再生可能・自然エネルギー総合スレ7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0247名無電力14001
2011/07/21(木) 09:48:26.93ミドリムシみたいな微生物もCO2と光合成でオイルをつくる。
プラントとして、うまくオイルだけを分離できるかどうかがポイントになってる。
オーランチオキトリウムに有機物を混ぜれば勝手に増殖してオイルをつくるが、
どうやって有機物のエサとオイルを分離するかが問題となっている。
光合成の必要な藻やミドリムシの良いところはCO2を吸収してくれることで、
工場から出るCO2をプラントの透明な容器に流し込めば、あとは勝手にオイルをつくってくれる。
将来的にはプラント内の容器から油田のようにオイルがあふれ出るようになる。
そのためのオイルと藻、微生物、有機物の分離プロセスをどうつくるかが課題だ。
オーランチオキトリウムの先生は自然繁殖する藻といっしょにオイルペレットをつくってしまえばいいと主張している。
それを燃やしただけでも火力発電には使える。自動車や航空機の燃料にするには分離が必要となる。
藻によるオイルは実用化の一歩手前で、原発をやめた国家予算をつぎ込めば
生成プラントをつくることは難しくない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています