トップページatom
984コメント600KB

【電気代】原発発電のコスト計算【社会的費用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/10/20(木) 07:49:45.69
国民の税金負担や事故リスクや将来世代の負担など、
社会全体が現実に負担するコストも計算に入れて
原発のコストを計算してみましょう。

○関連サイト
国家戦略室 - コスト等検証委員会
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html

原子力委員会 - 原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_hatsukaku.htm

○参考サイト
大島堅一氏:原発事故の存在を無視した委員会審議に違和感
http://www.youtube.com/watch?v=EtYFr3btzA8

原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/page/1/

実は誰も分かっていない原発のコスト
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/

大島堅一
htt p://twitter.co m/#!/kenichioshima

○関連スレ
原発の隠れコストを収集して積算するスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311985338/

原発=低コストだってほざいてたバカって何なの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302655440/
0270名無電力140012012/04/25(水) 11:08:52.15
原子力委が指示を無視して暴走 原子力事業廃止の場合のコストを上乗せ計算
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335265381/

原子力委、事業廃止コスト上乗せ 使用済み燃料再処理継続狙う?

核燃料サイクル政策の再検討を進めている国の原子力委員会の事務局が、
使用済み燃料を再処理せず、全て地中に埋めて捨てる「全量直接処分」の費用を試算した際、
再処理事業廃止に伴う関連コストを不適切に計上したため、費用が膨れ上がっていたことが24日、分かった。

審議を進める小委員会座長は合算しないよう指示していたが、事務局が従わずに計算した。
小委員会メンバーから「再処理路線を続ける結論を導き出そうと、事務局が意図的に計算をしていると受け取った」
(原子力資料情報室の伴英幸共同代表)との声が上がっている。
事務局は「計算方法も含め検討したい」と話している。
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012042401001771.html
0271名無電力140012012/04/25(水) 12:23:03.48
ナメられてるねー
ちょっと恥ずかしいねー
俺ら丸ごとナメられてるねー

ナメられてるにも程がある
俺ら丸ごとナメられてるにも程がある
0272名無電力140012012/04/25(水) 13:49:37.24
そもそもが今までの再処理費用を廃止費用に含むのが意味不明。
損切りの出来ない典型的な馬鹿だな。
サンクスコストもわからんとは。
0273名無電力140012012/04/29(日) 16:00:17.34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319064585/201-300
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei_youbou/04.pdf#search='核燃料直接処分 資料隠し'
ナメてるどころか、初めから直接処分の方がずっと安いと言う試算結果を隠しつずけている。
六ヶ所建設費当初予算7千億円が2兆円掛けてまだ完成せずで、廃止費用が4.7兆円?
いまだに官僚が見え見えの細工してるが、民間会社なら即座に豚箱い入りだろうに。
この国では官僚は何しても良いんかえ。
0274名無電力140012012/04/30(月) 00:29:52.34
【経済】東電、廃炉費支援を要請…家庭700円値上げ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335678942/

 東京電力は27日、政府による資金支援の前提となるコスト削減策を盛り込んだ
総合特別事業計画を枝野経済産業相に提出した。

 福島第一原子力発電所の廃炉と除染の費用について政府に資金支援を要請している。
数兆円規模とみられる追加費用を東電単独で負担するのは困難と判断した。

 計画には、7月から家庭向け電気料金で「10%の前半」の値上げ方針も盛り込まれた。
政府が認可すれば、標準家庭の月額の電気料金(6月分、6973円)が700円程度上がる。
7月の料金値上げ後に公的資金による増資が行われ、事実上国有化される。

 政府は賠償支払いについて現時点で累計2兆5462億円の資金支援を計画している。
だが、廃炉費用は支援対象ではなく、東電負担が原則だ。除染費用も含め、
東電が数兆円単位で追加負担することになれば債務超過に陥りかねない。

(2012年4月28日04時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120427-OYT1T01177.htm
0275名無電力140012012/05/24(木) 10:32:14.65
<核燃サイクル原案>秘密会議で評価書き換え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120524-00000009-mai-soci
 内閣府原子力委員会が原発の使用済み核燃料の再処理政策を論議してきた原子力委・小委員会の報告案を作成するため
4月24日、経済産業省・資源エネルギー庁、電気事業者ら推進側だけを集め「勉強会」と称する秘密会議を開いていたことが分かった。
表紙に「取扱注意」と記載された報告案の原案が配られ、再処理に有利になるよう求める事業者側の意向に沿って、
結論部分に当たる「総合評価」が書き換えられ、小委員会に提出された。
政府がゼロベースの見直しを強調する裏で、政策がゆがめられている実態が浮かんだ。
以上冒頭をコピペ
書きかえって簡単に言うが、兆円単位の金に絡む事なんだが、これ立派な詐欺罪だと思うんだが、役人は何やっても良いんかいな。
0276 【東電 80.9 %】 2012/05/24(木) 13:53:33.57
準公文書偽造でクビでよい
0277名刺は切らしておりまして2012/05/26(土) 12:51:25.91
飯田が所長のISEPの電力あるある詐欺報告書
【ブリーフィングペーパー】原発を再稼働しなくても夏の電力は足りる
2012年4月23日
■ 要旨と提言
? 2011年夏の東京電力と東北電力は電力制限令などの節電努力で、ピーク・平均とも前年比20%の節電効果があった
? 2011年夏なみの節電で、原発が全停止・再稼働なしでも、全ての電力会社で2012年夏の電力を賄える
0278名無電力140012012/06/01(金) 17:54:07.90
<電事連と日本原燃>原発事故後に最多寄付 青森に13億円
毎日新聞 6月1日(金)2時31分配信
青森県の財団法人「むつ小川原地域・産業振興財団」に対し、電力10社で作る電気事業連合会と、
同県で核燃料サイクル施設を運営する日本原燃が11年度、過去最多の約13億7000万円を寄付していたことが分かった。
寄付はインフラ整備などに使われ、電力会社は東京電力福島第1原発の事故後も多額の寄付を続けている。
寄付は値上げも見込まれる電力会社の電気料金が原資で、財団の計画では、電事連から94〜13年度に計120億円を受け取る。
さらに、海外から返還される低レベル放射性廃棄物の受け入れを青森県が10年度に表明した見返りに、昨年度から2カ年、計10億円の寄付が増えた。
県によると、原発事故後も寄付額は見直さないという。
寄付は、施設整備や産業育成などをする「原子燃料サイクル事業推進特別対策事業」として県内の市町村に配分される。
体育センター改修(中泊町、3050万円)▽ねぶた小屋整備(今別町、620万円)など各地のまつり支援や学校備品購入、特産品開発、斎場整備などに使われた。
0279名無電力140012012/06/01(金) 18:09:35.73
電気代の中身について少しだけ書いてある記事


電力不足と原発再稼動は関係がない

原発を再稼動したいのは、原発施設が資産として認められず

コストの高い発電施設「資産」を持ってるほど、利益がもらえる総括原価方式システムで

お金がもらえなくなり、債務超過 → 倒産だから

とくに関西はバランスシートが悪く、原発依存の比率が高い
http://www.youtube.com/watch?v=eLaI8nn4EOo


『電気料金 値上げ分の3分の2は、原発の維持管理費という指摘』
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65798763.html


電力会社の利益、7割が家庭から 東電では9割 http://t.asahi.com/6o59
0280名無電力140012012/06/02(土) 11:15:09.76

【東電役員がぞろぞろ天下り】

相澤善吾副社長→代表執行役副社長/火力原子力発電技術協会会長
高津浩明常務 →東光電気社長
小森明生常務 →常務執行役
宮本史昭常務 →日本フィールド・エンジニアリング社長
佐野敏弘常務 →常務執行役/火力原子力発電技術協会専務理事

※おまけ
勝俣恒久会長は、日本原子力発電の非常勤取締役を6月以降も継続

 ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-28/2012052815_01_1.html
0281名無電力140012012/06/02(土) 12:33:46.60
【話題】 原発事故後も変わらない東京電力社員の好待遇・・・退職金は大卒の管理職が約4000万円、高卒の一般職で約3000万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338535924/
0282名無電力140012012/06/02(土) 18:47:32.24
そんなこと目じゃないぞ 反原発とか原発推進とかテキトーに放送して何らの責任なし
NHK平均年収が約1780万円(サラリーマンの4倍)
http://rocketnews24.com/2012/04/09/201248/
0283名無電力140012012/06/03(日) 01:03:28.91
【インフラ輸出】東芝社長、トルコの原発受注に自信 [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338643639/
0284名無電力140012012/06/03(日) 21:16:40.34
>>282
総合と教育で明確に別けてるじゃん。
反原発番組は深夜とかさ。
罪と功績でプラマイゼロって所だ。
0285名無電力140012012/06/11(月) 14:13:57.86
ただちに廃炉で特別損失4.4兆円 政府が試算
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120608_04.html
 
2012/06/08
全国に50基ある原子力発電所をただちに廃炉にする場合、電力9社と日本原子力発電に計4.4兆円の特別損失が発生するという試算を政府が
まとめていたことが7日までに分かった。 政府は2030年に向けて原子力発電への依存度を減らす道筋を探っており、「即時ゼロ」 は選択肢にないが、
仮に実施した場合の財務上の影響を検証したという位置付け。 特別損失と原子力停止に伴う燃料費増加のダブルパンチによって、12年度末には10社中8社が
債務超過に陥ると分析している。

原子力発電所を保有する電力9社と日本原電はそれぞれ、将来の廃炉費用を 「原子力発電施設解体引当金」 として毎年度積み立てている。 しかし、
ただちにすべての発電所を廃炉にする場合、積み立て不足分を未引当金として特別損失に計上しなければならず、この影響額を10社で約1.2兆円と見積った。
さらに、固定資産の除去損を加え、計4.4兆円の財務上の影響が生じるとしている。

その上で、廃炉決定にともなう特別損失額を11年度末時点の純資産額から単純計算で差し引いた場合、その時点で4社が債務超過になる分析。
火力発電のたき増しによる燃料費増加とのダブルパンチによって、12年度末時点では、中部電力、中国電力を除く8社が債務超過に陥ると試算している
0286名無電力140012012/06/12(火) 03:17:41.08
【鉄道】リニア中央新幹線の稼働には"原発3〜5基分"の電力が必要--リニアのために原発を稼働させたいJR東海 [06/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338858287/
0287名無電力140012012/06/12(火) 19:34:35.90
河本の母親は初めて話した板東英二に新幹線代や服代をタカろうとしてる。
月収416万円の息子にもかなりの金額をタカって送金させてる可能性が高いわ。
捜査してそれが判明したら親子ともに詐欺で逮捕。
0288名無電力140012012/06/12(火) 19:35:24.25
287誤爆しつれい
0289名無電力140012012/06/12(火) 19:44:11.66
債務超過とかどうでもいいよ
どうせ国有化して解体なんだから
0290名無電力140012012/06/12(火) 21:00:50.01
とりあえず、
今年の夏は節電の為にテレビを消して過ごそうと思う
コンセントを抜いた方が良いみたいだからそうする
クーラーとエアコンの1.7倍の電気代だから
テレビを消せばクーラーを使用してもお釣りがくる
情報は電池でラジオを聴く
0291名無電力140012012/06/12(火) 21:09:28.29
国有化して税金で穴埋めしたところで、結局損失は国民が被るのは同じこと。
民間がやってうまく行かなかった事業が、国営にして採算が取れるとは思えないし。
0292名無電力140012012/06/12(火) 21:37:22.87
国営化するのはあくまでも一時的にだろ
電力自由化して競争原理入れるためだろ
ずっと国営化のわけないじゃん。
0293名無電力140012012/06/14(木) 14:30:21.99
日立、原発事業で3600億円めざす 2020年度の売上高目標
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120614/biz12061412250004-n1.htm
2012.6.14

 日立製作所は14日、2020年度の原子力事業の売上高目標を3600億円とする計画を発表した。
11年度の実績は約1600億円で大幅な拡大を目指す。東京電力福島第1原発事故の対策支援や
海外での原発受注の推進などで売り上げ増を見込んでいる。

 東京都内で開いた事業説明会で、電力や鉄道など主要7事業の15年度の売上高目標を公表した。
このうち原子力に関しては二酸化炭素(CO2)の排出量抑制や新興国を中心に伸びる電力需要への対応で、
今後も原発が有効なエネルギー源になるとし、従来計画と同じく20年度で11年度比倍増の目標を掲げた。

 日立は「東日本大震災後も原発の建設計画を継続する国が多数ある。世界で38基を受注するこれまでの計画は実現できる」としている。
0294名無電力140012012/06/15(金) 19:38:21.37
>>292
んなのパフォーマンスに決まってんじゃねーか
絶対に使用が不可欠なインフラに競争原理入れてどうすんだよ
儲けようと思ったらまず投資を止めることだろう
投資やめたら その後は分かるよな
もともと税金と同じレベルなのに電気”料金”は別って言いたい売国奴
0295名無電力140012012/06/16(土) 01:20:54.34
>>293
日立ってエコエネルギーキャピ☆みたいなCM最近流してるけど
実態はやっぱこうなのか・・・
0296名無電力140012012/06/16(土) 15:51:39.83

緑豆の経済レポート

原 発 - 21世紀の不良資産 原子力への投資と東京電力福島第一原発事故

原子力への投資と金融リスク
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/moz_mapi-1.pdf   ← 忙しい人はこれだけでも目をとうすべし

http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/toxicassets_JPEs.pdf
http://www.greenpeace.org/japan/ja/library/publication/toxicassets/


http://www.ustream.tv/channel/gpjshow/videos

http://www.ustream.tv/recorded/23279657
http://www.ustream.tv/recorded/23279798
http://www.ustream.tv/recorded/23280276
http://www.ustream.tv/recorded/23280364

https://twitter.com/#!/gpjTweet

http://live.nicovideo.jp/watch/lv96772663
0297名無電力140012012/06/16(土) 16:43:07.16
原発は自然資源を大規模に何万年も破壊するのに

コスト計算以前の問題・・・・
0298名無電力140012012/06/16(土) 19:58:45.98
人間が文明と共に生きること自体が自然破壊なのに、何言ってるのかなあ。
そんな自然が大切なら死ねばいいのに。
0299名無電力140012012/06/22(金) 20:01:15.18
【電力/経営】東電社員の年収は"妥当"--政府の委員会 [06/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340356473/
0300名無電力140012012/06/22(金) 20:09:40.58
電力料金大幅値上げの実施が急務である。
0301名無電力140012012/06/22(金) 21:04:42.19

地震雷火事名無し() sage 2012/

実は消費税の増税って福島原発事故の収束のためにやるらしい…
除染費用等で 100兆円かかるそうな

しかし、政府・東電の人災的事故なのに国民負担させて、おまけに国民を被曝させるとは…

広瀬隆氏のビデオ
http://www.ustream.tv/embed/recorded/23396688
42:00あたりから
国民をなんだと思っているのでしょうか…プンプン


↑ 首都の除染、東北は日本の食糧庫だから仕方がないか
0302名無電力140012012/06/22(金) 23:42:47.24
原発は事故がなくても通常のランニングコストが高い
http://traitor.jp/2011/03/27/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%8C%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E6%8E%A1%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
各電力会社は原子力発電所を建設する際に、「原子炉設置許可申請」を経済産業省へ提出しなくてはならないのですが、
そこには発電原価について試算して結果を記載しなくてはならないことになっています。
東京電力が提出した申請では、原子炉ごとの試算は以下のようになっています。

発電原価 (円/kWh)
福島第二 1号機 10.32
  〃  2号機 10.79
  〃  3号機 14.55
  〃  4号機 13.43
柏崎刈羽 1号機 14.04
  〃  2号機 17.72
  〃  3号機 13.93
  〃  4号機 14.24
  〃  5号機 19.71
  〃  6号機 11.24
  〃  7号機 10.37
0303名無電力140012012/06/23(土) 00:32:34.70
【話題】 東京電力社員 「ネットで東電バッシングをしている人に言いたい。いま見つめている画面も電気があってこそなんだぞ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340376291/
0304名無電力140012012/06/24(日) 04:06:35.98
さすが独占企業は違うな、社員からしてナベツネみたいなこと言ってるし
いまだ電気は既存の電力会社にしか作れないものとでも思っているのかね
0305名無電力140012012/06/24(日) 08:56:36.62
966 :名無電力14001:2012/06/23(土) 00:35:25.77
kwhで3円で発電して、廃炉費用で1円としても4円だからそれを15円とか30円で売ってるんだから
大飯原発のある関西電力だと半分原子力だから年間1000億kwh発電して
1兆円以上は儲かってたのだろ。

そもそも短期的に安い原発の電気の利益を安全にまわさない体質が改善しないとダメね。
例えば関西電力の場合、贅沢なことにお金を使う。
武庫の台にゴルフ場、尼崎にゴルフ練習場、関電本店の近くに1000万円もするゴルフシミュレーション装置を置いてる。
だから、関電のえらいさんはゴルフがうまい。

967 :詐欺師の集団は関電:2012/06/23(土) 00:40:39.02
何年か前だけどゴルフの出来ない関電の執行役員が毎週半日会社を抜けて
1年以上練習に行ってた。その人は今、関西電力の副社長(節電を訴えて
回ってる人)だけどね。
給料もらって勤務中にゴルフ練習にいってるなんて普通の会社なら無理。
体質が変わるのは期待できないし・・
大飯原発稼動させてもコスト還元せずに役員の遊びに使うなんていうのを
改めてもらわないと。供給力不足を大義名分にして儲けようと原発稼動を
進めてると思われても仕方ない。

968 :名無電力14001:2012/06/23(土) 00:49:48.47
↑副社長て誰。香川?
もし本当なら、そんな奴、株主総会で解任だな
0306名無電力140012012/06/24(日) 16:16:09.32
福島の原発維持に年900億円 東電説明に疑問続出
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201206190752.html

稼働する見通しがない原発の費用まで、電気料金に含まれている

 内閣府の消費者委員会は19日、東京電力が7月から家庭向け電気料金を平均10.28%値上げしたいと申請していることへの「考え方」をまとめた。
電気料金を計算するための原価(費用)について、稼働する見通しがない原発の維持費が含まれていることへの説明を求めたり、人件費が高いことを指摘したりした。
0307名無電力140012012/06/24(日) 17:06:34.34
>>306
>
> 稼働する見通しがない原発の費用まで、電気料金に含まれている
>
稼動しないのは反対派のバカどものせいだし、
稼動しなくても契約なら金払わなきゃいかんだろ

朝日新聞は契約違反を平気でするような会社だということだな
0308名無電力140012012/06/24(日) 17:53:00.08
電事連と日本原燃:原発事故後に最多寄付 青森に13億円
毎日新聞 2012年06月01日 
http://mainichi.jp/select/news/20120601k0000m040124000c.html

 青森県の財団法人「むつ小川原地域・産業振興財団」に対し、電力10社で作る電気事業連合会と、同県で核燃料サイクル施設を運営する日本原燃が11年度、
過去最多の約13億7000万円を寄付していたことが分かった。寄付はインフラ整備などに使われ、電力会社は東京電力福島第1原発の事故後も多額の寄付を続けている。

 寄付は値上げも見込まれる電力会社の電気料金が原資で、財団の計画では、電事連から94?13年度に計120億円を受け取る。
さらに、海外から返還される低レベル放射性廃棄物の受け入れを青森県が10年度に表明した見返りに、昨年度から2カ年、計10億円の寄付が増えた。
県によると、原発事故後も寄付額は見直さないという。

 寄付は、施設整備や産業育成などをする「原子燃料サイクル事業推進特別対策事業」として県内の市町村に配分される。
体育センター改修(中泊町、3050万円)▽ねぶた小屋整備(今別町、620万円)など各地のまつり支援や学校備品購入、特産品開発、斎場整備などに使われた。
0309名無電力140012012/06/25(月) 04:58:18.29
「原発を建てれば儲かるんです。国内だと1基6000億円、海外だと3000〜5000億円。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120621/Taishu_politics82.html?_p=2
0310名無電力140012012/06/26(火) 01:08:53.07

国会事故調、馬淵氏を聴取 石棺案不採用の経緯明らかに (朝日新聞)
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/298.html
0311名無電力140012012/06/26(火) 19:21:34.25
【電力/経営】原発廃炉なら電力会社4社が債務超過に 損失計4兆円超--経産省試算 [06/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339990022/
0312名無電力140012012/06/27(水) 12:02:31.68
原発が一番多い関電と
原発爆発する前の東電の
関電の方が高い。おかしいだろう。  原発多い、関電がなぜ高い。
0313名無電力140012012/06/27(水) 12:43:53.39
膨大な維持コスト
膨大な社会的コスト
膨大な廃炉費用コスト
割高な発電コスト
0314名無電力140012012/06/27(水) 22:19:42.54
クソ猪瀬、お前東電病院を批判しているが、東京都庁の方がはるかにムダの固まりだろ!そこにふんぞり返って、悪いのは全て東電と煽るな!誘導した政治屋・欠陥原発を造ったGEの責任を問い実現性ある代替エネルギーを明示しろよ
0315名無電力140012012/07/01(日) 06:25:15.38
原発:50基の廃炉費1.2兆円不足 年度内全廃の場合
http://mainichi.jp/select/news/20120629k0000m040082000c.html
毎日新聞 2012年06月28日 

 全国の原発50基を今年度中に廃炉にする場合、電気事業者10社が積み立てている廃炉費用が計約1兆2300億円不足することが28日、

経済産業省資源エネルギー庁のまとめで分かった。

電力各社は発電量に応じて毎年、廃炉費用を積み立てているが、トラブルの多い原発ほど廃炉費用の積み立てが進んでおらず、早期再稼働を求める理由の一つになっているとの指摘も出ている。

 エネ庁によると、廃炉には1基あたり約300億?700億円かかり、50基で総額2兆7900億円が必要となる見込み。

しかし、10社が11年度末時点であらかじめ資金を積み立てる引き当て処理をしたのは計約1兆5600億円。

不足額は、東京電力約4000億円(福島第1原発の廃炉費用は除く)▽東北電力約1500億円▽関西電力は約1460億円??にのぼる。

仮に原発全廃が決まった場合、各社はこれらの費用を特別損失として計上する必要が生じる。
0316名無電力140012012/07/01(日) 06:31:31.93
電力会社は原発の耐用年数を40年、平均稼働率を76%と想定して廃炉費用を毎年積み立てている。

だが、中越沖地震で運転停止している東電柏崎刈羽原発は稼働率が下がり、積み立ても停滞。

1号機は運転から26年が過ぎたが312億円が未処理となっている。

金子勝・慶応大教授(経済学)は「廃炉費用の不足がトラブルの多い原発を動かそうとする動機になっている」と指摘する。
0317名無電力140012012/07/01(日) 06:33:05.66
東電、関電など事実上破綻した企業の特損を論じるのはナンセンス。
他の電力も経営はメッチャ厳しいんだから電気事業法を遵守して、電気料金大幅値上げを実施すべし。
0318名無電力140012012/07/01(日) 08:46:13.76
中部電の上越火力、7月1日に営業運転を開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120629/biz12062918010048-n1.htm
>液化天然ガス(LNG)を燃料にした熱効率が高い最新鋭の発電方式を、中部電としては初めて
>導入した。これから運転を始める三つの号機を含めた出力の総合計は238万キロワットとなる
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_joetsu/index.html 開発スケジュール
0319名無電力140012012/07/01(日) 13:14:45.08
日本政府の国民からの借金に比べたら廃炉費用なんて鼻くそみたいなもんだ
全廃炉にしてしまえよ
0320名無電力140012012/07/01(日) 13:38:05.72
うちの会社に電力会社社員の連れ合いがいます。
その子が言ってましたが、社員は支払った電気代が
後から戻ってくるとの話でしたが、どなたかご存じですか
0321名無電力140012012/07/01(日) 14:19:50.72

●原発のツケは国民から【約350年間で徴収する】

核燃料再処理費11兆円と高レベル放射性廃棄物処分費用2兆5500億円は国民が普段支払っている
電気代の中に「使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。

約0.3〜0.4円/kWhという代金を、2005年から2369年までの約350年間で徴収する。これが法律で定められています。(東京電力の開示資料より)
月に400kWh使えば120円〜160円ということですが、もしこの電力の使用した世代だけで支払うとすれば

(35年間で支払うとすると)代金は10倍の月々1200円〜1600円になる。

これでは額が大きすぎるので関係のない後々の十何世代にも支払わせるという悪魔のシナリオです。
また、この0.3-0.4円/kWhという代金は、発電事業ではなく、送電事業費のなかで計上されている。核燃料再処理が送電事業であるはずもないのに。
0322名無電力140012012/07/01(日) 14:31:20.85
原子力バックエンド費用
http://www.meti.go.j p/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/pdf/004_05_03.pdf
0323名無電力140012012/07/01(日) 15:41:02.32
【東電】値上げ1%分に汚染水処理や賠償業務費用 年間765億円

東電値上げ1%分に廃炉・賠償関係費用
2012年5月29日

 東京電力の家庭向け電気料金値上げの総原価に、新たに福島第一原子力発電所の汚染水処理
などの廃炉関係費用や、賠償業務費用が年間計765億円盛り込まれていることが29日、
わかった。

 総原価の1・3%を占め、値上げ幅(平均10・28%)の1%分程度を占める計算で、
一連の費用の料金への転嫁が適切かどうか、今後の焦点となりそうだ。

 29日の東電の値上げを検証する経済産業省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」に
提示された資料で、明らかになった。

 福島第一原発事故の緊急的な処理や廃炉費用は、特別損失としてこれまでの東電の決算で
計上している。東電が被災者に支払う賠償金は、政府の原子力損害賠償支援機構から資金支援
を受けて充当するため、いずれも料金の算定根拠となる総原価には盛り込めない。

▽読売オンライン
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120529-OYT1T01049.htm
0324名無電力140012012/07/01(日) 16:49:13.69
第4回電気料金審査専門委員会(2012年6月4日)
http://www.youtube.com/watch?v=MBIZHlLRAdo

第3回電気料金審査専門委員会(2012年5月29日)
http://www.youtube.com/watch?v=RNiRLXOV7TE

第2回電気料金審査専門委員会(2012年5月23日)
http://www.youtube.com/watch?v=KEzPqQVrw7Q

第1回電気料金審査専門委員会(2012年5月15日)
http://www.youtube.com/watch?v=Ece4nNhOW3Y

http://www.youtube.com/user/metichannel

電気料金審査専門委員会
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/2.html#denkiryokin
0325名無電力140012012/07/01(日) 17:16:40.80

http://www.youtube.co m/watch?v=MBIZHlLRAdo

ウラン燃料費
http://www.meti.go.j p/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/pdf/004_05_01.pdf
0326名無電力140012012/07/01(日) 20:44:28.59
原発はそもそも発電所なのかどうかも疑問。ウランの採掘、輸送、原発の建設・維持・操業、冷却水の循環、そして
何より放射性廃棄物の冷却、処理、管理などで半永久的に膨大なエネルギーが必要なことを
考慮すると、むしろ消費エネルギーのほうが多いのではないか?
0327名無電力140012012/07/01(日) 21:03:34.37
つべこべいわず電気代大幅に値上げしろ。それが電気事業法のきまりだ。
0328名無電力140012012/07/01(日) 21:33:40.27
止めておくと電気を喰って不良債権になる発電詐欺
0329名無電力140012012/07/02(月) 07:47:20.13
東海原発16円

http://www.meti.go.j p/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/004_haifu.html
http://www.youtube.com/watch?v=MBIZHlLRAdo
0330名無電力140012012/07/02(月) 08:12:17.61
核廃棄物を十万年保管するコストを計算に入れてみろよ原子力推進バカ
0331名無電力140012012/07/02(月) 10:51:25.54
原発なんてどうでもいいから電気料金大幅値上げしろ。さもないと日本経済は破滅だ。
0332名無電力140012012/07/02(月) 12:36:40.16
>>326
そう主張したければ
定量的な根拠を出せ

0333名無電力140012012/07/02(月) 16:11:05.52
第4回電気料金審査専門委員会(2012年6月4日)
http://www.youtube.com/watch?v=MBIZHlLRAdo
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/004_haifu.html

第3回電気料金審査専門委員会(2012年5月29日)
http://www.youtube.com/watch?v=RNiRLXOV7TE

第2回電気料金審査専門委員会(2012年5月23日)
http://www.youtube.com/watch?v=KEzPqQVrw7Q

第1回電気料金審査専門委員会(2012年5月15日)
http://www.youtube.com/watch?v=Ece4nNhOW3Y

http://www.youtube.com/user/metichannel

電気料金審査専門委員会
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/2.html#denkiryokin  
0334名無電力140012012/07/02(月) 19:19:52.63
最新火力設備の発電コストと諸外国の価格
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1340472630/

自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/

【電気代】原発発電のコスト計算【社会的費用】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319064585/
0335名無電力140012012/07/03(火) 22:15:44.75
即脱原発の費用
http://www.ustream.tv/recorded/23618813
0336名無電力140012012/07/04(水) 17:59:16.12
平成23年11月17日衆・決算行政監視委員会(原子力関連).part1
http://www.youtube.com/watch?v=iNh_1Tvu06c 6:06-

もんじゅで、1兆数百億を浪費

高速増殖炉全体で、 すでに2兆989億を浪費

核燃料サイクルなどで、すでに使用済み燃料など 2万トンの放射性廃棄物がある 

核燃料サイクル「SF文学」で国民にタカる。
実現化予想
1970年に、1980年実現   1980年に、2010年実現 
2005年に、2050年実現

さらに2兆円をかけて、実現化を70年延長   8:14

高速増殖炉の予算 毎年402億円    最低限の予算30億円

原発の全廃炉 2兆円で80年かかる

23年度 原発補助金 
バックエンド問題 339億  新世代原発開発「高速増殖炉」402億  基礎研究 380億  1121億 

24年度  1281億  14%増   基礎研究費 大幅増

http://www.youtube.com/watch?v=fW_cyvARhe0   -5:27

中間貯蔵施設   燃料プール、ぎゅうぎゅう詰めにしてあと4、5年であふれる

原発で発電すると一年間に1000トンの使用済み燃料ゴミ

日本には最終処分所に適した安定した地盤が存在しない 地震プレートがひしめき合う
0337名無電力140012012/07/04(水) 18:34:51.83
この放医研の批判というのを見ると、アカデミアも方法論も一つも批判していない。
けれど、自分たちは病理学検査を一件もやっていない。


140億円も税金を使って、何やっているのか!この人達は!! っていうのが、今の私の意見です。児玉龍彦氏


だから今の、国の原子力政策の周りにいるおじいちゃんたちっていうのは、(放医研のこと)
何をやっているかって言うとですね、 調査なくして発言なしという原則を守んない!
専門家だったら、他人の提案に疑問を持つなら、学問的に問いただして、正確に発言するべき。児玉龍彦氏


放医研に専門家に政治に怒る!児玉龍彦氏「開発妨害だ!じゃますんな!!」 http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1646.html

病理学検査もせずににレッテルを貼る放医研
0338名無電力140012012/07/06(金) 15:51:32.68

フザケるな! 再稼動を尻目に…黒幕大物官僚 原子炉メーカー天下り
http://news.livedoor.com/article/detail/6730398/

問題のOBとは、元経産事務次官の望月晴文氏(63)。日本の原発行政を牛耳ってきた人物だ。

「00年に省庁再編に伴う原子力安全・保安院の設立準備に当たった『保安院の生みの親』です。

京大法出身で 73年に旧通産省に入省。長年、エネルギー畑を歩み、原発を2020年までに9基、30年までに14基以上増や
す『エネルギー基本計画』をまとめたのも望月氏です」(経産省関係者)

10年7月に退官すると、翌月には内閣官房参与に横滑り。そして、先月、原子炉メーカーの日立製作所の社外
取締役に就任した。


「次官経験者は退官までに退職金を含めて5億円近い生涯賃金を得ます。

約2年間の参与時代は日当5万円。

日立では、年間報酬2000万円なんて噂もささやかれています」(霞が関事情通)
0339名無電力140012012/07/06(金) 17:39:42.86


『原発のコストーエネルギー転換への視点』(岩波新書) 大島堅一の感想を聞きたいね


日本の電気代 原価
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/004_haifu.html

第4回電気料金審査専門委員会(2012年6月4日)
http://www.youtube.com/watch?v=MBIZHlLRAdo
0340名無電力140012012/07/07(土) 03:57:29.81
あいかわらず、料金ぼったくり・・・(´・ω・)


■東電幹部 発注先のバカ高スマートメーター製造企業に天下り
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120706/dms1207061600023-n1.htm
>東電天下りの実態を調査している猪瀬直樹・東京都副知事は、こう憤る。
>要するに、東電本体では金がないと値上げ申請をしておいて、子会社に利益をため込んでいるわけです。
0341名無電力140012012/07/07(土) 05:13:41.75
東電はさぼってないで料金を5倍に値上げしろ。認可なんてなくても引き落としちまえばいい。文句言う奴の電気はすぐ止めろ。
すぐ実行しないと日本経済は間違いなく破滅する。
0342名無電力140012012/07/07(土) 18:38:14.74
政府は2日から、国民の意見を募集している(締め切り7/31)
http://www.sentakushi.go.jp/


パブコメで未来を変えよう
http://publiccomment.wordpress.com/
2010年時点では原発依存度26%
★2030年の原発の依存度を3つのうちどれにしたいか、意見募集
・「原発ゼロシナリオ」・・・・・・・唯一の脱原発シナリオ
・「原発15シナリオ」・・・・・・・・原発増設可能シナリオ
・「原発20−25シナリオ」・・・原発まい進シナリオ


政府への意見フォームはここ↓
「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html



補足:
たかが震度6程度の地震で福島第一原発は壊れた
(原発は別名「パイプのお化け」、約80キロメートルの配管が2万5000ヵ所の溶接場所で保持されている、配管の繋ぎ目の耐震補強は物理的・コスト的に不可能)
0343名無電力140012012/07/08(日) 17:43:14.73
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/35573.html

2012年7月4日午後6時01分

 福井県は4日、2011年度の県内への電源3法交付金の交付額は203億2300万円を見込んでいると明らかにした。県会原発・防災対策特別委員会で報告した。
10年度に比べ12億3100万円の減だが、事業が未着手のため12年度に繰り越された約10億円を加えると、ほぼ前年度並みとなる。

 内訳は県分が73億9800万円、市町分が106億7600万円、電気料金の割引分として原子力発電施設等周辺地域交付金枠が22億4900万円。

 12年度の原発関連税収は103億円を見込んでいると説明。

法人2税(県民税、事業税)が42億300万円、核燃料税は原発が停止していても課税できる「出力割」の分として60億9500万円を見込んだ。県税に占める割合は11・7%。

 法人2税は11年度比10億8800万円減。核燃料税は、原発停止の影響を受けた11年度が10億1600万円まで落ち込んだため、50億7900万円増えた。
11年度分は11月に導入した出力割により税収を確保した。

 委員会の質疑では、県原子力防災計画の見直しを進める県が、住民避難には要援護者などを除いて自家用車の活用を想定している点について、
野田富久委員(民主・みらい)が「渋滞を起こしてパニックになるのではないか」とただした。

 理事者は、原発から5キロ圏内の住民は原子炉の冷却機能が失われた段階で即座に避難を始めるよう変更し「すぐ逃げるには自家用車に頼らざるを得ない」と説明。
全住民をバスで避難させると想定した場合、「1千台のバスをどうやって確保するのか。福島でも手配は間に合わなかった」と述べた。
0344名無電力140012012/07/08(日) 17:47:28.67
>>331
真性バカはだまってろ
0345名無電力140012012/07/08(日) 20:04:34.87
今日、たまたま友人に原発デモの話ふったら
日本は風吹かないから洋上風力は無理で原発の代わりになるものなど無いとか
福島原発事故による直接的な死者は一人しかいないとか煽られてちょっと悔しかったんだが
これについて反論かこれについて反論できる既出のレス(他スレでもいいので)か
何かソースあったら教えて下さい。よろしくお願いします
0346名無電力140012012/07/08(日) 20:45:45.06
>>345
その悔しさをバネに自分でググって調べてみる。
Wikipediaや環境省やISEPなどがまとまってる。

ただその設備容量に何年頃に到達できるのかは意識した方がいいと思う。
0347名無電力140012012/07/08(日) 21:05:58.04
>>345
まず、原発に代わる発電手段としてほとんどの脱(反)原発派が主張してるのは火力
だよ。風力や太陽光が今すぐ原発の代替になり得ないのは百も承知。にもかかわら
ず原発擁護の連中は知ってか知らずか火力を無視して再生可能エネルギーの問題
点ばかりあげつらうから話が噛み合わない。

あと、原発事故による死者1名というのは俺も知らないけどどの犠牲者のことかな?
いずれにしても問題なのは今の時点で死んでいる人よりも、これから放射能の影響
で癌になるかも知れない万単位の人達の命。
チェルノブイリでは数万人とも百万人ともいわれる人達が原発事故による癌で死んだ
といわれる。チェルノブイリ以上に重大な事故となった福一でも当然それに近いかそれ
以上の死者が出ても不思議ではない。

もっとも、俺がここに書いた事を鵜呑みにするだけじゃ所詮は“2ちゃんソース”に過ぎ
ないわけで、やっぱり>>346の言うように自分でググって調べるのが基本だろうけどな。
0348名無電力140012012/07/08(日) 21:15:15.48
>>346
環境省はともかく
WikipediaにISEPw
0349名無電力140012012/07/08(日) 21:19:13.99
>>347
さすがにデタラメばかりかいてるから
ソースがだせないんだな


> 原発擁護の連中は知ってか知らずか火力を無視して再生可能エネルギーの問題
> 点ばかりあげつらうから話が噛み合わない。
毎年3兆円の燃料費やCO2や大気汚染など
散々指摘されてるが?


> チェルノブイリでは数万人とも百万人ともいわれる人達が原発事故による癌で死んだ
> といわれる。
誰が言ってるの?
まともな調査でそんな結果がでたものはまいが

0350名無電力140012012/07/08(日) 21:22:55.48
マスコミって 日本の財政や景気はどうでもよくて
原発ブームに乗っかっているの?
0351名無電力140012012/07/08(日) 21:38:03.10
>>348
その3者は、基本的に研究所や協会・協議会の報告をまとめてるだけで、
一次ソースはだいたい同じなのでは?
例えばIEA、JWPAなどなど。
0352名無電力140012012/07/08(日) 21:48:52.09
>>349

> 毎年3兆円の燃料費やCO2や大気汚染など
> 散々指摘されてるが?

もちろん中にはそういう指摘もあるだろうさ。でも、俺の個人的印象では代替は火力だっつ
てるのに二言目には「代替案出せ」つー奴が多いってことさ。代替案としての火力を論理的
に否定する奴よりはそういう奴の方が多い。あくまでも俺の印象ではな。
あと、CO2に関しては今となっては地球温暖化への影響そのものが疑問視されてるわけで、
そんなあやふやなものをドヤ顔で批判材料に持って来られてもこっちとしても困るな。

> 誰が言ってるの?
> まともな調査でそんな結果がでたものはまいが

俺も色々ネットサーフィンする過程でそういう記事を見かけたってこと。どれが正しいとは俺
自身断定的に言うつもりはないし、だからこそ数万から百万と幅を持たせた数字をここでは
出した。
だからソースは今すぐには出せないし、記憶を辿ってソースを見つけてきたところでどうせ
おまいにとっちゃ“まともな調査”じゃないんだろうからここで出すのはやめとく。
まあおまいも色眼鏡を外して色んな調査報告を探してみるといいよ。
0353名無電力140012012/07/08(日) 23:11:12.99
おいおい…「原発政策の3つの選択肢に関して国民の考えを聞く」ってのもう始まってるんだね
全然周知報道されないから俺でさえ今日まで知らなかったわ
話そう"エネルギーと環境のみらい"
http://www.sentakushi.go.jp/
サイト名の””を抜かしたりみらいが漢字だとyahoo検索にヒットしないんだぜ
しかも「みらい」が自動的に「未来」になって検索されるから、かなり姑息な命名
0354名無電力140012012/07/08(日) 23:15:21.53
お前らの議論、他でなんどもやった議論

自演でもないなら、 釣られないでくれるかね
0355名無電力140012012/07/08(日) 23:19:51.96
【話題】 再生可能エネルギーは脱原発の “即戦力”にはならない・・・2030年に原発ゼロとした場合、GDPが1〜5%押し下げられる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341749059/
0356名無電力140012012/07/09(月) 04:33:56.10
>>353
これな

「あなたはもう送りましたか?
★政府は2日から「2030年の原発の依存度を3つのうちどれにしたいか」、国民の意見を募集(7/31締切)
http://www.sentakushi.go.jp/

パブコメで未来を変えよう
http://publiccomment.wordpress.com/
2010年時点では原発依存度26%
・「原発ゼロシナリオ」・・・・・・・唯一の脱原発シナリオ
・「原発15シナリオ」・・・・・・・・原発増設可能シナリオ
・「原発20−25シナリオ」・・・原発まい進シナリオ



政府への意見フォームはここ↓
「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html



補足:
たかが震度6の地震で福島第一原発は壊れた
(原発は別名「配管のお化け」、約80キロメートルの配管が2万5000ヵ所の溶接場所で保持されている、配管の繋ぎ目の耐震補強は物理的・コスト的に不可能)
国会事故調報告書
http://naiic.go.jp/report/

0357名無電力140012012/07/09(月) 14:42:35.16
即脱原発 再エネだけで、原発分を賄う費用   独立公益送電網 月500円

電力消費の内訳 2008年度     日本 964TWH   3割  289TWH

ドイツ、 2010年 FIT
127億ユーロ「1.3兆」15セント 15円/KWH ー 回避可能原価 = 88億ユーロ 9000億 2円/KWH が上乗せ
再エネ発電量  81TWH × 3 =  243TWH  6円/KWH
0.4/KWH  月100円    2円/KWH 月500円   6円/KWH 月1500円

第二部  再エネ推進 産業への影響  資料 P35ー
http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fit_point.pdf   P43
FIT制度による負担と投資について考えるワークショップ
http://www.ustream.tv/recorded/23076206             4:45分
0358名無電力140012012/07/09(月) 20:40:19.54
太陽光に「利権ムラ」なんて生まれるわけがない。
そういうMADな発想の人は、市場原理というものがわかってないんだろうね。
https://twitter.com/conisshow/status/222281175815823360
0359名無電力140012012/07/09(月) 22:59:18.08
プレジデント飯島その通り!金亡者孫正義よ携帯料金下てみよ、固定価格でボロ儲けだろ。ボロ儲けドコモau総括原価で一方的値上のNHK、左派朝日、カス橋下、猪瀬、飯田、古賀、武田お前ら徹底的に原発に反対し全責任をとれ。バカ国民騙すな
0360名無電力140012012/07/10(火) 02:59:44.08
★☆★原子力予算1兆円全額削減を要求する会★☆★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1338534673/
0361名無電力140012012/07/11(水) 05:50:30.44

東電の原子力発電燃料費0.5円/kwh,デタラメの回答。会計上の問題? |
http://portirland.blogspot.com/2012/02/05kwh.html
0362名無電力140012012/07/11(水) 06:22:46.05
>>356
いや違う
それは月末までやってるパブコメだろ?そうじゃなくて国民200人くらいを集めて会議するんだよ
日本全国で9か所くらいだったかな、都心は埼玉会場のみで参加申し込みは今日の17時まで
「エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会」でぐぐってくれ
0363名無電力140012012/07/11(水) 07:12:03.56
公的資金の受け入れ?
意味が分からん、お金をただで貰うほうがなんでエラソーなんだよ!!
潰せばええねん 公的資金はそのあと投入しろや
0364名無電力140012012/07/11(水) 10:00:57.57
>>356
去年の週刊誌は、地震の時の原発作業員の話。
原発の下で作業をしていたら、津波がくる前に、「大量の水が漏れてきた」との話が載っていた。
0365名無電力140012012/07/11(水) 10:05:24.15
事故調は、
地震の時に原発で作業していた作業員に話を聞いたのか?

東電社員はダメだ、
現場で作業している下請け作業員に話を聞かなければ、真実が判明しない。
津波がくる前に、何が壊れたの証言が必要だ、
0366名無電力140012012/07/11(水) 10:23:26.29
>>364-365
以下のスレで議論されてるのでどうぞ。

【東電】福島第一原発は地震で逝っていた【事故調】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325941673/

福島第一原発事故 技術的考察スレ58
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333094196/
0367名無電力140012012/07/12(木) 04:35:51.42
東電値上げ「燃料高の大ウソ」「潜り込ませた原発再稼働準備金」
2012/5/26 12:00
天然ガス購入価格―国際相場の10倍
「週刊ポスト」はこれまでも東電や政府のいう原発停止による燃料代高騰のための値上げに強く反対してきた。今号でも、
東電の値上げがどれだけ理不尽なものか数字を使って説明してくれている。この号が出た後の「朝日新聞」(2012年5月23日
付け)が朝刊1面トップでこう報じた。
「経済産業省が全国10電力会社の電力販売による収益を調べたところ、家庭向け電力が販売量の約4割しかないのに、利
益の約7割を占めていることがわかった。一方、販売量の約6割を占める企業向けは、利益の約3割しかなかった。企業向けに
比べ、家庭向けが割高になっているからだ。(中略)電力会社が家庭向けと企業向けでどのくらいの利益を得ているかは、
これまではっきりしなかった。政府の『東電に関する経営・財務調査委員会』は昨年10月にまとめた報告書で、東電の家庭
向けからの利益の割合が91%であることを初めて公表した。他の電力会社でも家庭向けの利益が大きいため、今後は利用者
から家庭向け電気料金の値下げや、家庭向け電力の自由化を急ぐよう求める声が高まる可能性がある」
ポストの主張を見てみよう。経産省への申請なしで自動的に電気代に転嫁できる「燃料費調整制度」というのがあるそう
だ。その制度を利用者に知らせず、原発事故後もこれを使って値上げをしていて、今年6月分までの値上げ幅が標準モデル(
従量電灯B30アンペア 毎時290キロワット)で722円になるそうだ。
0368名無電力140012012/07/12(木) 04:36:24.61
燃料費の高騰も眉唾だと批判する。火力発電の燃料の主力は天然ガス(LNG)で、11年度は約1兆5295億円分を購入してい
る。1トン平均6万8500円だが、これが国際相場と比較するとバカ高いというのだ。
「国際市場ではLNGは100万BTUあたりの価格で取引される。米国では近年、地下の岩盤にあるシェールガスが採取される
ようになった。そのため天然ガス価格が大きく下がり、この4月には1・8ドルをつけた。しかし、日本は中東や東南アジアの
産油国から調達し、価格も石油価格に連動するという不利な契約で、昨年は概ね18ドルで買っています」(岩間剛一和光大
学教授)
半額ででも調達する努力をすれば、8000億円近くが浮く計算になるというから、それだけで電気料金を値上げしなくても
済むはずである。また、原価計算の内訳を分析すると、賠償金以外の事故関係費用がこっそり算入されていることがわかっ
た。ポストの計算では、少なくとも1332億円が「委託費」などの名目で値上げ料金の中にもぐりこまされている。
さらに、原発は停止しているときのほうがコストがかかり、原発関係費用を合計すると約3600億円。東電が今回の値上げ
で調達する年間6000億円以上の資金の6割が、燃料費ではなく原発のために使われる「再稼働準備金」であると難じる。
0369名無電力140012012/07/12(木) 07:04:28.47
能書きはどうでもよい。一刻も早く電気代を大幅に値上げしないと日本経済は破滅する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています