トップページatom
984コメント600KB

【電気代】原発発電のコスト計算【社会的費用】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/10/20(木) 07:49:45.69
国民の税金負担や事故リスクや将来世代の負担など、
社会全体が現実に負担するコストも計算に入れて
原発のコストを計算してみましょう。

○関連サイト
国家戦略室 - コスト等検証委員会
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html

原子力委員会 - 原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_hatsukaku.htm

○参考サイト
大島堅一氏:原発事故の存在を無視した委員会審議に違和感
http://www.youtube.com/watch?v=EtYFr3btzA8

原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/page/1/

実は誰も分かっていない原発のコスト
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/

大島堅一
htt p://twitter.co m/#!/kenichioshima

○関連スレ
原発の隠れコストを収集して積算するスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311985338/

原発=低コストだってほざいてたバカって何なの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302655440/
0863名無電力140012012/08/31(金) 03:21:04.76
>>859
ドイツはずいぶん潤ったよ。
貧しい北ドイツの農村の農民も風力の恩恵を受けた。
風力発電については、メーカーもトップの地位を築いて、
世界的にも、あと5年で原発を追い抜こうかという勢いで増えている。

太陽光もそのノリで進み、日本からトップを奪って急増したが、ちとやりすぎて、そこのところは修正が必要となったが、
世界的に伸びていく今後の再生可能エネルギー市場の先鞭をつけ、技術的に先進を行く路線は相当の成果があった。

再生可能エネルギーで雇用60万人ほど生んだが、トップを走ったQ-cellsが中国の躍進、価格下落で経営破綻、韓国企業に買収されたが、
あまりに伸びが急だったため、行き過ぎて2万人ほどの過剰が明らかとなってきているが、何も利益はなかったとか、何も残らなかったというのは、全体をまるで見ていないといえる。

先進国がリードし、中韓が追いつき追い越す構図は太陽光発電だけではなく、全産業に共通しているとも言えるパターン。
むしろこの過程で、コスト的に原発はもちろん、ほかの発電方式に早期に追いつくことが見えてきた。
原発がどの発電よりもコストが高いと言われる日は近い。
福島原発の被害保障に加え、今後の事故対策費と保険料、廃炉、放射性廃棄物の処理…等をきちんと計算していくと、もうそうなっているのかも。
0864名無電力140012012/08/31(金) 03:28:11.33
>>862
仮に他人だったら、横からいきなり違う話題出して
勝手に話すりかえていいのか? ってか、アホ?

ちなみに自分も>>861じゃないから。
0865名無電力140012012/08/31(金) 03:28:58.62
>むしろこの過程で、コスト的に原発はもちろん、ほかの発電方式に早期に追いつくことが見えてきた。
>原発がどの発電よりもコストが高いと言われる日は近い。

こういう妄想を、一体いつまで続けるのかねぇ・・・
0866名無電力140012012/08/31(金) 06:14:04.46
てか、原発のコストが高いから、原発周辺住民とか納入業者とかを潤して支持者が多かった。
統括原価方式も最初は上手く行っていて電気事業者の経営も健全だった。
ところが2009年に東電が赤字になった。(諸説あるが、真の原因は不明)
そして、地震と原発停止で、電気事業者は軒並み赤字。
本来なら統括原価方式で電気料金を大幅値上げすべき状態だ。
料金値上げを早急に実施できなければ、日本の電気は壊滅だろうな。
原発動かせばという主張をしすぎると、再稼動の条件として値上げの封印を強要されるので、無条件で大幅値上げを先行実施すべきだろう。
短期的には太陽光はべらぼうに高コストだから流行るだろうし、事業者としても大幅値上げの根拠としては最適で大歓迎なのではないだろうか?
0867名無電力140012012/08/31(金) 09:47:59.58
太陽光なんて、建設すれば、発電コストは0円だろう。
風力だって0円だろう。

日本に金がある今建設し、
金はあるが不景気の今、
将来金がなくなったときの備えるののも良い事だ。
建設してまえば、 発電する費用はかからない。
0868名無電力140012012/08/31(金) 11:46:26.28
今ある発電施設を東電が運営しなきゃいけない理由もない
太陽光発電にしろ地熱発電にしろ開発すれば潤う人も必ずいる
原発やめたからって経済減速とかない
0869名無電力140012012/08/31(金) 11:49:49.31
>>867
寿命があるのを忘れるなよ。それがずっと使われる訳じゃない。
金が無くなる頃は別のシステムをまた建てる必要があるのだ。
パネルは持つとしても、架台や土台構造物(家など)、パワコン類はもたん。
パネル持ったとしても、倍効率のパネルが登場していたりしたら
架台補修時に破棄され使われない。
今金を使ってまでやってるのは、そのころ安価なシステムが買えるようにすること。
0870名無電力140012012/08/31(金) 15:12:48.76
>>864
>仮に他人だったら、横からいきなり違う話題出して
>勝手に話すりかえていいのか? ってか、アホ?

2chでこんなこと言うバカwwwwwwwww
0871名無電力140012012/08/31(金) 17:58:31.08
原発は反対だけど、帰化人は許せないな。

> 日教組の教育(洗脳)方針の一つに、日本の原発反対ってのがある。
> 表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
> 実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
> 以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。
>
> 今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
> 菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
> 東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
> 再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。
>
> 世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
> 当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
> 日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
> 在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
> 日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
0872名無電力140012012/08/31(金) 22:26:43.15
>>869
寿命は、太陽光パネルでどのくらいなんだ?
0873名無電力140012012/09/01(土) 08:16:31.79
>>867
その建設コストが発電量に対してバカ高いのが問題なんだが
それにメンテにだってコストはかかるし
風力があちこちで故障してるのをしらんの?
0874名無電力140012012/09/01(土) 11:50:16.34
福島の賠償金が、政府関係者の話によると、20兆円になるだろうとの話だ。

もう一度、原発が爆発したと思って、風力や太陽光に金をつぎ込めば良い。
そすれば、燃料代不要で、外国に金が流失することはない。
日本全体が多少金がある間に、建設して、燃料代を浮かそう。
原発の維持費よりかからないだろう。
発電していない原発の維持費も莫大だ、、、
0875名無電力140012012/09/01(土) 12:28:02.81
>>872
単結晶だと10年9割、20年8割が保証値。
40年前の無人灯台に設置した太陽電池が、破損を除けば
7割は発電するという話がある。
しかし、一定割合で壊れるセルがあり、1個でも壊れたらパネル毎
壊れるので、その交換費用と、故障品を見つけるための検査費用がいる。
産総研がどれくらい壊れるのかデータ出してた。
故障率は結構メーカーによる。酷いところだと結構なこわれっぷり。
結構古いのも(前世紀)入っているので、何とも言えないですが。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/attachement/091213PV-Net.pdf
0876名無電力140012012/09/01(土) 17:56:04.12
総括原価方式をやめたらあのふんぞり返った電力も
電気料金も普通に戻るだろう
0877名無電力140012012/09/01(土) 18:11:01.30
>>876
料金規制が無くなったら、大手を振って値上げするだろ
原発再稼働が無い限り、今の料金では逆ザヤなんだから
0878名無電力140012012/09/02(日) 02:13:36.24
>>877
送電を国有化すればいいよ
発電所はひたすら競争させる。
0879名無電力140012012/09/02(日) 08:02:39.73
>>878
その発電コストが上昇してるから値上げなんだが、
自由化したら誰も赤字で供給なんかしない
0880名無電力140012012/09/02(日) 12:35:49.09
原発ごみ処分場探し487億円 12年間で候補地ゼロ
http://www.asahi.com/politics/intro/TKY201209010564.html

 原発で使い終わった核燃料から出るごみを地中に埋めて捨てる「最終処分場」を探すために、
昨年度までの12年間で計487億円かかっていたことが朝日新聞の調べでわかった。
おもな電力会社が集めた電気料金ですべてまかなわれ、処分場探しを担う組織の人件費や広報費として
大半が使われてきた
0881名無電力140012012/09/02(日) 15:00:46.56
>>879
電力会社がお手盛りで資料館みたいな
付帯施設を散々つくってきたのを知ってて
そんなこといってるのか?

あいつら国民の財布を自分の金だと思って
これまですき放題やってきたんだぞ。

自由化したら撤退する?やってみろよw
0882名無電力140012012/09/02(日) 18:56:52.80
>>881
燃料費の増加に比べれば影響はほぼゼロだが?
本質的な問題に目を向けずに些末なことを大げさに取り上げるのはマスコミの悪いところ
0883名無電力140012012/09/02(日) 20:04:34.30
>>881
> 電力会社がお手盛りで資料館みたいな
> 付帯施設を散々つくってきたのを知ってて
> そんなこといってるのか?

自治体に金を落とすため、半ば強制的という場合もかなり多いんだよ。

また訳のわからん理由でゴネて、労せず毎年金をむしるゴロツキ地権者は想像されるより遥かに多い。
0884名無電力140012012/09/02(日) 23:29:43.74
>>882
一事が万事だよ。
総括原価方式で努力なんかしなくてもいいのに
燃料費だってちゃんと交渉してるか怪しいもんだろw

>>883
まあそうかもしれないけど、それに抵抗しなかったってのは
やっぱり総括原価方式に問題があったんだろうね。
0885名無電力140012012/09/03(月) 04:50:13.84
日本経済を守るために即刻値上げをしましょう
0886名無電力140012012/09/03(月) 06:27:41.23
>>884
はいはい、TVみて覚えた「総括原価方式」
って言ってみたかったんだね。
なんとなく分かった気になれて、偉そうにできるから
0887名無電力140012012/09/03(月) 07:23:51.00
>>886
バカじゃない?
TVなんか見なくたって電力会社の放蕩ぶりはわかるだろうにw
0888名無電力140012012/09/03(月) 08:53:55.18
一番問題は、地域独占で、他の会社が参入できない事が重大。
複数の会社が参入できれば、料金は、引き下げられます。
携帯電話は良い事例。

ただ、事業用電力は、発電は自由化されたけど、送電は盗電に託送料を支払っている。
託送料が、外国に比べ、数倍と高いことが問題だ。

至急発送電分離が必要だ。
家庭用電力に自由化も



0889名無電力140012012/09/03(月) 09:04:08.65
888追加

事業用東電は、1割程度高い=官庁の落札情報
0890名無電力140012012/09/03(月) 16:00:14.17
原発なくても電力足りちゃってたね〜w
0891名無電力140012012/09/03(月) 18:49:28.38
>>890
関西は動いていたから足りたわけだが。
0892名無電力140012012/09/03(月) 19:22:19.61
自由化されている、大口では、

原発ある電力会社の電気代とPPSの電気代では、
PPSが安価なわけを教えて?
0893名無電力140012012/09/03(月) 20:46:38.00
>>891
プークスクス
0894名無電力140012012/09/03(月) 21:37:32.20
日本でも、そんな凶悪犯罪が起こるようになったんだ・・・、
何て漠然と思ってましたけど、キチガイ犯罪者って、全部在日だったんですね。

> 日本人の犯罪として報道されている在日犯罪
>
> ルーシー・ブラックマンさん失踪殺人事件 金聖鐘→星山聖鐘→織原城二 帰化済みの元在日韓国人
> リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件 市橋達也 朝鮮系日本人
> 神戸連続児童殺傷事件 酒鬼薔薇聖斗と犯行時名乗る 東真一郎 両親は在日部落出身者で帰化人
> 和歌山毒物カレー事件 林真須美 帰化済みの元在日
> 東京都足立区女子高生監禁リンチ殺人事件 在日韓国人 宮野裕史(犯行後改姓→横山祐史)小倉譲(犯行後改姓→神作譲)湊伸治(帰化人)渡邊恭史
> オウム真理教(現在名アレフ)麻原彰晃(教祖名)松本智津夫 父親が朝鮮人
> 大阪府茨木市男が全裸で車運転5人を撥ね殺傷 島正則(辺英鉄)
> セレブ母娘の女子大生誘拐事件 伊藤金男(生活保護受給者、元在日韓国人、尹金男)崔基浩(在日韓国人)
> 奈良県月ヶ瀬村少女撲殺事件 丘崎誠人 朝鮮人と日本人の混血
> 附属池田小事件 宅間守 朝鮮部落出身 兄は朝鮮籍
> チマチョゴリ切り裂き事件 朝鮮総連と朝日新聞による自作自演 在日朝鮮人記者
> 埼玉指定暴力団稲川会系元組員生活保護費1800万円不正受給 青山真一朗(崔鳳海)妻・崔育代(44)
> 奈良県大和郡山市車上荒らしなどの疑いで発砲 高橋壮日(高壮日)
> 京都・長岡京市でタクシー運転手夫婦殺害 佐野敏男(李敏男)在日韓国人
> 兵庫県西宮市死亡ひき逃げ事件 松浦力樹(文力樹)在日韓国人
> 東京都豊島区の国道17号白山通りひき逃げ事件 松本拓己(秋敏植)韓国人
> 大阪母娘刺殺事件 文原青児(文青児)在日朝鮮人
0895名無電力140012012/09/03(月) 23:09:19.58
>>888
すでに会計分離していて
東電の発電部門も託送料を払ってることすら知らない連中が
バカの一つ覚えで「託送料が高額だから」って言うんだよな
恥ずかしくないのかね
0896名無電力140012012/09/03(月) 23:10:17.18
>>888
海外の自由化事例でも自由化で料金が下がったなんて実績は無いんだが。
アメリカでは自由化してる州の方がしてない州より料金が高いというデータもある
0897名無電力140012012/09/04(火) 07:56:49.15
日本の電気代は安すぎて経済の不安要因になっている、少なくとも5倍くらいに値上げしろ
0898名無電力140012012/09/04(火) 10:56:10.87
自由化された大口は、1割程度東電より安価だ。

託送料が、ヨーロッパ並みなったら、電気代がもっと下がる。

0899名無電力140012012/09/04(火) 11:16:37.73
能書き言ってないで電力会社は料金大幅値上げしろ
日本経済が破綻したら値上げを躊躇らう電力会社のせいだ
0900名無電力140012012/09/04(火) 12:39:01.81
【エネルギー】原発ゼロで光熱費月3万円超 政府試算、2010年比2倍に[12/09/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346711800/
0901 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) 2012/09/05(水) 00:05:21.41
まずこの2倍上がるのが2030年というのがミソ
原発の是非は置いておくとして
今すぐやめて、2倍になるわけじゃない
原発20%動かしても、1,7倍に上がる。
0%の場合、2倍
(事故処理の値段は、含まれていない)
0902名無電力140012012/09/05(水) 17:20:00.39
原発ある電力会社の電気より、PPSの電気が安価なのはなぜ?
誰か答えて。

PPSの方が1割以上安価。 官庁の落札情報による。
0903名無電力140012012/09/05(水) 20:50:54.19
それが国家機密なのだよ。きっと。
0904名無電力140012012/09/06(木) 02:20:37.14

440 :名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 11:12:09.68 ID:h4t9qiM8
http://www.j-cast.com/2012/05/20131978.html?p=all
2030年の電気料金を経産省試算 原発ゼロだと最悪現在の2倍になる??

http://www.youtube.com/watch?v=gWiMCIHAubo
「原発ゼロで電気料金が2倍に」は本当か

http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/21th/21-1-1.pdf
原発 0%→ 変化率104.0→ 電力価格2倍
  15%→71.0→1.7倍
  20%→63→1.6倍
  25%→54→1.5倍
  35%→40→1.4倍

原発ゼロなら2倍 原発ありでも1.4〜1.7倍
0905名無電力140012012/09/06(木) 05:59:44.59
二倍では原発と無関係に電気事業はとてもなりたたない。すぐに5倍にしろ
0906名無電力140012012/09/06(木) 11:02:51.58
政府発表は「光熱費」2倍が、何時の間にか「電気代」2倍とすり替わっている。
0907名無電力140012012/09/06(木) 11:05:18.12
原発がある電力会社の電気代より、原発ないPPSが安価なわけを教えて。

官庁の落札情報によると、PPSが1割以上安価。
0908名無電力140012012/09/07(金) 09:28:22.81
>>907
早く電力会社をつぶし、PPSにした方が安価になるな!!!!!!!!

電力会社は不要だ!!!!!!!
0909名無電力140012012/09/07(金) 22:29:35.43

もんじゅ廃炉に78億円
。その後、+..億円?

この資金額範囲なら
他原発を廃炉とする事も
遅くはないのではないですか。可能ならば早い。

ウラン年間輸入額は1兆円以上です。ウラン年間輸入額の兆円から見ると、この廃炉費用は。

ウラン年間輸入額の正確な額はいくら。
0910名無電力140012012/09/07(金) 22:36:07.56
>>907
> 原発がある電力会社の電気代より、原発ないPPSが安価なわけを教えて。

マジレスすると、設備に必要な信頼度が全然違うからコストがかかる。

PPSは、仮に故障等で電気止めても、違約金払うだけで電力会社が支えてくれる。足りない電気の穴を埋めてくれる。
でも、電力会社が倒れたらPPSじゃ支えきれない。他電力だって無理。誰も支えられない。

だからPPSの設備は必要最小限の設備信頼度で済むけど、電力会社の設備は比較にならない程高い信頼度が要求される。
当然設備投資額にも差が生まれるわけ。
0911名無電力140012012/09/07(金) 22:44:49.72

976:地震雷火事名無し(WiMAX) 09/07(金) 22:30 zK7TE4/a0 [sage]
もんじゅは1日の維持費が五千万円


↑では、もんじゅ一つ廃炉となるだけで
凄い資金が浮く。
0912名無電力140012012/09/08(土) 09:14:09.91
>>908
原発止めたことで増える火力発電の
燃料費は一日あたり100億円だけどね
0913名無電力140012012/09/08(土) 12:51:26.99
今時PPSが停電が多いなどと寝言を言うバカがいる。
東電関係者以外、誰も信じないだろう。

六本木のPPS発電で、停電事故が起きたことはない、、、、


0914名無電力140012012/09/08(土) 13:28:15.65
>>913
お前は何も分かってない。
まず、六本木はPPSじゃない。
「特定電気事業者」であって、「特定規模電気事業者(いわゆるPPS)」ではない。

あと
>>910
はPPSの顧客が停電すると言ってない。
PPSの発電所がトラブル起こしたとき電力会社がバックアップするということを書いてるだけ。
0915名無電力140012012/09/08(土) 17:29:08.69
>>909
一年間にもんじゅ維持費用だけで200数十億円だっけ?
安いな廃炉費用
0916名無電力140012012/09/08(土) 17:30:24.29
>>912
間違い「原発止めたことで増える」



正解「絶対安全と嘘ついてきたが大事故起こして原発が止まったため増える」
0917名無電力140012012/09/08(土) 19:15:32.64
PPSの電気代には、強制的に東電のバックアップの電気代が取られている。
ほとんど停電なんてない。バックアップするからと言って、東電はただ取り。
その電気代はかなり高額。
発電業者から苦情が出ている。
送電料も高額で、外国に比べて高額。



0918名無電力140012012/09/08(土) 19:48:49.94
>>917
カネを気前よく恵んでやるのは、朝鮮企業・東電へのナマポだ
文句つける君は、あの嫌韓代議士なみの腐れオメコのよう
09199102012/09/08(土) 20:58:13.04
>>917
> PPSの電気代には、強制的に東電のバックアップの電気代が取られている。
> ほとんど停電なんてない。バックアップするからと言って、東電はただ取り。

PPSから見ればタダ取りに思えるだろうが、東電にすれば供給責任(契約ではない)もないPPSの美味しいトコ取りに対する当然の対価だと思ってる、多分。


> 送電料も高額で、外国に比べて高額。

料金は経産省の指示に従って算出されてるから東電は知らんがなw
でも、莫大な金と何十年も手間暇かけて整備された世界有数の国内送電設備は伊達じゃないよ。
0920名無電力140012012/09/08(土) 21:18:53.96
>>917
PPSの発電所のトラブルに備えて余力を持っておくためにコストがかかるので
「ただ取り」ではないわけだが。

大体その理屈で言うなら、世の中の保険のたぐいは全部「ただ取り」になる
0921名無電力140012012/09/08(土) 21:21:28.93
>>917
「送電料も高額で、外国に比べて高額。」
具体的なソースプリーズ

ちなみに電力会社は会計分離されてるから
東電の発電部門が送電部門にPPSと同じ料金を内部会計的に支払ってる。
つまり、送電料(正確には託送料。偉そうに言うなら制度くらい少しは調べたら?)
はPPSも東電も同じなので、PPSが不利になってるわけではない。

税金突っ込むなりして託送料を下げたら東電の電気代も同じように下がる
0922名無電力140012012/09/09(日) 10:17:50.01
分離会計なんて、原発のコスト計算がインチキとされているのと同様に、
インチキだ。
広告費、人件費や、建物の経費なんて。どちらに計上するか、かなり適当に処理できる。
0923名無電力140012012/09/09(日) 10:35:10.96
http://www.3-bm.co.jp/sale/03.html

託送料が、アメリカの3倍と記載されている。
電力会社、儲けすぎだろう、!!!!!!!!!!!!!
0924名無電力140012012/09/09(日) 11:01:32.28
>>923
どこも赤字なんだけどね
0925名無電力140012012/09/09(日) 11:04:06.19
>>924
日本は電気事業に向かない国なんだな。製造業もそろそろ絶滅だろう?
0926名無電力140012012/09/09(日) 11:54:20.55
責任の半分は、電力会社にあると思う。
それを認めていた経産省も同罪だ。

バカ高い電気代だ。託送料が、アメリカの3倍だと!!!
いますぐ、発送電分離すべきだ!!!

発電はPPSにまかせろ。


0927名無電力140012012/09/09(日) 12:09:26.15
>>926
馬鹿 逆だろうが
分離したらそれぞれの利益のみ
0928名無電力140012012/09/09(日) 12:30:30.62
>>922
法律と合理性に基づいた理屈信じられなくて、そのへんの占い師の方が合点がいくという訳の分からない主張だよね
0929名無電力140012012/09/09(日) 14:12:26.43
>>922
会計処理のルールは全部決まってるんだけど
「インチキ」だというなら脳内以外のソース出せ
0930名無電力140012012/09/09(日) 14:17:53.23
例えば社長の報酬(給料)はどちらに計上しているのか?

例えば、銀座にある営業所?の経費(固定資産税)はどちらに計上?
0931名無電力140012012/09/09(日) 14:24:00.81
>>930
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11F03801000106.html
コレ読んで自分で勉強しろ
0932名無電力140012012/09/09(日) 14:24:28.58
930追加
工場ごとに、別会計なら、ある程度区別が付くが、

電気会社のように、判然と区別が付かない場合は、別会計なんて、
どちらに付けるかにより、かなり変わってくる、机上の空論。

発送電分離して明確にすべきだ!!!!!

0933名無電力140012012/09/09(日) 14:28:17.66
例えば、東電病院の経費は、どのように分けているのだ。
答えられないだろう。

分離会計なんて、ほとんど机上の空論。
どちらかに、恣意的に付けられる。
0934名無電力140012012/09/09(日) 14:28:33.64
>>932
工場ごとに別会計でも本社費用は一定割合で配分するだろ
そのルールが法律で決まってるんだから、
どちらにつけるかもなにもない。

妄想するのは勝手だがルールぐらい調べてからにしろよ
0935名無電力140012012/09/09(日) 14:29:15.47
早く発送電分離をしろ!!!!!!!!!

東電は潰せ!!!!!!!!!
0936名無電力140012012/09/09(日) 14:36:27.69
国鉄時代は、路線ごとに、営業係数を発表していたが、
JRになって発表していない。

どちらに、計上するかにより、営業係数が大幅に変わるので、
根拠が曖昧なので発表を止めた。

分離会計なんて、曖昧な物だ。
結局、アメリカの3倍もする託送料を正当化するために、
東電が恣意的に算定している。
0937名無電力140012012/09/09(日) 14:36:41.64
>>935
お前、2009年夏までは「早く政権交代しろ! 自民党はつぶせ!」って言ってただろ
で、今は「早く民主党を政権から下ろせ!」って言ってるだろ
0938名無電力140012012/09/09(日) 14:38:13.23
>>936
一回算定規則読めよ、で、どこが具体的に恣意的にできるのか書け
妄想じゃなくて具体的に
0939名無電力140012012/09/09(日) 14:39:00.04
例えば、発電所で20年勤務後、送電部門で25年勤務し、
退職した場合の企業年金の負担はどちらに請求するのか?
0940名無電力140012012/09/09(日) 14:40:15.23
具体的に聞く、東電病院の負担割合はどちらに請求しているのか?
0941名無電力140012012/09/09(日) 14:42:13.98
>>939
>>940
請求ってなに?
日本語がおかしいんだけど。

一件一件の事例なんか知らんから、
算定規則読んで自分で考えろよ。
分からなきゃ東電に電話して聞け
0942名無電力140012012/09/09(日) 14:44:44.65
ちなみに厚生費とか退職給付金の配分方法も算定規則に書いてあるから読め
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11F03801000106.html
0943名無電力140012012/09/09(日) 15:04:28.66
ともかく分離すれば、託送料が適正かどうかは、すべて明確になる。

早く分離しろ!!!!!
分離して、東電社員はなんか不都合はあるのか?
0944名無電力140012012/09/09(日) 15:08:13.14
維新の会が、第一党になるらしい。

東電社員は、首を洗って、、、、、
0945名無電力140012012/09/09(日) 15:29:51.34
東電の本社の地下に変電所がある。
東電の本社の固定資産税は、送電経費つつけているのか?

東電関係者が、意見言うなら、明確しろ。
都合悪い部分は条文で逃げているだけだろう。
0946名無電力140012012/09/09(日) 15:35:18.29
東電は文無しだから、帳簿つけるのは無理
なまぽとかホームレスのおっさんが家計簿つけるの無理なのと一緒
それがわかって難癖つけてるのは、正義の仮面を被ったいじめっ子、人種差別
09479102012/09/09(日) 16:51:48.15
>>943
> ともかく分離すれば、託送料が適正かどうかは、すべて明確になる。

東電が算定根拠となる総原価を捏造でもしていると言わんばかりだが、そんな事実は無いし
発送分離しても期待には応えられないと思うよ。


ただし、先行した海外と同じ落とし穴にハマるとすれば、発送分離すれば暫くは託送料が下がるだろう。
これは不正とかじゃなく、設備投資と保守費用の抑制によるもの。

0948名無電力140012012/09/09(日) 17:55:57.95
>>945
妄想に突っ込み入れられたらなんでも関係者呼ばわりかよw
脳内で好きな相手と好きなだけ妄想で戦っとけ
0949名無電力140012012/09/09(日) 17:57:49.55
>>947
その結果、送電網が弱体化して大停電 ってのが海外の先行事例だね
0950名無電力140012012/09/10(月) 01:31:40.99
アメリカなら新規原発つくるの禁じられたぞ
その点に関しては日本よりはまだ良心的だな
0951名無電力140012012/09/10(月) 01:36:17.03
アメリカのGEもエクセロンも経済的に合理的じゃないとして原発を否定
0952名無電力140012012/09/10(月) 09:35:56.22
変電所は、銀座や、中央区の自社ビルにある必要はない。

自社ビルの経費の負担割合を適正にしないから、
託送料がアメリカの3倍もする原因の一つ。
本社だって、送電を管理するだけなら、千代田区にある必要がない。
赤字の証券会社など、家賃の安価な江東区などに移転している。
託送料がアメリカの3倍もする原因の一つ。
0953名無電力140012012/09/10(月) 10:01:35.44
原発を全基再稼働してその分電気代を大幅に値上げすればいいじゃん
文句ばっか言ってないでカネちゃんとはらえよな
0954名無電力140012012/09/10(月) 10:05:34.15
ドイツはなぜ脱原発とか言ってるのか?
それは自前の石炭があるからだが、炭鉱業界の雇用対策の意味が非常に強い。
わざわざ非効率な石炭火力を重視するのは失業対策ってこと。
09559102012/09/10(月) 11:04:14.95
>>952
> 変電所は、銀座や、中央区の自社ビルにある必要はない。

電線にも容量があって際限なく送電できる訳じゃないから、必要に応じて更新が必要になる。
それに電線が長くなれば、保守コストも嵩むし停電事故の起こる確率も大きくなる。
都市部に変電所を建設できれば、コスト・信頼度等でメリットが出てくる可能性は高いよ。
まして、既に保有する土地があればなおさら。


> 託送料がアメリカの3倍もする原因の一つ。

ググっても言葉だけで具体的な資料が見つからない・・、もしソースがあれば教えて。
0956名無電力140012012/09/10(月) 12:57:05.45
地価日本一の銀座に変電所など、経費の無駄。

東電だって無駄に気づき、
今回、銀座を売却することを忘れたのか。
0957名無電力140012012/09/10(月) 13:00:53.82
956追加
銀座も西銀座で、プラタン銀座、ソニービルに近い大通りに面した土地
0958名無電力140012012/09/10(月) 13:48:45.64
>>956
> 東電だって無駄に気づき、
> 今回、銀座を売却することを忘れたのか。

経費が高いだけで無駄と切り捨てるのは、いささか短絡的すぎる。
水かけ論になるが、これは補償費捻出のためやむなく売却に踏み切った、と考えるのが妥当じゃないか?
09599102012/09/10(月) 13:50:37.57
訂正、>>958は自分です。名前入れ忘れた・・・。
0960名無電力140012012/09/10(月) 21:09:08.58
>>952
都心部に変電所作らないならどうやって電力供給するんだ?
せっかく変電所作るなら上にオフィスも作る方が効率的だろ
0961名無電力140012012/09/12(水) 07:20:33.99
変電所は、ほら
電磁波がどうのこうのと地域住民ともめたことがあったじゃないの
今はどう思ってるか知らないけど
0962名無電力140012012/09/12(水) 08:00:36.40
「託送料が安いアメリカ」の場合マンハッタンのど真ん中に変電所があるぞ?
電力消費の多いところに変電所がなかったらどうするんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。