トップページatom
213コメント86KB

【文句は】 節電スレ part3 【節電してから】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/17(日) 23:33:45.68
精神論ではなく、実効性のある節電について語りましょう。

節電しない理由を並べて・・・などと女々しいことにならんよう、
まず15%節電を達成した上で、文句を言いましょう。

前スレ
【一律】 節電スレ part2 【15%削減】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308503720/
【地球を】 節電スレ 【守る】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303777607/
0019名無電力140012011/07/21(木) 23:51:42.54
>>18
またお前か
0020名無電力140012011/07/22(金) 00:51:41.89
>>19
ゆとり、大切だよ?

電気ではなく節水で学んだから。
みんなで節水すると、水道代が高くなって、結局、節水前と同じ水道料金を取られるし、
渇水のときに取水制限されると、さらなる節水を求められて、乾いた雑巾を絞ることになる。
0021名無電力140012011/07/22(金) 21:48:06.95
Q:なぜ電力不足をアピールし節電を要求するのか??

A:消費者が節電をすればするほど、火力の燃料の消費を抑えられ、
  その分経費の削減が出来るから
0022名無電力140012011/07/22(金) 21:55:39.65
それ以前に、例年通りに電力が消費されると、供給が追い付かなくなるよ。
インチキな計算して十分に足りてるとかいう人がいるが、そういうのに騙されちゃダメ。
0023名無電力140012011/07/22(金) 22:48:08.60
>>1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cm/1310302205/1-100
節電のCMって何故にあれ程に奇怪なの?
0024名無電力140012011/07/26(火) 01:40:00.45
強く印象づけて意識に植えつけるためじゃね?
0025名無電力140012011/07/26(火) 03:46:54.95
しかし熱中症は怖いね。
暑くて倒れるとは限らないんだわ。

俺の場合、
・少し、もうろうとする
・でも、あんまり暑くは感じない、不快な汗も出ないし
・ていうか、暑さに体が慣れてきた? なんか温かくて気持ちいい
とか思ってたら、寒気してきて布団かけて寝てるのに、寒くて寒くて、死ぬかと思った。

ま、数日前から下痢してたのが、原因だった。
水を飲んでも吸収しないし、だから汗も出なかった。
体温あがっても、汗が出ないと、体温が上がってるって感じしないんだね。
0026名無電力140012011/07/26(火) 03:48:47.61
ちなみに、ポカリスエット1缶をチビチビ飲んだら、一発で回復したよ。

いやぁ子供が下痢でバタバタ死ぬような地域ではポカリスエットで命が繋がるって話は知ってたけど、
これほど効くとは。
0027名無電力140012011/07/26(火) 03:55:24.29
高齢者には、糖分が多いのが問題になるかも。
ポカリをゴクゴク飲んだら血糖がドバーンって上がって、意識不明になる心配が。
普通のポカリではなくイオンウォーターとか、医療用のOS-1とかのほうがいいと思う。
0028名無電力140012011/07/26(火) 18:06:26.42
年寄りには梅こぶ茶みたいなのが飲みやすくていいかも
0029名無電力140012011/07/26(火) 21:55:08.35
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1832620.jpg

あれ?
節電できてないやw
0030名無電力140012011/07/26(火) 22:52:11.36
暑さNo.1日こそ昨年には及ばなかったものの、昨年よりも暑かったからなぁ。
とくに梅雨が短くて・・・。
003122011/07/26(火) 22:56:40.08
おっと、うちの実績を書くの忘れてた

昨年7月21日〆、33日間で553kWh
今年7月21日〆、31日間で449kWh

449 ÷ 553 = 81.2%

だがしかし、日数が違うのを補正すると、
(449÷31) ÷ (553÷33) = 86.4%
ギャー 15%削減できなかった。
みんな、スマン・・・でも、昼間は15%以上削減してたはずなので、許して。
0032名無電力140012011/07/26(火) 23:24:22.98
>>29
我が家も対前年6割増しの消費電力でした。
結構そういうところ、あるのかな?
0033名無電力140012011/07/29(金) 23:44:41.16
なんか、台風のあと、ずっと気温が上がらんな。
この神風に油断してたら、今年の冬、そして来年の夏はヤバいんじゃないか?
0034名無電力140012011/07/30(土) 00:06:46.06
>>33
この冬は夏から延期された火力の定期検査と補修工事のラッシュで際どいらしいが来年夏はさすがに大丈夫だろう
メーカー各社もガスタービン増産体制に入ってるし
0035名無電力140012011/07/30(土) 08:17:08.33
>>1

>精神論ではなく、実効性のある節電について語りましょう。

>まず15%節電を達成した上で、文句を言いましょう。


・・・皮肉がお上手ですね。
0036名無電力140012011/07/30(土) 09:50:10.30
ドライ運転と、省エネを直結思考してるアホが多いな。
運転モードと省エネは本来全く関係ない、目的に合わせて使い分ける為の物。
冷房→冷却と副次効果としての除湿。
ドライ→除湿が目的だが、必然的に冷却も伴う。
梅雨時に出来るだけ室温を下げずに除湿したい時に使う。
再熱除湿→完全に室温を保ったまま除湿できる。
0037名無電力140012011/07/30(土) 14:22:24.97
>>35
まぁ、とりあえず前スレ読んでくれ。
節電する必要はない、電力不足はウソだ、原発推進派の陰謀だ、なんていうのが大量に発生してたから。
0038名無電力140012011/08/02(火) 00:36:03.33

【女性の適温】 エアコンの設定温度 【男の適温】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1312208006/

0039名無電力140012011/08/03(水) 10:45:43.16
子連れの車 入場拒否を…警察庁がパチンコ店に要請
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/08/03/kiji/K20110803001338710.html
>乳児や幼児を含む児童を連れて車でパチンコ店を訪れた客について、駐車場への入場を断るよう求める文書を業界5団体に送っていたことが3日、分かった。
中略
>「駐車場の定期的な巡回点検」や「車内放置防止のための広報啓発活動」を推進するようあらためて要請。
>さらに、遊技者以外に児童を世話する人がいるかなどの状況を踏まえた上で、児童を連れて車で来店しようとする客については駐車場への入場を断ることも検討するよう求めている。

風営法を改正して深夜営業にすればいいのに
0040名無電力140012011/08/04(木) 20:06:06.26
>>39
深夜営業にしても同じことだが。
昼間でなく夜なら車内放置でいいとでも?
0041名無電力140012011/08/05(金) 20:15:25.70
節電したら去年7月より8000円も安くてワロタw
0042名無電力140012011/08/05(金) 22:58:33.94
エアコンの温度下げるより、テレビを消す方が節電効果が高い…野村総合研究所
http://media.yucasee.jp/posts/index/8441?la=0003

野村総合研究所が行った節電調査で、エアコンの温度を下げるよりも、テレビの電源を消す方が効果が高いことがわかった。
野村総研が集めたデータと、東電管内の一般家庭から4月に集めた調査データ「家庭の節電と計画停電に関するアンケート調査」から分析すると、
節電のマックス期待値に対して、現実には節電効果が半分しかあがっていないのだという。1軒あたりの期待節電量を試算すると、合計で696W。
一方で震災後の節電対策実施率から試算した、1軒あたりの想定節電量は371Wで約半分ほどにとどまっている。
テレビの電力、エアコンの使用台数の制限が有効であることがわかる。

・テレビをこまめに消す(220W)
・エアコンの設定温度を上げる(130W)
・使用するエアコンの数を減らす(130W)

節電とは言っても何をすれば最も有効かわからないのが節電。
東京電力など電力各社は、協力を要請したいのであれば、より具体的なPRが必要だろう。
0043名無電力140012011/08/05(金) 23:41:11.05
糞暑いのに節電なんてやってられん。みんな東電の責任だし
これで福島の人達が救われるわけじゃない。
肉体的、精神的に余裕のあるヤツだけがやればいいんだよ。
0044名無電力140012011/08/06(土) 01:43:51.96
節電じゃない、不買だ。
0045名無電力140012011/08/06(土) 12:17:06.67
節電して浮いたお金を他の消費に回すことで経済が活性化しています。
0046名無電力140012011/08/06(土) 13:20:20.38
>>42
> ・テレビをこまめに消す(220W)

なにそのテレビ。
うちの32インチは省エネ機種じゃぁないが、70Wくらいしか食わないぞ。

つまりそれはテレビ1台ではなく、何台もつけっぱなし、という想定なんだな。

> ・使用するエアコンの数を減らす(130W)

電力が足りなくなるような気象条件では、
エアコン1台の巡航出力が130Wで済むわけない。
ってことは、1台ではなく0.5台とかなのだろうか。

> 節電とは言っても何をすれば最も有効かわからないのが節電。

ケースバイケースなんだから、
毎日同じ時間に電力計の数字を読んで試行錯誤するとか、
ワットチェッカー等で調べるしかない。

そのために、夏本番になる前から、節電しろって話だったんだ。
いきなり節電は無理だからな。
0047名無電力140012011/08/06(土) 15:10:28.44
>>46
プラズマTVは250〜500Wぐらいの消費電力だぞ
0048名無電力140012011/08/06(土) 15:41:27.57
知ってるけど、プラズマTVなんてブルジョア向けじゃないか。
0049名無電力140012011/08/06(土) 15:48:04.63
>>48
家電屋のチラシなり、価格COMなり見ればわかるけど
プラズマTVは投売り状態で、同じインチサイズなら液晶TVよりやや安い値段で売られてるぞ。

節電を呼びかけていながらプラズマを売りつけようとしてることに非常に疑問を抱くけどな。
0050名無電力140012011/08/06(土) 15:57:06.42
AV機器スレでプラズマは反日!ってくらい消費電力叩かれてるよw
0051名無電力140012011/08/06(土) 15:59:27.18
いやあ、しかしプラズマがとてつもない高消費電力だってことを
きちんと知らせてないことが俺は怒りを感じる。
消費者はプラズマがそんな消費電力だってこと知らない人が多いと思うんだよね。
おまけに「エコポイント」の対象製品だったしな。
プラズマにエコポイントなんてつけたやつはこれはもうまさしく反日工作員としか思えないわ。
0052名無電力140012011/08/06(土) 16:18:31.20
プラズマはたまに大画面で迫力ある映像をみたいときだけ使うという使い方をするなら
液晶と比べてもそんなに差はないだろう。たとえば、日平均2時間程度であるなら。
大型の液晶テレビも長時間つけっぱなしにしてたら電力を大量に消費するからよくない。
長時間つけっぱなしにするような使い方をするなら小型のテレビを併用したほうがいいと思う。
0053名無電力140012011/08/06(土) 16:34:01.11
>>51
プラズマが電気食うのは常識だと思う。
昔は背面に冷却ファンがズラリと並んでいてね、排熱だけでなく騒音が酷かったよ。
まさに金持ちの道楽品だった。

>>52
そうそうプラズマTVは電気食うとか言ってる奴が、どんなテレビの使い方してるかは気になるな。

0054名無電力140012011/08/06(土) 17:11:41.00
AV機器板での叩かれ方は
いわゆる年間消費電力量と、実際の一般ユーザの消費電力が大きく離れすぎてるからだよね
0055名無電力140012011/08/06(土) 17:37:34.82
そうだな。

消費電力の測定に使っている映像は、
いくつかのタイプの映像を時系列で並べたものらしいんだが、
糞バラエティ番組みたいなのばっかり見てると、乖離が酷くなるな。
0056名無電力140012011/08/06(土) 17:47:24.97
東芝かどっかの液晶TVのカタログみてたときに
年間消費電力87Kwh
ってなってて
これを87000wh÷365日÷24時間にすると、たったの10Wぐらいになる。
ところが仕様を見ると定格消費電力135Wとかなんだよな。

87000wh÷365日にすると238wh
だから一日2時間未満の視聴時間を想定して年間消費電力って出してるのかなあ。

計算方法を載せてないのに
年間消費電力を大きく広告宣伝して
省電力になりましたとか言ってるのは詐欺的に思えて仕方ない。
ブラウン管TVの消費電力の計算方法を知らせないで、
ブラウン管比で○%とかやってるんだもの。
0057名無電力140012011/08/06(土) 18:04:34.86
>>56
年間消費電力の算出方法はJISで規定されてると思うよ。
ブラウン管との比較は、普通に考えて、同じサイズのブラウン管と同じ映像・測定方法・計算方法のはずだろう。

なお、定格消費電力ってのは、テレビの場合、最大値であって、実使用時よりも高くなる。

0058名無電力140012011/08/06(土) 18:09:30.11
うちで使っているテレビは、カタログの定格消費電力は96Wだが、
実際に消費電力を測定したら、省エネ設定では55W前後だったと思う。

バックライトが最大輝度になるような設定にして、
内蔵HDDから再生しても、80Wいかなかったような。

スピーカーが壊れるほど音量を最大にしたり、
BSのアンテナに規格内いっぱいの電流を供給すると、
96Wに近づくと思うのだが、試してはいない。
0059名無電力140012011/08/06(土) 18:09:44.55
プラズマテレビの年間消費電力はカタログ詐欺
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/av/1305561224/1-100
こういうスレを見るとわかりやすそうだな。


>>57
なお、定格消費電力ってのは、テレビの場合、最大値であって、実使用時よりも高くなる。

ワットチェッカーで計測した実測値が定格消費電力を上回ることはまったく珍しくない。
実測スレではしょっちゅう問題視されてるぞ。
0060名無電力140012011/08/06(土) 18:16:41.96
実測スレってどこ?
0061名無電力140012011/08/06(土) 18:17:18.58
引用の仕方も分からない馬鹿を相手にするな
0062名無電力140012011/08/06(土) 18:20:24.10
>>60
人に聞くまえに検索すりゃいいじゃないか。
今は節電関連スレが大量に立ってるからあちこちで実測されてんぞ
0063名無電力140012011/08/06(土) 18:22:15.18
まあおまえらみたいなプラズマTVの糞っぷりを騙すためにメーカーから雇われた工作員にとっては
必死になって実測値を否定する工作活動をしたいのだろうけど
もう手遅れだ。
誰もメーカーの公表値を信じなくなってきてる。
0064名無電力140012011/08/06(土) 18:22:42.57
同じもの見て話をしないとダメじゃない?
0065名無電力140012011/08/06(土) 19:03:05.17
ようはプラズマは部屋を暗くして見ればいいんだろ。
0066名無電力140012011/08/06(土) 22:29:16.91
輝度を最大まで下げて、部屋を暗くして、見る

これだとプラズマも液晶とあまりかわらなくなるよ
0067名無電力140012011/08/06(土) 23:29:05.19
画面全体が明るい画素で埋め尽くされているような、下品なバラエティ番組を見なきゃいいんですよ。
0068名無電力140012011/08/07(日) 01:38:07.10
そのとおりだ、ダークナイトあたりだけを見ていればプラズマは省エネだ!
0069名無電力140012011/08/08(月) 15:59:35.74
次の検針は、使用量が減ってそうだな。
7月下旬から昨日あたりまでは、暑くなかったし。
0070名無電力140012011/08/08(月) 21:52:38.74
東電が憎いから超節電しまくって儲け減らしてつぶしてやんよっ!
0071名無電力140012011/08/08(月) 22:01:40.87
今日みたいな日でも33度だとは、東京都内は暑くならないからいいな。
今後もこの程度の暑さなら、エアコンの電気需要もあんまり伸びないんじゃないかな?
0072名無電力140012011/08/08(月) 23:57:08.90
何いってんだおめぇ
0073名無電力140012011/08/09(火) 00:11:04.61
今日、
今年の最大電力消費記録更新
とかいうニュース見て、なんか違和感あった。

7月のクソ暑かった日は、もっともっと暑かったような。

つまり、7月のあの日は、すげーみんな我慢して無理な節電してたんだな。
0074名無電力140012011/08/09(火) 00:23:59.04
みんなそろそろ、極限の節電は限界
緊張感キレたんだろう

そろそろエアコンつけてもいいだろってさ

だって国会が涼しいんだもんよ
0075名無電力140012011/08/09(火) 00:50:56.97
いや、うちは普通にエアコン使ってるぞ? 我慢なんか、ちっともしてないぞ。

ただし、昼間は1部屋だけエアコン使用 & 省エネNo.1クラスに買い替えたが。
それによって、前年ピーク比15%カットは余裕で達成できている。
0076名無電力140012011/08/09(火) 00:58:18.86
なんとなく、節電=エアコンOFFがまず一番って思ってる人も多いんじゃないかな

確かにエアコンはそれなりに電力食うけど
古いの使ってる人は買い換えるだけで15%カットは達成できるよね


が、俺の家のエアコンは古いままで買い換える金はねえんですよ
使えるエアコン買い換えるほど裕福じゃねえので
できることは電源つけないことだけだ!
0077名無電力140012011/08/09(火) 01:04:47.04
別にエアコンなしで余裕だよ。
電力を使わないで暑さをしのげる方法をググって調べて実践すればいいだけ。
ほんの200年前は電気なんてまったくない世界だったし、その時代の資料は大量に残ってるし、
昭和の時代まで電気代を考えて、暑さをしのぐ知恵なんていくらでもあったんだもの。
平成になってから昔を軽視して、電気を無意味に使うことしか知ろうとしない日本人が増えただけ。
エアコンと冷蔵庫以外に何も知らないだけでしょ。
0078名無電力140012011/08/09(火) 01:06:25.32

「テレビを消せばエアコンの1.7倍節電できる」- 野村総研レポート

0079名無電力140012011/08/09(火) 01:24:44.35
>>77
今俺の部屋の気温31℃
眠れるわけねえよ
0080名無電力140012011/08/09(火) 01:25:17.31
>>79
俺の部屋も室温31度だがぜんぜん余裕だぞ
0081名無電力140012011/08/09(火) 01:35:07.44
俺の部屋25度だが眠れない
アツイー
0082名無電力140012011/08/09(火) 01:36:17.54
>>76
エアコンの消費電力を減らす工夫をすれば、15%くらいは。

エアコンの消費電力を10%増やすのは簡単なんだけどねぇ。
室外機でショートサイクルを発生させるとか。
0083名無電力140012011/08/09(火) 01:37:32.72
>>77
つまり、200年前の人口密度まで下げるってことだな・・・無理だろ。

>>80
無理すんな。
ヤバくなってくると暑さを感じにくくなるぞ。
0084名無電力140012011/08/09(火) 07:51:16.93
都内だとあんまり気温が上がらないから楽勝だよ。
0085名無電力140012011/08/09(火) 10:16:27.54
東京の気温は有楽町駅前あたりで測るべきだわw
0086名無電力140012011/08/09(火) 12:47:22.34
節電すると景気が良くなる
0087名無電力140012011/08/09(火) 13:06:16.53
うちでは毎月3千円ぐらい電気代が安くなったから
この分をほかの消費に回すので、多少は景気がよくなるな。
ほかの消費ってのは、まあ今年に関して言えば、無電力の避暑グッズに使ったわけだが。
いろいろと部屋の位置なんかも変えたりして、部屋がだいぶ片付いたわ。
0088名無電力140012011/08/09(火) 13:19:21.69
東電のやり方がムカつくのなら
強烈な節電をして経営を傾けてやりゃいいんですよ

たくさん使っといて儲からせておいて、つぶれろとかアホかと
売れる店がつぶれないのといっしょ
0089名無電力140012011/08/09(火) 22:38:40.10
↑経営が傾きそうなら電気料金上げるだけなんだが…
なんか勘違いしてないか?
0090名無電力140012011/08/09(火) 22:57:24.11
日本語苦手のようで。
0091名無電力140012011/08/10(水) 20:00:22.43
エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。

単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出している。にもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。

自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

0092名無電力140012011/08/10(水) 20:03:47.11
前からエアコン使わずに夏に亡くなるお年寄りはいましたけど…
0093名無電力140012011/08/10(水) 21:27:47.70
歳とると、あまり暑く感じないとか、金がないとか。
0094名無電力140012011/08/10(水) 23:59:49.84
>>91
エアコンの消費電力も間違ってるし、液晶テレビの消費電力も間違ってる。
0095名無電力140012011/08/11(木) 00:28:06.42
今晩は暑いな。

夜11時に設定温度27度でエアコン付けて、
1時間半たったのに、
まだワットチェッカーに400Wくらいの数字が表示されとる。

いつもなら30分もすれば150Wくらいになるのに。
0096名無電力140012011/08/11(木) 23:14:48.22
室内は30度あり、屋外は26度あるとする。
窓を開けて外気を扇風機で入れると、室温は29度までは下がる。
だが、パソコンや冷蔵庫があって部屋はむっとするね。
そこでもっと涼しくするためにエアコンをつけるとする。

この場合、窓は閉めた方がいいの?
それとも開けておけば、外気がエアコンを助けるの?
0097名無電力140012011/08/12(金) 00:35:01.99
どこに行っても節電だらけで汗だく。おかげで持病のアトピーが
酷くなったじゃねーか糞野郎
0098名無電力140012011/08/12(金) 02:45:07.35
>>96
湿度次第。
エアコンは冷房だけじゃなく、除湿もしてしまう。
そのため、多少涼しいけど高湿な空気を入れると、いつまでも除湿を続けて
余計なエネルギーをロスする。
窓開け続けただけではだめで、エアコン掛けるなら、窓は閉めた方がいいよ。


涼しい外気はちゃんと室外機経由でエアコンを助けている。
0099名無電力140012011/08/13(土) 20:48:13.33

【節電】黙殺された「テレビを消せばエアコンよりも節電効果」報告
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1313233325/

0100名無電力140012011/08/13(土) 20:50:27.67

>エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。

【節電】黙殺された「テレビを消せばエアコンよりも節電効果」報告
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1313233325/

0101名無電力140012011/08/13(土) 21:01:26.54
節電といっても、ピーク電力をズラす方がより重要

ならばその前に冷房でガンガン冷やしてピーク時に電源OFFの方が効率的では?
0102名無電力140012011/08/13(土) 23:41:57.72
家に居ようが居なかろが
絶対動いてる電化製品って冷蔵庫なんだから
ピーク時だけ冷蔵庫が止まるようにタイマーセットしておけばいい
2時間くらいじゃ
大して生物も痛まないよ


会社に居ようが
遊びに出てようが
家に居ようが
今節電してますって言えるでしょ
0103名無電力140012011/08/14(日) 07:50:01.55
・朝の気温が低い時間帯に窓を開けて、室温を
 外気温並みに下げる
・気温が上がらないうちに窓を閉め、エアコンを28度設定で作動。
・するとエアコンは28度を維持する為だけに動き、意外と電気を食う事が無い。

断熱効果の高い家でしか使えないんだけどね。
0104名無電力140012011/08/14(日) 12:55:11.07
そもそも、どうして節電なんてしてるの?
電気代も払えないの?
0105名無電力140012011/08/14(日) 13:56:28.24
>>104
電力会社が発電機を無能経営者のヘマで爆発させたせいで発電能力が減ってるから節電してるんだよ
そんなことも知らないの?
0106名無電力140012011/08/14(日) 14:52:36.90
>>101
まず実験してみ。

ガンガン冷やすのに要する電力がバカにならんし、
エアコン止めたら、あっという間に蒸風呂になるぜ。

それに、ピーク時間帯が何時間あると思ってるんだ。
0107名無電力140012011/08/14(日) 14:54:13.50
>>102
霜取りなどの運転状態によっては、そこで止めると傷むぜ。
0108名無電力140012011/08/14(日) 15:02:07.46
年間合計で10数時間の為に騒ぎすぎ
正直にデータを出せばこんな混乱はしていない
産業用機械を省エネ型に切り替える予算だけで済むだろ
不当利得が出なくなるからやらないんだろうけどw
0109名無電力140012011/08/14(日) 15:25:33.95
>>107
メーカーがピーク時だけ止まる事を前提にした
冷蔵庫を開発すりゃいいんだよ

省エネ冷蔵庫なんてあるけど今となっては
省エネはピーク時だけで構わんでしょ
0110名無電力140012011/08/14(日) 15:57:39.16
>>105
電気は余裕で足りてるよ。
東電は余りまくってる電気を関西電力に売却する話も言ってたよね。
0111名無電力140012011/08/14(日) 16:10:04.93
夜間の節電が不十分。国道以外も街灯を消灯すべき。特にトンネルは昼間も点灯してるから真っ先に消すべき。日没後はTV放送をやめろ。
0112名無電力140012011/08/14(日) 16:21:59.74
放送止めてもDVDや録画観たりする奴が出てくる。
放送波アップデートで外部入力無効化や録画再生機能無効化しろ。
0113名無電力140012011/08/14(日) 16:59:57.46
んで偉そうなお前は何をやってんの?
0114名無電力140012011/08/14(日) 17:20:36.24
家に居てもTVも録画も見えなくて仕方がないので、街灯が消えた街に
出歩く人からひったくりでもやるつもりなんじゃないの?
0115名無電力140012011/08/14(日) 23:24:40.14
>>110
余裕で足りてるというよりかは
みんなが空気読み過ぎて必要以上に節電したから余裕できたってのが正しい
想定では例年並みの需要なら不足、15%節電ならギリギリ足りる予定だった
だから夜間についてはもっと使っても大丈夫ですよって言ってるし
昼間については他の足りてないところに融通しましょうってなってる訳ね
0116名無電力140012011/08/14(日) 23:45:10.54
夜のコンビニなんかも看板まで全部消してて営業してるのか遠くからわからなくて少し困る

困らないはずの夜も過剰な節電してるのは、企業の15%節電令を守るためかね?
0117名無電力140012011/08/15(月) 00:54:07.22
>>116
制限令は9時から20時までだから夜は本来関係ないんだけどね・・・
東電は当初昼間電力の夜間シフトを目論んでたみたいだけどねぇ
やっぱどこも「お前んとこ、ちゃんと節電してんの?」っていう世間様の目が恐いのかねwww
0118名無電力140012011/08/15(月) 09:20:52.87
>>1

節電の夏。がまん一色と思いきや、むしろ「歓迎」という人たちがいる。

去年まで冷房の利きすぎで体調を崩していた冷え症の女性たちだ。

昨年より1〜2度設定温度を上げた私鉄や公共施設は、「そういえば、今年は『寒い』という苦情が
ありませんね」。これまでが冷えすぎだったのかも?

学生時代から冷え症に悩んできた大阪市のケアマネジャーの女性(46)はこの夏、久しぶりに素足に
サンダル、半袖で出かけて外食を楽しんでいる。

去年までは、冷房の利いた会議室やレストランで寒さにふるえ、外出時は長手袋、靴下、長袖の上着を
手放せなかった。「エネルギーの無駄遣い。こんなに冷やす必要があるの?」と腹立たしい思いをしてきたが、
この夏は「本当に過ごしやすい」。27〜28度に保たれた電車内やレストランでは寒さを感じない。

7月1日から車両内の冷房の設定温度を2度上げて28度にした近畿日本鉄道は、例年なら苦情の半数を占める
「冷房車が寒すぎる」という女性客の声が激減した。

その分、「暑い」という苦情が増えるかと思いきや、意外にも昨年並み。「ホームや待合室の冷房は節電のため
オフにしているので、多少温度は高くても、冷房の利いた車両は涼しく感じるのでは」

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0731/OSK201107300188.html

【画像】
http://www.asahi.com/national/update/0731/images/OSK201107300197.jpg


【女性の適温】 エアコンの設定温度 【男の適温】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1312208006/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています