トップページatom
1001コメント412KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/21(木) 02:15:14.77
内容:
出来るだけ、技術論的なレスをお願いします。
あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。

質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。

○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ54
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309489042/
0181名無電力140012011/07/29(金) 21:28:14.27
番組も今やアウトソーシングですから。
パッケージを買う方が総合的には安いんです、お弁当と同じく。
0182名無電力140012011/07/30(土) 09:36:09.33
>>180
普通はそう考えて保身に走るが
内部告発的な事がなければ、変わらないことも多々あるからな
0183名無電力140012011/07/30(土) 09:37:16.26
高岡蒼甫氏さん あなたはTVに韓流が出ると消すそうですね。
日本の放射能汚染、日本の歴史歪曲教科書なども手軽に消せるといいですね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1311973846/

ソース:東亜日報(韓国語) 韓流非難日俳優に必ず伝えたい話
0184名無電力140012011/07/30(土) 09:54:24.55
>>182
どこが内部告発なんだ?
山本太郎と同じ2ちゃんねるに踊らされた馬鹿だよ
0185名無電力140012011/07/30(土) 10:49:14.36
今日の主要紙社説、産経のみが全く他社と違う。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110730k0000m070156000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110729-OYT1T01110.htm?from=y10
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011073002000013.html
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E1E3E4E3E2E5E2E1E2E2E5E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit2
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110730/plc11073003380005-n1.htm
0186名無電力140012011/07/30(土) 11:53:46.00
ちょっと埋蔵電力発掘してくる。
0187名無電力140012011/07/30(土) 13:43:30.72
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11072912-j.html
再臨界確定!
アメリシウム241検出
0188名無電力140012011/07/30(土) 13:54:02.64
ごめんねここは馬鹿のくるスレじゃないの
0189名無電力140012011/07/30(土) 13:59:20.74
原発マンセー以外立ち入り禁止
0190名無電力140012011/07/30(土) 14:03:47.60
まだいたのかよ再臨界バカw
0191名無電力140012011/07/30(土) 14:30:34.29
福島1号機格納容器内の放射性濃度、推定下回る 東電測定
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E1E2E2E2E68DE1E2E2E5E0E2E3E39F9FE2E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
0192名無電力140012011/07/30(土) 14:49:31.63
格納容器の外に・・・  そして処理方法は?
0193名無電力140012011/07/30(土) 15:10:09.92
東電は3号機の燃料プールが消滅してる事と臨界状態の溶融燃料が
岩盤溶かしながら沈下してる事実を認めろ。
0194名無電力140012011/07/30(土) 15:34:15.16
バカは帰れよ福島に
0195名無電力140012011/07/30(土) 15:51:55.20
経産庁の工作員ですか
0196名無電力140012011/07/30(土) 15:53:04.07
経産庁? どこの国の機関ですか?w
0197名無電力140012011/07/30(土) 15:56:19.14
>>191
安定冷却実現に着実に近づいている
0198名無電力140012011/07/30(土) 16:04:54.47
>>191
メルトスルーしちゃえば
もう安全だろ。危機は去ったな。
0199名無電力140012011/07/30(土) 17:42:32.39
この減少は福島でも見られているのかも知れません。初期の放射性同位体の98%以上がなんらかの理由で
消失しているらしいのです。チェルノブイリ以上の放射性物質が出ていますから、確かに消失して
いなければもう関東圏の人は全員死んでいるでしょう。現在出ている放射線量もその総量からすれば
きわめて低い値と言わざるを得ません。これがニュートリノの影響ではないと言う事はできないでしょう。
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1518451.html
0200名無電力140012011/07/30(土) 21:14:30.39
>>191
意味が分からない。
どう言う事・・・?
燃料何処行ったのよ。。。
0201名無電力140012011/07/30(土) 21:34:28.60

2011.07.27  国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦  (衆議院厚生労働委員会)
                         「放射線の健康への影響」参考人説明より
   漏出総量 →  ★ 広島型原爆の 29.6個分(熱量) 20個分(ウラン)★
児玉龍彦 (参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授
                          東京大学アイソトープ総合センター長)
      http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo  (16:21)
0202名無電力140012011/07/30(土) 21:53:29.78
>>200
汚染水お忘れですか?
0203名無電力140012011/07/30(土) 22:10:47.83
>>202
かなり拡散しちゃってるんだろうね。
ペレットのままか、メルティングインゴットか…
0204名無電力140012011/07/30(土) 22:12:16.62
>>197-198このばかは何?
技術者学者、各業種実務経験者のレベルの考察ができないやつは来るなよ。
0205名無電力140012011/07/30(土) 22:22:48.58
>>197-198

               .ネ   間
           キ   タ   違
           ム   と   い
           チ   言   .を
           か   張
       圖   な   .る
                    Λ__Λ
                    (*´∀`)
                   (     )
0206名無電力140012011/07/31(日) 00:18:57.67
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/mix/
明らかに再臨海!
0207名無電力140012011/07/31(日) 00:51:52.98
>>206
うわあああああああああああああああああああああ
0208名無電力140012011/07/31(日) 02:05:04.11
雨降ってたの知らない?
0209名無電力140012011/07/31(日) 02:32:57.28
>>208
三箇所は50kmも離れてるから、雨が降るタイミングも量も全く違うのに、
1時間単位で完全に空間線量がリンクして急増してるのはどう説明するの?
0210名無電力140012011/07/31(日) 03:50:30.56
show_you_all 笹田 惣介
@ 東京新聞の広告から大手企業が消えた。反原発路線に「大経団連」が収入源の一部を断った格好だ。
「権力者の横暴と戦うことこそ優れたジャーナリズムの役目。権力側は、挑戦されると決まって反発する。
つまり、物議を醸している以上、情報公開は上手くいっている。」(アサーンジ)@copelkun
0211名無電力140012011/07/31(日) 04:37:30.62
福島原発、工程表揺らぐ信憑性 放射性物質、推定の1000分の1
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E1E2E2E3938DE1E2E2E5E0E2E3E39797EAE2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
0212名無電力140012011/07/31(日) 04:41:42.88
4号機プール補強完了 循環冷却31日にも試運転
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011073001000426.html
0213名無電力140012011/07/31(日) 05:02:03.02
>>211
これは
・実は圧力容器から漏れてなかった
・ある程度塊で綺麗に水没してる
・気密性も糞も無いレベルで建屋とツーツー
この辺り?
可能性としては
0214名無電力140012011/07/31(日) 05:21:00.83
>>213
今までの推移を鑑みれば、ツーツーが濃厚だが…
東電さえ憶測の域では、我々の憶測はさらにザルだよな…
0215名無電力140012011/07/31(日) 05:37:14.43
>>214
『換気をする前の原子炉建屋内の濃度とほぼ等しかった』とあるから、
完全にツーツーだとも思えないんだが、やっぱりよくわからんな。
0216名無電力140012011/07/31(日) 05:39:07.45

         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルプル プルルン♪
       ゚し-J゚
0217名無電力140012011/07/31(日) 05:46:13.02
>>211
落雷のため停電して停車していたはずなのに、なぜか徐行運転していたようなものだな。
0218名無電力140012011/07/31(日) 06:12:45.57
>>217
何を例えているのか理解できん。
0219名無電力140012011/07/31(日) 07:23:04.20
何で原発推進張ってこんな連中ばかりなの?

【原発問題】原発への攻撃 1984年に外務省が極秘に被害予測も反原発運動の拡大を恐れて公表せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312049565/l50
0220名無電力140012011/07/31(日) 07:59:42.25
>>219
福島第一事故を老朽原発を延長させた民主のせいだと自民信者が言ってるが、
では何故こいつらは玄海一号などを止めようと思わないんだ?
玄海が爆発したら日本は完全に廃墟だが矛盾してるだろ
まぁこんなキチガイ連中に正論言っても無駄だが、
蛆惨刑の正論なら通じるだろうがな。
0221名無電力140012011/07/31(日) 08:40:27.68
人間が作った物の無力さを痛感しました。
技術を結集して作られた原発も、頑丈に作られた堤防も・・・
想定内は僅か数十年のデータでしかなく、この先想定外は起こり続けるのでしょうね。
四国の電源●発のダムが前回の台風で水没しゲートが制御不能になっているらしいですね。
0222名無電力140012011/07/31(日) 08:51:28.01
>>210
これ、広告料払えば、悪いニュースは公表しませんという前提があたり前になってるよな
0223名無電力140012011/07/31(日) 09:28:37.95
>>213
圧力容器のメルトスルーと格納容器の部分的破損で
注水している水が建屋にちびちび出続けていているけれど
建屋地下でおおむね踏ん張っていて格納容器と建屋が同じレベルになっているのだと思う。

供給源である圧力容器はもちろんもっともっと高い

まあ状況は最悪の一歩手前ってことで落ち着いたってことじゃないですか
チェルノブイリみたいに炉ごと爆発したらもう最悪だけど
0224名無電力140012011/07/31(日) 10:35:55.59
>>223  >供給源である圧力容器はもちろんもっともっと高い

         ___
        ,/     ヽ
       i:         i
       | #        |   < ないない
       |   ^  ^   )
       (. >ノ(、_, )ヽ 、}
       ,,∧ヽ!-=ニ=- ∧,,_
 r、     r、..\`ニニ´/  /\
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィ    ヽ
  \>ヽ/ |` }   Y n_n|    |
0225名無電力140012011/07/31(日) 10:39:49.59

  ?

0226名無電力140012011/07/31(日) 10:57:52.45
日本原子力研究開発機構は27日、高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)のシビアアクシデント(過酷事故)対応等検討委員会の第2回会合を福井県敦賀市の同機構敦賀本部で開いた。津波で全電源を失った場合、
もんじゅ特有のナトリウムの自然循環により炉心の冷却は保てるとした原子力機構の検討結果に対し、一部の委員からは「前提条件を整理すべきだ」などと慎重な意見も出たものの、委員長の片岡勲大阪大大学院
教授は、流路が確保される限り自然循環は確実にできるとの見解をまとめた。地震による配管の損傷は想定しなかった。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/29592.html
0227名無電力140012011/07/31(日) 11:00:11.04
>>221
>>226のような完全な狂信者どもが
史上最も危険な装置の決定権を持ってるんだからね・・・
ダムだったら何度でもやり返しがきくが、世界で唯一原子力だけは無理だ。
0228名無電力140012011/07/31(日) 11:09:01.75

           津波 + ナトリウム = 安全   ()笑
0229名無電力140012011/07/31(日) 11:09:38.41
原発ムラと電力会社は嘘ばかりのクズ集団、現場だけはまともだ。

関西電力が15%の節電要請を始めて1カ月。この間、供給力に対するピーク時間帯の電力使用率が90%以上となった日は1日だけだった。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004318777.shtml
中部電力「やらせ発言依頼」は、浜岡原発の水谷所長がはねつけた
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/cac1ff1d4737e3301476552d71dc5cdc/
0230名無電力140012011/07/31(日) 11:18:00.39
>>228
しかも教科書に載ってるルイスフロイスの日本史をなどを無視して
敦賀湾には津波は来ないと言って建設を重ねてきたり
陸地での地震での津波の可能性を完全除外した上でだから。
こいつらは、他の一般の人々の生活や子孫などどうでもいいのだろうな。

現状では陸地を震源とする地震で津波が発生し、原発を襲うケースは想定していない。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E1838DE0E4E2E5E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL
0231名無電力140012011/07/31(日) 12:02:05.65
4号機プール冷却試運転を開始、福島第2原発で空気漏れ
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110731/scn11073111160000-n1.htm
0232名無電力140012011/07/31(日) 13:26:39.80
>>213
前に冠水を目指して水張り作業をしたときに
かなり強力なダウンフローがあったと思われるので
その際にかなりの粒子状の放射性物質は水中に落ちてます。

今ある放射性粒子はその後に発生したものと思われますが
温度が低すぎて燃料から直接に粒子状となることができないので
冷却水が水蒸気になる際に巻き上げられる分がほとんどになると思います。

格納容器のペデスタルに溜まってる汚染水は冠水に失敗した時点で
かなり流されてしまっていて濃度は減ってるはずです。

また、格納容器中のHVH温度は一貫してDW圧力から推定される飽和水蒸気圧力より低いので
水の沸騰が許されないことから、この経路での粒子の発生もかなり少ないと思います。
(水蒸気は注入した窒素ガスとともに格納容器外に漏れてますけどね)

あとは、原子炉内の燃料のぶんですけど、相当に洗い流しちゃってる(水漏れですね)ので
出てこれる放射性元素はほとんど流れちゃったんじゃないかなぁ。
次何かあるとしたら、もう一回溶けて動いたときになると思います。

ま、全部が妄想ですけどね。
0233名無電力140012011/07/31(日) 13:29:44.82
むしろメルトアウトしてよかったんじゃね
地下水にさえたどりつかなきゃもう安全だろ

小出センセも地下水まではたどり着くまいと言ってるし
0234名無電力140012011/07/31(日) 13:57:32.94
半減期は長いけど熱源としては意外と有限であり、バカみたいに発熱するわけでもないのよね
0235名無電力140012011/07/31(日) 14:26:32.94
建屋補強と使用済み燃料棒早期移動が、今まで以上に最も焦点になる。
まだ他の号機はあるが、まだ熱い状態でもプールから燃料棒を取り出せれば、陸上への大規模拡散の恐れは低くなる。
同時に原発の周りを地下壁で囲っていく。
そしてブラウンガスでの除去など、未知の分野の実験も国策として行う。
ある種の還元水素水や土壌改良剤など、
放射能除去効果があると言われている物が幾つもあるが、門前払いせずに本当に試すべきだ。
建屋などへ還元水を散水してみて、効果を測定すべき。
汚染水除去を効率的に行える装置開発も重要だ。
0236名無電力140012011/07/31(日) 14:35:41.33
還元効果やキレート作用がある物質は、建屋のコンクリートや鉄骨の健全性を増す事が多い。
還元水素水や土壌改良剤やその他が元素変換を起こしているという説もあるが、
その真偽は分からないが、例えば還元水や改良剤は酸化還元電位が非常に低い物が多く、
改良剤にはコンクリートに入れると強度が大きく増し、時間が経つほど更に強度を増す物がある。
単にキレートや錯体だけの効果だとしても、建屋などから放射性物質を落としてくれれば、非常に良い事だ。

現状では脆化は続いていく、放射能に塩分に酸化に紫外線にひび割れや亀裂など酷い環境だ。
完全には効果は未定でも、ある程度以上の効果が推定できる物は多くあり、
多くの提案が各方面からあるのだから、特に建屋などに対しての使用を絶対に行うべきだ。
0237名無電力140012011/07/31(日) 15:28:45.42
政府民主党、放射能値の隠蔽を指示。さすがロスケがケツにいる大臣。
http://www.nikaidou.com/
0238名無電力140012011/07/31(日) 18:50:48.54
>>235
全然ダメ。
いちから練り直せ。

>>236
何かのコピペか?
でなきゃお前かなり頭悪いぞ。
0239名無電力140012011/07/31(日) 19:09:34.30
>>212
4号機燃料プール冷却の試運転 浄化システムで水漏れ
ttp://www.47news.jp/CN/201107/CN2011073101000209.html
0240名無電力140012011/07/31(日) 19:52:36.99
>>238
>>144
0241名無電力140012011/07/31(日) 21:41:36.41
想定すべきもの
地震、津波(プレート型や地滑りで発生するようなもの)、噴火、洪水、落雷、人為的要素(ヒューマンエラー、テロ、紛争、侵略)、作業員の大量被曝による人員不足、隕石、宇宙人の襲来W。
少なくとも日本国内で原発の運転に安全な場所は無いよね?
0242名無電力140012011/07/31(日) 22:12:21.04
総理大臣がテロリストだってことも想定しなきゃダメだろ。
0243名無電力140012011/07/31(日) 22:16:08.01
総理大臣がペントの邪魔をしにくることも想定しなきゃ。
0244名無電力140012011/07/31(日) 22:43:30.84
3/11 14:46 地震   (水位+5m)
3/11 15:03 復水器停止、以後、何度か起動試みるも実際には動作せず
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:35 津波 全電源喪失
3/11 16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード)    燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 18:00 メルトダウン  
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー    ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇        
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析)       ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 23:50 格納容器圧600kpa以上(耐圧427kpa・通常の6倍)  ※格納容器フタのフランジ4気圧で開く→既にスキマからダダ漏れ
3/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
0245名無電力140012011/07/31(日) 22:44:44.96
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK6:18) 日経(6:44)・読売(7:10)など他社も同様の配信)※電動ベント復旧固執中
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 10:** 2つ目の弁を開放するための空気圧縮機到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇 
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)
0246名無電力140012011/07/31(日) 22:50:59.59
東電、1号機でも通報遅れ 水素爆発の前日に兆候つかむ
http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY201106250580.html
東京電力が福島第一原子力発電所3号機の放射能漏れや水素爆発の予兆となるデータを
爆発の前日につかんでいながら、国に法令に基づく通報をしていなかった問題で、
東電は1号機についても水素爆発(3月12日午後3時36分)の前日に予兆を
つかんでいたのに国に報告していなかった。経済産業省原子力安全・保安院の公表資料で分かった。

資料によると、3月11日午後9時51分、1号機の原子炉建屋で入域禁止になる
毎時290ミリシーベルト相当の放射線量が検出されていた。放射能漏れと水素漏れを疑う内容だ。
東電のその後の解析でも、この時点で圧力容器内の燃料が空だきになり、大量の水素ガスが発生、
外側の格納容器に放射性物質とともに漏れたことがわかっている。

だが、東電が1号機の放射能漏れの可能性について保安院に初めて通報したのは、12日午前0時前。
直前の11日午後11時の調査として「1号機タービン建屋内で放射線量が上昇している。原因は調査中」との内容だった。

さらに、東電が「放射線量が上昇し、圧力容器の圧力も低下傾向にあり放射性物質の漏れが発生している」と判断、
初めて放射能漏れについて言及したのはその約5時間後の12日午前5時14分だった。

東電原子力・立地本部の松本純一本部長代理は「放射能漏れにつながる全データを
通報しなければならないとは法令上定められていない」としている。
0247名無電力140012011/07/31(日) 23:17:01.07
>>243

菅総理はベントをジャマした、という言い方は誤り。
現場作業を2時間麻痺させた、は正しい。

あえていえば、ベントをためらったのは現場側判断。国民を心配した末のこと。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/547-552n
0248名無電力140012011/07/31(日) 23:22:03.80
僕はものすごく原子力は強いんだ
0249名無電力140012011/07/31(日) 23:58:23.46
>>247
ソースは何なの?
0250名無電力140012011/08/01(月) 00:15:58.92
週刊朝日か
0251名無電力140012011/08/01(月) 00:24:56.16
東電のリーク記事
東電は、3/11のデータをどこまで官邸に伝えたか
地震当日の300ミリシーベルトも官邸に知らせず、炉心露出も伝えていない(水位は保たれてるとずっと言い張っていた)
それで爆発前に数十キロ避難させて当たり前とか、情報も出さず後付けで何言ってんの
大熊町の避難待ちでベント遅らせてた事をだいぶ後になって後出ししたくせに
0252名無電力140012011/08/01(月) 00:28:02.07
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 23:50 格納容器圧600kpa以上(耐圧427kpa・通常の6倍)  ※格納容器フタのフランジ4気圧で開く→既にスキマからダダ漏れ
3/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK6:18) 日経(6:44)・読売(7:10)など他社も同様の配信)※電動ベント復旧固執中
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 10:** 2つ目の弁を開放するための空気圧縮機到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開


二時間ってどこだ
0253名無電力140012011/08/01(月) 03:42:20.71
すべて所長が悪いというのがミンス党の方針だから。
0254名無電力140012011/08/01(月) 03:43:14.79
酷使ソースのロンダリング現象か
0255名無電力140012011/08/01(月) 05:37:38.50
>>253
そして変態新聞が後押しの記事を書く。
0256名無電力140012011/08/01(月) 07:12:28.49
汚染水処理システムで塩水漏れ…配管劣化か
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110731-OYT1T00429.htm

もう劣化かよ。
0257名無電力140012011/08/01(月) 07:13:54.17
>>238
自分なりに改善に少しでも努力をしようという気持ちがなく
持論も書かないのに、他人の批判コメントばかり書く人ほど空しい者はない。
0258名無電力140012011/08/01(月) 08:27:13.68
>>254
ネタ元は武藤だよ
武藤がずっと電動ベント方針だったことは東電の内部資料にもいくつも載ってる
0259名無電力140012011/08/01(月) 08:54:08.32
>3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡

これほとんど報道されてないね
テレビ等停電で現地に情報がいかないのと、夜にはみんな寝ちゃうからだろうけど
0260名無電力140012011/08/01(月) 09:11:56.62
数十キロの避難指示出しても住民は停電・交通網マヒ等で避難できず
逆に恐れをなした作業員がさらに逃げ出したと思う
てか、地震当日に作業員は何人いて何人逃げたの?
0261名無電力140012011/08/01(月) 09:28:52.97
天下り問題や東電の発送電分離などについて、著書「日本中枢の崩壊」やメディアで発言している
“改革派官僚”の古賀茂明氏(経産省大臣官房付)の自宅(神奈川県川崎市)が30日夜7時半ごろ、
突然、停電に見舞われた。当時、大気が不安定で雷が鳴るなどしていたが、古賀家の隣近所で他に
停電している家はなく、不可解な状況だった。

東電のサービスセンターに復旧を頼んだところ、営業所から「あちこちで停電しているので時間
がかかる」と連絡が入り、結局、復旧したのは3時間後の午後10時半だった。この間、東電の
ホームページでは、神奈川県内の停電を伝える情報は一切なかった。古賀氏の自宅では先週、
玄関前に、頭と口から血を流したハクビシンの死骸が捨てられていた。
http://gendai.net/news/view/79073
0262名無電力140012011/08/01(月) 09:57:25.46
1号機爆発させた責任もあるが

2−4号機を爆発させた責任は、重大だ
2−4号機は1日以上冷却していた。
結局、東電は何もできなかった。 何もしなかった。
0263名無電力140012011/08/01(月) 10:03:57.72
そろそろ地下水汚染の状況が明らかになるかもね
そしたら地中に放射能核物質があることを認めざるをえなくなるだろう
それを処理しないなら何十年も放射能が垂れ流し
世界中が放射能だらけ
海水が蒸発して雲になり陸地に雨を降らす
何十年も繰り返される
氷河期にも似た状態
はたして生き残るのは、どんな生物なのか
0264名無電力140012011/08/01(月) 10:14:46.80
菅が昨日のみんなのエネルギー・環境会議で言っていたが、
315に経産大臣経由で東電が撤退したいと言ってきたそうだ。
そのころ御用学者も自衛隊にやってもらえと言っていた。
自衛隊に1Fの図面を読めるやつも原子炉の構造も核分裂も理解してるやつもいないのにいい加減だと思ったよ。
東電を頂点にした原発村が最後まで責任を持ってやらなくてどうすると思ったな。
地震活動期に入った日本で原発は無理だと確信したな。
0265名無電力140012011/08/01(月) 10:16:20.55
東日本の、 放射能で汚染された下水の汚泥が深刻だ。
夏頃までに、処分方法を確立しないと、下水処理ができなくなる。

いっそ、東電本社に持って行くほかないのか。
0266名無電力140012011/08/01(月) 10:47:53.03

http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110524/1930_1gouki.html
>記録では、津波が到達したあとの午後6時18分と午後9時30分に非常用復水器を起動する操作が
>行われていますが、データの解析の結果、実際には動いていなかった可能性があるということです。

復水器は15:00に手動停止して以後動いてない
1A、2A、3A、4Aの4つの弁が全て開かないと復水器は動かない
津波でバッテリーが冠水し、「非常用復水器の配管破断」信号が出た時4つの弁が全部閉じた
その後2A、3Aの弁を手動で開けたが格納容器内部にある1A、4Aの弁は開けられていない
0267名無電力140012011/08/01(月) 10:58:45.51
14:46 地震
14:48 原子炉停止・残留熱除去系CCS切替・主蒸気隔離弁閉・CCSポンプ起動せず・圧力上昇
14:52 IC起動  
15:03 IC停止  
15:04 CCSポンプ起動
15:37 非常D/G発電機全停止
15:41 残留熱除去系CCS・炉心スプレイ系CS停止
15:42 全交流電源喪失
16:41 水位出た −90p     ※ホワイトボード
16:45 ECCSによる冷却装置注水不能の通報
16:57 水位不明 (−150p以下)  ※ホワイトボード

3/12
05:45 消防車で真水注水開始
0268名無電力140012011/08/01(月) 11:59:32.27
ついに柏市内でコバルト60の検出
http://10401.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
0269名無電力140012011/08/01(月) 12:24:56.08
もし三木谷のような大富豪がいて、個人的に原発が危ないことを知り
福島原発の地震対策費(電源増設)を東電に寄付してたら、日本の
伝説的救世主になってたのかな? 数百〜一千億円ぐらい。
実際にそういう人がいても、東電が断っていた可能性が高いだろうが。
(福島原発だけに電源を増設するのは、他所さまの厚意とはいえ、
現安全基準の不備を認めることになり受け入れられない、とか)
もちろん、「福島第一原発は地震で逝っていた」スレの趣旨が正しい
なら、電源の増強だけではメルトダウンは防げなかっただろうが。
0270名無電力140012011/08/01(月) 13:21:24.77
>>256
何が原因だろ。
圧力のかけ過ぎか?
なんかポンプの使い方分かってない連中が配管やってる気がする。

つーか、早く冬の準備始めろよ。
凍結対策間に合わないぞ。
0271名無電力140012011/08/01(月) 13:30:18.71
東芝はど素人なのは業界では常識
0272名無電力140012011/08/01(月) 13:51:35.42
>>269
ダニは今回の地震で10億円用意したんだぞ。
用意しただけで、寄付しないのがダニ。
0273名無電力140012011/08/01(月) 14:01:01.91
>>270
最初っから何やっても無駄だったんだ。
東電が撤退したいっていうのに、ダメだといった管だか経産省だかが悪い。
責任とりやがれ
0274名無電力140012011/08/01(月) 14:02:13.60
>>270
記事によればまた塩ビホースの劣化。
配管云々以前の問題。
0275名無電力140012011/08/01(月) 14:39:00.90
>>269

そんな寄付を受け付けたら、危険だってことを認めることになる。
東電が受けるわけねーよ。
0276名無電力140012011/08/01(月) 14:49:37.83
>>272
そういう意味のことも書いたつもり。
ただ確かにそういう寄付が行われたら、他の原発の周辺住民
の不安を煽るから、やっぱり東電への寄付は無理だろうね。

それで思いついたけど、原発から数キロ離れた高台に非常用
ディーゼル発電機を設置して、接続のためのケーブル等を整備
しておく方法なら、お金さえあれば個人の力でできたと思う。
それが役に立ったというストーリーだったら、もうやった人は
神レベルの存在になれただろうなあw
0277名無電力140012011/08/01(月) 14:51:03.83
>>276>>275へのレスです
0278名無電力140012011/08/01(月) 16:10:34.37
福島第一では電気設備が水没して非常時冷却系に使う海水ポンプも失われた。電源が確保できても、多分結果は変わらない。
0279名無電力140012011/08/01(月) 16:17:56.12
東電が叩かれやすい立場だけど、でも危険を知っていながら放置し
てた、「不作為の罪」という点では、重電メーカーの責任が大きいん
じゃないの?
米国は知らないけどスウェーデンの原発では、予備電源を4系統
準備しているという。 福島原発の場合、事実上、ディーゼル発電機
の1系統しかなかったって、ちょっとひどいんじゃないか。
下のHPの人は、日本の規制が米国に比べて緩すぎると言ってる。
台湾では日本製の原発を建設してるそうだから、日本の技術者が
海外の安全基準の下で設計する機会はあるわけでしょ?

・ 米国では、消火配管が地震で壊れないよう、設計されています。
・ 日本の原子力安全委員会を廃止して、台湾やスペインのように、
  すべて「米国の規制を採用する」しかありません。
ttp://systemsafety.fc2web.com/kjisin.htm - 柏崎刈羽の地震・火災・内部溢水について考える (2007年7月)
02802792011/08/01(月) 16:32:43.87
まあ、石川迪夫みたいな人が君臨してる業界だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています