スマートメーター スマートグリット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/26(火) 02:55:45.330007名無電力14001
2011/07/27(水) 08:40:48.08http://r.sm3.jp/2qzy
0008名無電力14001
2011/07/27(水) 10:23:47.80http://goo.gl/oXIxG
スマートグリッド (smart grid) とは、デジタル機器による通信能力や演算能力を活用して
電力需給を自律的に調整する機能を持たせることにより、省エネとコスト削減及び
信頼性と透明性の向上を目指した新しい電力網である。
スマートグリッド ー googleニュース検索
http://goo.gl/0OSYT
スマートグリッド最前線 - 特集 - | RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)
http://goo.gl/Bafx7
スマートグリッド日本(Nippon)
http://smart-grid.hotcalpis.com/
0009名無電力14001
2011/07/27(水) 11:03:17.12http://news.tbs.co.jp/20110725/newseye/tbs_newseye4786223.html
東芝が買収を進めるスイスのスマートメーター製造大手「ランディス・ギア」の株式取得について、
東芝と政府系ファンドの産業革新機構は、共同で投資契約を結び、今月中にランディス・ギアの
発行済み株式4割を取得することを発表しました。
東芝は、次世代の電力網「スマートグリッド」に使用する電力計「スマートメーター」の製造大手である
スイスのランディス・ギアの株式取得について、単独での買収を行わず、日本の政府系ファンド「産業革新機構」の
出資を得て買収を行うと発表しました。
両社の出資比率は、東芝が60%、産業革新機構が40%となり、震災後に注目を集める
スマートメーターの普及を今後は、官民の力を合わせて推進していくことになります。
スマートメーターは、次世代の電力網で使用する通信機能のついた電力計で
世界的な普及が進むか注目されています。(26日19:17)
0010名無電力14001
2011/07/27(水) 16:40:42.64http://news.searchina.ne.jp/disp_iphone.cgi?y=2011&d=0727&f=business_0727_071.shtml
2011年07月27日(水) 10:25
東光電気 <6921>、大崎電気 <6644>に物色の矛先が向かった。
一部で政府がスマートグリッド構築に向けてスマートメーターの導入を急ぐと伝えられたことが買い材料となった。
5年以内に電力総需要の8割を同メーターで把握できるように集中整備することを検討しているとしている。
0011名無電力14001
2011/07/27(水) 17:23:29.310012名無電力14001
2011/07/28(木) 09:43:34.87http://www.kankyo-business.jp/news2011/20110725_d.html
丸紅は、電力・インフラ部門にスマートグリッドの専門チームを設置し、スマートグリッド分野に参入する。
スマートグリッドの需要は世界的に高まっており、その市場規模は2020年には約35兆円に達すると見通し
0013名無電力14001
2011/07/28(木) 22:29:03.85ソフトバンクが儲かる
ソフトバンクが、
出力の不安定な太陽光発電や風力発電に手を出しているのは、
スマートグリッドやスマートメーターが狙いだと思うよ。
とくに電田プロジェクトなんかは、
田んぼの持ち主ごとに通信回線を引くだろうし、
スマートメーターなんかも、
パソコンを使わない世帯にもインターネット接続回線を引くだろう。
そしたら、
ソフトバンクの加入者が激増するわな。
0014名無電力14001
2011/07/29(金) 01:46:57.82SB以外の国内企業も市場に参加するのに
誰がその発言に だまされるんだろうかwww
0015名無電力14001
2011/07/29(金) 02:47:15.56利権って、どういう意味だか知ってる?
役所の許認可権に政治家が口利きすることで特定の企業に有利にすることで、
そのビジネスチャンスを得た企業から政治家が金やら何やらを受け取る、これが利権です。
で、ソフトバンクの場合、
自社のビジネスに都合がよいように市場ルールを変えるべく政治家にアプローチしてるのが露骨すぎるんだよ。
少し前に光の道とかいって、民主党の原口総務相(当時)とベッタリで、コストをNTTに押し付けて、
利益だけソフトバンクが吸い上げよう、そういうプランをやってたでしょう?
今回だって、コストを他者に押し付けて、利益だけ吸いあげようという魂胆が見え隠れするんだよね。
いままでソフトバンクが、ちゃんとコスト負担して、それに相応の利益をあげる、そういうビジネスを
やってきたのなら、心配はしないんだけどなー。
事実、ソフトバンクは自治体と協議会とかやってるじゃん。
自治体を巻き込まずに、淡々とソフトバンクの金で用地を確保して発電所を作るなら、文句は言わないがなぁ。
0017名無電力14001
2011/07/29(金) 09:46:03.45>>15
スマートメーターに関しては>>9-10にあるように報道がされている
東芝は戦前から国の基幹産業に関わってきた大手電機メーカー
0019名無電力14001
2011/07/29(金) 18:30:49.587にリンクあるし
0020名無電力14001
2011/07/29(金) 18:40:32.95自販機とかメーターの遠隔検針を携帯インフラでやるのは、すでにあって、
これが通信量がごく少ない割には毎月定額の収入になるっていうんで、
ドル箱なんですよ。
ヤフオク税にならぶ、ソフトバンクの稼ぎ頭になると思うね。
0021名無電力14001
2011/07/29(金) 19:39:50.210022名無電力14001
2011/07/29(金) 21:19:23.85↓
だから、NTTが既存の電話回線を置き換える形で光回線を、加入者に対して無償で、提供すべきだ。
↓
その光回線でNTT自体がISPサービスをやるのは、規制によって禁じられているので、ソフトバンクが提供するよ
っていう線もあるな。
光の道の復活戦ってなわけだ。
0023名無電力14001
2011/07/29(金) 21:27:35.17何でもかんでもソフトバンク
世界を支配する謎のユダヤ人集団みたいだ
0024名無電力14001
2011/07/29(金) 21:47:30.39ヤフーBBや「光の道」は、
実際に行われたことじゃないか。
0025名無電力14001
2011/08/01(月) 09:45:24.44スマートメーター付けて節電されるのが、電力会社的にマズイのか
スマートグリッドが発送電分離の可能性に繋がるのを阻止したいって考えてる
レベルの低い人がいるのかって考えてしまう
0026名無電力14001
2011/08/01(月) 22:14:11.95ソフトバンクが絡まなければ、スマートグリッドは悪くないと思う。
ただ、スマートグリッドで何でも解決するかのように言うのは、やめてほしい。
あくまでも短時間の変動を吸収してマージンを削れるようにするためのものであって、
けっして発電するわけではない、ってことに気をつけないと。
0027名無電力14001
2011/08/06(土) 19:00:09.790028名無電力14001
2011/08/07(日) 04:15:11.56スマートグリッドの認知率は1割…JDパワー調査
http://response.jp/article/2011/07/12/159302.html
J.D.パワーアジア・パシフィックは11日、スマートグリッド認知率調査を実施し、その結果を発表。
それによると「スマートグリッド」を知っている人の割合は全体の11%、
うちスマートグリッドをよく知っていると答えたのは2%にとどまった。
同調査では、スマートグリッドを「通信やITの技術を駆使して電力の需要と供給を自動制御する送電網」、
スマートメーターを「通信機能やほかの機器の管理機能を持つ高機能型の電力メーター」と定義し、
それぞれについての認知率を測定。
「スマートメーター」を知っていると回答した人は、全体の8%で、よく知っている人の割合は1%となった。
米国と中国でも同様にスマートグリッドに対する認知率を測定したが
スマートグリッドを知っていると回答した人の割合は、米国が21%、中国が58%だった。
0029名無電力14001
2011/08/07(日) 06:14:36.67町内会で発電機材の共同購入も海外みたく普及するだろう
スマートメーターに、それが表示される
0030名無電力14001
2011/08/07(日) 14:29:45.750031名無電力14001
2011/08/07(日) 14:31:09.24日本は、そんなのは電力会社が考えてやることで一般人には関係ない、ってことだろう。
そこまで任せきれるほど電力供給が安定しているってことだと思うんだ。
ちょっと停電しただけで大騒ぎするほど、極めて安定しているってことだ。
0032名無電力14001
2011/08/11(木) 22:11:18.38http://www.zaikei.co.jp/article/20110811/78004.html
積水ハウスは8日に大阪市内で記者会見を開き、太陽電池、燃料電池、蓄電池の
3電池を搭載した戸建住宅「グリーンファースト ハイブリッド」の発売を発表した。
住宅業界の各企業はこれまで、スマートハウスやスマートグリッドの実現を目指し、
太陽電池や蓄電池などを導入してさまざまな実証実験を行ってきたが、
これら3電池を搭載した住宅商品の市販化は積水ハウスが世界で初めてとなる。
0033名無電力14001
2011/08/11(木) 22:19:01.232011.8.11 05:00
http://t.co/C5Rrzoe
東芝が大阪府茨木市の自社工場跡地に、スマートグリッド(次世代送電網)を活用した
環境配慮型都市「スマートコミュニティ」の建設を計画していることが10日、分かった。
市側と詳細を詰めているが、敷地には住宅のほか病院、学校なども整備し、
2013年度の着工を目指す。総事業費は500億円規模とみられる。
0034名無電力14001
2011/08/11(木) 23:14:28.510035名無電力14001
2011/08/17(水) 11:25:53.46どれくらい地域ごとに発電できるのか
統計・集計できるね
0036名無電力14001
2011/08/17(水) 11:27:35.86海外では普通にできてることが
日本人にはできないのか? 劣ってるから
0037名無電力14001
2011/08/17(水) 20:36:23.190038名無電力14001
2011/08/18(木) 01:48:18.13海外は、スマートメーターやスマートグリッドが必要な、理由があるんですよ。
ハリケーンで送電線が切断されて町内が孤立するから町内に発電機が必要だが、
普段から電力を賄うほどの能力はないので、スマートメーターによって最低限必要な
電力だけを供給する・・・なんて事情だったりするんだぜ。
0039名無電力14001
2011/08/18(木) 18:27:43.630040名無電力14001
2011/08/18(木) 18:32:04.14マルチで必死。w
こんな環境↓だからね。w
管内に99もの離島を抱える九州電力の場合、離島事業で毎年100億円
を超える赤字を計上する。原油価格が上昇傾向にある中、収益確保の
メドも立たない。
0041名無電力14001
2011/08/18(木) 18:38:33.50小規模ゆえに設備改修が後手に回った屋久島の事例は、
“スマートグリッド”的社会で住民が被りうる一つの懸念を示唆する。
0042名無電力14001
2011/08/18(木) 18:55:43.74誤読を誘う、悪意のある抽出だな。
そこは記事を読んだ人間だけの楽しみにしておくが
引用
九州電力もまんざらではない。
「この実証が成功裏に終われば、各離島に対する導入を前向きに検討する」という
0044名無電力14001
2011/08/18(木) 18:58:02.18屋久島みたいな国内ではやらないんだなw
0046名無電力14001
2011/08/19(金) 16:02:57.31なぜ、スマートグリッドを実施するのに光じゃないとダメなの?
別にPLCで実施しても特に大きな問題は発生しないと思うけど
0048名無電力14001
2011/08/21(日) 01:23:29.62(技術的にはPLCで検針可能な状況なのに)
0049名無電力14001
2011/08/21(日) 03:30:28.76かなり昔に、電話回線を使った遠隔検針が実用化され、それが必要なところでは使われているでしょ。
日本の、とくに都市部では住宅密度が高いので、人が検針して回っても、大したコストじゃないと思う。
同じコストなら、人が検針して回ったほうが、電力計の実物を目視確認することで、不正対策にもなる。
むかしは電力計をバイパスするとか細工するとかして、電気料金を誤魔化す輩がいたんだよ。
0050名無電力14001
2011/08/21(日) 03:37:31.78電力各社はスマートメーターのフィールドテスト始めてるよ。
電力計の交換サイクルは長いので、数十年かけて入れ替えると思うよ。
>>49
遠隔検針で進んでたのはガス会社だね。
0051名無電力14001
2011/08/21(日) 03:38:27.01>むかしは電力計をバイパスするとか細工するとかして、電気料金を誤魔化す輩がいたんだよ。
板東英二がサイドビジネスで行っていたサウナで電力メータを「逆回し」し怒られたらしい。。。
0052名無電力14001
2011/08/21(日) 03:43:31.63>遠隔検針で進んでたのはガス会社だね。
その話で思い出したけど、プロパンガスの遠隔検針の関係でISDNが引けなかったらしい
0053名無電力14001
2011/08/23(火) 02:24:51.391.PLCによるスマートメータ化
2.各家電メーカが規格を統一し、家電製品をインテリジェンス化する
ってすれば世界に先駆けてスマートグリッド化が図れるのに。。。
0054名無電力14001
2011/08/23(火) 09:16:02.25ガス管には情報を送れないけど、電力線には送れるという違いはあるな。
電力線は電話線に迷惑をかけずに情報化可能。
オーヲタ、無線ヲタにはフィルタでも買ってもらおう。
0055名無電力14001
2011/08/23(火) 18:44:25.420057名無電力14001
2011/08/23(火) 23:23:59.97普通に考えたら、電田プロジェクトで、個人所有の耕作放棄地に、それぞれ太陽光発電設備を設置したら、それぞれに何らかの通信回線が必要だろう?
0058名無電力14001
2011/08/23(火) 23:30:34.15それって管轄の電力会社の中央給電指令所と結ぶって話?
もしそうだとしたら既に日本はスマートグリッド先進国になっちゃうよ
0059名無電力14001
2011/08/23(火) 23:48:11.50さぁそこまでは。
でも、以前から経済産業省が進めていた太陽光発電を急拡大するペースを、
はるかに上回って太陽光発電を導入する以上は、何かやらんと系統の安定が維持できないと思うぜ。
0060名無電力14001
2011/08/24(水) 22:57:10.38そして、時間帯に応じた電力料金にしてくれっっ
0061名無電力14001
2011/08/25(木) 00:37:55.40すでに時間帯別料金用のマイコンメーターありますけど???
たとえば
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home01-j.html
とか。
0063名無電力14001
2011/08/25(木) 09:34:51.10宮古島などでは実際に結んでいるみたい。
他もある程度の規模のところはやってるんじゃない?
給電指令のための情報源として重要だろうし。
0064名無電力14001
2011/09/13(火) 22:57:28.73★東京原発の誘致訴える、市民行動
・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。
「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。
今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。
日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!
売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。
東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
0065名無電力14001
2011/09/17(土) 23:31:11.570066名無電力14001
2011/09/18(日) 00:03:00.32っていうのを営業で言えるのでは?
0067名無電力14001
2011/09/18(日) 00:05:35.560068名無電力14001
2011/09/19(月) 18:00:30.750069名無電力14001
2011/09/21(水) 01:27:30.64ttp://gcn.com/articles/2011/09/19/ieee-standard-smart-grid-interoperability.aspx
0070名無電力14001
2011/09/21(水) 20:42:08.400071名無電力14001
2011/10/14(金) 09:44:37.880072名無電力14001
2011/10/14(金) 17:46:23.14http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111010_0
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111010_1
10月20日ぐらいまで公開なので、見るのならお早めに。
0073名無電力14001
2011/10/14(金) 17:46:43.710074名無電力14001
2011/10/17(月) 08:09:31.860075名無電力14001
2011/10/17(月) 12:09:31.60スレタイ濁点がないぞ
0076名無電力14001
2011/10/28(金) 16:00:22.730077名無電力14001
2011/11/02(水) 14:15:22.990078名無電力14001
2011/11/02(水) 14:30:59.220079名無電力14001
2011/11/07(月) 12:00:42.61http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320634243/
0080名無電力14001
2011/11/14(月) 13:32:05.85http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321242030/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています