再生可能・自然エネルギー総合スレ7
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
2011/07/17(日) 22:35:29.11太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
東芝マンセーのキチガイが出没しますが触らないようにしましょう。
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309650191/
0850名無電力14001
2011/07/24(日) 23:53:09.71無意味じゃないだろ。
管理する側がしっかりしていれば事故は未然に抑えられることの証明にもなった。
よくあの程度に抑えてくれたもんだ。
まともに動けなかった東電の代わりに動いてくれた消防や自衛隊には感謝だな。
0851名無電力14001
2011/07/24(日) 23:56:30.59管理がしっかりすれば災害もテロも控えめに襲ってくるとでも?
0852名無電力14001
2011/07/25(月) 00:01:42.04IAEAの天野さんが来て調べが少し進むかもね
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4783804.html
過去の例からすると全体像がちゃんと分かるのは数年はかかるはず
0853名無電力14001
2011/07/25(月) 00:02:22.33どこをどうとると証明になるんだろうか?
論理が分からん
しっかり管理された体制で”再戦”し、事故回避の実績を積んで初めて証明では?
もっともそんな再戦はさせてもらえまいが
0855名無電力14001
2011/07/25(月) 00:03:19.20真っ先に思い浮かんだのはシーシェパード・・・・・・・・・。
0856名無電力14001
2011/07/25(月) 00:04:56.08何故、難易度が高いのですか?
某電力会社webサイトのQ&Aで、テロや、航空機の墜落といった、確率の低い事への安全対策は必要ないからやって居ないと記載されていたので、想定外に弱い原発は、テロにはもろいと思うのですが。
自然災害安全神話に続く、テロ安全神話が残ってるのでしょうか?
0857名無電力14001
2011/07/25(月) 00:05:29.99インフラ破壊という面では同じ。
放射能汚染まで行おうとしたら難易度が高過ぎる。
>>851
災害対処はどれだけ事前に準備したかによって被害が変わってくるし、
テロは警戒が強くしただけおこりにくくなる。
ただし災害という自然現象に対して、
いかにも意思を持っているかのような表現は間違いでは?
0858名無電力14001
2011/07/25(月) 00:07:18.49していれば、の話が意味がないしょ。
してないんだから。
している様にするのは、如何なる科学技術開発よりも困難に見えます。
0859名無電力14001
2011/07/25(月) 00:10:03.04「建築物が頑丈ゆえに破壊に時間がかかる」
「制御装置を破壊したところで、臨界に達するまでに時間がかかる」
この2つがあるので、テロが襲撃を行ってから目的を達成するまでの時間が長いということになります。
するとその間に警察あるいは自衛隊が発電所へ来る時間を作ってしまいますよね。
0860名無電力14001
2011/07/25(月) 00:10:33.90想定ミスが起こるのだから、意味がない。
アキレスと亀みたいに、範囲を限定して安全宣言しても、現実は容赦なく亀を追い越すポテンシャルを持っているわけです。
0861名無電力14001
2011/07/25(月) 00:15:15.50関電の、テポドン着弾でも平気だという回答を連想してしまいましたが、想定が限定的過ぎませんか?
災害以上に想定を超えるのがテロで、アメリカでさえ9.11を許したわけだから。
0863名無電力14001
2011/07/25(月) 00:16:28.13asahi.com(朝日新聞社):なぜ女川原発は無事だった 津波の高さは福島と同程度 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201103300517.html
大きな被害を出した原発のみを語って、被害を抑えた原発を語らないのは何故?
0864名無電力14001
2011/07/25(月) 00:17:38.79「制御装置を破壊したところで、臨界に達するまでに時間がかかる」
臨界に達するまでに打てる手は何ですか
それも破壊されてたらどうなりますか
0868名無電力14001
2011/07/25(月) 00:22:21.26被害が出なかったのは、事前の用意が良かったからですよね?
福島第一と同じように地震に遭い、津波被害も受けたんですから。
これは震災に対して技術的な対応で被害を抑えられた例と言えます。
もしも違う理由で被害がなかったと言いたいのなら、その理由を書いて下さい。
0869名無電力14001
2011/07/25(月) 00:26:34.42ビルに太陽パネルを外壁や窓に設置したらどんな影響があるだろう。
とりあえず、原発について語りたいなら他スレへどうぞ。
0870名無電力14001
2011/07/25(月) 00:26:53.200871名無電力14001
2011/07/25(月) 00:36:48.93立地によっては可能でしょう、壊すだけでなくゲリラも置いて復旧の邪魔をするとかね
あるいは同時多発でやるとか
逆にそっちを陽動にして別の場所を攻めるという手もある
まあ色々目標にできるよ
>>868
簡単なこと、壊れなければ壊れなかったという実績になる
壊れたのは壊れたという実績になる
しかし、原発が他と違って大変なのは
一つも壊れてはいけないという、非常に難度の高い要求に応えなければならない事だ
0872名無電力14001
2011/07/25(月) 00:41:31.00>>立地によっては可能でしょう、壊すだけでなくゲリラも置いて
……(中略)……
>>まあ色々目標にできるよ
その程度じゃ、自衛隊の動員数を増やしてしまえば終いです。
>>一つも壊れてはいけないという、非常に難度の高い要求に応えなければならない事だ
それは原発に限らず、全ての建築物の共通事項です。
>>869
それもそうですね、こちらはここで切り上げることにします。
0873名無電力14001
2011/07/25(月) 00:44:48.58凍結路でスピンした事があります。
何にもぶつからず、車も人も全て無事でした。
だけど凍結路が安全とは考えていません。
>>871さんも言われる様に、一つも事故があってはならない所はポイントですね。
0875名無電力14001
2011/07/25(月) 01:55:29.30原発村なんか軽く吹っ飛ばし、場合によっては、発送分離まで持っていくぐらいの政治力がある勢力が動き始めるから。
ここ最近脱コンクリート、脱公共事業で割りを食って悲鳴を上げてる地方の土建屋さんが県庁に泣きついていて、どんな小さい仕事でも欲しがっている。
分散型で1件当たりの事業費も小さくて中央の大手の資本力に頼らず中抜きもされず、地方の雇用も確保できる再生可能エネルギーは県としても導入したい案件なのは間違いない。
さすがの電力業界も中央の財界は抑えられても、地方の知事会や土建屋は抑えられんしな。
0876名無電力14001
2011/07/25(月) 03:34:56.58東電顧問をクビになった元資源エネルギー庁長官の汚らしい顔を一生忘れない
0877名無電力14001
2011/07/25(月) 04:19:32.96定置水中水力発電っていいどう?
巨大換気扇みたいなのを海流に合わせてセット。
ゆっくり回ればお魚に影響もないし
台風や雷で壊れる心配もないし
騒音の問題もないよ。
0878名無電力14001
2011/07/25(月) 04:28:53.080879名無電力14001
2011/07/25(月) 04:34:15.88水中は速くは回れないけど、
圧が確実なのでしっかり回れるよね
お魚は大丈夫でしょう
0880名無電力14001
2011/07/25(月) 06:33:24.90すでに存在する。
ttp://verdantpower.com/what-systemsint/
ニューヨーク市の潮汐発電 RITE Project (Roosevelt Island Tidal Energy Project) で
使われている水流発電機
0881名無電力14001
2011/07/25(月) 07:42:11.810882名無電力14001
2011/07/25(月) 08:37:43.83全量買い取りが法制化されれば、地方での自然エネルギー開発は爆発的に広まるだろう。
大工事ではないので、地元の土建屋でもできる。さらにメンテナンスから運営までやれば、安定収入となる。
地方経済再生の決め手になる。
0883名無電力14001
2011/07/25(月) 09:05:37.70ところが、原子力推進派に負けました
そりゃそうだ、有力な政治家の後ろ盾のない政策は実現されない
資本量も原発派のほうが潤沢
太陽電池じゃ、「京セラ」「シャープ」ぐらいだったね当時の事業体
最初は「太陽電池」の世界シェアの日本のポジションはとても良かった
しかし、通産省から「ソフトエネルギー派」が駆逐され、一気に世界ランキング圏外
やはり先見の明があるというか、そういう感覚は必要です
まだ、当時の官僚には、先見の明があったようだが
いま官僚になる者の多くが「ビジョン」はなく、ただ己の小市民生活の保持だけだ
これじゃ、、、、どうしようもねーや。
0884名無電力14001
2011/07/25(月) 09:08:43.83腐食が問題でも管の内側を金メッキするとか方法はありそうだし
0885名無電力14001
2011/07/25(月) 09:19:06.03竹下内閣のふるさと創生で日本国中温泉だらけになった。
が、温泉客は減って、どこの温泉地も四苦八苦してる。
全量買い取り制で温泉組合が地熱発電事業者になるのが増えると予想する。
0886名無電力14001
2011/07/25(月) 09:32:52.79再生エネルギーの設備にテロしたって、
周辺に放射能以上に危険なものがばらまかれることはないんですがwww
なにいってんの?www
0887名無電力14001
2011/07/25(月) 09:33:11.38しかし、バブル温泉地は従来型の地熱発電を選ぶ。
岩手の八幡平では、地熱発電に使った熱水を温泉に再利用している。
従来型だと温泉源の枯渇が問題となるが、温泉水を再利用するように配管系統を整備すれば問題解決となる。
0888名無電力14001
2011/07/25(月) 10:15:59.51http://togetter.com/li/164924
0889名無電力14001
2011/07/25(月) 10:18:35.93原発で海水温をあげ生態系ゼノサイドするより海流の発電によって死亡する生物が出るほうが良い
死んだ生物はえさとなり循環するが変わってしまった環境は取り返しがつかない
風車の場合鳥がぶつかって死ぬ、しかしまったく同様に人口建物にぶつかっても死ぬ
さらに自然界の木や岩にぶつかっても死ぬ
鳥の死体をプロパガンダに使っても原発推進にはならない
自然エネルギー開発には自然エネルギーの電気で充分だ
停電してもたいしたことは起こらないからだ 数が増えれば停電リスクは限りなくゼロに近づく
停電によって大災害が起こるのは原発のみ 原発は原発のためだけに必要なのだ
最終的には六ヶ所村に燃料が集められ東通原発によって冷却され、
人間の生活は自然エネルギーのみとなるだろう
六ヶ所村の周辺から人は遠ざかり恨みと憎しみだけが残る
0890名無電力14001
2011/07/25(月) 10:50:17.71原発を20基くらい一カ所に建てて、
周囲半径100kmを立ち入り禁止にすることかもしれん。
放射能汚染よりずっと自然に悪いのは人類w
所詮人類のための環境保護なのだから、↑はないけどね。
0891名無電力14001
2011/07/25(月) 10:53:51.19魚種の数、総数、ともかく世界的に見たって素晴らしいところでした
しかしすでにCs137、Sr90で汚染されて海水面〜海底まで
どのレイヤーでも汚染されております
いったん魚のカラダに取り込まれた放射性物質は生体濃縮度が上がっていくのみです
減ることはありません
この2種の放射性物質は物理的半減期が30年、28年です
30年後だって放射能が半分になるだけです
生体半減期もあるから排出はされますが、またそれを取り込みます
あそこで泳いでいる限り・・・
消えないわけです
二酸化炭素の方がずっといい
これは、緑化推進すれば炭素同化されます
だいたいCO2は生物は排出してます
別に毒じゃない
炭酸水だってこの時期は飲んでるぜ
しかし、CsやSr、Puはイラないぜ
推進派の先生の中には飲んでも大丈夫だと言い放った「大バカ」もいたようですが
ぜひ、そういう自身のある方は「福一」で海水浴をしてください
で、早くこの世から消えて亡くなってください、お願いします。
0892名無電力14001
2011/07/25(月) 11:07:00.13>30年後だって放射能が半分になるだけです
海の場合は希釈があるからそれよりは早く減少すると思うよ。
海水も魚も移動するから。
その代わり、世界の海が低レベルながら汚染されていく。
まあ核実験やってた国は文句言えないだろうけど。
0893名無電力14001
2011/07/25(月) 11:14:00.810894名無電力14001
2011/07/25(月) 11:17:17.67原発のデメリットはいくらでも言えるくせして、
脱原発のデメリットはまともに考察した節が無い。
0895名無電力14001
2011/07/25(月) 11:22:54.38もし韓国で原発事故が起きて日本に放射能がやってきたらどうするか?よーく想像してみるんだ。
激怒して韓国をなじるだろ?だったら韓国の原発に反対しろ。もちろん日本の原発にもな。
0896名無電力14001
2011/07/25(月) 12:06:55.98地方自治体が運営するゴミ処理場とかは各地域にあるし、そこの廃棄熱で発電や
発生するCO2を利用してバイオオイルの藻を育成、そのオイルを燃やして
クリーンな火力発電
下水処理も広い土地を利用している場合が多いので、太陽光パネルを設置して、
汚泥の有機物は同じくバイオオイルの藻の育成にも使える
全量買取で事業リスクの算定がやり易くなれば地方自治体が参加して発電量も増えそうだ
0897名無電力14001
2011/07/25(月) 12:09:41.56ついでにホットスポット「守谷」界隈の白菜なんか入れたら最高の「セシウム鍋」になるぞ
なんてひどいことをしたのだ
やはりこの毒鍋、東京都千代田区内幸町「TEPCO」本社社食でしっかり消費してもらうか?
0898名無電力14001
2011/07/25(月) 12:13:44.20下水処理場広くて、全面パネルとか出来るけど、
下水代で赤字の太陽光発電たくさんやると多分文句出るな。
ああ、全量買取なら、切り離して事業すればいいのかな?
0899名無電力14001
2011/07/25(月) 12:14:11.45経済なんか潰れてった生物は死なない
しかしカラダが壊れたらもうアカン
病院でゼニを使うことほどバカバアしいことは無い
原発のデメリットはソフトエネルギーのそれとは比較にならない
それほど致命的で未来永劫に亘って悪影響を残す
0900名無電力14001
2011/07/25(月) 12:18:02.391500℃以上級ガスコンバインド発電があれば、原発も非効率な太陽光も風力も要らない。
敷地面積は原発の60分の1、コストは10分の1、出力は同等、CO2排出は従来火力の半分。
ガス会社に利益を奪われるから東電が邪魔してきた最高の発電方式。
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E
0901名無電力14001
2011/07/25(月) 12:21:03.28一度閉鎖した工場はすぐには再稼働できない。
工場が動かなければ銀行も資金が回らず、結果的にホワイトカラー、ブルーカラー共に失業率が上がってしまう。
苦境に陥り続けるのは老人ではなく、現役世代とその子孫だ。しかも、半恒久的に。
総合的に全ての産業が落ち込んだ状態で、再生可能エネルギー産業だけが生き残り成長するなんて
超好都合的な状況なんて発生する訳が無い。
0902名無電力14001
2011/07/25(月) 12:36:58.680904名無電力14001
2011/07/25(月) 13:18:25.36は卑劣な老人のたわごとだ
原発さえ造れば楽な老後があると信じたんだろうがそんな未来は無かった
停電と共に熱中症で死んでくれたまえ
若者はエアコンが無くても生きていける
俺もそんなに若くは無いがこのような団塊世代の卑劣な書き込みには正義の怒りが収まらない
0906名無電力14001
2011/07/25(月) 13:37:56.33>>団塊世代の卑怯な書き込み
相手(自分)に対する年齢イメージが思い違い甚だしいな。
まぁそれは置いといて、再生可能エネルギー産業が動く一番の理由は「電力需要があるから」に過ぎない。
電力需要なくして電力産業が大きく進展、多角化することはない。
そして何より、ウクライナのアザロフ首相の発言である
「金持ちの国だけが、原発閉鎖の可能性を議論できる」という言葉の如く、
日本が脱原発を進める最低条件は、日本の産業が維持されることによって日本が「金持ちの国」状態である必要がある。
ならば、今ある産業を衰退させないためにはどうしたら良いのか?
他に有力な選択肢がない限り、日本は原発再稼働も視野へ入れざるえなくなっている。
0907名無電力14001
2011/07/25(月) 13:40:22.08その後の排熱を銭湯経営にすればいいのではないかと思うけど?
どうなのかな?
0909名無電力14001
2011/07/25(月) 13:59:46.04もはややけくその官僚政治
もともと原発は電気供給量と関係が無かったと推測する
柏崎の稼働中の3機は1機が東北で2機が東電 東電分は300万kw以下だ
こんなもの無くても東電は電気が余ってしょうがないだろう
国民の税金を盗むための嘘に大量の人間がぶら下がっているのが原発の実態だ
黙って火力分を自然エネルギーに変えていけばいい
福島3号炉で爆発したのはどう見ても原子爆弾だ
怖ろしい組織が暗躍していたんだろう
0910名無電力14001
2011/07/25(月) 14:11:51.44>>力分を自然エネルギーに変えていけばいい
その選択は間違いかと。
自然エネルギー発電の中で火力発電の特徴を代替できるのは水力発電しかないのでは?
0911名無電力14001
2011/07/25(月) 14:14:11.39ただ最短で10年後とかなのですぐには_。
0912名無電力14001
2011/07/25(月) 14:19:18.63>>910は、その発電が24時間周期の電力需要変動に対応できるか否かという意味。
潮力や海流はどちらかというと、出力変動ができない原発の代替では?
0913907
2011/07/25(月) 14:20:38.22ゴミ発電自体 そんなに発電能力がないみたいだけど
隣に商業誌越があり、そこに向けて給電と給湯及び暖房を提供して
人を集めて活性化させればと思う
温水プールの場合水量が大変じゃないかと思うから、銭湯程度に考えたのだけど
スポーツクラブビルみたいな施設が良いかと思った。
0914名無電力14001
2011/07/25(月) 14:23:45.02ゴミ焼却場はダイオキシン騒ぎなどイメージが悪い部分もあるから、
そういう施設でイメージを変えるという意味合いもありそうだね。
0915名無電力14001
2011/07/25(月) 18:19:33.36節電を要請してる時点で需要はあるんだから
>電力産業が大きく進展、多角化する
ってことですよね
>>913
ゴミ発電用のゴミ処理施設ならある程度の発電能力はあるかと
新たなゴミ処理施設には補助金付けて発電を義務付ければいいだけなんだけどね
0916名無電力14001
2011/07/25(月) 18:41:21.38節電を要請するというのは、需要を減らせということ。
さらに節電を要請された状態で工場がまともに動けるはずもなく、
これが日本の産業衰退を引き起こすと言われています。
早い話「間に合ってるから新しいのは要らない」と言われてしまえば、
どんなに優秀な再生可能エネルギー発電でも導入されない可能性が出てきます。
そんな状況を作らないためにも、産業は発展させても衰退はさせてはいけません。
0917名無電力14001
2011/07/25(月) 18:47:34.640919名無電力14001
2011/07/25(月) 18:51:59.78自社でまかなったほうがいいわな。
0920名無電力14001
2011/07/25(月) 18:52:26.340921名無電力14001
2011/07/25(月) 18:55:28.17「作業員に測定器を持たせなければ、そこに放射能はない。法律にも引っかからない。」
0923名無電力14001
2011/07/25(月) 18:58:27.19まあ、電力を他社に任せる=他社の人件費も支払う、ということだからな。
多少機械の効率悪くてもそりゃ自社で賄った方が安いだろう。
ましてやその他社の社員が給料がっぽがっぽだともう・・・・
0925名無電力14001
2011/07/25(月) 19:10:13.20心配しなくていいです。
全量買い取り制になれば、みんな競って発電するようになり、すぐに電力需要を上回ります。
自然エネルギーだけでも需要の100%を超える日が遠からず来るでしょう。
勘違いしてほしくないのは、原発でつくる電気も自然エネルギーでつくる電気も同じ電気だということです。
自然エネルギーには変動があると言いまが、原発は需要変動にまったく追随できない。
自然エネルギー100%の方針が出れば、メーカーも平準化のための蓄電技術の開発に投資できます。
今すぐ原発停止を政府は明言すべきでしょう。
0926名無電力14001
2011/07/25(月) 19:17:02.67第三者ハゲとかの儲けがない分はコストダウンするし電力会社も設備購入時値切りまくる。
設置運用費用は転嫁してもよいが、適正価格かどうか厳しく監視する機関を設ける。
今電力会社が買い取り価格を値切っている状態をそのまま電力会社自身の太陽光発電に適用すればいい。
0927名無電力14001
2011/07/25(月) 19:19:08.88いえ、あなたの意見は非常に不安です。
何故なら、
1.全量買い取り制度が始まる&原発停止&蓄電池開発開始
2.自然エネルギー発電が普及&蓄電池量産品販売開始
3.電力供給が電力需要を上回る&蓄電池量普及完了
1→3のステップにかかる時間を無視しているからです。
それを考察すれば明らかに1年以上の工程が必要になり、
その間に産業が電力不足によって大きな痛手を受けるのは明白。
産業の進展衰退が決定するのに、そんな悠長なこと言ってられません。
0928名無電力14001
2011/07/25(月) 19:23:25.28電力が足りないと工場は動かせませんから、それらの製品だってまともに生産できませんよね。
0929名無電力14001
2011/07/25(月) 19:23:45.18ゴミ焼却の排熱を利用した温泉・銭湯施設も温水プール施設もやってる所はあるね
スポーツクラブは温水プールだけじゃ無くてスパとかあるから確かに良いかも
>>924
その人件費が東電では平均1000万円+企業年金月70万円+手厚い福利厚生
一般企業平均の三倍以上と言うことから考えても答えは容易に想像出来る
0932名無電力14001
2011/07/25(月) 19:32:32.77初期の発電所はどうやって作ったんでしょうね?
生産に必要なエネルギーを上回る発電をするものなら、作るのは問題なし。
問題なのは金勘定の方だけ。それが大問題だから脳天気推進というわけにはいかんのだが。
>>924
>>929が一部書いているが、利幅が大きい会社からの購入よりは自社生産の方がよいケースは多いよ。
損になるのは他社がよほどコスト安で提供している場合と、
自社では逆立ちしても作れないものだけ。
電力は比較的楽な方だろう。
0933名無電力14001
2011/07/25(月) 20:04:23.72東電がメカニカル(?)な方の全てを担ってる訳じゃ無いのは、
最近よく見聞きする原発の下請け体制を見れば明らか。
そもそも発電機を作ってる所は東電では無いしね。
発電機を作ってる所にメンテナンスを依頼するなり、
社員にメンテナンス技術を学ばせてその業種に進出するのも有りだろう。
現状はその下請けを独占して外部の参入を阻んでいるので、
コスト高になりやすいってのはあるけど。
0934名無電力14001
2011/07/25(月) 20:08:22.54BSフジ プライムニュース(21:55分まで)にて
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110718_0
7月25日(月)
『孫正義社長が生出演! 自然エネルギー産業へ進出か どう変わる日本の電力』
今月13日、ソフトバンクの孫正義氏が全国35道府県と共に「自然エネルギー協議会」を発足させた。
孫氏が提唱するのは“メガーソーラー構想”などの大型プロジェクト。
自治体と共に、太陽光発電をはじめとする新エネルギー技術の開発を行い、同時に市場の開拓にも期待をよせるものである。
福島第一原発事故を受けて混迷を続ける日本の電力供給事情。果たしてこうしたアクションは、新しい日本のエネルギー政策の切り札となることができるのか?
ソフトバンク 孫正義社長が、その具体策を語る。
ゲスト: 近藤洋介 民主党総括副幹事長
孫正義 ソフトバンク代表取締役社長
小宮山宏 三菱総研理事長
0935名無電力14001
2011/07/25(月) 20:13:54.11戦後の復興に安定した電力が不可欠だったから。
健全な市場競争を廃し、実利をとった。
しかし、それは戦後十年で役割終了のこと。
立派な経済大国になったのに、「地域独占を法律で守る」
なんてことをやっていたら、大問題が起きるのは当たり前。
利権が集中しすぎ、マスコミも、経済界も、政治家も、誰も異議を言えない。
それこそ原発が大事故でも起こさなくては
替わることではない。
で、起きたんだから、正しましよう。
0936名無電力14001
2011/07/25(月) 20:29:06.40そういう厳しい経済環境をも乗りきれる人間のみここで生き抜くことが可能
柔で自己紛失したような「ロボタン」に未来は無い
そんなにクソ人間どもがエライのか?
これこそ「科学的人間中心主義」そのものだ
地球は人間だけのモノではない
「万物の霊長」とかいうバカ人間が
「生態系」に致命的な悪影響を及ぼしたのにも関わらず
そういう実に浅薄なご意見しか出てこない情け無く根性も無いクズども
いい加減にしろよ。
0937 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/07/25(月) 21:10:52.130938名無電力14001
2011/07/25(月) 21:42:24.12そもそも、臨界を起こす必要すらない。放射性廃棄物をもらしまくる様に
すればいいだけだ。
それだけで、その国の第一次産業は壊滅的な打撃を受ける。
0939名無電力14001
2011/07/25(月) 22:14:28.72>>原発止めても電力は足りていますが、なにか?
それじゃあ、なんで節電なんて呼びかけてるんでしょうね?
>>932-933
ところで、なんで民間企業が発電機を所有しているかご存知ですか?
>>936
今更原始時代に戻れ、と?
0940名無電力14001
2011/07/25(月) 22:17:56.62とりあえず保安院の処刑から始めないと何も進まない
日本の産業の足かせになっているのは原子力保安院
0942名無電力14001
2011/07/25(月) 22:56:38.99汚染なら、自衛隊が封鎖してしまえば終いです。
どんなに時間がかかろうと、後処理が行えないという訳ではないですから。
0943名無電力14001
2011/07/25(月) 22:58:34.500945名無電力14001
2011/07/25(月) 23:25:04.30http://www.youtube.com/watch?v=4R3hqHXeIZE&feature=mfu_in_order&list=UL
0946名無電力14001
2011/07/26(火) 00:12:04.77そんなの、中野剛志、片山さつき、岸博幸、自民の議員、その他大勢が
言いまくってるだろ。それを見ればいいので、ここに書き込む迄もない。
あえてデメリットを書き込むと
・LNG火力で代替分のCO2の排出量は、世界の排出量の0.4%になる。
・価格が上昇し続け核セキュリティがうるさいウランの代わりに、値段が下がる傾向の天然ガスを使うことになる。
・天然ガスは将来的国内で採掘して自給する事がかのうだが、核燃料サイクルはたぶん40年後に実用化する
と推進派が言ってるので、これは同じかな。
・LNG火力は東京湾に建設できるので、建設地への交付金とか地元振興が出来なくなる
0947名無電力14001
2011/07/26(火) 00:28:36.33原発分2500億kWhの電力を火力で代替するばあいの燃料費が3兆4000億円すると発表されている。
3兆4000億円÷2500億kWh=13.6円/kWhが燃料代として必要と公言したのだからね。
3400億kWh発電してたとしても10円/kWhだよね。
この値が国民を欺くためのウソでないとしたら自家発電が安いな。
>>939
>ところで、なんで民間企業が発電機を所有しているかご存知ですか?
教えてください。特にセメントとかの素材産業なんかね。
0948名無電力14001
2011/07/26(火) 00:32:17.11>>そんなの、中野剛志、片山さつき、岸博幸、自民の議員、その他大勢が
>>言いまくってるだろ。それを見ればいいので、ここに書き込む迄もない。
ここの住人全てがそれを逐一全て確認すると思うか?
それどころか、どうすればその情報を得られるかすら知らない住人だっている可能性が高い。
ならばそれらは議論に必要な情報として、ちゃんとコメの中に書き込んでおくべきだろう。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。