トップページatom
1001コメント411KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/07/17(日) 22:35:29.11
目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
東芝マンセーのキチガイが出没しますが触らないようにしましょう。

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309650191/
0932名無電力140012011/07/25(月) 19:32:32.77
>>928
初期の発電所はどうやって作ったんでしょうね?
生産に必要なエネルギーを上回る発電をするものなら、作るのは問題なし。
問題なのは金勘定の方だけ。それが大問題だから脳天気推進というわけにはいかんのだが。

>>924
>>929が一部書いているが、利幅が大きい会社からの購入よりは自社生産の方がよいケースは多いよ。
損になるのは他社がよほどコスト安で提供している場合と、
自社では逆立ちしても作れないものだけ。
電力は比較的楽な方だろう。
0933名無電力140012011/07/25(月) 20:04:23.72
>>930
東電がメカニカル(?)な方の全てを担ってる訳じゃ無いのは、
最近よく見聞きする原発の下請け体制を見れば明らか。

そもそも発電機を作ってる所は東電では無いしね。
発電機を作ってる所にメンテナンスを依頼するなり、
社員にメンテナンス技術を学ばせてその業種に進出するのも有りだろう。

現状はその下請けを独占して外部の参入を阻んでいるので、
コスト高になりやすいってのはあるけど。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。