トップページatom
984コメント600KB

【電気代】原発発電のコスト計算【社会的費用】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/10/20(木) 07:49:45.69
国民の税金負担や事故リスクや将来世代の負担など、
社会全体が現実に負担するコストも計算に入れて
原発のコストを計算してみましょう。

○関連サイト
国家戦略室 - コスト等検証委員会
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html

原子力委員会 - 原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_hatsukaku.htm

○参考サイト
大島堅一氏:原発事故の存在を無視した委員会審議に違和感
http://www.youtube.com/watch?v=EtYFr3btzA8

原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/page/1/

実は誰も分かっていない原発のコスト
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/

大島堅一
htt p://twitter.co m/#!/kenichioshima

○関連スレ
原発の隠れコストを収集して積算するスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311985338/

原発=低コストだってほざいてたバカって何なの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302655440/
0966名無電力140012012/09/14(金) 20:38:39.47
無縁でも2ちゃんに来ればいがみ合う相手は見つかるという。
ほんに良い時代になったもんじゃ。
日本もまだまだ捨てたもんじゃないのう。
0967名無電力140012012/09/15(土) 09:56:52.79
原発やめると、電気代が2倍になるとの、キャンペーンを始めたな。

現在は、ウランとLPGとの二重に燃料代を支払っている。
燃料代が高いには当たり前だろう。
0968名無電力140012012/09/15(土) 10:29:33.98
既に作ってしまった原発を再稼動させてコスト回収するのが、今の時点では、
一番安上がり。

いろんな維持費や廃炉費用は、止めてても一緒だからね。
コストの事を考えるなら、すぐにでも再稼動を進めるべき。
0969名無電力140012012/09/15(土) 14:12:13.15
>>968
安全性が伴えばだけどね
でも再稼働出来たとして数年で燃料プールは満杯
0970値上げなんて認めん2012/09/15(土) 14:19:02.82
先週名古屋で開催された監査役スタッフ会議に10電力会社から29名も
参加していた。(九州2名以外は沖縄も含め皆3名)。会費は1名25千円。
中部、東京、中国はプラス1名1万円の懇親会にまで全員参加。2日間
なので宿泊代や旅費もバカにならない。こんな経費管理してる会社が赤字
だから値上げなんて絶対に認めん。
0971名無電力140012012/09/15(土) 14:25:09.89
>>969

再稼動しなくても危険なのは一緒。
燃料プールの問題も、数年のうちに解決させるか、それまでに安価な代替電力を確保するか、だね。
0972名無電力140012012/09/15(土) 20:51:14.90
安全性なんて、簡単に人間が判断できるものではない。
いくら安全性に注意しても、漏れが出て、事故を起こす。
安全性がないとわかれば、大半は修理するだろう。
事故の大半は、想定外
0973名無電力140012012/09/16(日) 16:25:25.47
あんだけ指摘されまくってて無視しまくってて想定外なんていうと
殺されるぞ
0974名無電力140012012/09/16(日) 19:15:49.61
>>965
いっそ、発送電分離した方が、すっきりする。

同一の会社なら、簡単に、発電の経費を託送料に付け替えられる。
チェクする機関がないから、何とでもなる。

税務署は、税金が取れれば指摘しない。
経産省なんて、調査する能力もない。

0975名無電力140012012/09/16(日) 20:28:01.68
>>974
最低限、託送料金算定規則は読んだ上で付け替えが可能だと言ってるんだよな

具体的になにが可能か示してくれよ

単なる思い込みや陰謀論じゃないなら
可能だよな
0976名無電力140012012/09/16(日) 20:52:43.81
チェックする機関がない!!!!=東電のいいなり=
適当な数値でも通ることになる。

正当に算定されている根拠だってないだろう。
0977名無電力140012012/09/16(日) 20:54:39.30
例えば、社長の報酬の、どちらにどのくらい算定するかは、
東電に言いなりだろう。

0978名無電力140012012/09/16(日) 20:56:46.99
託生料を高くすると、東電にすごい利益になる。

東電の発電原価を低く抑えられる=PPSより有利に売電できる。

分離して明確にすべきだ
0979名無電力140012012/09/16(日) 20:59:02.91
>>977
だから、料金算定規則読んでこい
役員報酬の振り分け方も書いてあるから
それでもルール違反してるというなら
証拠をどうぞ
0980名無電力140012012/09/16(日) 21:49:24.55
やらせ、捏造、改ざんばかりの電力会社だもんなあ
0981名無電力140012012/09/16(日) 23:13:03.88
もんじゅ君で上手に燃やせば、ウラン資源を百倍に利用できるなんてことで再処理とかはじめたんだ
けど、もんじゅ君は実用化できないから、通常の原発(軽水炉)でMOX燃料を燃やそうという計画がプルサーマルだよ!
でもね、けっきょくしょうがなくはじめたプルサーマル。
MOX燃料代はウラン燃料の5倍くらいもするのに、ウラン資源は1.2倍程度活用できるだけなんだ!いわゆる
ボランティア活動みたいなものだね!
プルサーマル計画の説明を聞くときって、資源を何回も使えるという印象を受けていませんか?
じつは軽水炉内でできたプルトニウムには燃えないプルトニウムがかなり含まれているんだ!それをさらに
燃やしていくと、燃えないプルトニウムの量が急増するから、もうほとんどリサイクルできないんだよ!

ただでさえあまってしょうがないのがプルト君入りのMOX燃料。それを何とか消費しないといろいろ
問題があるからって、普通の軽水炉で使っているんだ!でも使い切れなくてどんどんあまるでしょ、だから
大間原発はMOX燃料をたっぷり使えるように世界初のフルMOXの原発にする計画なんだ!

けっきょく、げんぱつも再処理も、プルト君はあまっちゃうしMOX燃料もあまっちゃうし、使用済みかくねんりょうも
処分できないしでとっくに破綻しているんだ!でもなんでだろう?経済に詳しいひとはげんぱつがなくなると
経済が破綻するって言ってるよ!そんな経済ならそのうち黙ってても破綻するね!
0982名無電力140012012/09/16(日) 23:30:54.54
>>952
託送料がアメリカの3倍するのは
電源開発促進税と核燃料サイクル費用が送配電部門から搾取してるからだろうが
年間1兆円近くも取られりゃ送電が高くなるのは当たり前だ。
原発マネーは核燃料から徴収しろよな。

八送電分離は絶対必要だ。
0983名無電力140012012/09/17(月) 10:41:51.81
>>980同意
発電関係の費用を、送電関係に付け替えても、チェックする機関がない。
東電のやり放題。

0984名無電力140012012/09/17(月) 10:43:42.40
983追加
付け替えると、託送料が高くなる。当然PPSの電気代が高くなる。
付け替えると、東電の発電した電気のみ安価にできる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。