トップページatom
984コメント600KB

【電気代】原発発電のコスト計算【社会的費用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/10/20(木) 07:49:45.69
国民の税金負担や事故リスクや将来世代の負担など、
社会全体が現実に負担するコストも計算に入れて
原発のコストを計算してみましょう。

○関連サイト
国家戦略室 - コスト等検証委員会
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html

原子力委員会 - 原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_hatsukaku.htm

○参考サイト
大島堅一氏:原発事故の存在を無視した委員会審議に違和感
http://www.youtube.com/watch?v=EtYFr3btzA8

原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/page/1/

実は誰も分かっていない原発のコスト
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/

大島堅一
htt p://twitter.co m/#!/kenichioshima

○関連スレ
原発の隠れコストを収集して積算するスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311985338/

原発=低コストだってほざいてたバカって何なの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302655440/
0713名無電力140012012/08/10(金) 06:07:38.09
【青森】マダラからセシウム-八戸港
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344531997/

【社会】ブランド桃の復活を懸けた除染に臨んだ果樹園を取材しました
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344530266/

【社会】朝日新聞の福島第一原発作業員の被ばく隠し記事が「貧困ジャーナリズム大賞」に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344530901/
0714名無電力140012012/08/10(金) 06:19:16.90
>>697
>大型火力と原発がトラブっても一緒

一緒じゃないしょw

地震・津波に襲われ被災した福島県双葉郡のの火力発電所は数ヶ月で復旧した
福島第一の復旧はいつかな?
0715名無電力140012012/08/10(金) 06:41:12.62
>>707
人のレスもろくに読まず、調べもせず、脊髄反射するのが推進派
0716名無電力140012012/08/10(金) 06:55:15.08
>>710
新設ってのが
上越のことなら、アセスを普通にやって、10年近く工事してたのが
この時期に完成しただけだぞ
別に特別な手続きは何もしてない。
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denryoku_system_kaikaku/pdf/003_06_00.pdf

まさか、素人が思い込みで書いたブログが「ソース」とかいうつもり?
0717名無電力140012012/08/10(金) 06:56:07.07
>>714
復旧の話じゃないだろ
予備力が無い時点で、どの電源であろうとトラブったら大停電なんだが。
0718名無電力140012012/08/10(金) 06:58:48.89
>>712
横須賀火力のことを言ってるなら、停止してた期間は遥かに短いわけで、
建設が古いかどうかとは全く別問題

結果論なら何でも言えるわけで
あんたは
こういうことになってなければ
稼働率の低い火力のメンテに金を掛けてることを
「無駄だ」って批判するんだろ、どうせ
0719名無電力140012012/08/10(金) 07:27:29.79
太陽光発電なんて、30、20年で更新

原発は、建設・廃炉コストが割高すぎて40年で廃炉にできないwwwww


最新の設計思想が反映されない 劣った電源wwwwwww
0720名無電力140012012/08/10(金) 09:05:44.85
原発再稼働するなら、民間の保険に強制加入させろ。
最低10兆円だ、

保険料もコストだ!
保険料込みで比較しろ。
0721名無電力140012012/08/10(金) 09:57:14.26

再エネFITは、発電コストの上限キャップ制度 

再エネ買取価格 発電量1%が40円ー回避可能原価10円 =



「ドイツ・ライプチヒの保険研究所が出した報告書があるが、最低限、最悪の原発事故が起きて、

600とか700兆円くらいの被害がもし仮に出たとしたら、どれくらいの保険料になるかという計算をしたものだ。

1基だけでカバーするとなると、kwhあたり約1000円となった。
0722名無電力140012012/08/10(金) 10:00:51.22
報道ステーション 8月 9日
橋下市長「原発ゼロ」へ本格討論 再稼動なしでも電力十分
http://www.youtube.com/watch?v=94zCQ8U8AOE&feature=plcp
0723名無電力140012012/08/10(金) 10:21:42.36
福島は、運が良かった? 放射能の大半が、海に流れた。
風向きが、関東地方に向いていたら、損害賠償金が何倍にも増えるだろう。

大飯などは、大都市に近いので、福島の数倍の保険に入らなければ、、、、

保険料も原発コストだ!!!
0724名無電力140012012/08/10(金) 10:44:17.92
>>721
ドイツだしw
0725名無電力140012012/08/10(金) 11:19:08.57
SPEEDIがあるのだから、福島と同じ爆発したらどうなるか
各地の原発を調査しろ。

大飯なんて、偏西風の影響で、関東地方も居住できないだろう。


SPEEDIの優秀は認める。
0726名無電力140012012/08/10(金) 11:20:31.25


福島原発事故前の実発電量比率 7割 火力発電  10%効率向上 7%

3割発電 原発の33% = 50基を3で割ると16.6基   

火力発電効率5%向上は、原発8基相当に値する


日本は2030年でも火力発電が7−6割発電

火力発電開発を軽視した頭の悪さ ↓

原発開発補助金、再生可能エネルギーの20倍以上
http://www.cao.go.jp/sasshin/seisaku-shiwake/common/pdf/handout/7f8c95e9-8995-9d71-cd4f-4ec7069549ae.pdf


0727名無電力140012012/08/10(金) 11:52:43.03
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

724へ
西ドイツは、レベル4以上の事故を起こしてない。
日本は2回目、保険料は日本の方が高額になる。
0728名無電力140012012/08/10(金) 13:02:26.08
南相馬市の土地建物の仮払金、たった150万円程度
後いくら増える事やら。

昨日の政府関係者、賠償金の総額は、10兆円になるか20兆円になるかわからないと言っていた。
日本政府は支払いできるのか?
0729名無電力140012012/08/10(金) 13:04:14.18
原発再稼働するなら、20兆円以上の保険に入れ。

保険料も原発コストだ!!!
0730名無電力140012012/08/10(金) 13:51:20.19
>>718
なんだこの気色の悪い逆ギレ
火力発電のメンテ怠ってた関電社員か?

>あんたは
>こういうことになってなければ
>稼働率の低い火力のメンテに金を掛けてることを
>「無駄だ」って批判するんだろ、どうせ
0731名無電力140012012/08/10(金) 13:53:05.60
>>717
トラぶって大停電でいまだに日本全国の原発止まって
それで電力が足りない()という話だろ
原発依存度高い関電の失策
0732名無電力140012012/08/10(金) 13:58:12.60
>>711
95.7%
節電たった5%でこれか
足りてるな
0733名無電力140012012/08/10(金) 14:00:57.44
>東京電力は環境アセスが不要の小規模電源を大量に設置した



関電がこれしたら余裕やん
0734名無電力140012012/08/10(金) 15:03:26.28
>>722
他電力会社に700万kWくらいの供給予備力だって
余裕すぎ
0735名無電力140012012/08/10(金) 15:52:33.67
>>722
現在明らかになっている分の原発事故処理費用6.8兆円
現在増え続けていて10兆円になるのか20兆円になるのか

今後の処理費用を計上すれば発電コストは
0.6〜6円もしくはそれ以上高くなるだと
0736名無電力140012012/08/10(金) 17:25:12.36
LNG発電所「絶対必要」 仁坂知事、県議会一般質問で強調 和歌山
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120621/wky12062102050003-n1.htm
0737名無電力140012012/08/10(金) 18:02:12.30

08/10(金) 17:41 13mwNEwIO
なんと!使わず余らせた復興予算1兆円は復興のために使われると思いきや、
もんじゅを運営する「日本原子力研究開発機構」に107億円が拠出!他にも関係ないところに!
2012.08.08

きょうは国会・復興特別委員会で質問。皆さんは愕然とするかもしれないが、
復興予算6兆円が余り、1兆円が復興特別会計に繰り入れられた。
この特会の金は復興のために使われると思いきや、もんじゅを運営する
「日本原子力研究開発機構」に107億円が拠出。なんと!核融合の実験に使われていた。
衆議院議員 斎藤 やすのりさん (@saitoyasunori) 8月 7, 2012


0738名無電力140012012/08/10(金) 20:07:56.64

ロシアのメドベージェフ大統領は24日、自身のビデオ・ブログで福島第1原子力発電所の事故に触れ、
強い地震や津波が発生しうる地域での原発建設を国際的に規制するべきだと述べた。

ロシア「地震国の原発は国際的に規制しろ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300974555/
0739名無電力140012012/08/10(金) 21:35:45.98
※亀ぽいが。。。

>>695
余力が100万kWって時点で計画停電に突入しています。
(明確に数字が出ているので「でんき予報」の計算は容易に出来るよね)

>>696
姫路第二火力の最新GTCCの一機の出力が約50万kWなので100万kWクラスの火力発電所1基なんて存在しない

>>698
>100万kW級の火力発電所作るのに何年かかると思ってるの?
前述の姫路第二火力のリプレースでも5年近くの時間が掛かっているモノね
新規だったら、土地取得(環境アセス)や付属施設の建設で10年は掛るでしょうね
0740名無電力140012012/08/10(金) 22:06:33.65
5%の節電で計画停電w
0741名無電力140012012/08/10(金) 22:17:44.20
>>695
は相生発電所相生1号機(38万kw)を停止してる状態
2763+38=2801

2801-2682=119万kW
0742名無電力140012012/08/10(金) 23:04:27.87
2013年には姫路第二火力も稼動するね
300万kWくらいか
0743名無電力140012012/08/10(金) 23:52:03.03
>>742
その出力が出せるのは2015年だよ

http://www.mhi.co.jp/news/story/1112205149.html
上記URLのブレスリリースによると「運転開始は2013年10月(1号機)〜2015年10月(6号機)の計画。」
となっているから
0744名無電力140012012/08/11(土) 00:01:05.69
シェールガス増産で米LNG安価に、日本の輸入価格引き下げ急務
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPTYE81K29220120205



天然ガス価格下落 原発いらない根拠に しかし日本は高く買うしくみ 
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2012/03/post-4527.html
0745名無電力140012012/08/11(土) 03:43:03.10
日本では、輸入LNG価格の原油価格連動方式をとっているからです。すなわち、石油を安定的に購入するために、たとえ天然ガスの価格が下がっても、石油価格が上昇すると、LNGも高く買うという協定です。

天然ガス調達で、日本は「一人負け」の状態で3ドルで購入したLNGを12ドルで、買わされる状態だといいます。

その理由は、電力企業がかかわって、S字カーブ契約と呼ばれる原油価格連動のLNG価格契約方式をとっているからだといっています。これはひどい時代錯誤だといっています。




勘ぐれば、天然ガスを安い価格で買い、(前の高い価格でさえ、天然ガスでの発電コストは安いのです)発電コストがさらに5円以下になるようでは、原発が必要だという根拠が全くなくなってしまうからではないかと思います。
0746名無電力140012012/08/11(土) 11:42:34.23

【流通】福島県産を北海道産と偽装 大阪の会社 改善を指示 [12/08/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344103476/
0747名無電力140012012/08/11(土) 11:52:10.17


【社会】浜岡原発を抱える静岡知事が原発協を批判…「交付金をもらうための団体と言っても過言ではない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344639449/
0748名無電力140012012/08/11(土) 12:05:12.24
発反原発反原発反原発反原発反原発
反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発
反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発
反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発
反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発
反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発
反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発
反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発
発反原発反原発反原発反原発反原発
反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発
反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発
発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発反原発
0749名無電力140012012/08/11(土) 19:54:27.98
関電、火力発電所建設再開へ…電力不足を懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120811-00000631-yom-bus_all

関西電力が一時、建設を計画しながら先送りしていた「和歌山火力発電所」
(和歌山市、総出力370万キロ・ワット)の建設再開に向け、和歌山県と
協議を始めたことが11日わかった。
0750名無電力140012012/08/11(土) 19:58:35.51
関電「電力不足予測過大だった」 大飯3・4号機の3倍増
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2012/08/11/post_8955.php
データは、関電が5月19日発表した「今夏の需給見通し」と、7月1日〜8月6日までに発表したデータを比較したもの。
供給の内容では、揚水発電が223万キロワット(予測)→448万キロワット(7月6日)、他社・融通電力644万キロワット
(予測)→742万キロワット(4日)、水力203万キロワット(予測)→285万キロワット(7月17日)と、合わせて405万キロワ
ット電力供給量が増えています。
電力需要では、2987万キロワット(予測)としていましたが、実際の最大需要(4日)は2681万キロワットと、306万キロワ
ットも下回っています。
また、関電側は需要予測データを「2010年並みの猛暑」と設定していますが、今年の猛暑日(35度以上、6日まで)は
13日間で、10年の14日間とほぼ同等の「猛暑」となっています
0751名無電力140012012/08/12(日) 09:44:27.17
原発再稼働するなら、民間の保険会社の保険に強制加入だ。
最低20兆円だ。 福島の賠償金20兆円になるかも、、、=政府関係者

保険料も原発コストだ!!!
民間事業なら、保険の加入が当然。
0752名無電力140012012/08/12(日) 11:12:42.56
>>751
お前、昨日くらいまでは10兆って言ってたのに、今日から倍になったんだww
0753名無電力140012012/08/12(日) 12:01:46.61
政府関係者の損害賠償額が、20兆円と言いだしたので。
当然福島の賠償金にスライドする。

保険料も原発コストだ!!!
0754名無電力140012012/08/12(日) 12:08:16.28
>>753
福島の賠償金、20兆円でも足りないかもしれないと言っている。
政府関係者の話によると、ほぼ、10兆円を超えることは確か。
0755名無電力140012012/08/12(日) 12:41:11.33
バス会社が、自動車保険に入るのは当然。

保険料もコストに算入している。
民間事業は保険料もコストに参入している。
0756名無電力140012012/08/12(日) 13:46:24.42
>>755
バス、鉄道、航空機で保険はいってるところあんのか?
放漫経営だな。
0757名無電力140012012/08/12(日) 14:00:28.84
尼崎の事故も、JRは国に援助を求めなかった。
事故を起こした者が賠償金を全部支払った。

東電は、賠償金全部の立て替えだろう。
0758名無電力140012012/08/12(日) 14:13:10.36
東電管内の電力奴隷が事故コストを喜んで払いますwwwww
0759名無電力140012012/08/12(日) 15:10:38.67
そんなに原発やりたけりゃ自分らで買い取ってすればいい
事故った時に国民につけを払わせなきゃなりたたないのが原発

とおっしゃってた人に禿げ禿げ同意
0760名無電力140012012/08/12(日) 16:01:45.67
ともかく、理由なんてどうでも良い。
原発再稼働するなら、20兆円以上の保険に入れ。
0761名無電力140012012/08/12(日) 16:02:42.95
損保屋工作員、必死すぎ
0762名無電力140012012/08/12(日) 16:07:13.60
保険屋、電力株で大損こいたからなwwwwwww
0763名無電力140012012/08/12(日) 16:09:02.66
日本の保険会社、原発保険はお断りだそうな!!!
危険すぎる。
0764名無電力140012012/08/12(日) 17:04:21.73
「事故ったら会社が潰れるからいいや」
「むしろ潰せなくて国が助けるに決まってるからいいや」

と国民の足元を見て放漫経営するような奴らは
どう考えても「悪」そのものだよな。

後の責任取らなくてすむならそりゃ原発もキロワット単価5円なり9円になるわ。
0765名無電力140012012/08/12(日) 17:13:11.89
改名しろよ、後は野となれ山となれ発電とwwwww
0766名無電力140012012/08/12(日) 17:49:19.62
日本で、住民避難した事故が、「2回目」。「レベル4」と「レベル6」

レベル4以上を2回起こしている国は、ごく少数。=日本の実力も落ちたみんだ

保険会社ビビル

0767名無電力140012012/08/12(日) 17:52:43.91
脱原発をすると電気代が高くなるというのは推進派の嘘。

                   電気代
      原発依存率 250KWh 300KWh(標準家庭) 350KWh  400KWh
関西電力  53.6%   5,467円  6,678円        7,955円  9,233円
東京電力  32.1%   6,208円  7,351円        8,557円  9,764円
中部電力  12.3%   5,879円  6,934円        8,060円  9,186円

参考)
関西電力(従量電灯A)
  http://www1.kepco.co.jp/ryoukin/dento_a.html
東京電力(従量電灯B 契約電流40A) (H24.5.11値上げ申請前)
  http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html
中部電力(従量電灯B 契約電流40A)
  http://www.chuden.co.jp/ryokin/home_menu/home_basic/hba_juryo/index.html
0768名無電力140012012/08/12(日) 18:20:12.19
保険すら入らず国民から事故処理費用巻き上げた電力会社って、こういう思考なんだろうなあ



761 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 16:02:42.95
損保屋工作員、必死すぎ

762 名前:名無電力14001[] 投稿日:2012/08/12(日) 16:07:13.60
保険屋、電力株で大損こいたからなwwwwwww
0769名無電力140012012/08/12(日) 18:37:42.79
損保屋は柏崎爆発の時、売る抜けてるはずだぞ。福島爆発時点で株もってたのは、情弱のお人好しばかり。福島爆発なくても大損するようなアホ。
0770名無電力140012012/08/12(日) 19:46:48.97
>>749
関電もやればできるじゃん
チョット、遅いけど頑張ってね
0771名無電力140012012/08/12(日) 20:08:39.00
>>770
今の状況(原発再稼働の困難さ)をみての判断
これが、関電経営陣に求められるもだよ

それを、バカの一つおぼえで電力不足とか脅迫しているのは
地域独占電力会社の所業じゃないよ
0772名無電力140012012/08/12(日) 20:40:16.48
>>771
完成するまでに何年かかる思ってるの?
来年や再来年に間に合う訳じゃないんだがw
0773名無電力140012012/08/12(日) 21:01:40.62
>>772
それを以下に短縮できるかが、関電が生き残れるかの分岐点
って気づいてる?
0774名無電力140012012/08/12(日) 22:37:48.45
ほんと、アホみたいに原発依存度高くしてた関電ってキチガイだな〜
0775名無電力140012012/08/12(日) 22:55:35.80
>>773
別に関電関係者でも何でもないんだが、
誰に何を言いたいんだ?w
0776名無電力140012012/08/12(日) 23:05:59.11
今年も原発抜きでも不足してないな
0777名無電力140012012/08/12(日) 23:19:41.40
777♪
0778名無電力140012012/08/13(月) 07:45:43.87
>>761
電力工作員必死

原発の保険料払うと、コストが一番になるので、
保険料払ったら、原発再稼働できないだろう。

ーーーーーーーーーーーー
原発再稼働するなら、民間の保険会社の保険にはいれ
最低20兆円だ。
保険料も原発コストだ!!!
0779名無電力140012012/08/13(月) 07:52:23.49
やらずボッタクリの損保屋に儲けさせることもない
0780名無電力140012012/08/13(月) 08:08:22.53
損害賠償金、自己で調達できる企業が言うことだ。
東電の賠償金、ほぼ全額国の金だ!!!

国の金を返済してから再稼働するなら、無保険でも、、、納得できるが。
損害賠償金の予定額は保険に入れ、 国民の税金からは出すな。
0781名無電力140012012/08/13(月) 09:01:11.30

原発のサーチャージ額  

2012年 月260円  0.375円/KWH 「電源開発促進税」
               0.5円/KWH 「バックエンド「使用済燃料再処理等既発電費」 
  月300円 原子力予算  毎年 1兆円

2020年 電気代3倍  http://www.youtube.com/watch?v=i51BZ4Kbwrw  事故コスト 東日本棄民政策  医療費・生活保護の増大


火力ののサーチャージ額 燃料費調達制度

2010年  ???円   7割発電
2011年  600円   8割発電
2012年 ???円 9.5割発電


再エネのサーチャージ額  「FIT」
2012年 月70ー100円程度  約0.2ー0.4円/KWH程度  月額7000円の標準家庭  概ね  
2020年 月150円

2030年 月450円ー500円 1.8円/KWH  年間総額1兆6000億 P14 再エネで2、3割発電 80万人以上雇用
再エネへの投資額 「4.6兆円」 日本を拠点とする企業の利益  500億ユーロ

2030年 月1000円                           再エネで4、5割発電 160万人以上雇用
再エネへの投資額 「9.2兆円」 日本を拠点とする企業の利益 1000億ユーロ
0782名無電力140012012/08/13(月) 09:32:40.08
値上げしろ
0783名無電力140012012/08/13(月) 10:16:00.54
シャム双生児 @comiya_@onodekita
http://renaart.exblog.jp/17130125/

福島県在住の男性より発表。
0784名無電力140012012/08/13(月) 11:11:30.67
値上げしろ
0785名無電力140012012/08/13(月) 12:14:18.01




事故った発電もしない原発の石棺 維持管理費用
0786名無電力140012012/08/13(月) 16:16:21.88
もんじゅの接待費用
0787名無電力140012012/08/13(月) 21:00:31.96

原発のサーチャージ額 「賦課金」

2012年 月260円  0.375円/KWH 「電源開発促進税」
               0.5円/KWH 「バックエンド「使用済燃料再処理等既発電費」 
       月300円 原子力予算  毎年 1兆円
2013年 年間 30万円 消費税増税 事故コスト
2020年 電気代3倍  http://www.youtube.com/watch?v=i51BZ4Kbwrw  事故コスト 
               東日本棄民政策  医療費「慢性疾患」・生活保護「知的・身体障害」の増大  GDP↓ 健康な労働者の減少 奇形児の流産

火力ののサーチャージ額 燃料費調達制度
2010年 ???円    7割発電
2011年  600円     8割発電
2012年 ???円    9.5割発電


再エネのサーチャージ額  「FIT」
2012年 月70ー100円程度  約0.2ー0.4円/KWH程度  月額7000円の標準家庭    
2020年 月150円

2030年 月450円ー500円 1.8円/KWH  年間総額1兆6000億 P14 再エネで2、3割発電 80万人以上雇用
                    再エネへの投資額 「4.6兆円」 日本を拠点とする企業の利益  500億ユーロ

2030年 月1000円                           再エネで4、5割発電 160万人以上雇用
                    再エネへの投資額 「9.2兆円」 日本を拠点とする企業の利益 1000億ユーロ


0788名無電力140012012/08/14(火) 01:20:29.71

日本は

原発推進しても

10年前より毎年20兆円も燃料費が増えている 
0789名無電力140012012/08/14(火) 03:05:06.06
千葉県、東電に1億4000万円賠償請求 放射性物質対策費
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344872275/
0790名無電力140012012/08/14(火) 03:10:47.95
【社会】千葉県、東京電力に損害賠償請求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344865497/

【東京電力】 本店広報班社員、民放番組を名指しし報道介入を疑わせる発言も 原発事故後の社内テレビ会議映像で判明 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344639031/
0791名無電力140012012/08/14(火) 05:39:06.99
電力料金値上げしろ、さもないと日本経済は破滅だ。
0792名無電力140012012/08/14(火) 07:32:46.05
原発再稼働するなら、民間の保険会社の保険に強制加入させろ
最低20兆円だ。

保険料も原発コストだ!!!!!
保険料込みで、比較しろ!!!!!
0793名無電力140012012/08/14(火) 07:40:45.04
電力会社は乞食か!!!
損害賠償金国に恵んで貰った
廃炉費用も、恵んでくださいと言い出した。

電力会社は乞食以下だ。
乞食でも恵んで貰うときはお礼を言う。
電力会社のお礼は聞いたことがない。
乞食以下だ!!!!
0794名無電力140012012/08/14(火) 08:01:19.83
乞食の東電は、日本の恥だ。会社を消滅させろ。
0795名無電力140012012/08/14(火) 08:19:35.45
福島第一廃炉などと叫ぶキチガイは病院に行け

スリーマイルは事故後33年経つが絶賛稼働中。
チェルノブイリもスリーマイルも廃炉なんていうキチガイは皆無。

ヒステリー患者には正確に事実を把握する能力がないのだな。

チェルノブイリ3号機 2000年12月15日 運転停止
http://homepage2.nifty.com/tkeizo/paper/mai121215-2.html

スリーマイル一号機稼働中(写真入り)所有者エクセロンのweb
http://www.exeloncorp.com/PowerPlants/threemileisland/Pages/profile.aspx
0796名無電力140012012/08/14(火) 16:22:47.73


【社会】戦争・原発、国策による「棄民」問う…空襲被害者、被災者と連帯、「再稼働する原発と、民間人切り捨ての東京大空襲は同じ問題」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1344737304/

【社会】日本人のコメ離れ止まらず…消費はピーク時から半減、過去最低に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1344686387/

【中国】トウモロコシ備蓄を放出…米干ばつ受け[12/08/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1344677978/
0797名無電力140012012/08/14(火) 16:26:56.56
乞食の東電は、早く潰せ!!!!
0798名無電力140012012/08/14(火) 17:23:12.60
欧州だと安全を考慮した原発が一兆円以上しているのに
そこからさらに地震対策の日本仕様にしないといけない

でも日本は最新原発がたった4000億で作れるなんてw

http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/550.html
0799名無電力140012012/08/14(火) 18:00:02.10
「事故から25年が経過したチェルノブイリ原発4号機。廃炉に向けた作業は続くが、完了の見通しはいまだ立っていない。」
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/11/post_2419.html

「廃炉」「廃炉」を連呼する反原発はアタマがおかしい。
0800名無電力140012012/08/14(火) 18:33:30.50
廃炉費用も恵んでください/東電
賠償金は出せません/東電

これは乞食だ
東電は乞食だ
0801名無電力140012012/08/14(火) 18:34:17.42
【福島第一原発】1cc当たり77,000ベクレルの汚染水漏れだすなどトラブル相次ぐ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344936070/
0802名無電力140012012/08/14(火) 18:35:27.12
総選挙は秋だ、

議員は、当選したくて、みんな反原発だ!

原発も、秋までだ!!!!!!!!!!!
0803名無電力140012012/08/14(火) 19:03:31.53
利根川水系の「ホルムアルデヒド汚染」はセシウム汚染を隠すためだった?
http://www.tax-hoken.com/news_afFckSNWMc.html?right

これら状況証拠を合わせると、「トンデモ説」と思われた推理に、一定の
信憑性が現れるのは事実である。
0804名無電力140012012/08/14(火) 22:42:29.30
原発とは未完成の技術

福島第一原発4号機ちゃんお漏らし 高濃度汚染水4・2トン
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344950550/
0805名無電力140012012/08/14(火) 22:53:44.56
>>804
未完の技術を進めるのを否定はしないが
原発に関しては約半世紀の集大成がこの現状で、認められる人が不思議
0806名無電力140012012/08/15(水) 01:37:11.42
ベトナムの原賠制度導入を支援 経産省、覚書を締結 
2012/08/14
経済産業省は13日、ベトナム科学技術省と原子力損害賠償制度 (原賠制度) に関する意見交換を行うことを定めた覚書 (MOC) を締結した。
ベトナムが新規に原子力発電を導入するにあたって必要な法整備を日本政府として支援する。
同国を訪問中の枝野幸男経済産業相が13日にクアン科学技術相と会談して合意した。
ベトナムでは2020年の初号機運転開始を目指し、2地点で原子力発電所を建設する計画を進めている。

原賠制度は万が一の原子力事故の際、被災者が適切な保証を受けられるよう定める法制度。
経産省では今後ベトナムで同制度の整備に向けた作業が本格化することを踏まえ、必要に応じ資料や情報の提供などで協力していく。
0807名無電力140012012/08/15(水) 09:04:42.08
>>806へ
なぜ、ベトナムだけなのだ、
日本でも、原発再稼働するなら、民間の保険会社の保険を強制加入
最低20兆円だ

保険料も原発コストだ!!!
保険料込みで、比較しろ。
0808名無電力140012012/08/15(水) 13:47:34.59
日本でも、再稼働する前に、法整備が必要だ。

当然、保険も重要だ

0809名無電力140012012/08/15(水) 17:11:38.73
>>805
>原発に関しては約半世紀の集大成がこの現状
正確に言えば約半世紀の『コストダウンのための安全毟り取り』集大成がこの現状
福島第一は安全削減の実用初期型。本質安全増強なんてやってこなかった。
0810名無電力140012012/08/15(水) 19:00:09.90
ベトナムは進んでいるな
0811名無電力140012012/08/15(水) 19:05:26.53
住民が避難した事故が 「2度目」
2度ある事は3度ある。

「3度目」があると思っている。
福島の避難民が全員戻らなければ、、、、、、、
0812名無電力140012012/08/16(木) 01:21:23.13
>>809
>福島第一は安全削減の実用初期型。本質安全増強なんてやってこなかった。

いまさらその言い訳はないだろw

「原発村の連中はフクイチを危険だとわかってた」
→これまでずっとうそをついていたということか?
 やっぱり原発村はうそつきで信用できない。
 奴らの発言は原則嘘だと考えるべき。

「原発村の連中も気づかなかった、安全だと思ってはいたが見落としがあったのだ」
→そんな無能に危険な原子力を任せるわけには行かないな。
 いずれまた見落としや想定外で事故が起こるだろう。
 原発は無理だ。

どっちにころんでも原発の芽はありませんからw


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています