再生可能・自然エネルギー総合スレ7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/17(日) 22:35:29.11太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
東芝マンセーのキチガイが出没しますが触らないようにしましょう。
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309650191/
0573名無電力14001
2011/07/22(金) 15:17:49.28エネルギー基本計画だよ。
0575名無電力14001
2011/07/22(金) 15:22:51.52最新のやつでしょ。ページは知らない。
0578名無電力14001
2011/07/22(金) 15:31:45.22自然エネルギーは不安定だから蓄電池との組み合わせが必須だしな
この蓄電設備が耐久年数過ぎるまでにスマートグリッドに組み込まれて
活用出来る環境が出来れば良いな
0579名無電力14001
2011/07/22(金) 15:32:23.72(福山哲郎官房副長官と元経産官僚の岸博幸氏が議論)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw90360
「政府がエネルギーに対する予算の集中投下をしなければいけない。でも残念ながら、
今年度予算で、原子力は4300億円もある。でもエネ庁予算を見ると太陽光・風力・バイオマス、
有力な3つで650億円しかない。これでは普及するはずはない。かなりドラスティックに再生可
能エネルギーに予算をシフトできるのか。恐らくエネ庁とか電力会社が抵抗する」
0580名無電力14001
2011/07/22(金) 15:38:25.43メタンハイドレートの採掘技術開発と油を作る藻類の製造プラント建築だね
榎本藻はCO2と光がいるらしいから、火力発電所から出るCO2と
太陽電池と夜間電力LED光で育成すれば使う油の何割かは作れるだろうし
0581名無電力14001
2011/07/22(金) 15:38:41.25蓄電池は、非「安定供給」電源が増えてくると必要になる。
安定供給電源とは、電力の需要に合わせて発電することができる電源のことで
火力や水力がこれに相当する。需要にあわえて発電してはじめて安定供給ができる。
非「安定供給」電源とは、太陽光や風力などの自然任せの電源と、需要に合わせて
発電できない原子力のことだ。
(揚水は蓄電池の一種とみなすことができる。)
0582名無電力14001
2011/07/22(金) 15:40:10.22訂正
×(電力は)需要にあわえて発電してはじめて安定供給ができる。
◯(電力は)需要に合わせて発電してはじめて安定供給ができる。
0583名無電力14001
2011/07/22(金) 15:43:37.29あれ?なんか延期してない?
もとは12年の夏に発売じゃなかったけ?
0584名無電力14001
2011/07/22(金) 15:51:56.61安い安定したエネルギー作れると言ってる原発に多額の予算かw
安く作れるなら多額の税金使わないでやってくれればいいのに
0585名無電力14001
2011/07/22(金) 15:58:49.78元東電原発部門社員が言ってたけど原発部門は金食い虫と言われてたんだってさ。
原発が安いなどただの数字遊びだよね。
0586名無電力14001
2011/07/22(金) 16:03:18.96金食い虫だからといって、原発の研究開発で無駄使いしてるってわけじゃあないぞ?
軍事開発や医療福祉も金食い虫だぞ?
0587名無電力14001
2011/07/22(金) 16:09:17.42玄海原発は1Fよりも地盤が緩いとさ。原発に安全性が無いことを認めてる。
当然だね。
0588名無電力14001
2011/07/22(金) 16:14:14.580589名無電力14001
2011/07/22(金) 16:17:36.67医療福祉はそれだけの金をかけることに同意が得られている。
健康保険があっても、「本当はこれだけかかってるんですよ」と通知。
原発は、「本当はこれだけ掛かっているけど秘密、国民には原発は安いと宣伝しとけ」の世界。
0590名無電力14001
2011/07/22(金) 16:19:45.210592名無電力14001
2011/07/22(金) 16:43:49.31PPSの電気にも上乗せ。
電源三法も、火力から原発に回している。
どれだけ火力から原発に回すのだ
0593名無電力14001
2011/07/22(金) 17:11:38.02原発がなくなっても、どうやっても徴収される仕組み。悪魔の仕業。
0594名無電力14001
2011/07/22(金) 17:18:52.37では菅がストレステストを言い出さなかったら、原発は止まらなかったどでも?
お花畑だな
件の付け焼刃の「安全宣言」なんて、原発の管理能力のなさが露呈した経産省が
原発を動かす為に手前都合で勝手に出したもので、穴だらけで、とうてい受け入れられていない
0596名無電力14001
2011/07/22(金) 17:28:50.02推進は現実的だ。火力発電は当面の間、再生可能
エネルギーより低コストな運用が想定される。
再生可能エネルギーは、将来コストが逆転したら
大量に導入すれば良く、大量に導入する意義はない。
0599名無電力14001
2011/07/22(金) 17:37:08.22あの経産省だぜ?
そこより悪い判断のところなんてありえねえ
0600名無電力14001
2011/07/22(金) 17:37:22.07元原発技術者の後藤政志さんは菅総理の発言が一番まともだと言ってるよ。
吉田所長と菅総理の関係も良いみたいだし。
要するに、現場を知ってる技術屋と現場を知らない事務屋とは意見が合わないんだな。
事務屋は鉛筆なめてるだけで何もしないで原発動かせ!だもんなw
0601名無電力14001
2011/07/22(金) 17:49:13.77金の出所が違うだけだろ。ただ乗り原発から自腹火力に移行しろと言われて困っているだけだ。
原発のコストをきちんと評価して、相当額の補助でも火力に出せばいいんじゃないか?
原発設置住民とメーカーに行っていた金が燃料輸入代に変わるのはちょっと嫌だが、
一部の者の利益にしかなってないことを考えると原発の方が良いともいえん。
再生可能エネルギーについては>>596に賛成。
今はコストダウン誘導以上のことはしなくていい。
将来は輸入LNGの肩代わりをしてもらわなきゃいかんが、それもコスト次第だ。
また、今の高コスト設備も修繕しながら長く運用すればコストは下がる。無駄にはならん。
燃料を要する火力や原子力にはその要素はないからね。
家庭用太陽光については、施工例とか、パネル国際価格とか、標準的な保険額とか示して
これくらいはいけるはずだという根拠つきでkW単価縛りをかけるといいと思う。
できれば補助基準越えたシステムは売電補助も与えないくらいのことをやって欲しい。
住宅の屋根の形が云々でコスト高?知るか!でいいよ。
高コストのものには国民の補助は与えられない。コスト下げるために国民から金もらってるのだから。
0602名無電力14001
2011/07/22(金) 17:54:35.80菅首相は電力インフラに関する知識をどれだけ持ってるんだ?
政治家は自身の足りない知識を官僚に頼ることで補っている。
だが菅首相は足りない知識を補ってるか?
支持率は過去最低を記録し、経団連からは見放され、内閣もまとめられない。
周辺に味方が1人もいないという異常、
本当にまともなことを言っていたら、なんでこんなことになるんだ?
>>600
鉛筆なめてるだけじゃこんな仕事はできないぞ?
http://www.isep.or.jp/images/library/GSR2010jp.pdf
0603名無電力14001
2011/07/22(金) 17:56:23.59日本では特に珍らしくもない震度6の地震で冷却不能→メルトダウンに陥った福島第一の一号基は、
経産省の監督のもとできちんと安全を保証されていたものだよ
原発設計の際の想定震度も想定津波高もみな経産省が承諾したものだ
東電が、数々あった電源喪失の危険に対する指摘を無視し、
安全への努力義務の放棄をずっと見ないふりしてきたのも経産省だ
原発関連の情報隠しがあまりにひどいとの善意の内部通報を握りつぶし
その発言者のリストを電力会社に渡していたのも経産省だ
経産省のどこを信じろと?
0605名無電力14001
2011/07/22(金) 18:07:41.88http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13696
0608名無電力14001
2011/07/22(金) 19:28:30.36いつでもどこでも原発反対!
馬鹿って飽きないのね。w
0609名無電力14001
2011/07/22(金) 19:34:23.600610名無電力14001
2011/07/22(金) 19:39:20.860611名無電力14001
2011/07/22(金) 19:47:41.26原発のみの話題は該当スレで
0612名無電力14001
2011/07/22(金) 20:54:53.68これだったら取り入れる企業はかなりあるだろ。
税金に取られるより自然エネルギーつけた方がいい。電気も高く売れるし。設備は日本製のみとして、雇用も大幅に確保できる。
高くなった電気代は国民皆で負担するんだ。
そうすれば10年もかからず日本は復活し、電力に安全は確保でき、世界へ向けた技術も手に入る。
とにかく速効性のある策でなければ、人も企業も失速する。
0613名無電力14001
2011/07/22(金) 22:06:48.53>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
40円20年をさらに搾取を強化かい。w
馬鹿ってすごいな。(ふっ)
0614名無電力14001
2011/07/22(金) 22:07:52.29>高くなった電気代は国民皆で負担するんだ。
>高くなった電気代は国民皆で負担するんだ。
ヤダ!(ビシッ)
0615名無電力14001
2011/07/22(金) 22:30:58.95税金を投入して消費行動がおこり、お金が回転すればまた税金となって返ってくる。
エコポイントがいい例だ。
電気屋が儲かり、社員が給料もらって、またお金を使えば、それぞれの段階で税金が発生してまた返ってくるもの。
政府はどこにどうやって税金を使えばいいのか考えるのよ。
今は新エネルギーだな、市場は荒野でこれから開発されて新しい経済の柱となるハイリターンの分野。
原発は明らかな失敗例
0616名無電力14001
2011/07/22(金) 23:15:34.88http://www.ustream.tv/recorded/16162993
0617名無電力14001
2011/07/22(金) 23:16:15.12近い将来化石燃料やウランも奪い合いや高騰があるだろう。
再生可能エネルギーで日本が世界をリードできれば、日本の未来は明るい。
化石燃料の奪い合いによる紛争も解決できる。
経団連や政治家や官僚は目先の利益ばかりに囚われず100年先を見据えて
日本を導いて欲しい。無理か・・・w 今日も原油が上がってる><
0618名無電力14001
2011/07/22(金) 23:54:30.88燃料コストは上がるけどな。
0619名無電力14001
2011/07/23(土) 00:22:09.92保健は加入できても微妙な存在です。
5年10年たって発癌した時、因果関係の証明出来ないから、まず保険からは支払われることが期待出来ないし、
失業により、再就職しても生涯年収が大きく下がった時の所得保障、観光産業の顧客減少や、食品の売り上げ減少、死産その他、保険から支払われそうもない損害が多過ぎます。
0620名無電力14001
2011/07/23(土) 00:28:57.40停電はかなり少なく、その少なさは先進国中でも突出している。
2001-2002年における一般家庭の年間平均停電時間は、
アメリカ 73分、イギリス 63分、フランス 57分、日本 9分となっている。
これは、平成8年(1996年)の改正まで電気事業法により、
各電力会社は電力を供給する義務が課せられていた事と、
電気に対し非常に高い品質を要求した消費者があり、
それに対し設備の設計上の工夫や増強、ならびに停電復旧の迅速化などを
絶え間なく行って応えた電力会社の努力の結果に負うところが大きい。
このため、社会インフラ・各家庭等でも「停電は無いもの」「あってもすぐに復旧する」として、
停電用の備えをしていない場合が多い。
0621名無電力14001
2011/07/23(土) 00:53:05.75http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011072100688
0623名無電力14001
2011/07/23(土) 01:01:26.91工作機械は、自分自身の部品を削り出す。PVパネルの電力でPVパネルを生産する仕組みが出来ると面白いですね。
蓄電池は要るけど。
0624名無電力14001
2011/07/23(土) 01:04:57.88太陽光パネルが作れないとは書いてない
0625名無電力14001
2011/07/23(土) 01:09:04.78安全宣言なんて信じられます?
フクシマを招いた発想での安全かと思いました。
フクシマだけが偶然不安全な原発で、他は大掛かりな手を加える必要なしなんて。
普通に考えて、コレはダメだというのがチラホラ出てきて、対策すればOKというのも出てきて、その対策が何兆円で何年かかって、電気代がいくらあがるという話が当然出るでしょうに。
0626名無電力14001
2011/07/23(土) 01:36:57.09福島より震源地の近いM9直撃の女川で大津波にやられたディーゼル発電機は1機だけ。
しかもその1機はちょうど防水工事途中のもので、他の発電機は全部防水工事済みだった。
で、冷温停止が出来た。
5月に洪水を食らったアメリカのネブラスカ原発(福島原発と同型)もそうだけど。
アメリカNRCが言うように、何が大事かちゃんと抑えてあればそんなにゴテゴテしなくてもいいものだよ。
0627名無電力14001
2011/07/23(土) 02:12:29.93そう思うね、でもだからこそ過酷事故なんて起こらないと国民の側も楽観していた部分がある
どうも我々が思うほど原発のツボは運用者達に理解されていないらしいんだ。
なんといっても想定不適当とか言って思考停止しちゃう人達だからね
今回の事故だって簡単な予防工事で防げていた可能性が高かったと思うんだ
とりあえず冷却用の電源の喪失さえ防げていればよかった訳だから
方々から電源喪失の警告を受けながらも、東電&保安院は
その程度の対策すらもしていなかったという深い絶望感が国民にはある。
0628名無電力14001
2011/07/23(土) 02:27:55.28今回は津波が原因だったから防水工事が重要だったが、それ以外の原因で事故が起きる可能性も
あるし、何が大事かを事前に全て予知するのは難しいと思います。
福島の場合、津波が来る以前に地震でディーゼルが壊れていたという話も聞きますし、
それが本当なら防水工事だけでは事故は防げなかったのではないでしょうか。
0629名無電力14001
2011/07/23(土) 02:57:36.60大きな津波でも及ばないところに予備電源を確保しておけばすんだこと
できれば系統数も増やすといい
災害時用のポンプが地震で壊れるというのは論外(機材の選定、メンテのミス)
可能性は色々あるが、とりあえず日本にある以上地震、津波、台風の考慮は必須だろう
0630名無電力14001
2011/07/23(土) 05:26:36.86>可能性は色々あるが、とりあえず日本にある以上地震、津波、台風の考慮は必須だろう
その通りです。
が、それらを全部考慮しても、まだ事故の可能性はあり、どれだけやっても絶対安心ということには
ならないということもあります。
0631名無電力14001
2011/07/23(土) 06:03:21.03当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの
「組織献金」との指摘が出ている。福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問われそうだ。
自民党個人献金、72%が電力業界」役員の90%超 次の衆院選公約は「原発維持」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311359308/
自民党が電力会社の無限責任見直しを原賠支援法案に盛り込む → 負担は国民へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311315759/
財界長老は「財界の最大の武器はカネだ。時代が変わったのだから、政治献金の再々開をためらうべきではない」と激を飛ばす。
経団連「民主党がいうこと聞いてくれない・・・自民は従順だったのに」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311334270/
0632名無電力14001
2011/07/23(土) 06:24:07.04表面化されてないトラブルはもっとあるのでしょう。
それを隠蔽するために、政治家と癒着して国民にはわからないようにしてたわけだ。
この地震は天誅なんだね。
政治家の悪を表面化して改める事がない限り終息しない気が。
そういえば福島の人たちはガン保険に入れなくなるって事はないよね。
この10年で20万人以上の人がガンになるという事だが、保険関係は問題ないのか。
0633名無電力14001
2011/07/23(土) 09:10:02.26ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15084440
【自然エネルギー】推進派が語らない風力発電の意外な盲点【南伊豆】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15078323
【自然エネルギー】 気が狂いそうになる風車の影 【風力発電】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15075222
【自然エネルギー】風力発電 回る風車の影に怯える生活
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15068193
0634名無電力14001
2011/07/23(土) 09:31:31.81>この10年で20万人以上の人がガンになるという事だが
短期間で随分育ったな(w
来年の今頃には50万人位は逝けるだろう。南京並だゼ。
0635名無電力14001
2011/07/23(土) 10:11:44.97また煽りに騙されたのか
0637名無電力14001
2011/07/23(土) 10:36:11.17さっさと立てればいいじゃんよ。
0638名無電力14001
2011/07/23(土) 11:22:24.14工作員必死だな
◆エネ庁が原発記事監視 4年で1億3000万円
東京新聞 2011年7月23日 07時06分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011072390070642.html
0640名無電力14001
2011/07/23(土) 12:20:07.010641名無電力14001
2011/07/23(土) 12:20:30.48原発厨♪
いつでもどこでも「反核運動♪」w
0642名無電力14001
2011/07/23(土) 12:22:16.29>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
ハゲを上回る強制徴収だよな。(笑)
40円20年でも馬鹿らしいのに、その半分の期間で、金をむしり取るという計画。w
馬鹿ってすごいな。(ふっ)
0643名無電力14001
2011/07/23(土) 12:23:01.010644名無電力14001
2011/07/23(土) 12:31:20.17>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
この馬鹿、どんな利点があると思ってるんだろうか?
ハゲの支持者ってこんな馬鹿ばかりなわけ?w
0645名無電力14001
2011/07/23(土) 12:37:24.58むり、ハゲの信者に何お言っても、信者になったときから思考を停止している、
信者はハゲに金をむしり取られるだけのバカになるだけ。
0646名無電力14001
2011/07/23(土) 12:42:50.10余計悪いわ。
10年で儲けるだけ儲けた後会社たたんで、太陽光パネルを転売できる。
太陽電池の寿命あるだけしっかり発電させる動機が生まれなくなる。
せいぜい20年24円+設置補助でいいんでないか?それでも大規模なら結構儲かると思うが。
0647名無電力14001
2011/07/23(土) 12:44:48.85企業は投資コストの早期回収ができて、更に社会貢献ができて、回収後は電気代の負担も下がって経営は楽になる。
法人税を下げない代わりの策としてもいいね。
この政策は発電機器の条件を国内製に限定すれば、国内企業は活性化して経済も活性化するな。
どこの会社も入れなきゃ損だし、むしろ取り組まない会社は、反社会的企業となるから、一斉に見積もりを始める。
まあやってみろよ。
国民は5年間がんばりゃ後は楽な時代がくるぜ。
0648 【東電 62.0 %】
2011/07/23(土) 12:51:57.47昔 自然エネ買い取り法案を潰し、RPS法で自然エネ普及を妨害
今 自然エネ買い取り法案を推進 実態は既得権益確保
0649名無電力14001
2011/07/23(土) 12:54:24.7020年もたない会社は多いな。
投資の回収期間が長ければやれるのは大手だけと違うか?
それでもまず早期に自然エネルギーを付ける事だな。
一旦付けて電力事情のリスクを下げられたら、後はどうにもなるだろ。
0650名無電力14001
2011/07/23(土) 13:25:15.64>じゃあ期間5年で160円で買い取ればどうだ。
>じゃあ期間5年で160円で買い取ればどうだ。
>じゃあ期間5年で160円で買い取ればどうだ。
馬鹿が、バカにされて、馬鹿を晒している図。w
0651名無電力14001
2011/07/23(土) 13:25:58.71エネルギー転換の実現のほうが現実味がある気がする
高速増殖炉は事故に対する対処と復旧にいちいち時間がかかりすぎ
0652名無電力14001
2011/07/23(土) 13:32:57.79仮に本当に出来てても、発電出来るほど出力出ないとか言ってるな。
むしろ放射性物質の処理に使えないのかな。
不安定だから、周辺元素より閾値低いんだろうし。
0653名無電力14001
2011/07/23(土) 13:43:44.24道北の稚内市はすでに自然エネルギーで90%まかなってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=9-_QC0aaFt8#t=1m18s
0654名無電力14001
2011/07/23(土) 13:45:14.75投資の回収期間が長ければやれるのは大手だけと違うか?
それでいいんじゃないか?電力供給を任せるのに不安定じゃ困る。
そもそも潰れない保証の為の売電補助だろうし。設定さえ適切ならそれでいいと思うが。
0655名無電力14001
2011/07/23(土) 13:55:26.20http://news.livedoor.com/article/detail/5729641/
これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
自民党の片山さつきは、どう言い訳するつもりだ?
0656名無電力14001
2011/07/23(土) 13:57:54.03そりゃそうだろ。60年後に1%発電できるかどうかも分からないという代物と
すでにどんどん増えている自然エネルギーと比較するまでもない。
0657名無電力14001
2011/07/23(土) 14:18:37.01日本の法人税は高くないし、そもそもまともに払ってる企業はない。
0659名無電力14001
2011/07/23(土) 14:39:34.92>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
全量買い取り40円20年間!は健全ニダ!
馬鹿って・・・。w
0660名無電力14001
2011/07/23(土) 15:05:43.31>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
そうニダ。
どうしてみんな理解しないニカ?
全量買い取り40円20年間!は健全ニダ!
全量買い取り40円20年間!は健全ニダ!
全量買い取り40円20年間!は健全ニダ!
0661名無電力14001
2011/07/23(土) 15:10:24.17NHKに出てた新エネ促進のハゲの人はなんて名前?有名な人?
戸塚ヨットスクールの校長に似てる人
いい事言ってた ポジティブで明るい気分になった
洋上に立てるまでもなく陸上風力のポテンシャルも大きいと言ってた
新エネ(ガス含む)で軽く原発の不足分を上回るらしい
0662名無電力14001
2011/07/23(土) 15:18:32.650663名無電力14001
2011/07/23(土) 15:20:27.25>洋上に立てるまでもなく陸上風力のポテンシャルも大きいと言ってた
そういう人を、ここでは@ポテンシャル馬鹿って呼ぶんだよ。
新エネルギーにガスを入れるなら、苦労はしないって話だよね。w
0664名無電力14001
2011/07/23(土) 16:03:27.80http://kakaku.com/taiyoukou/
0665名無電力14001
2011/07/23(土) 17:53:13.85>新エネ(ガス含む)で
>新エネ(ガス含む)で
>新エネ(ガス含む)で
石炭火力に「新エネ」って名前つければ賛成しそうな馬鹿。w
0666名無電力14001
2011/07/23(土) 17:57:02.66他の一般企業も参入して自然エネルギーで発電しようって話だろ
企業なんだから投資した分は回収しないといけないから
7%だと一体どれだけ掛かるか分かってるのかね?
東電みたいに原発事故起こすくらい経費節約しても指導されないよう
献金で上手く細工してその上4500億円も貰ってるなら叩かれるのも分かるがなw
0667名無電力14001
2011/07/23(土) 18:13:22.77>7%だと一体どれだけ掛かるか分かってるのかね?
そりゃあたぶん、7%が掛ると思うぞ。(笑)
すいません、ご本人も自分が何を言っているのか理解できないようです。w
0668名無電力14001
2011/07/23(土) 18:16:31.80要約
1.東電は悪い奴だ。
2.だから、孫は良いヤツだ。
馬鹿の理論ってすご〜く難しいよね。(笑)
0669名無電力14001
2011/07/23(土) 18:23:30.37それは前からわかってることだよ。
ドイツやスペインよりよっぽど資源量は多いことも。
問題は、なぜ風力発電が進められないか、
原発には年1兆円の税金が注がれるのに風力補助は仕分けされる始末
0671名無電力14001
2011/07/23(土) 18:24:37.71安全性高い地震にも強かった再生可能エネルギー。
原発は危険リスク高く福島原発事故で日本中が混乱低迷。子供たちの健康被害。または人命危機。福島の現状。震度6で壊れた福島原発。
どちらを選びびますか?
0672名無電力14001
2011/07/23(土) 18:26:48.58原発だけはないな。
地震に強いのは利点だなあ。国土にあってるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています