トップページatom
1001コメント411KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/17(日) 22:35:29.11
目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
東芝マンセーのキチガイが出没しますが触らないようにしましょう。

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309650191/
0050名無電力140012011/07/19(火) 06:00:43.41
↓そもそも原発を全廃すれば外国から原発で脅迫されないし安全になる。
ここまで安全性皆無で無防備な原発を作り続けてきたのは自民で、
銃殺や迎撃も込みでの原発防衛も安全神話を崩すからと排除してきたのも自民。
だが産経にはこれらの視点は皆無。
【菅政権考】「誰が原発を防衛するのか」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110716/plc11071621110012-n1.htm
産経新聞「菅総理のせいで熱中症の死者が8人も出た。さっさと原発廻そうぜ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310952235/l50
【産経新聞・主張】日本は世界的な脱原発の流れを食い止めるのが責務だ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1308319128/
0051名無電力140012011/07/19(火) 07:43:08.51
>>49
原子力村は疑似科学
0052名無電力140012011/07/19(火) 09:44:41.85
原発厨がまたスレ違いの反原発運動かい。w

0053名無電力140012011/07/19(火) 10:15:50.98
株式市場では、再生可能エネルギー関連と震災復興関連の株が急上昇してる。
これで原発を続けるとなったら投資家は怒るぞ。
原発完全撤退で、再生可能エネルギーと低公害火力(GTCC、IGCC)で行くしかない。
0054名無電力140012011/07/19(火) 10:24:53.54
>>53
カラ売りしてるヤシもいるだろう。w
0055名無電力140012011/07/19(火) 11:22:22.98
>>53

 もっとも周辺諸国は原発維持で動いてるから、
脱原発に動くタイミングが早過ぎると産業や輸出面で圧倒的不利になる。

 工場を動かしたくても電気が足りなかったり電気代が高いと製品の値が高くなるから、
安さを維持しようとする他国との競争に負けてしまいますわな。
0056名無電力140012011/07/19(火) 11:34:08.58
0.1%ほど製品の値段が高くなるな
0057名無電力140012011/07/19(火) 11:39:51.76
>>56

 その0.1%(どこからそんな数字が?)がどれだけ大きな額かは、理解してるよね?
たった1億円の取引だとしても1千万円の増額になるんだから。
それが10億、100億となると……
0058名無電力140012011/07/19(火) 12:00:17.76
>>57
>たった1億円の取引だとしても1千万円の増額になるんだから。
小学校からやりなおしたほうがいい。
0059名無電力140012011/07/19(火) 12:06:19.21
>>58

スマン、電卓をうち間違えた。

1億円だったら10万かw
で、この10万円って誤差範囲ってごまかせる数字だと思う?
0060名無電力140012011/07/19(火) 12:13:43.17
来年3月全原発停止を市場は織り込み始めたと思う。
思いのほか早く代替エネルギーの普及が進むとみている。
新エネルギーなら何でも今は上り龍だな。
これまでは金融界が原発推進で固まっていたが、
これからは金融界が率先して脱原発を煽るだろう。
金融界が先導すると脱原発・新エネルギーシフトはぐんぐん加速する。
勝負はついた。原発は負けたんだよ。
0061名無電力140012011/07/19(火) 12:18:00.24
>>60

今日の新聞見た?
島根の火力発電所が停止だってさ。

まぁそれは置いといて、
今の日本には火力発電所しか、原発の代わりをできる発電方法が無いよね?
そんでもって、化石燃料を予定以上に使わないといけないから節電が必須な訳で。

自然エネルギー発電?
それ、何年後から稼働の話?

電力が足りないのは、それこそ今日、明日、明後日以降の話だぞ?
0062名無電力140012011/07/19(火) 12:27:43.60
>>61続き

金融界が脱原発で固まったっていってるけど、その根拠はどこ?

原発停止続けば景気下押し圧力 6月の日銀議事要旨 - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110716/mca1107160501004-n1.htm

日銀総裁:海外シフトで成長力低下に「強い懸念」−原発全停止で(1) - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aiYW5HOIXaVo

ちなみにキーワードである「金融政策決定会合」ってのは、
日本銀行が行う会合であっても参加者は民間の金融関係者が主なので、
そこのところ思い違いなくお願いしますよ?
0063名無電力140012011/07/19(火) 12:36:50.30
秋田は農産物で800億円を売り上げ、電気代で東北電力に1000億円払ってる。
秋田は自然エネルギー発電で1000億円を売り上げると予想されており、
それだけで秋田は豊かになる。
自然エネルギーは地方再生の切り札になる。
竹下内閣のふるさと創生は幻想だったが、自然エネルギーは真のふるさと創生になるだろう。
つまり、バブル経済ではなく、実態経済にブーストされた真の日本経済拡大となる。
ウランや天然ガスなどの燃料輸入も減らせるので、国内の経済にとっての2段階ロケットブースターとなるだろう。
自然エネルギーは、日本の機械工学、電気工学、化学工学の再生にもなる新産業基盤ともなる。
0064名無電力140012011/07/19(火) 12:45:26.25
>>41
北海道にも台風は上陸する。
大風だけが強風の元ではない。
冬の低気圧の規模や強さは台風以上。
0065名無電力140012011/07/19(火) 12:49:40.90
>>64

>>41の人は「爆弾低気圧」とかを知らないのかな?
0066名無電力140012011/07/19(火) 13:04:51.17
揚げ足取りワラタ
0067名無電力140012011/07/19(火) 13:24:44.47
原発は電力会社の最後の砦なのだよ。
石炭ガス化にせよ天然ガスにせよガス会社をはじめ不動産会社でさえコージェネを加えれば電力をつくれる。
原発だけが電力会社にしかやれないものなのだよ。
原発が無くなれば、今のような地域独占の電力会社など無用になるのが自明なのだよ。
自然エネルギーは地場産業となり、ガス発電はプラントを持つどの民間企業でもやれる。
送電と配電だけなら、今の社員の1割程度で運営できるので、電力コストは大幅に下がり、
電気料金も下がる。
今の電力会社に自然エネルギーをやらせるから電気料金が上がると大騒ぎしている。
0068名無電力140012011/07/19(火) 13:27:06.13
そいやさ、冬の低気圧って言うのは欧州でもあるんだよね。
0069名無電力140012011/07/19(火) 14:35:17.80
>>32
全く説明になっていないし嘘だらけ。

発送配電できるなら直接売ればいいだろ。

でもそんな高い電気を誰も買うわけがない。
結局は、地域独占を前提に、自由に電気を選べない弱者に
全部負担を押し付けているだけ。

今回の法案を見てみろよ。
一言も発送配電なんか触れていない。

>>37
誤解じゃなく事実

発電コストが高くないなら、そもそも倍額買取議論は起こらない。
固定買取なので、幾ら導入しようが、高いまま。その負担は弱者に。

>>40
再生可能エネルギーをどう増やすかじゃなく、如何に地域独占を利用し高く売ろうかしか考えてないだろ。

>>42
弱者を搾取して、リスクなく儲けるとしか聞こえないけど。

大体、そもそも地域独占を温存して、それを利用し、倍額買取にして、財源は国民の財布。
ノーリスク、ハイリターン。
完全に詐欺だろ。
0070名無電力140012011/07/19(火) 15:25:57.56
根本的に今この時期に再生エネルギーだの自然エネルギーだのエコだの
話題になってる事自体が間違い
0071名無電力140012011/07/19(火) 15:42:30.48
>>67

電気料金値上げの原因って、火力発電用の燃料の追加分じゃないのか?
0072名無電力140012011/07/19(火) 15:56:55.76
>>19
>良き東電社員頑張れ!!

これって良き菅直人頑張れ!!と言ってるのと同じことだろw
笑わせ殺す気かw
0073名無電力140012011/07/19(火) 16:14:51.72
反射鏡よりレンズのほうが効率的だろ
0074名無電力140012011/07/19(火) 16:20:13.93
>>73

どういう発電方法について、レンズの方が効率的なんだ?
それ抜きに話はできん。
0075名無電力140012011/07/19(火) 17:44:39.69
>>69
読みにくくて迷惑。
再生可能エネルギーと家庭用の小規模太陽光発電を同一と見なすのは止めろ。
0076名無電力140012011/07/19(火) 17:46:27.34
>>69
>根本的に今この時期に再生エネルギーだの自然エネルギーだのエコだの
>話題になってる事自体が間違い

その通り。再生可能エネルギーを増やしていくことしか日本の選択肢はない
議論している場合じゃない
そうなったのは、全てブラック企業・東電と悪の結社・電事連のせい
0077名無電力140012011/07/19(火) 18:04:13.61
>>76
いやそれ以前に目先の電力をどうするかが先だろ
原発とりあえず動かすか 国際世論的にまわしてでも石炭使いまくるか
さっさと決めんと
再生可能エネルギー(笑)なんて先の話後でかまわん
0078名無電力140012011/07/19(火) 18:09:45.69
>>76

>>70ってそういう意味のコメなのか?

再生可能エネルギーによる発電所を増やすことよりも先に、
原発停止措置で窮地にある既存の電力供給システムを復活させる方が重要じゃないか?

ずるずると節電と電気料金値上げを続けるのは、
日本の産業を絞め殺すようなもんだ。

1日2日で発電所や送電線が完成するわけでもあるまいし。
0079名無電力140012011/07/19(火) 18:19:36.89
>>17
来たぞ。

【技術】「塗る太陽電池」実用化にめど 車のボディーやビルの壁、衣服などでも発電可能…三菱化学、13年春ごろ発売
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311061132/
0080名無電力140012011/07/19(火) 18:26:43.23
>>79

商品化へさらに近づいたか……大規模発電には不向きだが、
一般に普及させる小規模発電にはもってこいだ。
0081名無電力140012011/07/19(火) 18:26:52.21
>>64
台風以上ときたか。
そうだよな、ヨーロッパには台風はないけど台風以上の低気圧はあるよな。
0082名無電力140012011/07/19(火) 18:44:27.72
>>81
そんな当たり前の話に、何を興奮してるんだ?

あっ、@ポテンシャル馬鹿か。w
0083名無電力140012011/07/19(火) 18:46:31.10
>北海道の道北が日本で一番風力発電の資源量が多いところだが、
>ここに台風は来ない。

台風は来ないが、台風認定レベルの強風は吹くという事実を知らないという告白?w


0084名無電力140012011/07/19(火) 18:54:58.43
>>41
>また北海道の道北が日本で一番風力発電の資源量が多いところだが、ここに台風は来ない。

馬鹿の知識レベルってこの程度ってことね。

0085名無電力140012011/07/19(火) 19:14:01.38
>>75
大差ないだろ。他人の金を盗んで、倍額で買取する必要はないだろ。

何だかんだ言っても核心はそこだろ。

>>76
自由化したら聞いてやる。
0086名無電力140012011/07/19(火) 19:17:01.69
キチはやり過ごそうぜ
0087名無電力140012011/07/19(火) 20:04:31.93
再生可能エネルギーの買取金額は火力発電以下に設定すべき。火力より高い金額ならいらなし、普及させる必要
がない。
0088名無電力140012011/07/19(火) 21:26:09.13
>>76
>再生可能エネルギーを増やしていくことしか日本の選択肢はない

思い込みの激しいタイプだよね。w
0089名無電力140012011/07/19(火) 21:31:20.39
自然エネルギー推進はなぜ必要か。

@原発を止めたい
A盗電が嫌い
B地方の活性化と国内産業の活性化
Cエネルギーの内製化
D輸出産業至上主義からの転換
0090名無電力140012011/07/19(火) 21:43:40.31
>>77
>原発とりあえず動かすか 国際世論的にまわしてでも石炭使いまくるか

2007年度石炭生産量 67億8000万トン
日本の石炭火力(全発電の25%)の石炭使用量8500万トン 輸入量は1億9000万トン
原発分を石炭で発電した場合の必要量は約8500万トンですよ。

石炭生産量の1.2% 分が増えるだけで国際世論を敵にまわすことになるの?
0091名無電力140012011/07/19(火) 21:48:34.83
>>90

彼は石炭について言ってるけれど、
普通は天然ガスとかの化石燃料も含めるよね。
それを考慮した場合は?

それとCO2削減を諦めることになるから、
鳩山前首相の約束は守れなくなる。
0092名無電力140012011/07/19(火) 21:59:41.42
石炭火力と天然ガス火力の割合を増やして脱原発

再生可能エネルギーを徐々に増やす

再生可能エネルギーで100%を目指す(ex 2050年)

40年での達成は十分可能。逆に急ぐ必要は全くない。
徐々に増やしていけば良いのだ。
0093名無電力140012011/07/19(火) 22:03:50.82
>>92

わざわざ化石燃料の比率を上げる必要性を感じない。
それこそ無駄な化石燃料消費が増えるだけだ。

再生可能エネルギー発電が増えた分だけ、
徐々に原発を減らせば十分じゃないか?
0094名無電力140012011/07/19(火) 22:43:45.07
>>93
今から作る火力発電所は数十年は利用可能
将来燃料にバイオオイルを使えば再生可能エネルギーによる発電方式に変わる
0095名無電力140012011/07/19(火) 23:01:59.53
>>91
LNG火力は4000万トンを消費。原発必要分の半分をLNGとすると2000万トン程度(半分は石炭ね)
天然ガス生産量の2%はいかないはず。単位は違うけど天然ガス生産量は29956億m^3もあるからね。
但し輸送(タンカー)とか保管(タンク)についての容量は知らない。

鳩山の約束はそもそも実行不可能、絶対に無理、あと9年を切ってるのだぞ。

2020年迄に1990年比25%は2007年度比で34.3%の削減だぞ。量にして4億4700万トンだ。
A,B,C重油と軽油と灯油とガソリンの使用量をゼロにしても(4億3300万トン)達成できない。
電力会社の排出がゼロで灯油の使用がゼロなら達成できるレベル。
いまとなっては官僚が後ろから糸で操って、原発を大増産する口実に言わせたような気がする。
0096名無電力140012011/07/19(火) 23:04:00.36
>>91
大災害は周知だし、その中で脱原発成し遂げたら、25%かわ少し遅延しても、強力な再生可能エネルギー推進を始めた事で、免罪符にしてもらえないのですか?
0097名無電力140012011/07/19(火) 23:06:24.15
現時点で、再生エネルギーなんて寝言以前の話。
マンセー馬鹿は時間軸という概念がないわけね。w
0098名無電力140012011/07/19(火) 23:07:33.44
日本の官僚が国際的にでかい勝負でたら、勝てる見込みは0%と思っていれば間違いないです。
0099名無電力140012011/07/19(火) 23:09:31.59
>鳩山の約束はそもそも実行不可能、

約束したこと自体、ご本人は覚えてないでしょ。w
0100名無電力140012011/07/19(火) 23:16:31.64
>>94

そういう意味ではない。
稼動可能な原発を止めてまで火力発電を増やすメリットが解らない。
バイオ燃料の量産化と共に建設した方が、化石燃料を使わずに済む。
0101名無電力140012011/07/19(火) 23:20:25.09
>>95

買う側:その2%を買う金はどこから出す?
→料金値上げor政府の補助金(もとい税金)。
どっちにしても家計負担増には間違いない。

売る側:天然ガスの輸送をどうする?
→現在、韓国とロシアから臨時で確保中。
当然、韓国とロシアはその分だけ天然ガスを使えなくなる。
0102名無電力140012011/07/19(火) 23:22:32.55
>>96

止めなくてもいい原発を無理やり止めて石油資源の買いあさりに走って、
他国が眉をひそめないとでも?

そもそも日本が脱原発を行って喜ぶ他国ってどこだ?
0103名無電力140012011/07/19(火) 23:23:41.26
>>100
火力は原発と違って止めても維持費かからないだろ
0104名無電力140012011/07/19(火) 23:30:52.65
>>102
放射能は国境を越えるでしょ。

安全管理出来ない国の、活断層の上に原発林立なんて世界的な脅威では?

想定出来ない時点で、有る意味、日本が核兵器持つ以上の脅威かもしれないと思のですが。

0105名無電力140012011/07/19(火) 23:31:30.26
現実として、止めてる原発をちゃんとした状態で再稼動させるという道を
日本政府は必ずとります

政権が他党に移っても同じです
0106名無電力140012011/07/19(火) 23:32:00.03
>>103

維持費が要るから現在進行形でもめてんだろ……
0107名無電力140012011/07/19(火) 23:32:12.53
約束を守りたいのであれば、原発再稼動しかそりゃないわ
0108名無電力140012011/07/19(火) 23:32:33.32
>>103
勉強しよ
0109名無電力140012011/07/19(火) 23:34:55.64
>>106訂正

>>103の「火力」と「原発」の順番を読み間違えた、スマン。
で、火力発電所でもやっぱり維持費は要るだろ……
当分使わないからといってメンテが要らない機械を聞いたことがない。
0110名無電力140012011/07/19(火) 23:38:44.74
>>109
>当分使わないからといってメンテが要らない機械を聞いたことがない。

そんな常識が通用しないから、「馬鹿」とよばれてからかわれるのです。w
0111名無電力140012011/07/19(火) 23:40:31.70
>>104

周辺国は皆原発推進なのに、日本だけ脱原発でも大した評価は受けない。

それに日本でチェルノブイリ並みの原発事故を起こしたとしても、
偏西風のおかげで被害地域の大半が太平洋上(つまりは無人地帯)へ広がることから、
他国で同規模の事故が起きた場合に比べたら被害は少ない。

むしろ、日本の競争力が下がることを自国に有利と喜ぶか……
0112名無電力140012011/07/19(火) 23:52:04.44
>>111
当然の選択をしても高評価にはならないにしても、やらないと低評価は免れられない気がするんですけど…。
0113名無電力140012011/07/20(水) 00:08:54.35
>>112

そもそも”技術”というのは使えて初めて評価される。
日本の場合も含めて、うまく使えなければマイナス評価を受けるのは必須。

けれどその”技術”を使わないという選択肢は、
多くの国が何らかの理由で”使えない”と判断した技術でないと評価されない。
それこそ核兵器やクラスター爆弾がそれ。

そして原発の場合、日本を含めた多くの国が”使える”と主張しているため、
”使える”のに使わないというのはプラス評価にはならない。

大々的に喜ぶのは自然保護団体くらいか……
0114名無電力140012011/07/20(水) 01:40:01.36
石炭火力と天然ガス火力は発電コストとして十分安い。
0115名無電力140012011/07/20(水) 01:51:25.81
【原発利権】自民党の大罪【原発推進】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1303369434/
爆発した原発は自民党利権が作った。人殺しだ。2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1304721811/
地震大国に原発作りまくってきた自民党って
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/male/1307567083/
原発大好きな亡国政党・自民党!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1310770788/
【原発事故】は原発を推進した【自民党のせい】2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1305727714/
なぜ自民党は国民に福島原発事故を謝罪しないの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1303866565/
0116名無電力140012011/07/20(水) 01:54:16.01
【放射能】自民印の原発がぶっ飛んだ【ダダもれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1306133748/
自民党員が原発作業をやればいい
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303684595/
原発擁護しまくってる自民党、原発推進の9電力会社役員らから2800万円受け取ってたことが発覚
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310965369/
【自民・石原伸晃】 『反原発は集団ヒステリー』2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309624243/
自民党「原発推進について反省しても仕方ない。そんなことより菅政権の追及だ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310973955/
0117名無電力140012011/07/20(水) 05:30:42.11
脱原発してもメリットないとか
おめでたいね
海洋汚染させたから、何年かすれば賠償金を請求されるんじゃないかと思うんだよね
0118名無電力140012011/07/20(水) 06:40:50.99
もしや憲兵?
0119名無電力140012011/07/20(水) 09:07:15.81
>>69
>発電コストが高くないなら、そもそも倍額買取議論は起こらない。
倍額で買い取るのは10年だけ。しかも今年度から倍額でさえない(家庭用)
寿命期間である20〜30年(公的には17年だがそれ以上持ってる実績多数)での
平均売電価格はそう高くないよ。
住宅用よりもっと規模が大きくて施工費も安上がりな工場屋根などを利用すれば、コストはかなり安い。

そのへんを考慮しない、永遠倍額買取的な制度はコストダウンに反するから反対だが。

0120名無電力140012011/07/20(水) 10:01:43.68
CO2排出量は棚上げだな。
原発を稼働させ続けたおかげで大気中のクリプトンの量が増え続けてる。
火力でCO2を増やすのと原発でクリプトンを増やすのとどっちがいい?
クリプトンは原発周辺で起きるガンの原因とも言われている。
全世界の原発をとめれば、クリプトンも増えない。
CO2みたいに吸ってくれる植物もいないから、クリプトンの増加は困ったもんだ。
0121名無電力140012011/07/20(水) 10:16:59.23
国際公約を簡単に反故に出来ると思わないでくれ
鳩山は原発で日本が生きることを決めたんだ

ただし永遠じゃない。30年後くらいにはこのスレの内容が実現していくだろう
0122名無電力140012011/07/20(水) 10:24:52.01
>>121
心配するな。来年の春には日本で原発全基止まる。
地域住民の再稼働の同意を得るのは不可能だ。
これで日本はクリプトンの排出を止められる。
日本はガン撲滅キャンペーンの一環で原発廃止を訴えるよう世界をリードする。
CO2のほうは後退させて構わない。
0123名無電力140012011/07/20(水) 10:37:09.23
>>122

節操無しの典型例。w

0124名無電力140012011/07/20(水) 10:39:42.06
ソフトバンクの太陽光発電計画、岐阜県は参加見送り
http://www.asahi.com/business/update/0711/NGY201107110038.html

自然エネルギーの「全量固定価格買い取り制度」に過度に依存しており、
県民の負担が大きくなる、と判断した。
0125名無電力140012011/07/20(水) 10:49:41.63
>>124
岐阜県て知事が与謝野や米倉みたいなやつだろ
0126名無電力140012011/07/20(水) 10:53:55.97
岐阜県の英断、ソフトバンクの太陽光発電計画参加見送り
http://jinve.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-89b6.html

通信大手ソフトバンクが全国36道府県と設立を目指す「自然エネルギー
協議会」について、岐阜県は11日、参加を見送る方針を固めた。同社が
進める大規模太陽光発電計画が、自然エネルギーの「全量固定価格買
い取り制度」に過度に依存しており、県民の負担が大きくなる、と
判断した。
0127名無電力140012011/07/20(水) 10:55:28.56
新橋の汐留にあるガラス張りのソフトバンク本社の窓を、全部太陽光パネルに張り替えて、まず自分でやってみて実証してほしい。
他にもたくさん資産があるのだろうから、まずは自分の所の電気くらい、自分でまかなえるくらいの自給自足企業にしてから、提案ししてもらいたい。
0128名無電力140012011/07/20(水) 10:57:09.51
同県の試算では、2030年までに1千万世帯で太陽電池を導入すると
いう国の目標を達成するには12兆円のコストがかかり、その分が
最終的に電気料金への上乗せを通じて国民負担となる。同じ発電量を
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110720/trd11072001100000-n1.htm

天然ガスなどを使う火力発電所を建設して賄えば、負担は4兆円に
とどまるという。

 試算には、孫氏らの協議会が計画する大規模太陽光発電所
(メガソーラー)などは含まれず、その分を考慮に入れればさらに
負担は膨らむ。
0129名無電力140012011/07/20(水) 11:00:07.81
この今の原発コワイコワイのブームに乗っかってだまされる県がひとつでも減ってくれる事を祈るよ
0130名無電力140012011/07/20(水) 11:01:53.89
試算というが、試算のソースがない。報道にもソースについて書いてない。
数日前にも岐阜県のサイトをあたってみたが見当たらない。
こんな大々的に試算したと報道するぐらいならソースを分かりやすく公表してくれよ。中身は期待はしてない。
0131名無電力140012011/07/20(水) 11:12:51.34
ハゲ必死。w

0132名無電力140012011/07/20(水) 11:15:38.06
なんで、税金目当てのハゲに金くれてやるの?
0133名無電力140012011/07/20(水) 11:16:28.60
韓国はサムスンやLGなど世界的な大企業を有する技術力が優れた国だ
韓国はサムスンやLGなど世界的な大企業を有する技術力が優れた国だ
韓国はサムスンやLGなど世界的な大企業を有する技術力が優れた国だ

太陽電池は半島から♪w

0134名無電力140012011/07/20(水) 11:19:24.53
韓国が日本様のために資源を提供するわけだな
0135名無電力140012011/07/20(水) 11:22:12.72
日本は韓国様のために税金から補助金をだすわけだな。w

ほら、馬鹿が苦しがってる(笑)

0136名無電力140012011/07/20(水) 11:23:26.33
ハゲ、韓国ソウルで謝罪演説!

韓国はサムスンやLGなど世界的な大企業を有する技術力が優れた国だ
韓国はサムスンやLGなど世界的な大企業を有する技術力が優れた国だ
韓国はサムスンやLGなど世界的な大企業を有する技術力が優れた国だ

謝罪して、韓国の資源(を日本の補助金で)をいただきたいとね。w

0137名無電力140012011/07/20(水) 11:31:03.94
日本国内企業

シャープ、京セラ、三洋電機、三菱電機

大事なのは企業の国籍ではない、製品の質と値段のバランスだw
その点で日本勢は国際的にも有利なんだけどね。

http://www.n-roof.co.jp/sos/image/20071113.gif
http://www.rocketworks.co.jp/pocketworks/wp-content/uploads/2010/11/5a834e14ea57a0cf726f79f1ab2dcc39.png
0138名無電力140012011/07/20(水) 11:33:04.53
太陽光は自然エネルギーの中でもわき役にすぎない。
あくまでも夏のピークカットに利用する。
中心は風力、中水力、藻オイルだろう。
また、太陽光がそんなに儲かるなら、どんどんいろんな企業が参入すればいい。
孫の独占ではない。
自然エネルギー参入にしり込みしてたのは経済界のほうだ。
思うに自然エネルギーは地場産業が事業主体となって孫が資金援助するというのがシナリオではないかな。
孫に独占させたくなければ、他の企業もやれ。電事連の顔色をうかがってるから何もできない。
0139名無電力140012011/07/20(水) 11:35:17.56
>>138
>思うに自然エネルギーは地場産業が事業主体となって孫が資金援助するというのがシナリオではないかな。
>思うに自然エネルギーは地場産業が事業主体となって孫が資金援助するというのがシナリオではないかな。
>思うに自然エネルギーは地場産業が事業主体となって孫が資金援助するというのがシナリオではないかな。

いいえ、県「タダ」で土地を提供させ、
そこに、税金で半島製の太陽電池を設置するというプランですよ。w


0140名無電力140012011/07/20(水) 11:38:42.24
>>139

>>137のリンク先の円グラフを見たか?
サムスンやLGなんて名前すら載ってない。
そんな状態で、日本国内のシェアに食い込めるのか……?

ついでにもう一つ円グラフを追加だ。
http://www.photovoltaic-power.org/img/makershare.gif
0141名無電力140012011/07/20(水) 11:40:24.82
>>139
と言っといてチョン風力と提携しちゃったチョン芝
0142名無電力140012011/07/20(水) 11:42:24.01
>>141

韓国製は安いのが売りだからな……ところで、
韓国製から安さを除いたら何が残るんだ?
0143名無電力140012011/07/20(水) 11:44:32.77
>>142
そりゃ・・・・キムチ臭しかあるまい
0144名無電力140012011/07/20(水) 11:45:34.18
>>140
ははは、この馬鹿2007年のグラフ出してるよ。(大笑)

住宅用太陽光発電への補助金廃止やシリコンの供給不足に対応できず
、2007年ドイツのQセルズにトップの座を譲った。また、国別シェア順位
も2007年(24.6%)まで日本がトップシェアを誇っていたが、
2008年17.6%にまでシェアを落とし、中国(25.8%)に追い抜かれた。
0145名無電力140012011/07/20(水) 11:46:37.01
輸出を2倍に伸ばした韓国

 しかし、ここにきて後発組である韓国が新たなライバルとして出現し
始めた。サムスン電子、LG電子、ハンファグループ、現代重工業、
STXソーラーなど韓国企業が、相次いで同市場に参入している。韓国の
今年上半期の太陽光発電関連装備の輸出は、前年同期比2倍の18億ドル
というすさまじい勢いだ。輸出好調の背景には、先進国が政策的に
グリーン市場を育成していることがある。ドイツなど欧州は、太陽光
発電所を競うように設置している。また、米国・日本・中国なども
内需市場を育成し、太陽電池・太陽光モジュールの生産能力の向上を
図っている。
0146名無電力140012011/07/20(水) 11:47:52.63
 サムスン電子は、2009年9月京畿道竜仁市の器興工場で結晶型太陽電池
の研究開発ラインであるPVラインを稼働開始した。PVラインは、
3万キロワット規模で、量産ライン導入に向けた準備段階に当たる。
同社は、半導体事業とLCD事業で培った技術力を土台に、PVラインの
大部分を国産でまかない、設備の国産化率は85%に達する。
これにより太陽電池製造設備と工程に関する技術、そして大型量産時
のコスト競争力を確保したことになる。

0147名無電力140012011/07/20(水) 11:48:36.38
 同社は、「PVラインの稼動を通じ、より效率が高い太陽電池を開発する
大きなフレームが準備された。太陽電池の設計技術とともに、このライン
を通じて確保した設備技術、工程技術を土台として、2015年には同市場で
リーダーシップを確保すべく努力する」(サムスン電子LCD事業部光
エネルギー事業チームの崔東旭常務のコメント)と国内外に向けて発表
している。

 また、サムスン電子は今年5月にまとめた「成長5分野の投資計画」
に太陽電池を盛り込んでおり、同分野への2020年までの投資額は6兆
ウォン(4,280億円)を計画し、同分野の売上高は10兆ウォン(7,133
億円)を目指している。サムスングループの10年構想である「成長5
分野の投資計画」は、李健煕会長が3月の経営復帰後、初めて開催し
た新事業関連社長団会議で決定されたものである。新事業に決まった
投資分野は、太陽電池、自動車用電池、LED、バイオ製薬、医療機器
5分野で、2020年までに同分野の売上高50兆ウォン(3兆5666億円)、
雇用創出4万5000人を目標としている。
0148名無電力140012011/07/20(水) 11:49:31.76
なんで世界一安い韓国産原発を日本は使ってないの?
0149名無電力140012011/07/20(水) 11:50:40.72
>>140
意外だな・・・日本が凋落したといわれているが、
実際に生産量が減少したのはシャープだけなんだな。
他は多少は伸びてる。
海外勢が半端ない伸びを達成したのでシェアは落ちてるけど。

シャープ、なんでそこまで一人負け・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています