トップページatom
984コメント600KB

【電気代】原発発電のコスト計算【社会的費用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/10/20(木) 07:49:45.69
国民の税金負担や事故リスクや将来世代の負担など、
社会全体が現実に負担するコストも計算に入れて
原発のコストを計算してみましょう。

○関連サイト
国家戦略室 - コスト等検証委員会
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html

原子力委員会 - 原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_hatsukaku.htm

○参考サイト
大島堅一氏:原発事故の存在を無視した委員会審議に違和感
http://www.youtube.com/watch?v=EtYFr3btzA8

原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/page/1/

実は誰も分かっていない原発のコスト
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/

大島堅一
htt p://twitter.co m/#!/kenichioshima

○関連スレ
原発の隠れコストを収集して積算するスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311985338/

原発=低コストだってほざいてたバカって何なの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302655440/
0612名無電力140012012/08/03(金) 19:23:55.45
へりくつはもういい、
福島事故の前は、原発事故は起こらない。
福島事故以後、福島は不十分

いつになったら反省するのだ。
原発再稼働には、10兆円以上の民間の保険が最低限の条件だ。
民間の保険会社は、厳密のチックが期待できる。
0613名無電力140012012/08/03(金) 20:59:40.81
>>607
保険会社は儲からなければならないから,保険料は高いですね、
それとも保険料もらって事故ったら破産と、保険会社の腹の内
馬鹿げているよ



0614名無電力140012012/08/03(金) 22:32:14.72
>>611
政府と電力会社はこぞって津波で電源喪失したせいにしようとしているが、実は地震だけでぶっ壊れていた。
津波のせいにして津波さえ対策すればいいということにしないと日本中の他の原発が動かせないからね。
0615名無電力140012012/08/04(土) 10:46:14.60
>>613
何も保険会社は1社で全部引き受けさせなけらば良い。
100社で分割して引き受けさせれば、10兆円でも、1社当たり1000億円だ。

事故が起きたときの保険は、国民に対する義務だ。
保険料も当然原発コストに算入して、比較しろ。

福島事故の金額確定したら、確定した金額以上の保険を、、、
0616名無電力140012012/08/04(土) 10:49:42.40
保険にも加入できないで、原発安価なんて、チャンチャラおかしい。

民間事業では、損害保険料込みで、黒字か赤字の判断する。
0617名無電力140012012/08/04(土) 13:26:35.82
安全第一なのに必要な補修もせず
隠蔽・改ざん・捏造ざんまいでコストカット(笑)、

原発は安い(爆発)
0618名無電力140012012/08/04(土) 14:02:48.70
民間の保険会社の保険なら、危険率を考慮して保険料を決める。

最低10兆円、
再稼働には、民間の保険を義務づけろ。

口先の安全より確実。 
保険会社も、事故れば、会社の危機になるので、必死に調査する。

0619名無電力140012012/08/04(土) 14:12:02.48
地震で予備電源塔倒れたから津波なくてもアウトだろうな
0620名無電力140012012/08/04(土) 14:49:11.43
政府の口先の安全より、 民間保険会社の保険加入を義務づけろ。
最低でも、10兆円
0621名無電力140012012/08/04(土) 14:56:10.05


エネ庁課長:原子力委に脱原発検討しないように要請
http://mainichi.jp/select/news/20120803k0000e040205000c.html
毎日新聞 2012年08月03日 11時18分(最終更新 08月03日 11時43分)

 経済産業省資源エネルギー庁の 吉野恭司 原子力政策課長が昨年12月、政府の原子力委員会に対して「脱原発シナリオの分析を行うことは、慎重派を勇気づける材料にはなっても、
原子力を維持する材料にはならない」などとする文書を示し、脱原発の検討を当面控えるように要請していたことが3日分かった。

枝野幸男経産相が同日の閣議後記者会見で明らかにした。枝野経産相は文書について「個人的に作成されたメモ」としながらも「政府が原発維持を画策していると受け止められてもやむを得ない」と指摘した。経産省は同課長を厳重注意処分とした。

 経産省によると、同課長は昨年12月、原子力委員会の近藤駿介委員長を訪問。東京電力福島第1原発事故を受けて、原子力委が設置した核燃料サイクルに関する検討小委員会の議論の進め方を話し合った際、
同課長は政府が将来の原発依存度をどうするかの方針を決定する前に、原子力委が「脱原発」シナリオを前提に核燃料サイクルのあり方を分析・議論することを控えるように求める文書を渡した。
0622名無電力140012012/08/04(土) 15:58:20.57
保険に入れば福島の棄民たちも人間らしい扱いを受けることができる。キリッ
0623名無電力140012012/08/04(土) 17:42:46.52
福島は、保険とは無関係

政府の口先だけの安全宣言より、
原発再稼働には、民間会社の保険を義務づけを
0624名無電力140012012/08/04(土) 18:11:59.63
浜岡原発なんて、保険料高くても、保険会社は引き受けないだろう。

保険会社の安全調査の方が信頼できる。
政府の口先だけの安全宣言より高価的
0625名無電力140012012/08/04(土) 19:37:58.58
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/393274.html

原発稼働できないことが決まると、 
とたんに既存の発電量が1割も増える。

停電なると脅されているが、本当に原発必要なのか?
0626名無電力140012012/08/04(土) 19:55:43.53
625 訂正
4パーセント ほど増加

0627名無電力140012012/08/04(土) 22:41:55.97
>>626
常にすべての設備がフル稼働してたわけないんだから、4%くらいの稼動増は普通に出来るだろ
予備がまったくない状態で設備稼働させるなんてありえない。
0628名無電力140012012/08/05(日) 12:07:30.87
原発再開できる前、再開できないと4パーセント不足する停電すると脅しをかけた。

完全に再開できないとなると、4パーセント供給量が増えました。
これおかしいだろう。

本当の発電量を誤魔化して、原発再開をもくろんでいる。
0629名無電力140012012/08/05(日) 12:15:28.14



固定価格買取制度は発電コストの上限キャップ制度だ 事故コストを含めて


どうせ骨抜きになれる 原発事故保険、積み立て より効果的だ
0630名刺は切らしておりまして2012/08/05(日) 13:04:51.55
時間をかけてゆっくり脱原発をしてもいいと思う人を
反原発賛成かのように扱うマスコミの
意識的な誘導
反原発でなく「脱原発」デモを掲げて、反原発の要求を声高にする
脱原発(実は反原発)デモ主催者団体。
国民がその巧妙なやり口に気が付き始めた結果、
世論は原発稼働賛成に傾きはじめ、
山口や鹿児島の選挙結果に現れ、
官邸周辺デモ参加者が急激に減少し始めた。
0631名無電力140012012/08/05(日) 13:13:30.80
長期ローンと先延ばしで安いといってるだけの知恵遅れ原発乞食
0632名無電力140012012/08/05(日) 13:34:41.86
>>606
火力だけでは
中国にシーレーン襲われたら
最後っているのもあると思う。
0633名無電力140012012/08/06(月) 08:04:31.70
原発コストには、保険料も算入して、
他の燃料と比較せよ

0634名無電力140012012/08/06(月) 08:44:09.56
緊急時、一般家庭の使用アンペアの制限を
例えば、20Aにしても空調とTV1台は使用できる。
真夏の10日程、4時間程度がまんすれば、

予備の発電機不要になるため、電気代が下がる。
当然原発も不要だ。
0635名無電力140012012/08/06(月) 08:47:22.42
原発賛成派より、
反原発は、代案がないと批判されているが、
一般家庭のアンペア制限で、原発止める、

これも、選択の一つと思う。
0636名無電力140012012/08/06(月) 09:03:51.49
なにボヤボヤしてんだ、早く値上げしろ。
0637名無電力140012012/08/06(月) 10:25:43.15
アンペア制限は、電力会社にもメリットがある。
予備の発電機不要のため。電気代が下げられる。

庶民にもメリットがある。
夏の10日程度、空調1台で我慢すれば、電気代が下がる。

東電管内では、今年の夏が、我慢する必要がまだない。
0638名無電力140012012/08/06(月) 10:43:02.84
電気代下がったら誰もが不幸になる。ドンドン値上げしろ
0639名無電力140012012/08/06(月) 11:46:23.22
>>634
だが家電制御とかないと面倒だし、
お年寄りとかは対応できなくてそのまま停電、熱中症になりかねん。
0640名無電力140012012/08/06(月) 11:57:09.57





固定価格買取制度は発電コストの上限キャップ制度だ 事故コストを含めて


どうせ骨抜きになる  原発事故保険、積み立て  より効果的だ


0641名無電力140012012/08/06(月) 12:04:48.46
>2012年03月29日に放送されたモーニングバード・そもそも総研「そもそも原発は本当に経済的なのか?」が大変に話題になっています。

>番組の中で紹介していたが、ドイツ・ライプチヒの保険研究所の試算によると、
>原発で大事故が発生した時の損害額は、実に731兆円(1ユーロ=120円で円に換算した場合)。
>ひとたび原発で大事故が起きれば、損害賠償額は数百兆円に及ぶ。
http://d.hatena.ne.jp/gh54382/20120417/1334680873
http://ameblo.jp/aries-misa/entry-11217295881.html

原発コスト高過ぎ!
0642名無電力140012012/08/06(月) 13:34:57.39
欧州委員会 「最も電気料金が安くなるのは原発、最も高くなるのはソーラー発電」 脱原発はバカだった
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344151768/
脱原発はマジでアホだった! 欧州委員会「最も電気料金が安いのは原発、最も高いのはソーラー発電」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344152174/
発電エネルギーの本当のコスト 、EU委員会が結論 2012年08月04日
http://blogos.com/article/44342/

原発コスト安過ぎ!
0643名無電力140012012/08/06(月) 13:40:53.55
>>639
関東地方の計画停電でも、大きな混乱はなかった。

アンペア制限なんて混乱おきない。
TVやラジオで放送すれば、混乱なんて回避できる。
0644名無電力140012012/08/06(月) 13:55:31.62
「りそな方式」の欺瞞 #BLOGOS http://blogos.com/article/32404/

枝野経産相は「東電をりそな方式で処理する」と言っているが、次のような国会質疑をご記憶だろうか。
淺尾慶一郎(当時民主党)「経営者が多少の責任をとっただけで、従業員も株主も何ら責任をとらない。
政府は『**は債務超過ではない』というが、**の決算資料では一株あたりの株主資本はマイナスとなっている。
つまりは普通株で見れば、これは完全に債務超過だ」

竹中平蔵金融・経済財政担当相「マイナスになるのは事実だが、現実には[政府が]優先株を出資して、そこに資本として存在している。
[100%減資は]株主自身が総会で特別決議しなければ行えないものであり、万が一強制した場合、
憲法で認められた財産権の侵害という点で重大な支障が生じる」

淺尾「それでは8000億円投入している国民の財産権はどうなるのか」
これは民主党のホームページに出ている2003年5月29日の参議院予算委員会の質疑で、文中の**はりそな銀行である。
政府は債務超過になっていたりそなに優先株を出資し、それを合計すれば資産超過になっているという理由でりそなを国有化した。
これは長銀や日債銀などの株式を100%減資して国有化したのとは異なり、債務超過の銀行の「救済」であり、
不良債権処理の原則を破るものとして強い批判を浴びた。

**に東京電力を入れると、上の質疑はそのまま今国会でも使えるだろう。賠償債務を入れれば東電は債務超過なのに、
賠償支援機構が交付国債で立て替えて東電は「資産超過」とし、株主責任をとらせないで資本注入を行なう民主党の手法は、
当時の自民党と同じだ。しかも銀行には決済機能の外部性があるので国有化は正当化できる場合もあるが、
電力会社を破綻処理しても取り付け騒ぎは起こらない。

東電を国有化して民主党が経営したら、今よりすばらしい会社になるかどうか、これまでの政権運営を見たらわかるだろう。
かつての国有化でも10兆円以上の税金が浪費され、金融システムの改革が阻害されて日本の長期不況の原因になった。
今回の資本注入も、東電の株主を救済して納税者に負担を押しつけ、エネルギー産業を破壊して日本経済に大きなダメージを与えるだろう。
0645名無電力140012012/08/06(月) 17:14:58.61
浜岡原発1号基と2号基は、原発事故前から廃炉にする事が決まっていました。
それに必要だと中部電力の見込んでいた費用は、それぞれ1000億円づつです。
浜岡原発は、5号基までありますから全部を廃炉にするとなると、単純計算で5000億円になります。
原発は、新しいほど発電量と建屋が大きくなりますから、もっと費用は必要だと思いますけれど。
この他にも造り始めてしまった防波堤の費用もあるのです。
福島第一原発事故で補償額が数兆円とか聞かされて感覚が麻痺していますけれど、5000億円でも相当な巨額である事には変わりません。
0646名無電力140012012/08/06(月) 17:34:27.96
まさか浜岡廃炉なんていってるキチガイはおらんだろう?

チェルノブイリもスリーマイルも廃炉なんていう奴は皆無。

ヒステリー患者には正確に事実を把握する能力がないのだな。

チェルノブイリ3号機 2000年12月15日 運転停止
http://homepage2.nifty.com/tkeizo/paper/mai121215-2.html

スリーマイル一号機稼働中(写真入り)所有者エクセロンのweb
http://www.exeloncorp.com/PowerPlants/threemileisland/Pages/profile.aspx
0647名無電力140012012/08/06(月) 17:35:29.63
原発再稼働には、最低10兆円の保険加入義務づけを

原発は安価と言うから、簡単に保険料払えるだろう。
0648名無電力140012012/08/06(月) 18:24:22.66
原発の安全は確認されているんだから、保険はやらずぼったくり、加入は不当利益を誘発しモラルハザードに抵触する。
0649名無電力140012012/08/06(月) 18:31:44.42
絶体保険は必要だ。
最低10兆円保険金は必要だ。

バス会社でも、必ず自動車保険に入っている。
原発関係の事故が、日本でも、重大事故がう2度も起きている。
東海事故の時も、もう起こしませんと言っていた。

関係者の事故を起こしませんは信用できない。
保険は義務づけだ。
0650名無電力140012012/08/06(月) 18:32:52.44
保険金も原発のコストだ
0651名無電力140012012/08/06(月) 18:35:08.42
>>648
日本人の大多数は、原発の安全なんて信じていない。
0652名無電力140012012/08/06(月) 18:36:29.75
保険に入らないで、事業するなんて、モラルハザードだ。
民間会社の事業では、保険に入るのが常識。
0653名無電力140012012/08/06(月) 19:00:06.19
原発は安価なのだろう、
簡単に保険料支払えるだろう。

原発は、保険料も支払えないのか?
0654名無電力140012012/08/07(火) 08:07:59.38
日本で、2回も重大な事故を起こしている。

東海事故の時は、もう2度と起こしませんと言っていた。

関係者の2度と起こしませんは信用できない。
0655名無電力140012012/08/07(火) 08:30:06.92
「2度ある事は3度ある」と言われている。
なんか、だんだん事故が大きくなってきた。

次の事故は、完全に日本を破壊する?
0656名無電力140012012/08/07(火) 08:35:46.85
確率的には
断層上の疑いのあるにもかかわらず原発を再稼働した
福井が最有力な気がする
琵琶湖が汚染されて
水道を失った関西が壊滅
0657名無電力140012012/08/07(火) 08:58:10.26
1回目と2回目の間隔が、たった11年

11年で、住民が避難する重大な事故を起こした。
前回の時も、10k程度の住民が避難した。
0658名無電力140012012/08/07(火) 11:00:54.14
米GE イメルトCEO 原発“見切り”発言の衝撃度 
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/

米ゼネラル・エレクトリック(GE)最高経営責任者(CEO)、ジェフ・イメルト氏の原子力発電に
対する発言が話題になっている。東京電力福島第1原子力発電所の事故をきっかけに原発の
コスト上昇が見込まれる一方、多くの国が地中深くの岩盤から採取する新型天然ガス「シェールガス」や
風力に発電用エネルギー源をシフトすると予見。原発は「(経済的に)正当化するのが非常に難しい」と
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)のインタビュー(7月30日付記事)で語った。2011年9月に独シーメンス社長、
ペーター・レッシャー氏が独誌シュピーゲルのインタビューで表明した「原発事業撤退」に続く
米欧電機大手トップの衝撃発言。「選択と集中」の本家ともいえるGEの“変わり身の早さ”は、
原発事業のパートナーである日立製作所をはじめ日本勢の経営戦略にも影響を与えずにはいられない。
0659名無電力140012012/08/07(火) 20:00:36.30
>>658
んなもん米国内の話だろ。

それ以外の所では別。
0660名刺は切らしておりまして2012/08/07(火) 20:32:00.44
>>658
広い国土で効率よく環境被害を最小限にできる風力発電
安いシェールガスで火力発電コストが下がる。
でもこれは北米の話。
狭い日本では風力発電も効率的な立地と環境問題で制限が多い。
シェールガスはしばらく輸入できる見通しなし。
カナダからの輸入はパイプライン敷設などのため、2020年頃から徐々に始まるだけ。
アメリカは自由貿易協定がネックでいつになったら輸入できるか見通しも立たない。
0661名無電力140012012/08/07(火) 20:45:00.88
原発再稼働するなら、10兆円以上の保険を義務づけろ。

保険料もコストだ、 
保険料、最終処分費用、廃炉費用も入れて、他と比較しろ。

0662名無電力140012012/08/07(火) 21:10:34.37
今回の事故では、
損害賠償金がもう、支払額確定した物が=2、5兆円
あと、いくらになるか不明
除洗費用=1兆円以上
廃炉費用=1兆円以上

もう、10兆円が見えてきた。
保険金の10兆円以上は必要だ
0663名無電力140012012/08/07(火) 21:12:16.28
これが保険厨か
0664名無電力140012012/08/07(火) 21:52:14.05
毎日新聞世論調査では、再稼働容認派が反対派を上回っている。

「電力不足対策として原発を再稼働することについては「必要だ」が49%に上り、「必要ない」(45%)を若干上回った」
http://mainichi.jp/select/news/20120730k0000m010101000c.html

デモ参加者もここ3週間で急減しているし・・・
0665名無電力140012012/08/07(火) 23:10:18.26
巨大な天然ガス輸入国だったアメリカが
輸出国になって
市場ではだぶついてる天然ガスが何故か高値で移行

何故だか考えてみようね

0666名無電力140012012/08/08(水) 01:51:53.60
自爆ベント付き発電29基wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0667名無電力140012012/08/08(水) 01:59:56.56
>>663
「原発に保険なんかイラナイ(キリッ)!!」
0668名無電力140012012/08/08(水) 02:04:54.85
東電は自分の子会社にLNGを安く仕入れさせ、

東電には9倍の18ドルで販売。子会社はぼろ儲け、東電が高く買った

燃料費は高額な電気料金として消費者に負担させる。
LNGのコストの方が安いと原発推進できないからねw
しかもLNGの価格は下落しているわけで、さあ原子力マフィアさんたち
困った困ったw

0669名無電力140012012/08/08(水) 04:47:50.36
値上げしろ
0670名無電力140012012/08/08(水) 07:52:36.19
原発再稼働には、福島の損害額以上の保険に入れ、

保険料もコストだ、、、、、、
0671名無電力140012012/08/08(水) 07:58:05.40
民間の事業には、保険はつきものだ、

コストには、保険料込みだ
0672名無電力140012012/08/08(水) 09:43:07.45
東電は無保険車乗り回して「自動車は安い」とかいってるようなもんだったな
0673名無電力140012012/08/08(水) 11:17:33.16
>>672
うまい!
0674名無電力140012012/08/08(水) 13:36:08.49
>>672
しかもその自動車は何十年も前の古いもので、
手抜き工事と設計ミスの欠陥だらけで核爆弾を荷台に積んでいた
0675名無電力140012012/08/08(水) 13:59:45.74
tomoyakitada?@tomoyakitada

日本の原発開発予算は各国に比べずば抜けて巨額。日本24億ドルに対し2番、
3番のフランス、米国が3億ドル前後。明らかに政官財癒着の利権が存在する。
対し日本の再生可能エネルギー予算は原発関連の20分の1、原発70%、
再生可能エネルギー3.7%『拡散してください』
0676名無電力140012012/08/08(水) 17:06:18.96
在日特権
http://www.youtube.com/watch?v=r7x9TK9CY5A

主なもの

・犯罪事件の通名報道

・金融口座の通名

・税金の優遇
所得税・固定資産税・相続税・減免税など

・生活保護
国籍別では韓国・朝鮮が最多
2万2356世帯 費用はなんと1兆円 税収の40兆円の4分の1!
46万人が無職
0677名無電力140012012/08/08(水) 17:09:25.10
米NRC、原発認可手続きを停止
2012年 8月 8日 11:10 JST

 米原子力規制委員会(NRC)は7日、最近の連邦控訴裁判所の判決で提起された使用済み核燃料政策の
問題への対応ができるまで、原子力発電所建設の認可手続きを停止すると発表した。
http://jp.wsj.com/US/node_491135
0678名無電力140012012/08/08(水) 19:31:07.32
日本で住民が避難する事故が「2度目」だ。
2度ある事は3度あると言われている。

もう、放射能の事故はお断り=早く廃炉を
0679名無電力140012012/08/08(水) 20:18:18.21
欧州放射線リスク委員会(?ECRR)の科学委員長クリス・バズビー博士

【発言要約】
(福島第一原発の)原子炉を密閉する必要があります。
原子炉の下を掘って、コンクリートを流し込み、上部を囲うためのドームを作るには1兆ドル(78兆円)かかるかもしれませんが、しなければなりません。
そうしなければ、放射性物質はずっと垂れ流され続け、徐々に東日本は放射能汚染で使い物にならない土地となっていくでしょう。SFホラー映画の「マッドマックス」のように?・・・
0680名無電力140012012/08/09(木) 01:30:06.71
>>679
マッドマックス・・・

そろそろトゲつきショルダーガード買いにいったほうがいいのか???
0681名無電力140012012/08/09(木) 07:56:30.12
もんじゅ》 停止中も1日5900万円もの維持費。その維持費でマスコミ、地方議員に夜の接待
http://www.asyura2.com/12/genpatu26/msg/381.html
0682名無電力140012012/08/09(木) 10:17:43.03
原発再稼働には、民間の保険会社の保険が義務だ!!!

最低10兆円だ

保険料もコストだ!!!!
0683名無電力140012012/08/09(木) 14:12:16.89
「健康被害ない」と広報を 爆発直後、福島県が東電に要請か
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120809t61003.htm

 福島第1原発3号機で昨年3月14日に起きた水素爆発の直後、福島県が東京電力に「健康被害の心配はない」とする文言を報道発表資料に記載するよう要請していたことが
8日、東電が報道関係者に公開している社内テレビ会議の録画映像で分かった。
 映像によると、昨年3月14日午後1時20分ごろ、東電広報班が同社福島事務所からの依頼として「3号機の爆発に関するプレス(報道発表)文に、福島県知事から『いま北西の風が吹いており、
観測された放射線量から健康に被害が出る心配はない』という文言を入れたい、入れてほしいという話があった」と東電本店非常災害対策室に連絡した。
 対策室は健康被害に言及することに難色を示し、「(放射性物質が風に)揺られて戻ってくることもある。拡散作用で薄くなっているとは思うが(健康被害の心配はないと)言い切るのはリスキー(危険)だ」と指摘。
「(首相)官邸に県知事からこういう意見が出てますと言ってほしい」と回答して結局、報道発表資料に記載されなかった。
 3号機の水素爆発は14日午前11時ごろ発生。文部科学省所管の緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の拡散予測データでは、14日は午前中から太平洋方向への西風が吹いていたが、
同日深夜に風向きが南に変わり、翌15日昼すぎには西や北西など内陸方向に吹いていた。
 県原子力安全対策課は「当時の状況や経緯は分からないが、根拠にした線量は東電の測定データだと推測される。一般的に東電の報道発表の表現について助言したり、感想を述べたりすることはある」と話している。

0684名無電力140012012/08/09(木) 15:30:42.31
onodekita?

中国の電気料金は、日本の家庭料金の1/3。
なぜ、もっとも発電コストが安い原発がたくさんある日本の電気料金が、バカ高いんだろうね。あはは
0685名無電力140012012/08/09(木) 15:35:06.39
もんじゅ〜接待を受けていたマスコミ、地方議員たち〜
http://fukuigenpatsu.blo●g89.fc2.com/blog-entry-22.html
(URLから●を抜く)

福井では見られません。
NHKも例外ではなく、接待を受けていました。
福井県民必見!

「夢の原子炉もんじゅ、夜の接待の意図」
運転停止中なのに1日5900万円もの莫大な維持費がかかっている「夢の原子炉」もんじゅ。

その維持費の中にある「会議費」とは何か。調べてみると、
驚くべき中身が明らかになった。福井県議会議員や敦賀市議会議員らに東京の銀座などで
夜の接待をしていたようだ。もんじゅの維持費は国から出ている。つまり我々の税金で接待が
行われていたことになる。
0686名無電力140012012/08/09(木) 16:18:01.66

中国の電気料金は、日本の家庭料金の1/3。

なぜ、もっとも発電コストが安い原発がたくさんある日本の電気料金が、バカ高いんだろうね。あはは
0687名無電力140012012/08/09(木) 16:30:51.44
東電・政府が福島第一1〜4号機廃炉を白紙撤回しない限り反原発ヒステリーは激化する一方だ。

スリーマイルは事故後33年経つが絶賛稼働中。
チェルノブイリもスリーマイルも廃炉なんていうキチガイは皆無。

ヒステリー患者には正確に事実を把握する能力がないのだな。

チェルノブイリ3号機 2000年12月15日 運転停止
http://homepage2.nifty.com/tkeizo/paper/mai121215-2.html

スリーマイル一号機稼働中(写真入り)所有者エクセロンのweb
http://www.exeloncorp.com/PowerPlants/threemileisland/Pages/profile.aspx
0688名無電力140012012/08/09(木) 16:44:53.42
>>685
きみも議員とか新聞記者になって銀座で飲ませて貰えばいいじゃないか?
0689名無電力140012012/08/09(木) 17:05:41.19
大企業の内部留保461兆円 20位までに電力3社
http://gendai.net/articles/view/syakai/135861
0690名無電力140012012/08/09(木) 18:55:23.07
>>689
今の金欠ぶりから類推すると、粉飾の可能性ない?
いずれにせよ、料金は大幅値上げしないとどうにもならん。
0691名無電力140012012/08/09(木) 19:23:00.16
子会社に、利益をためてるんだろwww
0692名無電力140012012/08/09(木) 19:24:18.89
原発再稼働には、民間の保険に入れ。
保険金額は10兆円以上だ。

保険料もコストだ
保険料込みで、他の燃料と比較せよ
0693名無電力140012012/08/09(木) 20:23:34.21
国の借金と大企業の内部留保には…
0694名無電力140012012/08/09(木) 21:31:31.46
【話題】 大前研一氏 「現行の原子炉を安全なものに作り替えることは可能だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344496968/

作り替えにいくらかかるんだろうね。
0695名無電力140012012/08/09(木) 22:18:39.29
37 名前:地震雷火事名無し(WiMAX)[] 投稿日:2012/08/09(木) 22:11:27.18
やっぱり足りてたw
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1344517860655.jpg
0696名無電力140012012/08/09(木) 22:24:39.45
>>695
また、設備容量の足し算でドヤ顔するバカが湧いてきた

この図の数字だと予備力は100万kW以下。100万kW級の火力が1基トラブったら
即ブラックアウト。

それ以前に
大飯が動かないと揚水のくみ上げが十分できないから、その分昼間の供給力が下がるので
完全にアウト




0697名無電力140012012/08/09(木) 23:28:52.62
>>696
いい加減自分の馬鹿さ加減に気づけよ
大型火力と原発がトラブっても一緒 

揚水は夜間電力の余力なので、猛暑が予想される数日だけはなんとかできる

関電の原発依存度は早めに変更しないと
いつまでたっても、電力不足脅迫している企業としてイメージは落ちるだけ
0698名無電力140012012/08/09(木) 23:37:47.21
>>697

> いい加減自分の馬鹿さ加減に気づけよ
バカはお前
> 大型火力と原発がトラブっても一緒 
そうだね。予備力が100万kWしかなければどっちがトラブってもアウト。
で、示された図だと、原発なしだと予備力が100万kW以下なんだが。

> 揚水は夜間電力の余力なので、猛暑が予想される数日だけはなんとかできる
だから、原発がないとその夜間電力の余力が不足して、くみ上げが十分にできないんだが。
最初の1日はなんとかなるとして、猛暑が数日連続したら、2日目以降に必要な水をどうやってくみ上げるのか
説明してくれ

> 関電の原発依存度は早めに変更しないと
どうやって変更するの?
100万kW級の火力発電所作るのに何年かかると思ってるの?

0699名無電力140012012/08/09(木) 23:42:43.01
>>698
東電、東北電力は1年足らずで増設した
ちゃんと現実みて(調べて)書きこめよ 恥ずかしすぎるぞ

2日目以降云々は、あほすぎて返信する気にもなれないが
0700名無電力140012012/08/09(木) 23:47:18.86
>>699
東電や東北電は「震災復旧特例」として環境アセスが免除されてたんだが
当然被災してない関電は特例適用なし。
お前こそ少しは頭を使わないと恥ずかしいんだがw

あと、東北電や東電が置いたのは緊急設置の単独GTで効率が悪くて高コスト。
常設の火力発電所の建設とは別の話。
(緊急設置したGTを数年掛けてコンバインドサイクル化する計画はあるようだけど)

で、予備力が100万kWも無いときに火力がトラブったらどうするの?

「2日目以降云々は、あほすぎて返信する気にもなれないが」
ってのも反論できなくてごまかしてるだけだろ?
0701名無電力140012012/08/09(木) 23:55:51.68
>>700
いまの緊急事態で、コスト云々で電力不足脅迫していいですか?

”関電が環境アセスで火力増設できない” 
関電の怠慢で、この原発事故が起こった日本の状況でも申請してないだけだろ
それとも、関電が申請したけど却下されたソースでもあるのか?
0702名無電力140012012/08/09(木) 23:57:24.22
ちなみに、火力発電の環境アセスは

”1機あたりの出力が11.25万kW以上の場合は関係しますが、
小さな発電機をたくさん集めた場合は問題になりません。”
0703名無電力140012012/08/10(金) 00:05:29.56
>>701
「災害復旧」の特例でアセスが免除される規定に対して
被災してない関電が申請できると思ってるのか?
それとも、法律に何も規定が無くてもなんか申請しろと?
バカじゃねえの?
0704名無電力140012012/08/10(金) 00:09:51.77
>>703
ほうほう
電力不足という、社会に多大な影響を与える事が想定されているのに...
ちなみに、中部電力は申請しているが

このものいい バカはどっちかなw

0705名無電力140012012/08/10(金) 00:20:14.67
>>704
中電が「震災復旧特例」に基づいてアセス免除の申請した?
ソースあんのか?
0706名無電力140012012/08/10(金) 00:27:30.53
>>705
ないよw
そんなこと書いてないし

普通のひとだったら、「震災復旧特例」ではなくても
環境アセス免除申請できるのに、なんで関電は申請しないんだろう?
と思うよね
0707名無電力140012012/08/10(金) 00:30:06.81
>>706
だから、規定もないのにどうやって免除の申請ができるんだ?
アセス免除申請できるという根拠はなんなんだよ

>そんなこと書いてないし
「ちなみに、中部電力は申請している」
????
思いっきり書いてるだろ
真性のバカ?
0708名無電力140012012/08/10(金) 00:35:24.11
電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c
0709名無電力140012012/08/10(金) 00:39:11.63
>>708
「電気が足りないから再稼働するのではない」ということと
「再稼働しなくても電気は足りる」ということは別の話
後者は成り立たない
0710名無電力140012012/08/10(金) 00:53:57.75

横だけど
http://blog.livedoor.jp/hardthink/tag/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E9%9B%BB%E5%8A%9B

>※ 浜岡原発を政府に停止された中部電力は最新鋭のLNG火力発電所(原発2基相当)を>、環境アセスの免除を申請して着工し、7月から稼働予定である。

>東京電力は環境アセスが不要の小規模電源を大量に設置した
0711名無電力140012012/08/10(金) 02:05:40.76
>>695
その電力供給、
相生発電所相生1号機(38万kw)を停止してる状態でらしいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています