福島第一原発事故 技術的考察スレ57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/10/21(金) 08:39:05.23出来るだけ、技術論的なレスをお願いします。
あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。
質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。
○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314061070/
0439名無電力14001
2011/12/20(火) 09:39:20.63http://j-jis.com/data/plate.shtml
この図中で赤丸のついていない地域なら、材料や設計の誤り、テロ、戦争や人為的なミスがない限りそれほど危険はないと思われる。
赤丸を避けて、かつ断層帯などに作らなければいい。
あと、最終処分場もこの赤丸を避ければまあ、問題ないだろう。
カリウム40をどうせ大量に持っているのにって記述をよくみかけるが、
カリウム40って高校で習ったと思うが、ナトリウムポンプで細胞内外の電位差を発生させるのにつかう。
だから、生体内に均等に分布するので、造血細胞や骨髄には集まらない。
つまり体内での濃度はかなり低いよ。
でも、セシウム、特に2族元素のストロンチウムは違うぞ。
特定の組織に集中して、死亡率がほぼ100パーセントの骨系の癌を引き起こす
0440名無電力14001
2011/12/20(火) 09:50:35.94セシウム137のように半減期わずか30年でバリバリ放射線出すものをないまぜにするアホ
ついでいうならプルトニウム各種も半減期が糞長く、呑んでも無害だ。
0441名無電力14001
2011/12/20(火) 13:27:10.18>ついでいうならプルトニウム各種も半減期が糞長く、呑んでも無害だ
ソースをください。
0442名無電力14001
2011/12/20(火) 14:39:47.10怠慢な奴だな。自分でググれよ。そんなもんいくらでもある。
http://blog.livedoor.jp/tgs146b/archives/51788121.html
どうせ、未だに東京あたりに逃げ遅れて放射能浴びまくってるバカだろう?
0443名無電力14001
2011/12/21(水) 04:12:25.31排気遅れ誘発か
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E7E48DE3EBE3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
http://fpmario.doorblog.jp/archives/50335918.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/474.html
0444名無電力14001
2011/12/21(水) 10:51:59.35「NHKスペシャル 原発危機 メルトダウン 〜福島第一原発 あのとき何が〜 (短縮版)
http://togetter.com/li/229697
0445名無電力14001
2011/12/21(水) 11:32:38.01統一エージェントの安倍は徹底的な推進派だよな。
安倍首相、慰安婦を認めてブッシュ大統領に謝罪していた。
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/9e8e796ff6e723c83e68b742065e834c
0446名無電力14001
2011/12/21(水) 11:47:04.70「支那・チョンが原発推進だから、推進はいかん」という詭弁をはじめおったようだな。
ならば「共産党や社民党がアンチなんだから、アンチは兇悪」ということになるぜ。
どうする?
0447名無電力14001
2011/12/21(水) 12:38:20.160448名無電力14001
2011/12/21(水) 12:56:42.29釣りかw
危険厨ついに発狂w
0449名無電力14001
2011/12/21(水) 13:03:17.980450名無電力14001
2011/12/21(水) 13:58:10.01自然放射能のラドン0.3msv/年の百万倍は安全
君もたぶん東日本だからセシウムにだいぶやられてるだろうな?
早く逃げた方が良いぞ。
0451名無電力14001
2011/12/21(水) 14:02:46.70ミスリードしようとしてるのがいる。
ただのアホなんだろうけど。
0453名無電力14001
2011/12/21(水) 14:30:15.43わざとだろうが、その計算は間違ってる。
プルトニウムなど自然放射能の百万倍安全。
ラドン換算だと0.0000003mSV/年
君の吸っている空気よりも安全ということだ。
くだらんことに気をとられてどんどんセシウム被曝してるようだが、どうなっても知らんぞ。
0454名無電力14001
2011/12/21(水) 15:07:04.34放射能量をまったく理解してない馬鹿
金もらってやってんじゃないなら、書き込むのやめとけw
下手な考え休むに似たりを地で行ってることに気づけ。
工作員なら、雇い主に同情するわ。ビジネスニュース板でグラフも読めないい頭の悪いのみかけたけど、
ひょっとして同一人物かな。
0455名無電力14001
2011/12/21(水) 19:15:02.32これが本当だとしたら、菅首相のベント遅れ責任論は崩れるのか?
0456名無電力14001
2011/12/21(水) 19:50:46.54自然放射ラドンは世界中の肺がんの主要原因だ。
プルトニウムでおこった肺がんなど確認されたものはひとつもない
WHOの警告でも読んどけ、バカ
http://www.who.int/ionizing_radiation/env/radon/en/
あっ、低能なアンチ原発に英文は無理かな?
0458名無電力14001
2011/12/21(水) 20:33:41.100459名無電力14001
2011/12/22(木) 09:37:42.79すぐにつなげる仕組みになってたのかな?
内部圧に負けて注入できなかったっていわれるけど、早くから
メルトダウンしてたんだから、放水圧で余裕で押せたよな
0460名無電力14001
2011/12/22(木) 10:28:30.22そのD/G駆動のポンプはバッテリーと燃料が足らずに起動すらしてない
結局消防車のホースで入れたから内部圧関係ないよ
0461名無電力14001
2011/12/22(木) 10:29:59.70原子炉建屋で炉心スプレイ系の弁を暗闇の中開けにいったり
D/Gポンプが停止していて手作業で燃料を運んだり構内企業が保管してる
バッテリーを交換したりしたけど起動さえしなかった
んで消防車をやっとこ移動させてきて、消防車のホースで入れたんでしょ
防火水槽付近に消防車を置くとホースが間延びして吐出圧が下がると考えたので
消防車を建屋近くに移動して注水した
消防車なら放水圧>内部圧で余裕だしホースが間延びしないようにすればいいだけだ
0462名無電力14001
2011/12/22(木) 15:57:20.62http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D4bD7SuXVpc4&v=4bD7SuXVpc4&gl=JP
0463名無電力14001
2011/12/22(木) 16:01:08.39わざとセシウム大量被曝下の東京に居残り、東日本産放射能野菜喰って原発に対する「自爆攻撃」を企てるアンチ原発テロリスト。
いわゆる犬死ってやつ
0464名無電力14001
2011/12/22(木) 17:17:19.45止まってる事になってるが、堆積してる燃料は地球のコアみたいに内部は熱いんだろうか?
もれてる水で冠水状態ならいいんだけど・・・見る術はないのかな
0466名無電力14001
2011/12/22(木) 18:25:22.24水がどれくらいたまってるかだろうね
ってか格納容器下部の温度ってモニターできてるの?
冷温停止状態の目安の100度ってのは圧力容器の温度だよね
0467名無電力14001
2011/12/22(木) 18:28:24.68なるほど。安全なんだから
東京本社は福一に移転しかないな。
原発が安全な事をトップ以下が身をもってしめさないとな!!!
本社はどうせ管理機能だけだろうから
福一でも問題なしだし。
早く一等地の本社売り払って福一へ移転しろ!!
0469名無電力14001
2011/12/22(木) 19:18:29.23全ての汚染物を集めたいな…。
地元民の帰りたい気持ちはあるだろうが、若い連中は住みたがらないだろうし。感情的に「元に戻せ」とは言うけど、実際は。向こう40年廃炉に伴うゴミが出続けるのに…。
チャイナってたらたぶんしてると思うが、事情も変わるしな。
0470名無電力14001
2011/12/22(木) 19:33:48.55福島は再稼働するしか選択肢はないんだ。
0471名無電力14001
2011/12/22(木) 20:40:14.72http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324506277/
3号機冷却装置、破損恐れ止める=代替注水の切り替え失敗−水素爆発前日・福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011122200817
0472名無電力14001
2011/12/22(木) 23:00:31.82http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1324560100/
0473名無電力14001
2011/12/23(金) 09:32:33.80電源落ちで手動強制稼働はさせたが、空炊きによる蒸気配管破損を恐れて閉鎖された。
半年後の検証で、空炊きでも配管は十分な強度はある。稼働を続ければメルトダウンを7時間は遅らせられたとの見解。
とはいえ、現場への周知徹底の不足だわね。
後知恵なら何とでも語れるだろうが、周辺自治体の消防車まで拝借してきて
その後問題となる低レベル汚染水をイソコンに注入するとか。
大気圧下での蒸留なら、ヨウ素セシウム、ストロンチウムは充分分離されるはずだ。
0474名無電力14001
2011/12/23(金) 11:44:36.6114:46 地震
14:52 自動起動
15:03 停止・MO-3A・3Bの閉操作
15:10〜15:30 起動・A系による原子炉圧力の調整 (原子炉圧力や原子炉温度から起動操作したと推定)
15:29 炉から1.5キロのMP3でHiHi警報
15:37 全交流電源喪失
(フェイルセーフ?配管破断信号でICの弁閉鎖)
16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
16:41 水位−90p(1号機ホワイトボード)
16:57 水位−150p以下(1号機ホワイトボード)
17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
外側のエアロック入ったところでOS(overscale計器振り切れ)
17:50 廊下側からシューシュー音 ※IC系配管から蒸気漏れか
18:18 起動・MO-2A・3Aの開操作
18:26 停止・MO-3Aの閉操作 ←蒸気が確認できなかったため空焚きを疑い運転停止
21:30 起動・MO-3Aの開操作 ← 「その後の進展を考えると機能が回復したとは考えられない」保安院6/6
http://megalodon.jp/2011-0901-2317-23/www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110817/1850_teishi.html
(略)地震発生直後に起動しましたが、11日午後6時半ごろからおよそ3時間にわたって運転が止まっていたことが
分かっています。 この理由について、東京電力の関係者が政府の事故調査・検証委員会の調査に対し、「復水器が
起動していれば発生するはずの蒸気が確認できなかったため、1号機の運転員が復水器の中の水がなくなっていわゆる
『空だき』になっていると疑い、装置が壊れるのを防ごうと運転を停止した」と証言していることが分かりました。
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf (保安院6/6 p3)
0475名無電力14001
2011/12/24(土) 19:17:40.310476名無電力14001
2011/12/25(日) 14:42:35.28平成23年9月NHK中部地方放送番組審議会(議事概要)
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/bansin/pdf/2011/chubu2011.pdf
シリーズ原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか
番組を見て、気になる箇所があった。まず、電源車の電源が通じたのに、なぜ. ポンプ類
が動かなかったのかがわからなかった。おそらく震災でいろいろな設備が壊れていたの
ではないかと想像できるが、説明してほしいと思った。
ひとつは、東京電力の清水正孝社長が5回にわたり福島第一原発から撤退したいと
政府に申し出ていたと伝えていたが、その後、番組内で東京電力の小森明生常務は
「撤退するようなことは言っていない」と話していた。
0477名無電力14001
2011/12/25(日) 15:12:05.37http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324726814/
0478名無電力14001
2011/12/25(日) 15:41:43.000479名無電力14001
2011/12/25(日) 15:45:27.410481名無電力14001
2011/12/25(日) 15:49:50.12そっちの対策がなければ結局吹き飛ぶのは同じだな。
0482名無電力14001
2011/12/25(日) 15:54:00.23それとも、あまりに水がなくて水蒸気すらできなかったと。
0483名無電力14001
2011/12/25(日) 16:49:28.89毎時10屯もの水を蒸発させうる熱があるなら、蒸発タービンを回せるだろう。
自家発電でポンブを回す機構はなかったのか?
あるいは、直接タービンの回転をポンブに伝える機構とか?
後知恵#2
炉心そのものを大型アイソトープ電池として、非常電源を得る仕組みはなかったのか?
0484名無電力14001
2011/12/25(日) 17:01:14.89ポンプ車で海の水をいれ続ければ行けそう。
0485名無電力14001
2011/12/25(日) 17:07:16.550486名無電力14001
2011/12/25(日) 18:57:59.59何を今更いってんだか。下手な考え何とか。
0487名無電力14001
2011/12/25(日) 19:13:08.87(108)東日本大震災に思う? NHKスペシャル「原発危機・事故はなぜ深刻化したのか」
http://21432839.at.webry.info/201106/article_1.html
0488名無電力14001
2011/12/25(日) 19:17:30.03原発の運転は悪って先入観があるんじゃね?
ガタガタでも発電できれば、ブラックアウトは防げる。
地震=自動停止ってバカすぎ、直ちに禁止すべき。
0489名無電力14001
2011/12/25(日) 19:24:53.770490名無電力14001
2011/12/25(日) 19:32:41.370492名無電力14001
2011/12/26(月) 19:42:58.09きちんと理解してれば、地震食らってどこかが千切れ飛んでるかもしれない原発を動かしていいとかバカな事は言えない。
0493名無電力14001
2011/12/26(月) 21:06:36.57福島第一1号機以外にはあるよ。
HPCIとかRCICとか
でも制御にバッテリーの直流電気が必要
0494火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2011/12/26(月) 21:11:42.40人間の性かも知れないが、そうならば、原発は作るべきではない。
0495名無電力14001
2011/12/26(月) 21:17:33.14結局のところ、原発を建てた所==いざという時は捨ててもいい所だよ。
いまの福島のようにね。
0496名無電力14001
2011/12/27(火) 03:47:43.37( )
( ) (
( ) _,.-ー-.,_ )
) /:::::::::::::::::::::`ヽ、
( /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ ベントを強制的に遅らせ視察したら
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 、 原子炉が爆発しちゃった
i; ,,. l ( > . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l これは原発を作った自民と東電が悪い!
'、:i( ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l 私は潔白だ!
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノU- ..:::: l
丶U´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / / \
`ヽ:::: / / \
/|\::_/ / 〉 \
菅ワガママ視察で原発危機!もうウンザリ…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110328/plt1103281619003-n1.htm
総理「少し勉強したい」と原発視察、批判相次ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00732.htm?from=y10
0497名無電力14001
2011/12/27(火) 06:14:31.17福島爆発で証明されたように東京や横浜が壊滅しても
最終処分場に利用できる。
推進派としては原発爆発を歓迎する。
0498名無電力14001
2011/12/27(火) 11:19:54.51http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p16)
住民の避難状況を確認したところ、大熊町役場に派遣している当社社員から発電所対策本部に
8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される。
8:37、福島県へ9:00ベント開始にむけて準備していることを連絡。避難が終わってから
ベントすることで調整。
9:03、大熊町(熊地区)の避難完了を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡。
※菅視察=3/12 07:11〜08:04
0499名無電力14001
2011/12/27(火) 11:39:06.59http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf
p4
・電源車到着が3/11深夜から3/12未明
・3/12の15:30にようやく電源車が二号のP/Cに接続できたが直後(13:26)に爆発した
・ホウ酸注入ポンプは電源がなくて動かせなかった
p10
・D/G駆動の消火ポンプは減圧しないと注水できない ※この時点で最初から消防車ポンプを使うべきであった
p11
・D/G駆動消火ポンプを3/11夕に起動・待機させたもののいつのまにか停止
・D/G駆動消火ポンプが停止してたので、消防車の消火ポンプを使う事を検討(3/12 1:48)
・地震か津波で消火栓が壊れて防火水槽しか使えなかった
・消防車は三台あったが一台は流され一台は構内道路寸断で移動できず残る一台を持ってくるのに3/12 5:46までかかった
・取水する防火水槽にはホース一本しか突っ込めないので、注水を中断して取水した
p15
・ベント作業に必要な全面マスクと線量計が届いたのは3/12 4:45
p15-16
・3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡 (菅視察は3/12 07:11〜08:04)
・3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
p17
・ベントに必要な仮設コンプレッサーとアダプターがない。やっと発見できたのは3/12 12:30 移動して設置したのは14:00頃
0500名無電力14001
2011/12/27(火) 11:54:16.77ディーゼル発電機が津波で水没してポンプも壊れたから
一台だけ五号機と六号機のディーゼル発電機が生き残ってしばらく冷却していたけど
一〜四号機のは全部水没した
ディーゼル駆動のポンプは発電機ごと故障してて
結局消防車のポンプしか手段はなかったという事を東電と新聞はちゃんと書け
0501名無電力14001
2011/12/27(火) 12:53:59.46原子炉跡地でも再立地がむちかちいから、古いのを無理して使ってたと思う。
地震の前から一次冷却水の配管は、だいぶ逝ってたと思うね。放射線劣化で。
0502名無電力14001
2011/12/27(火) 13:14:57.97何号機の話?1号機は配管なんかは総とっかえしてるけど。
配管が痛んでるって話のソースおしえてください
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111215_01-j.pdf
0503 【東電 81.6 %】
2011/12/27(火) 13:17:36.23現場ではみんな語り継がれてきたことだ
0504名無電力14001
2011/12/27(火) 13:46:23.260505名無電力14001
2011/12/27(火) 14:10:16.09と議論することしかない、血の通ってない人種 wwww
0506名無電力14001
2011/12/27(火) 14:32:47.07>安全をないがしろにした
安全を第一優先するにはどうしたらいいと思う?
0508名無電力14001
2011/12/27(火) 14:45:02.30あぁ、永田町の隣にな w
0509名無電力14001
2011/12/27(火) 15:24:31.49バンバン、原発建てるべきだろう。
0510名無電力14001
2011/12/27(火) 17:26:18.060511名無電力14001
2011/12/27(火) 17:32:15.710512名無電力14001
2011/12/27(火) 18:01:21.44中間報告
http://icanps.go.jp/post-1.html
その記者会見
http://www.youtube.com/playlist?list=PLE38B8A07E8DF6792
0514名無電力14001
2011/12/27(火) 19:37:29.84>反原発に偏向した調査報告
?
0515名無電力14001
2011/12/27(火) 19:43:53.970516名無電力14001
2011/12/27(火) 19:50:51.99「被害の拡大防 止及び同種事故の再発防止」とか言っちゃって
最初から福島爆発を悪者扱い。最初に結論ありきっていう感じ。
0517名無電力14001
2011/12/27(火) 21:00:32.20http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1324984825/
0519名無電力14001
2011/12/27(火) 21:41:19.42原子炉の精かなんかなの
0520名無電力14001
2011/12/27(火) 21:49:11.450521名無電力14001
2011/12/27(火) 21:49:27.00原発反対のアホは非國民
0522名無電力14001
2011/12/27(火) 23:19:32.96東京新聞には「3/12 2:45 に原子炉圧力が急低下」 とあるが
これはこの時間にいきなり低下したわけじゃない
3/11 20:07 (20:15)から圧力容器の圧力計がずっとブランクになってて3/12 2:45にようやく数値が出たら
いつのまにか下がっていたのよ
マスコミはこういう事を全く説明しないから普通の読者は
「3/12 2:45までは圧力容器の圧力は保たれてた」とか思ってしまう
同じく「3/11 23:50 1号機の格納容器の圧力が設計値を超える」とあるけどこれも同じ
格納容器の圧力がその時刻に初めて設計値を超えた、のではない
「3/11 23:50に数値を計りにいったらすでに超えてた」が正しい
計測できた時刻の前に未計測のブランク時間がある事をちゃんと紙面に書いてもらわないと
メルトダウンの時刻について事実誤認をまねきかねない
それともわざとやってるのだろうか?
0523名無電力14001
2011/12/28(水) 07:05:48.230524名無電力14001
2011/12/28(水) 09:02:54.10その指摘通りなら正確に記述して正しく批判すべきだな。
タブロイド紙ならあれだけど
0525名無電力14001
2011/12/28(水) 09:13:21.820526名無電力14001
2011/12/28(水) 10:44:00.73地震後二時間で燃料棒が大幅露出していたのになぜかほとんどのマスコミが
この情報をスルーしている
5/22 バンキシャ! で紹介された3/11 の一号機中央制御室のホワイトボード情報 (原文ママ)
16:41 水位出た −90cm
16:57 水位不明(−150cm以下)
↑の記述は動画がすでに削除されてしまったのだが
http://www.youtube.com/watch?v=0xYxQxxABoA&NR=1 (削除)
放送中、ホワイトボードに書いてある部分が拡大し映され
さらに、元東電社員の蓮池兄が読み上げて解説していた部分
↑
もう津波後は復水器すら動いてなかったことが完全にバレたんだから
そろそろ公に認めればいいのにね
0527名無電力14001
2011/12/28(水) 14:06:07.27http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0528名無電力14001
2011/12/28(水) 14:08:52.49福島爆発を罵倒する反日過激派をとりしまりましょう
0529名無電力14001
2011/12/28(水) 16:15:44.07マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 賠償金まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 福島みかん |/
0530名無電力14001
2011/12/28(水) 16:48:25.35マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 賠償金まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 福島米 |/
0531名無電力14001
2011/12/29(木) 01:25:49.71http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6908DE0E5E3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
0532名無電力14001
2011/12/29(木) 01:48:24.36工作員
0533名無電力14001
2011/12/29(木) 04:38:44.940534名無電力14001
2011/12/29(木) 07:31:13.13事故調、醜悪の一語。
調査に名を借りた原発技術者、研究者に対する迫害・抑圧にすぎない。
内容もでたらめ、最初から原子力を悪者と決めつけている。
0535名無電力14001
2011/12/29(木) 09:07:38.29やっとこの指摘が出たか。
0536名無電力14001
2011/12/29(木) 09:35:10.80今までの情報だけでは確定できない。
バルブを手動で開放に行ったら線量高くて撤収したのは
すでにどこかから漏れてたんだろって話もあるし。
0537名無電力14001
2011/12/29(木) 10:35:29.62水素爆発の威力も大きいだろうが、万一の爆発時に過大な圧力が内部に(圧力容器に)向かわないよう、
建屋の外壁の一部は意図的に強度を落として外向きに吹き飛び、爆圧を逃がす構造になっていたようだ。
その関連かどうか、一号機なんかは上半分は吹き飛んだが下半分は大部分が残っているように見受けられる。
0538名無電力14001
2011/12/29(木) 18:21:28.95■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています