無電力14001
2011/12/16(金) 22:21:36.36:: ::|ミ|
:: ::|ミ| ::::::::
::::: .::|ミ| ::::
:: /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ| ::::
:: /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ ::
:: レ´ ミミ:::::::::::::\ ::
:: ,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
:: i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
:: |∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
:: '、:i(゚`ノ 、 |::| :: 僕はものすごく原子力に詳しいんだ
:: 'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l ::
:: \ />-ヽ .::: ∨ ::
:: 丶 (´,,ノ‐- ..:::: l_ ::
:: 丶´ `..::.::: __,,;.----i-'ハ\::
:: \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
: : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、 ./ ノ┼ ┼ヽ -|r‐、. レ |
:: /|\::_/ /三三三〉三三三 ./\ 工 .d⌒) ./| _ノ __ノ
0406名無電力14001
2011/12/18(日) 11:06:30.81事故原因のニュースが出た日だというのに…
一号機 弁が閉じて復水器が止まっていたことを知りませんでした
二号機 消防ポンプの燃料切れを忘れて8時間注水できていませんでした
三号機 注水装置を停止させてしまいました
http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY201112170568.html
東京電力福島第一原発の事故で最初に炉心溶融した1号機の冷却装置「非常用復水器」について、
電源が失われると弁が閉じて機能しなくなる構造を原発幹部らが知らなかったことが、政府の事故調
査・検証委員会(畑村洋太郎委員長)の調べで分かった。委員会は、機能していると思い込んでいた
幹部らの認識不足を問題視している。また、その結果、炉心溶融を早めた可能性があるとみて調べて
いる。
このほか3号機について、委員会は、緊急時に炉心を冷やすための注水装置を3月13日に停止さ
せたことが事故拡大につながった可能性があるとみている
0407名無電力14001
2011/12/18(日) 13:02:40.77じゃあ結局停電した時点で原発のECCSが全て動かなくなるって事じゃん
でもこの復水器が電源なしでは動かないのが事実なら
今まで虚偽の報道をさんざんしてきたのだから報道は訂正する義務があるよね
ニュースや新聞でちゃんと訂正報道するんだろうか
これまでの報道見ると、都合悪い事は報じないから今回も曖昧にしそう
0408名無電力14001
2011/12/18(日) 13:07:40.66津波を受けてステーションブラックアウト。
何をしてもLOCA→フルメルトは避けられなかったと思ってるからだろ。
前所長がガンでいなくなったら、早速現場に事故の責任を押し付けてきやがった。
0409名無電力14001
2011/12/18(日) 13:30:36.16あとは出来るだけ人災を強調して、現行の規準のままで再稼働させるかしか考えて無い。
やってること事故前と全然変わってないじゃん。
あと、今回爆発は防ぐパスあったのかねぇ。
あったとしても、結局全部ベントするから放射性物質の放出量はそんなに変わらなかったような。
その後の対応のしやすさは格段に違うけど。
爆発の映像とかもないから、いろいろ誤魔化しやすいというのはあるかも。
0410名無電力14001
2011/12/18(日) 13:43:33.82↑でも吉田所長ってこれ見る限り
フクイチの耐震脆弱性についてわざわざスルーしていたし
復水器停止も知らなかったし、復水器が停電で動かなくなる構造だとも知らなかったし
津波前に部下を大量に逃避させたし、冷静に見れば瑕疵は多いよ
まあ事故直後もずっと現場にとどまってた人はさすがに責められないけど
0411名無電力14001
2011/12/18(日) 13:47:28.24このレスが正しかったんだ
↓
185 :コピペ:2011/06/09(木) 20:07:56.95
2A, 3A 開いても、肝心の1Aが、14時52分に自動起動して
炉内圧力急速低下起こして 15時00分に非常用復水器を手動停止してから、一度も開いて無いんだよ。
非常用復水器の系統はAとBの2つあるんだけど、Bは地震直後から死んでいて
Aは地震直後にかろうじて自動起動したんだけど、すぐに手動で停止され、
そのご津波が来て、電源がバッテリー含めて全部喪失しちゃって、MO・・つまり
電磁弁の開放が出来無くなっちゃった。
で2A、3Aの弁を手動で開放したんだけど、大元の1A、4Aの弁は格納容器の中にあって
どうしようもなくて、結局、非常用復水器は津波直前に手動停止してから一度も動かなかった。
非常用復水器の考察では4で
津波が襲来しフェールセーフ動作として「非常用復水器の配管破断」信号が発信され、
MO-2A弁を含めた非常用復水器の隔離弁が閉動作したものと推測した とあるだろ?
つまり津波が来て弁が全部閉まっちゃったって言っている。
んで6では、蒸気発生を確認したとのホワイトボードの記載があるけど
2、3の隔離弁を手動で開けたとしても
4で述べたとおり、格納容器内の4っつの隔離弁が閉まっているハズだから
非常用復水器がどの程度機能していたかは判断出来ない
0412名無電力14001
2011/12/18(日) 13:49:35.67問題なのは、ふくいちでレベル7を避ける方法が実際にあったかどうかだ。
で、そういう方法は未だに誰も提唱できていないだろ。
0413名無電力14001
2011/12/18(日) 14:39:48.81放出が避けられないなら、後の処理のしやすさをとるのが次善策だが、その決定した人は責任をおっかぶせられてつるし上げ食う。
それが嫌で情報を全部出さずにだらだら後出ししてたんだろ。
ソフトランディングが無理なら、パニックになろうが全部情報出すしかない。汚染拡大を抑えられず、潜在的危険を通知もせずは最低。
所長が爆発後残って後処理なんて当たり前の話。推進してた引退済み議員が入ってないほうがおかしい。現地を知ってる
連絡や調整役がいればなんぼでも役に立つのに。
0414名無電力14001
2011/12/18(日) 15:36:43.07http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324146417/
0415名無電力14001
2011/12/18(日) 16:12:53.61スイッチ入れて再稼働すればよい。
ほんとうの技術というのは、単純かつ強力なものなんだな。
0416名無電力14001
2011/12/18(日) 16:13:53.39盗電社員乙
0417名無電力14001
2011/12/18(日) 16:30:39.100418名無電力14001
2011/12/18(日) 17:38:18.04いつまでも抵抗しているアンチ原発がすべて悪い。
0419名無電力14001
2011/12/18(日) 21:08:22.87NHKスペシャル
シリーズ原発危機「メルトダウン〜福島第一原発 あのとき何が」
0420名無電力14001
2011/12/18(日) 21:22:33.22http://j-jis.com/data/plate.shtml
この図中で赤丸のついていない地域なら、材料や設計の誤り、テロ、戦争や人為的なミスがない限りそれほど危険はないと思われる。
赤丸を避けて、かつ断層帯などに作らなければいい。
あと、最終処分場もこの赤丸を避ければまあ、問題ないだろう。
0421名無電力14001
2011/12/18(日) 21:32:53.810422名無電力14001
2011/12/18(日) 21:40:30.70そんなことも知らないのか?
0423名無電力14001
2011/12/18(日) 22:17:46.06原子力の町なんだろw
0424名無電力14001
2011/12/18(日) 22:19:01.27海上・海中・海底があるだろ。
昨日を生きるな、明日を生きろw
0425名無電力14001
2011/12/18(日) 22:49:52.46写真みたら鉄筋コンクリートがボロボロであれも爆発がおこったのは
確実なのになぜ認めないのだろう?
0426名無電力14001
2011/12/19(月) 01:53:57.61http://togetter.com/li/229473
2011/12/18 NHKスペシャル「シリーズ原発危機 メルトダウン
〜福島第一原発 あのとき何が〜」におけるTweetまとめ。」
http://togetter.com/li/229457
NHKスペシャル 『シリーズ原発危機 メルトダウン
〜福島第一原発 あのとき何が〜』 のツイートまとめ (2011.12.18)
http://togetter.com/li/229445
0427名無電力14001
2011/12/19(月) 01:56:50.7320111218 #NHK スペシャル
「シリーズ原発危機 メルトダウン 〜福島第一原発 あのとき何が」
http://togetter.com/li/229451
NHKスペシャル 原発危機 メルトダウン 〜福島第一原発 あのとき何が〜」
http://togetter.com/li/229472
0429名無電力14001
2011/12/19(月) 09:00:31.55の御用・一点報道に疑いを持つべきだ
>メルトダウンを防げなかった本当の理由
>http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111215/202630/?P=1
人はおろかではないが、金儲けでおろかに成る
0430↑
2011/12/19(月) 10:16:40.840431名無電力14001
2011/12/19(月) 12:59:15.34http://www.youtube.com/watch?v=byopfdhbY_8&feature=endscreen&NR=1
0432名無電力14001
2011/12/19(月) 17:03:07.00金正日が死んだのも福島爆発のせい
とか言い出しそうだな。
0433名無電力14001
2011/12/19(月) 17:26:37.39もちろん、電力以外のエネルギーも含めると日本のエネルギーの1%も担っていない。つまりなくてもよい。
なのに金がかかる。
それに関わる廃墟の福島第一原子力発電所あとと除洗に国家税収の10%が毎年つぎ込まれる。
国民一人あたりで考えると毎年5万円ほどだよね。
0434名無電力14001
2011/12/19(月) 18:26:50.09福島大爆発前ならその計算でよかったんだが、
今は大爆発がおこって、放射能まみれの日本製品なんか全然売れない
日本は電力の輸出と核廃棄物の受入で生きていくしかない
そういう意味では原発依存率100%の國になったんだよ。
推進あるのみ
0435名無電力14001
2011/12/19(月) 22:13:51.04(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それ 息子に同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
0436名無電力14001
2011/12/20(火) 00:23:24.19もちろん、電力以外のエネルギーも含めると日本のエネルギーの1%も担っていない。つまりなくてもよい。
それに関わる廃墟の福島第一原子力発電所あとと除染に国家税収の10%が毎年つぎ込まれる。
国民一人あたりで考えると毎年5万円ほどだよね。
イタイイタイ病の際にカドミウムを除染したけど、同じ面積あたりのコストで計算すると
なんと、1000兆円以上かかるぞ。
政府は除染しないで洗い流して下流に送るだけか、半減期を待って半分になりましたってごまかすだけでしょ。
本気で、土壌を剥離して本当に除染したら日本が破産する。
0437名無電力14001
2011/12/20(火) 02:58:48.84( )
( ) (
( ) _,.-ー-.,_ )
) /:::::::::::::::::::::`ヽ、
( /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ ベントを強制的に遅らせ視察したら
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 、 原子炉が爆発しちゃった
i; ,,. l ( > . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l これは原発を作った自民と東電が悪い!
'、:i( ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l 私は潔白だ!
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノU- ..:::: l
丶U´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / / \
`ヽ:::: / / \
/|\::_/ / 〉 \
菅ワガママ視察で原発危機!もうウンザリ…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110328/plt1103281619003-n1.htm
総理「少し勉強したい」と原発視察、批判相次ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00732.htm?from=y10
0438名無電力14001
2011/12/20(火) 06:47:28.78君たちがいうように千年に一度とかそんな頻繁におこる事故ではない
現在の放射能は極めて深刻な健康被害をおこすのは事実
しかし、数億年に一度の奇跡みたいなことであるから
それで原発をやめろとか安全対策を強化せよというのは迷信的な考えだ
偏向マスコミも過激な論調を流布しつづける罪は大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています