再生可能・自然エネルギー総合スレ7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/07/17(日) 22:35:29.11太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
東芝マンセーのキチガイが出没しますが触らないようにしましょう。
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309650191/
0002名無電力14001
2011/07/17(日) 22:38:15.31乙。
0003名無電力14001
2011/07/18(月) 03:09:53.130004名無電力14001
2011/07/18(月) 10:26:10.06エネルギーシフト勉強会〈エネシフジャパン〉
http://www.sustena.org/eneshif/list/
★地元の議員で、まだ賛同していない議員がわかったら、
各議員のホームページで連絡先をチェック!
ぜひ賛同してもらえるよう働きかけよう!
また、賛同しない方には理由を聞いてみよう!
0005名無電力14001
2011/07/18(月) 11:51:46.20しかし今日も暑い
どうみても身体に悪い
80年代のようにしっかり冷房効かせる環境に戻るには
再生可能エネルギーしかない。これからどんどん過熱していく
CO2削減運動の波を避けるにはね
原子力はその点はダメだ、発電時に出さないだけで、
それ以外ではCO2の原因作り続けてる。
0006名無電力14001
2011/07/18(月) 12:14:17.13自然エネルギーの業界はそれを待ってるはずだからな。
後は市場競争で予想以上に早く進むと思うよ。
日本はそういう国だ。
0007名無電力14001
2011/07/18(月) 12:29:58.83市場競争を働かせるためには今の電力会社独占裁量の体制を変える必要があるね
電力会社に裁量権活用(ライバル蹴落とし)させないために、全量買取義務化は必要
0008名無電力14001
2011/07/18(月) 12:30:41.38有効利用を阻んでいる現実をもっと問題化しなよ。
0009名無電力14001
2011/07/18(月) 12:39:25.71だから一定期間の定額全量買取の法制度化が必要
これが決まれば今の電力会社があっても、こんなライバル蹴落としや妨害は出来ない
本来なら今の電力会社を解体して発・送・配電分離が理想
0010名無電力14001
2011/07/18(月) 14:16:15.110011名無電力14001
2011/07/18(月) 14:16:35.580012名無電力14001
2011/07/18(月) 15:33:23.58再生エネルギー?そんなものあるわけが無いだろう。
あったらそれは永久機関以上の存在だろう。
誰が日本語に翻訳したのか知らないが、計画的な悪意に満ちたミスリードだ。
本来の意味は「(消費しても永久的に)自然に補充されるエネルギ」だろう。
太陽起源のエネルギだけがこれに近い。厳密には太陽の寿命も有限
だから無限自然補給エネルギではない。
人類の寿命から見れば十分長い寿命を持つから無限自然補給エネルギと
見做せるという言うだけだ。
太陽起源エネルギだけが利用しても地球に致命的影響を与えずに済む。
風力、潮力、地熱は厳密には落第だな。
0013名無電力14001
2011/07/18(月) 15:51:45.74江田氏は葛巻町で、間伐材で発電する木質バイオマスガス化施設や、冷暖房を地中熱で
賄うゼロエネルギー住宅、葛巻中に設置した太陽光発電、風力発電施設などを視察した。
0014名無電力14001
2011/07/18(月) 16:02:27.94人の話が聞けてない時点で落第点だ
世間で注目を浴びてるのは「再生可能エネルギー」だよ
間違いから出発した理論は、やはり支離滅裂でしたwww
0015名無電力14001
2011/07/18(月) 16:54:00.54http://www.youtube.com/watch?v=WEOjBVp73Ck
100万kWプラントで建設費4000億円。原発1基の建設費5000億円より安い。
燃料費かからない。昼夜変動なし、天候変動なしでベース電源向き。
黒潮の流量は、全世界の河川流量×30倍。
発案者は日本人で大型船船長を10年経験した海流と船舶のプロ。
明石海峡で10kWモジュールで実証済み。
0016名無電力14001
2011/07/18(月) 17:04:32.87http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303696189/
>浮体式洋上風力発電によって生み出せるエネルギーの潜在量は、
>原発56基分に相当する5600万キロワットにのぼると試算している。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1284299862/
東大名誉教授「原発の代替発電手段・本命は『地熱発電』」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301493108/
日本はもっと地熱発電を 米国の環境学者 レスター・ブラウン氏提言
> 世界的な環境学者レスター・ブラウン氏は「火山が多い日本は世界有数の地熱資源大国。
> もっと地熱発電を活用するべきだ」と提言する。
> 「日本は地熱発電で国内電力の半分、もしかして、全部を賄えるかもしれない」
http://mimizun.com/log/2ch/bizplus/1214303440/
海藻からバイオ燃料 日本のガソリンの年間消費量6000万キロリットルの3分の1に相当する2000万キロリットルを日本海で生産する構想
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174749375/
油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 〜1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291988179/
0017名無電力14001
2011/07/18(月) 17:05:32.30>東京大学との共同研究で光を電気に変える変換効率が9.2%とこの方式の電池では世界最高水準を達成。
> 15年には現在主流のシリコン系太陽電池並みの15%まで高める。
>同電池は炭素など安価な材料を使うため、シリコンを原料とする現在の太陽電池と比べ
>将来の製造コストが10分の1になるとみられる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301760711/
>太陽光発電は技術革新によって、3−5年以内に化石燃料と原子力による発電を下回るコストを実現する可能性がある。
>米複合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)の世界調査ディレクター、マーク・M・リトル氏が指摘した。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=aEWqbfeDlEMs
太陽光発電、10年でコスト激減 米長官「火力並みに」
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000199.html
夢の発電技術を米大学が研究中、「1.5リットルの生活廃水で1日分の発電ができる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301300520/
0018名無電力14001
2011/07/18(月) 17:52:07.92地域独占を前提にした買取なので、発送配電分離を完全否定。
まさに支離滅裂。
0019名無電力14001
2011/07/18(月) 18:02:49.48固定価格で電気を買い取らせ、償却が終われば5年10年と大儲けをたくらんでいる。善人ズラして国民を愚弄するな。
スッカラ管もその気じゃないか、孫が管にあと10年は総理をやってほしいと言っていたのはホントに気持ち悪いわ。
公務員給与も20%カットが約束だろ、お前らの給与カットしろ!東電役員に少し位カネ払え!
管信子! クソババアお前国政に口出すなよ、フヌケ亭主の汚いケツをたたいてそそのかすな!
大阪の橋下もでしゃばるな!全国民の敵どもめ。
日本GE,東芝、日立!しらばっくれるな!東電にばかり責任押しつけ過ぎだろ。
中国に尖閣をとられそうになり、竹島は韓国が占領し、ロスケは日本上空を飛び、国家危機に気がつかない国民もアホだが。
良き東電社員頑張れ!!
0020名無電力14001
2011/07/18(月) 18:07:50.82固定価格で電気を買い取らせ、償却が終われば5年10年と大儲けをたくらんでいる。善人ズラして国民を愚弄するな。
スッカラ管もその気じゃないか、孫が管にあと10年は総理をやってほしいと言っていたのはホントに気持ち悪いわ。
公務員給与も20%カットが約束だろ、お前らの給与カットしろ!東電役員に少し位カネ払え!
管信子! クソババアお前国政に口出すなよ、フヌケ亭主の汚いケツをたたいてそそのかすな!
大阪の橋下もでしゃばるな!全国民の敵どもめ。
日本GE,東芝、日立!しらばっくれるな!東電にばかり責任押しつけ過ぎだろ。
中国に尖閣をとられそうになり、竹島は韓国が占領し、ロスケは日本上空を飛び、国家危機に気がつかない国民もアホだが。
良き東電社員頑張れ!! 俺は東電には関係ないけどこんな国民もいる。
0021名無電力14001
2011/07/18(月) 18:09:42.98これは東北電力だけの問題じゃない
全電力会社の問題だと思う
東京電力にしても、電力供給に問題があるなら、東京ガスやPPSやIPPから電力を買うなりすればいいじゃん
これからはガス会社の発電を期待したい。
0022名無電力14001
2011/07/18(月) 18:21:41.52余剰電力買ってくれと言われても東電が拒否してるらしい。
電力危機や停電になってくれないと原発の必要性を国民に訴えられないから。
0025名無電力14001
2011/07/18(月) 18:32:48.050026名無電力14001
2011/07/18(月) 18:46:41.990027名無電力14001
2011/07/18(月) 18:46:49.44国民に節電させてエアコン禁止して目一杯苦しめないと。
0029名無電力14001
2011/07/18(月) 19:06:38.06最初っから、それが目的なんでしょ。
0032名無電力14001
2011/07/18(月) 19:17:56.39全量買取りと発送配電分離は両立可能で矛盾しない
今の電力会社の仕組み内でしか考えられないからそんなバカなレスになる
0033名無電力14001
2011/07/18(月) 21:23:59.25ソンマサさんのやる事業の手伝いのためなんてびた一文出したくないのですが。
(au派ですから。)
税金でインフラに投資すればいいんじゃないの?
間接増税か直接増税かの差だけで、国民の財布が傷むことにはかわりなく、
ソンマサの儲け分浮くから絶対そっちのほうがいいと思うんだけど。
0034 ↑
2011/07/18(月) 21:39:40.911 太陽発電で原発の1/3が補填できるか
2 風力で原発の1/3が補填できるか
3 波力発電では、地熱では
そして、太陽光、風力の不安定さはどうやって補うのかNAS電池??
今のように台風が来て、日本中が雲に覆われ、とてつもない風が吹いた場合
何で補うのか台風は1週間続くとすれば。
0035 ↑
2011/07/18(月) 21:43:38.12スマートネットと直流送電で日本中をつないでも、間に合わない。
どでかいNAS電池でも、1週間はもたない、韓国からもらうか。
0036名無電力14001
2011/07/18(月) 22:07:02.32http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310991029/
0037名無電力14001
2011/07/18(月) 23:35:25.84http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20110711/193233/
(1)発電コストが高い
(2)太陽電池は大量導入しても発電コストが下がらない
(3)既存の発電源(例えば、原子力発電など)とは量的に対抗できない
(4)広大な土地が必要
(5)出力が大きく変動する
五つの誤解
0038名無電力14001
2011/07/18(月) 23:36:41.00スペインREE社が公開している電源別の出力曲線で、2010年11月9日のデータ。
風力発電(緑色)の割合が非常に大きくなり、一方で、石炭火力(赤色)を大きく減らすことが出来ている。。
0039名無電力14001
2011/07/19(火) 00:01:21.99俺もそうして欲しいと思うんだけど、官営・準官営なんてこれまで
丼勘定か利権商売か、その両方で最悪かだからなあ・・・
民営で補助金に関わるところは収支情報公開、随時見直しが必要なんだが、
実現できたためしかないかな?必ず誰かの利権に・・・
0040名無電力14001
2011/07/19(火) 00:05:40.75太陽光発電は当分の間はピーク電力対策用という扱い
1日中1週間連続でピークになり続ける事は無いので、火力等をフル稼働させて
夜間・早朝に揚水発電や蓄電設備で必要分を貯めてピーク電力に対応
あと台風が来たら雨が大量に降るので貯水量気にすること無く水力発電大活躍
結局、長文書いて再生可能エネルギーを否定したいだけの頭の悪い文章になってる
持てる知識と頭を使って、どうやれば可能となるかを考えるのが人としての務め
0041名無電力14001
2011/07/19(火) 00:11:01.57日本列島全体が台風の暴風域になることはない。
台風は日本列島全体としてみれば風力の発電量を増やしてくれる効果のほうが大きいだろう。
また北海道の道北が日本で一番風力発電の資源量が多いところだが、ここに台風は来ない。
0042名無電力14001
2011/07/19(火) 00:17:30.59>>39
別に全量買取は孫正義だけの利権じゃ無くて、再生可能エネルギー等で参入する
電気事業者へ等しく与えられるモノになるんだけど?
利権とかの話なら既存電力会社の莫大な利権の比じゃ無く小さいモノになって
結局現在の独占された利権によって作られたもの一部は開放されて国民に帰ってくるんだが
0043名無電力14001
2011/07/19(火) 00:17:59.130044名無電力14001
2011/07/19(火) 00:32:16.48一度壊れましたけどね。もっとも推定瞬間最大風速90m/s超えで壊れたんだけど。
最も頻繁に70m/s超える台風が通過する宮古島に懲りずに設置するというのは、
そのへんの不安を払拭したいというのもあるのでしょう。
南大東島に台風の時は倒しておくことができる風力発電設備が設置されました。
昨日今日あたりは倒してあったんでしょうね。
0045名無電力14001
2011/07/19(火) 00:33:25.970046名無電力14001
2011/07/19(火) 01:07:53.09未だに最高クラスでも平均50m/s、突風70m/s対応なんだな。
台風来襲地は特注になるってことか・・・
0047名無電力14001
2011/07/19(火) 01:17:34.110048名無電力14001
2011/07/19(火) 02:12:49.06ゲスト:飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)
司会:宮崎哲弥(評論家)
朝日ニュースター 宮崎哲弥のトーキング・ヘッズ(2:00〜3:00)
0049名無電力14001
2011/07/19(火) 04:02:11.34以前から大断層の存在はわかってはいたが、
もし発表すれば電力会社の息がかかった学会から、永久追放をくらう
最近発表された、静岡平野の3000年に一度の大津波も、
実はかなり前からわかっていたときく
【社会】浜岡−高知・室戸岬 400キロの活断層か 名大教授ら指摘
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310969666/
0050名無電力14001
2011/07/19(火) 06:00:43.41ここまで安全性皆無で無防備な原発を作り続けてきたのは自民で、
銃殺や迎撃も込みでの原発防衛も安全神話を崩すからと排除してきたのも自民。
だが産経にはこれらの視点は皆無。
【菅政権考】「誰が原発を防衛するのか」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110716/plc11071621110012-n1.htm
産経新聞「菅総理のせいで熱中症の死者が8人も出た。さっさと原発廻そうぜ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310952235/l50
【産経新聞・主張】日本は世界的な脱原発の流れを食い止めるのが責務だ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1308319128/
0051名無電力14001
2011/07/19(火) 07:43:08.51原子力村は疑似科学
0052名無電力14001
2011/07/19(火) 09:44:41.850053名無電力14001
2011/07/19(火) 10:15:50.98これで原発を続けるとなったら投資家は怒るぞ。
原発完全撤退で、再生可能エネルギーと低公害火力(GTCC、IGCC)で行くしかない。
0054名無電力14001
2011/07/19(火) 10:24:53.54カラ売りしてるヤシもいるだろう。w
0055名無電力14001
2011/07/19(火) 11:22:22.98もっとも周辺諸国は原発維持で動いてるから、
脱原発に動くタイミングが早過ぎると産業や輸出面で圧倒的不利になる。
工場を動かしたくても電気が足りなかったり電気代が高いと製品の値が高くなるから、
安さを維持しようとする他国との競争に負けてしまいますわな。
0056名無電力14001
2011/07/19(火) 11:34:08.580057名無電力14001
2011/07/19(火) 11:39:51.76その0.1%(どこからそんな数字が?)がどれだけ大きな額かは、理解してるよね?
たった1億円の取引だとしても1千万円の増額になるんだから。
それが10億、100億となると……
0058名無電力14001
2011/07/19(火) 12:00:17.76>たった1億円の取引だとしても1千万円の増額になるんだから。
小学校からやりなおしたほうがいい。
0059名無電力14001
2011/07/19(火) 12:06:19.21スマン、電卓をうち間違えた。
1億円だったら10万かw
で、この10万円って誤差範囲ってごまかせる数字だと思う?
0060名無電力14001
2011/07/19(火) 12:13:43.17思いのほか早く代替エネルギーの普及が進むとみている。
新エネルギーなら何でも今は上り龍だな。
これまでは金融界が原発推進で固まっていたが、
これからは金融界が率先して脱原発を煽るだろう。
金融界が先導すると脱原発・新エネルギーシフトはぐんぐん加速する。
勝負はついた。原発は負けたんだよ。
0061名無電力14001
2011/07/19(火) 12:18:00.24今日の新聞見た?
島根の火力発電所が停止だってさ。
まぁそれは置いといて、
今の日本には火力発電所しか、原発の代わりをできる発電方法が無いよね?
そんでもって、化石燃料を予定以上に使わないといけないから節電が必須な訳で。
自然エネルギー発電?
それ、何年後から稼働の話?
電力が足りないのは、それこそ今日、明日、明後日以降の話だぞ?
0062名無電力14001
2011/07/19(火) 12:27:43.60金融界が脱原発で固まったっていってるけど、その根拠はどこ?
原発停止続けば景気下押し圧力 6月の日銀議事要旨 - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110716/mca1107160501004-n1.htm
日銀総裁:海外シフトで成長力低下に「強い懸念」−原発全停止で(1) - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aiYW5HOIXaVo
ちなみにキーワードである「金融政策決定会合」ってのは、
日本銀行が行う会合であっても参加者は民間の金融関係者が主なので、
そこのところ思い違いなくお願いしますよ?
0063名無電力14001
2011/07/19(火) 12:36:50.30秋田は自然エネルギー発電で1000億円を売り上げると予想されており、
それだけで秋田は豊かになる。
自然エネルギーは地方再生の切り札になる。
竹下内閣のふるさと創生は幻想だったが、自然エネルギーは真のふるさと創生になるだろう。
つまり、バブル経済ではなく、実態経済にブーストされた真の日本経済拡大となる。
ウランや天然ガスなどの燃料輸入も減らせるので、国内の経済にとっての2段階ロケットブースターとなるだろう。
自然エネルギーは、日本の機械工学、電気工学、化学工学の再生にもなる新産業基盤ともなる。
0066名無電力14001
2011/07/19(火) 13:04:51.170067名無電力14001
2011/07/19(火) 13:24:44.47石炭ガス化にせよ天然ガスにせよガス会社をはじめ不動産会社でさえコージェネを加えれば電力をつくれる。
原発だけが電力会社にしかやれないものなのだよ。
原発が無くなれば、今のような地域独占の電力会社など無用になるのが自明なのだよ。
自然エネルギーは地場産業となり、ガス発電はプラントを持つどの民間企業でもやれる。
送電と配電だけなら、今の社員の1割程度で運営できるので、電力コストは大幅に下がり、
電気料金も下がる。
今の電力会社に自然エネルギーをやらせるから電気料金が上がると大騒ぎしている。
0068名無電力14001
2011/07/19(火) 13:27:06.130069名無電力14001
2011/07/19(火) 14:35:17.80全く説明になっていないし嘘だらけ。
発送配電できるなら直接売ればいいだろ。
でもそんな高い電気を誰も買うわけがない。
結局は、地域独占を前提に、自由に電気を選べない弱者に
全部負担を押し付けているだけ。
今回の法案を見てみろよ。
一言も発送配電なんか触れていない。
>>37
誤解じゃなく事実
発電コストが高くないなら、そもそも倍額買取議論は起こらない。
固定買取なので、幾ら導入しようが、高いまま。その負担は弱者に。
>>40
再生可能エネルギーをどう増やすかじゃなく、如何に地域独占を利用し高く売ろうかしか考えてないだろ。
>>42
弱者を搾取して、リスクなく儲けるとしか聞こえないけど。
大体、そもそも地域独占を温存して、それを利用し、倍額買取にして、財源は国民の財布。
ノーリスク、ハイリターン。
完全に詐欺だろ。
0070名無電力14001
2011/07/19(火) 15:25:57.56話題になってる事自体が間違い
0071名無電力14001
2011/07/19(火) 15:42:30.48電気料金値上げの原因って、火力発電用の燃料の追加分じゃないのか?
0073名無電力14001
2011/07/19(火) 16:14:51.720076名無電力14001
2011/07/19(火) 17:46:27.34>根本的に今この時期に再生エネルギーだの自然エネルギーだのエコだの
>話題になってる事自体が間違い
その通り。再生可能エネルギーを増やしていくことしか日本の選択肢はない
議論している場合じゃない
そうなったのは、全てブラック企業・東電と悪の結社・電事連のせい
0077名無電力14001
2011/07/19(火) 18:04:13.61いやそれ以前に目先の電力をどうするかが先だろ
原発とりあえず動かすか 国際世論的にまわしてでも石炭使いまくるか
さっさと決めんと
再生可能エネルギー(笑)なんて先の話後でかまわん
0078名無電力14001
2011/07/19(火) 18:09:45.69>>70ってそういう意味のコメなのか?
再生可能エネルギーによる発電所を増やすことよりも先に、
原発停止措置で窮地にある既存の電力供給システムを復活させる方が重要じゃないか?
ずるずると節電と電気料金値上げを続けるのは、
日本の産業を絞め殺すようなもんだ。
1日2日で発電所や送電線が完成するわけでもあるまいし。
0079名無電力14001
2011/07/19(火) 18:19:36.89来たぞ。
【技術】「塗る太陽電池」実用化にめど 車のボディーやビルの壁、衣服などでも発電可能…三菱化学、13年春ごろ発売
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311061132/
0081名無電力14001
2011/07/19(火) 18:26:52.21台風以上ときたか。
そうだよな、ヨーロッパには台風はないけど台風以上の低気圧はあるよな。
0082名無電力14001
2011/07/19(火) 18:44:27.72そんな当たり前の話に、何を興奮してるんだ?
あっ、@ポテンシャル馬鹿か。w
0083名無電力14001
2011/07/19(火) 18:46:31.10>ここに台風は来ない。
台風は来ないが、台風認定レベルの強風は吹くという事実を知らないという告白?w
0084名無電力14001
2011/07/19(火) 18:54:58.43>また北海道の道北が日本で一番風力発電の資源量が多いところだが、ここに台風は来ない。
馬鹿の知識レベルってこの程度ってことね。
0085名無電力14001
2011/07/19(火) 19:14:01.38大差ないだろ。他人の金を盗んで、倍額で買取する必要はないだろ。
何だかんだ言っても核心はそこだろ。
>>76
自由化したら聞いてやる。
0086名無電力14001
2011/07/19(火) 19:17:01.690087名無電力14001
2011/07/19(火) 20:04:31.93がない。
0088名無電力14001
2011/07/19(火) 21:26:09.13>再生可能エネルギーを増やしていくことしか日本の選択肢はない
思い込みの激しいタイプだよね。w
0089名無電力14001
2011/07/19(火) 21:31:20.39@原発を止めたい
A盗電が嫌い
B地方の活性化と国内産業の活性化
Cエネルギーの内製化
D輸出産業至上主義からの転換
0090名無電力14001
2011/07/19(火) 21:43:40.31>原発とりあえず動かすか 国際世論的にまわしてでも石炭使いまくるか
2007年度石炭生産量 67億8000万トン
日本の石炭火力(全発電の25%)の石炭使用量8500万トン 輸入量は1億9000万トン
原発分を石炭で発電した場合の必要量は約8500万トンですよ。
石炭生産量の1.2% 分が増えるだけで国際世論を敵にまわすことになるの?
0091名無電力14001
2011/07/19(火) 21:48:34.83彼は石炭について言ってるけれど、
普通は天然ガスとかの化石燃料も含めるよね。
それを考慮した場合は?
それとCO2削減を諦めることになるから、
鳩山前首相の約束は守れなくなる。
0092名無電力14001
2011/07/19(火) 21:59:41.42↓
再生可能エネルギーを徐々に増やす
↓
再生可能エネルギーで100%を目指す(ex 2050年)
40年での達成は十分可能。逆に急ぐ必要は全くない。
徐々に増やしていけば良いのだ。
0093名無電力14001
2011/07/19(火) 22:03:50.82わざわざ化石燃料の比率を上げる必要性を感じない。
それこそ無駄な化石燃料消費が増えるだけだ。
再生可能エネルギー発電が増えた分だけ、
徐々に原発を減らせば十分じゃないか?
0095名無電力14001
2011/07/19(火) 23:01:59.53LNG火力は4000万トンを消費。原発必要分の半分をLNGとすると2000万トン程度(半分は石炭ね)
天然ガス生産量の2%はいかないはず。単位は違うけど天然ガス生産量は29956億m^3もあるからね。
但し輸送(タンカー)とか保管(タンク)についての容量は知らない。
鳩山の約束はそもそも実行不可能、絶対に無理、あと9年を切ってるのだぞ。
2020年迄に1990年比25%は2007年度比で34.3%の削減だぞ。量にして4億4700万トンだ。
A,B,C重油と軽油と灯油とガソリンの使用量をゼロにしても(4億3300万トン)達成できない。
電力会社の排出がゼロで灯油の使用がゼロなら達成できるレベル。
いまとなっては官僚が後ろから糸で操って、原発を大増産する口実に言わせたような気がする。
0096名無電力14001
2011/07/19(火) 23:04:00.36大災害は周知だし、その中で脱原発成し遂げたら、25%かわ少し遅延しても、強力な再生可能エネルギー推進を始めた事で、免罪符にしてもらえないのですか?
0097名無電力14001
2011/07/19(火) 23:06:24.15マンセー馬鹿は時間軸という概念がないわけね。w
0098名無電力14001
2011/07/19(火) 23:07:33.440099名無電力14001
2011/07/19(火) 23:09:31.59約束したこと自体、ご本人は覚えてないでしょ。w
0100名無電力14001
2011/07/19(火) 23:16:31.64そういう意味ではない。
稼動可能な原発を止めてまで火力発電を増やすメリットが解らない。
バイオ燃料の量産化と共に建設した方が、化石燃料を使わずに済む。
0101名無電力14001
2011/07/19(火) 23:20:25.09買う側:その2%を買う金はどこから出す?
→料金値上げor政府の補助金(もとい税金)。
どっちにしても家計負担増には間違いない。
売る側:天然ガスの輸送をどうする?
→現在、韓国とロシアから臨時で確保中。
当然、韓国とロシアはその分だけ天然ガスを使えなくなる。
0102名無電力14001
2011/07/19(火) 23:22:32.55止めなくてもいい原発を無理やり止めて石油資源の買いあさりに走って、
他国が眉をひそめないとでも?
そもそも日本が脱原発を行って喜ぶ他国ってどこだ?
0103名無電力14001
2011/07/19(火) 23:23:41.26火力は原発と違って止めても維持費かからないだろ
0104名無電力14001
2011/07/19(火) 23:30:52.65放射能は国境を越えるでしょ。
安全管理出来ない国の、活断層の上に原発林立なんて世界的な脅威では?
想定出来ない時点で、有る意味、日本が核兵器持つ以上の脅威かもしれないと思のですが。
0105名無電力14001
2011/07/19(火) 23:31:30.26日本政府は必ずとります
政権が他党に移っても同じです
0107名無電力14001
2011/07/19(火) 23:32:12.530109名無電力14001
2011/07/19(火) 23:34:55.64>>103の「火力」と「原発」の順番を読み間違えた、スマン。
で、火力発電所でもやっぱり維持費は要るだろ……
当分使わないからといってメンテが要らない機械を聞いたことがない。
0110名無電力14001
2011/07/19(火) 23:38:44.74>当分使わないからといってメンテが要らない機械を聞いたことがない。
そんな常識が通用しないから、「馬鹿」とよばれてからかわれるのです。w
0111名無電力14001
2011/07/19(火) 23:40:31.70周辺国は皆原発推進なのに、日本だけ脱原発でも大した評価は受けない。
それに日本でチェルノブイリ並みの原発事故を起こしたとしても、
偏西風のおかげで被害地域の大半が太平洋上(つまりは無人地帯)へ広がることから、
他国で同規模の事故が起きた場合に比べたら被害は少ない。
むしろ、日本の競争力が下がることを自国に有利と喜ぶか……
0113名無電力14001
2011/07/20(水) 00:08:54.35そもそも”技術”というのは使えて初めて評価される。
日本の場合も含めて、うまく使えなければマイナス評価を受けるのは必須。
けれどその”技術”を使わないという選択肢は、
多くの国が何らかの理由で”使えない”と判断した技術でないと評価されない。
それこそ核兵器やクラスター爆弾がそれ。
そして原発の場合、日本を含めた多くの国が”使える”と主張しているため、
”使える”のに使わないというのはプラス評価にはならない。
大々的に喜ぶのは自然保護団体くらいか……
0114名無電力14001
2011/07/20(水) 01:40:01.360115名無電力14001
2011/07/20(水) 01:51:25.81http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1303369434/
爆発した原発は自民党利権が作った。人殺しだ。2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1304721811/
地震大国に原発作りまくってきた自民党って
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/male/1307567083/
原発大好きな亡国政党・自民党!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1310770788/
【原発事故】は原発を推進した【自民党のせい】2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1305727714/
なぜ自民党は国民に福島原発事故を謝罪しないの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1303866565/
0116名無電力14001
2011/07/20(水) 01:54:16.01http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1306133748/
自民党員が原発作業をやればいい
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303684595/
原発擁護しまくってる自民党、原発推進の9電力会社役員らから2800万円受け取ってたことが発覚
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310965369/
【自民・石原伸晃】 『反原発は集団ヒステリー』2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309624243/
自民党「原発推進について反省しても仕方ない。そんなことより菅政権の追及だ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310973955/
0117名無電力14001
2011/07/20(水) 05:30:42.11おめでたいね
海洋汚染させたから、何年かすれば賠償金を請求されるんじゃないかと思うんだよね
0118名無電力14001
2011/07/20(水) 06:40:50.990119名無電力14001
2011/07/20(水) 09:07:15.81>発電コストが高くないなら、そもそも倍額買取議論は起こらない。
倍額で買い取るのは10年だけ。しかも今年度から倍額でさえない(家庭用)
寿命期間である20〜30年(公的には17年だがそれ以上持ってる実績多数)での
平均売電価格はそう高くないよ。
住宅用よりもっと規模が大きくて施工費も安上がりな工場屋根などを利用すれば、コストはかなり安い。
そのへんを考慮しない、永遠倍額買取的な制度はコストダウンに反するから反対だが。
0120名無電力14001
2011/07/20(水) 10:01:43.68原発を稼働させ続けたおかげで大気中のクリプトンの量が増え続けてる。
火力でCO2を増やすのと原発でクリプトンを増やすのとどっちがいい?
クリプトンは原発周辺で起きるガンの原因とも言われている。
全世界の原発をとめれば、クリプトンも増えない。
CO2みたいに吸ってくれる植物もいないから、クリプトンの増加は困ったもんだ。
0121名無電力14001
2011/07/20(水) 10:16:59.23鳩山は原発で日本が生きることを決めたんだ
ただし永遠じゃない。30年後くらいにはこのスレの内容が実現していくだろう
0122名無電力14001
2011/07/20(水) 10:24:52.01心配するな。来年の春には日本で原発全基止まる。
地域住民の再稼働の同意を得るのは不可能だ。
これで日本はクリプトンの排出を止められる。
日本はガン撲滅キャンペーンの一環で原発廃止を訴えるよう世界をリードする。
CO2のほうは後退させて構わない。
0123名無電力14001
2011/07/20(水) 10:37:09.23節操無しの典型例。w
0124名無電力14001
2011/07/20(水) 10:39:42.06http://www.asahi.com/business/update/0711/NGY201107110038.html
自然エネルギーの「全量固定価格買い取り制度」に過度に依存しており、
県民の負担が大きくなる、と判断した。
0125名無電力14001
2011/07/20(水) 10:49:41.63岐阜県て知事が与謝野や米倉みたいなやつだろ
0126名無電力14001
2011/07/20(水) 10:53:55.97http://jinve.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-89b6.html
通信大手ソフトバンクが全国36道府県と設立を目指す「自然エネルギー
協議会」について、岐阜県は11日、参加を見送る方針を固めた。同社が
進める大規模太陽光発電計画が、自然エネルギーの「全量固定価格買
い取り制度」に過度に依存しており、県民の負担が大きくなる、と
判断した。
0127名無電力14001
2011/07/20(水) 10:55:28.56他にもたくさん資産があるのだろうから、まずは自分の所の電気くらい、自分でまかなえるくらいの自給自足企業にしてから、提案ししてもらいたい。
0128名無電力14001
2011/07/20(水) 10:57:09.51いう国の目標を達成するには12兆円のコストがかかり、その分が
最終的に電気料金への上乗せを通じて国民負担となる。同じ発電量を
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110720/trd11072001100000-n1.htm
天然ガスなどを使う火力発電所を建設して賄えば、負担は4兆円に
とどまるという。
試算には、孫氏らの協議会が計画する大規模太陽光発電所
(メガソーラー)などは含まれず、その分を考慮に入れればさらに
負担は膨らむ。
0129名無電力14001
2011/07/20(水) 11:00:07.810130名無電力14001
2011/07/20(水) 11:01:53.89数日前にも岐阜県のサイトをあたってみたが見当たらない。
こんな大々的に試算したと報道するぐらいならソースを分かりやすく公表してくれよ。中身は期待はしてない。
0131名無電力14001
2011/07/20(水) 11:12:51.340132名無電力14001
2011/07/20(水) 11:15:38.060133名無電力14001
2011/07/20(水) 11:16:28.60韓国はサムスンやLGなど世界的な大企業を有する技術力が優れた国だ
韓国はサムスンやLGなど世界的な大企業を有する技術力が優れた国だ
太陽電池は半島から♪w
0134名無電力14001
2011/07/20(水) 11:19:24.530135名無電力14001
2011/07/20(水) 11:22:12.72ほら、馬鹿が苦しがってる(笑)
0136名無電力14001
2011/07/20(水) 11:23:26.33韓国はサムスンやLGなど世界的な大企業を有する技術力が優れた国だ
韓国はサムスンやLGなど世界的な大企業を有する技術力が優れた国だ
韓国はサムスンやLGなど世界的な大企業を有する技術力が優れた国だ
謝罪して、韓国の資源(を日本の補助金で)をいただきたいとね。w
0137名無電力14001
2011/07/20(水) 11:31:03.94シャープ、京セラ、三洋電機、三菱電機
大事なのは企業の国籍ではない、製品の質と値段のバランスだw
その点で日本勢は国際的にも有利なんだけどね。
http://www.n-roof.co.jp/sos/image/20071113.gif
http://www.rocketworks.co.jp/pocketworks/wp-content/uploads/2010/11/5a834e14ea57a0cf726f79f1ab2dcc39.png
0138名無電力14001
2011/07/20(水) 11:33:04.53あくまでも夏のピークカットに利用する。
中心は風力、中水力、藻オイルだろう。
また、太陽光がそんなに儲かるなら、どんどんいろんな企業が参入すればいい。
孫の独占ではない。
自然エネルギー参入にしり込みしてたのは経済界のほうだ。
思うに自然エネルギーは地場産業が事業主体となって孫が資金援助するというのがシナリオではないかな。
孫に独占させたくなければ、他の企業もやれ。電事連の顔色をうかがってるから何もできない。
0139名無電力14001
2011/07/20(水) 11:35:17.56>思うに自然エネルギーは地場産業が事業主体となって孫が資金援助するというのがシナリオではないかな。
>思うに自然エネルギーは地場産業が事業主体となって孫が資金援助するというのがシナリオではないかな。
>思うに自然エネルギーは地場産業が事業主体となって孫が資金援助するというのがシナリオではないかな。
いいえ、県「タダ」で土地を提供させ、
そこに、税金で半島製の太陽電池を設置するというプランですよ。w
0140名無電力14001
2011/07/20(水) 11:38:42.24>>137のリンク先の円グラフを見たか?
サムスンやLGなんて名前すら載ってない。
そんな状態で、日本国内のシェアに食い込めるのか……?
ついでにもう一つ円グラフを追加だ。
http://www.photovoltaic-power.org/img/makershare.gif
0141名無電力14001
2011/07/20(水) 11:40:24.82と言っといてチョン風力と提携しちゃったチョン芝
0143名無電力14001
2011/07/20(水) 11:44:32.77そりゃ・・・・キムチ臭しかあるまい
0144名無電力14001
2011/07/20(水) 11:45:34.18ははは、この馬鹿2007年のグラフ出してるよ。(大笑)
住宅用太陽光発電への補助金廃止やシリコンの供給不足に対応できず
、2007年ドイツのQセルズにトップの座を譲った。また、国別シェア順位
も2007年(24.6%)まで日本がトップシェアを誇っていたが、
2008年17.6%にまでシェアを落とし、中国(25.8%)に追い抜かれた。
0145名無電力14001
2011/07/20(水) 11:46:37.01しかし、ここにきて後発組である韓国が新たなライバルとして出現し
始めた。サムスン電子、LG電子、ハンファグループ、現代重工業、
STXソーラーなど韓国企業が、相次いで同市場に参入している。韓国の
今年上半期の太陽光発電関連装備の輸出は、前年同期比2倍の18億ドル
というすさまじい勢いだ。輸出好調の背景には、先進国が政策的に
グリーン市場を育成していることがある。ドイツなど欧州は、太陽光
発電所を競うように設置している。また、米国・日本・中国なども
内需市場を育成し、太陽電池・太陽光モジュールの生産能力の向上を
図っている。
0146名無電力14001
2011/07/20(水) 11:47:52.63の研究開発ラインであるPVラインを稼働開始した。PVラインは、
3万キロワット規模で、量産ライン導入に向けた準備段階に当たる。
同社は、半導体事業とLCD事業で培った技術力を土台に、PVラインの
大部分を国産でまかない、設備の国産化率は85%に達する。
これにより太陽電池製造設備と工程に関する技術、そして大型量産時
のコスト競争力を確保したことになる。
0147名無電力14001
2011/07/20(水) 11:48:36.38大きなフレームが準備された。太陽電池の設計技術とともに、このライン
を通じて確保した設備技術、工程技術を土台として、2015年には同市場で
リーダーシップを確保すべく努力する」(サムスン電子LCD事業部光
エネルギー事業チームの崔東旭常務のコメント)と国内外に向けて発表
している。
また、サムスン電子は今年5月にまとめた「成長5分野の投資計画」
に太陽電池を盛り込んでおり、同分野への2020年までの投資額は6兆
ウォン(4,280億円)を計画し、同分野の売上高は10兆ウォン(7,133
億円)を目指している。サムスングループの10年構想である「成長5
分野の投資計画」は、李健煕会長が3月の経営復帰後、初めて開催し
た新事業関連社長団会議で決定されたものである。新事業に決まった
投資分野は、太陽電池、自動車用電池、LED、バイオ製薬、医療機器
5分野で、2020年までに同分野の売上高50兆ウォン(3兆5666億円)、
雇用創出4万5000人を目標としている。
0148名無電力14001
2011/07/20(水) 11:49:31.760149名無電力14001
2011/07/20(水) 11:50:40.72意外だな・・・日本が凋落したといわれているが、
実際に生産量が減少したのはシャープだけなんだな。
他は多少は伸びてる。
海外勢が半端ない伸びを達成したのでシェアは落ちてるけど。
シャープ、なんでそこまで一人負け・・・?
0150名無電力14001
2011/07/20(水) 11:50:42.19それでも国際シェアの統計で「その他」に入れられてしまう韓国って、
そんなに威張れる存在なのか?
それとどっかの記事を引用したのなら、ちゃんとリンクを張りなよ。
太陽電池主要生産国の生産能力シェアの推移
出所:Yole Developpement、本誌、「PV Fab Database 2010-I 日本語版」(2010年2月)
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/market-news/contents/column/images/cm51-2.jpg
0152名無電力14001
2011/07/20(水) 11:52:13.28ハゲ批判しといてチョン自慢の図
0153名無電力14001
2011/07/20(水) 11:52:39.850154名無電力14001
2011/07/20(水) 11:53:39.23ハゲは半島企業のために動いているんだよ。アホ。w
韓国太陽光発電産業、ことし売上高倍増の見込み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000001-yonh-kr
【ソウル17日聯合ニュース】韓国太陽光産業協会は17日に報告書を公表し、韓国の太陽光発電産業のことしの売上高を前年比で倍増の10兆4265億ウォン(約7959億円)とする見通しを示した。
太陽光発電産業は新たな成長産業として注目を集めており、売上高は2007年が4400億ウォン、2008年が1兆5400億ウォン、2009年が2兆3700億ウォンと、年々増加傾向にある。
部門別では、太陽電池モジュールが3兆3707億ウォン、ポリ
0155名無電力14001
2011/07/20(水) 11:54:22.95ハゲ批判しといてチョン自慢の図
0157名無電力14001
2011/07/20(水) 11:55:18.23これからは日本市場だよ。
0158名無電力14001
2011/07/20(水) 11:55:27.36http://nna.jp/free/news/20100209krw002A.html
現代重工業、LG電子、サムスン電子の国内大手3社が、成長に向けた
重点事業として太陽電池事業に力を入れている。現代重は素材から
発電システムまでを製造する一貫生産体制を整えているほか、LG電子は
年初に120メガワット(MW)の太陽電池生産ラインを本格稼働。
0159名無電力14001
2011/07/20(水) 11:55:48.47もちろんあるよ。
けれど、一番の決め手は過去の実績かな。
その点で韓国はまだまだ若いから、これから伸びる国だとは思う。
ただ……背伸びし過ぎて悪い実績を更新中なのも事実ではある。
0160名無電力14001
2011/07/20(水) 11:56:31.950161名無電力14001
2011/07/20(水) 11:57:13.89http://myk0119.tumblr.com/post/6790278232/20
日本の政策にも口を出さないでほしい・・・。w
0162名無電力14001
2011/07/20(水) 11:59:21.012010年の太陽電池の生産能力増強ランキング
出所:Yole Developpement、本誌、「PV Fab Database 2010-I 日本語版」(2010年2月)
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/market-news/contents/column/images/cm51-3.jpg
アメリカ勢の増強率が恐ろしい事になってはいるが、日本勢はまだ韓国勢には負けてないな。
0163名無電力14001
2011/07/20(水) 12:00:16.45ハゲが目立って悔しい悔しい、の図
0164名無電力14001
2011/07/20(水) 12:00:20.54【太陽電池で生み出す新規雇用!韓国サムスン物産】
http://solar-eco.sblo.jp/article/45271660.html
なるほど、こういう訳だったのか・・・・・。
日本は儲からないよ〜〜〜〜。
どこを叩いても売国か・・・・。
0165名無電力14001
2011/07/20(水) 12:01:34.23片山さつき凄かったな
孫の利権暴露してた
将来的にソーラーはコスト下がるっていってんのになんで法案では永続的に高コストで買い取る事になってんだとか
計画ではメガソーラーとか将来的にも原発5機分の電力にしかならねぇとか
ドイツの現状引き合いに出してそのためのパネルは中国韓国から輸入しないと日本には無いので内需拡大にはならない
中国韓国に義援金出すようなもんだと指摘してた
孫終わったな
236 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/07(木) 22:46:40.95 ID:miEcJJWO0
>>116
>>152
禿批判の部分
http://www.youtube.com/watch?v=tpfhHNVUhhc#t=8m36s
0166名無電力14001
2011/07/20(水) 12:07:23.360167名無電力14001
2011/07/20(水) 13:06:53.77http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071501000851.html
また再エネ利権の嘘ばれちゃったwww
0168名無電力14001
2011/07/20(水) 13:15:17.19国際公約って何?
条約を結んだわけじゃないけど(笑)
アメリカが中東を安定させると世界に言って安定してないけど、アメリカはどんなペナルティー受けたのw
そもそも国際公約って何?
0169名無電力14001
2011/07/20(水) 13:25:59.78東京千葉を100日間走ったクルマのエアフィルターからはプルトニウムとウランがあったようだと。
もう、原発停止。
自然エネルギー+GTCC+IGCCで行こうぜ。
おれは自然エネルギーのタービンの開発をし、自然エネルギー発電をやることにした。
みんな、応援してくれ。
0171名無電力14001
2011/07/20(水) 13:39:47.87来年の春には全停止。
それを動かそうというのが菅直人。
0172名無電力14001
2011/07/20(水) 13:44:25.48『自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!』
http://www.wwf.or.jp/activities/2011/05/986120.html
署名はWWFが責任を持って、内閣総理大臣、内閣官房長官、国家戦略担当大臣、
環境大臣、経済産業大臣、節電啓発等担当の各大臣に提出
『さようなら原発1000万人アクション』
http://www.peace-forum.com/no_nukes/syomei/
署名は、内閣総理大臣に提出
太陽熱外燃空気タービン
0174名無電力14001
2011/07/20(水) 13:46:58.050175名無電力14001
2011/07/20(水) 13:49:47.95電力供給不足の具体的解決策もなしに原発を止めるもんだから、
日本は原発再開をせざるえなくなる。
ついでに言うと、欲しい対策は数年後などという遅行性ではなく、
明日からでも実行可能な即効性のある策だ。
0176名無電力14001
2011/07/20(水) 13:52:28.71シャープの太陽電池を買ってはいけない。
もともと人件費が高くて海外移転したかったのを
原発停止や民主党のせいにしようとしてるだけ
騙されてはいけない
0178名無電力14001
2011/07/20(水) 13:56:51.42今回の事故後に菅や孫氏が言いだしたことじゃないよ。以前から試算はある。
1千万世帯の太陽電池導入も書かれているよ。
事故後に菅と孫氏が出てきて、突如言い出したような報道があるが、意図的なミスリードだろ。
資料が多いので、拾い読みしてみたら。
http://www-iam.nies.go.jp/aim/prov/middle_report.htm
原発を抜きに自然エネルギーと各種規制について江守達の所属するのと中野で討論してもらいたいな。
経産省は他の省庁を敵に回し過ぎ、全方位からフルぼっこにされるのじゃないかな。
0179名無電力14001
2011/07/20(水) 14:00:00.55前提条件で結果が変わるストレステストなんていらないから
日本でもそんな保険に入った原発だけ稼働すればいい。
保険会社の安全評価が一番信頼できる。
0180名無電力14001
2011/07/20(水) 14:20:41.87より高い現状で大量に導入するなんてナンセンス。
0181名無電力14001
2011/07/20(水) 14:26:30.87全国の温泉をバイナリ発電機に通すと発電量はどのくらいなんだろ
0182名無電力14001
2011/07/20(水) 14:28:23.910183名無電力14001
2011/07/20(水) 14:29:37.65菅の会見見てないだろ あんた。
菅は、国民の節電で、夏も冬も乗り切れる大丈夫だと言ってんだよ。
これじゃ
菅が嘘つきみたいじゃないか?
菅は電気は足りてると会見で言ってんだよ。
脱原発するのに、原発を動かす?
支離滅裂。
>>178
経産省の天下り団体が作ったのを拾ってきたんだろ。
そんなのみんな知ってるよ。
0184名無電力14001
2011/07/20(水) 14:36:05.45まぁ節電に慣れて、それが普通になれば"足りてる"ことになるけど
0185名無電力14001
2011/07/20(水) 14:38:58.59あの人の「大丈夫」という言葉は何をもって証明されている?
通常の電力供給だけでは足りずに民間の自家発電システムからの融通も受けている状態で
「大丈夫」なわけないだろ。
それに菅首相の発言、あれは「脱・原発依存は個人的な考え」だそうだ。
民主党の党方針でもなければ、内閣の総意でもない。
そんな発言に行動力が伴うと思うか?
0187名無電力14001
2011/07/20(水) 14:55:03.07電気を無限大に使えるとするよりは、節電志向で技術開発をしたほうが世界で売れるわな。
今の節電は、日本にとってイノベーションの好機だろうな。
あとさ、電力会社も節電するなら大口需要家には出向いて頭を下げて説明しろ。
なんで電力会社は頭ごなしに需要家に節電しろと命令するんだ?
電力会社の唯我独尊ぶりは菅総理を超えてるよな。
0188名無電力14001
2011/07/20(水) 14:59:28.53命令を出したのは民主党政権
そして東電を潰さないのも菅直人
0190名無電力14001
2011/07/20(水) 15:02:40.40全原発廃炉となったら総理をやめていい。
0191名無電力14001
2011/07/20(水) 15:13:16.58でもせめて全原子炉冷温停止までやってほしい
0192名無電力14001
2011/07/20(水) 15:13:38.800193名無電力14001
2011/07/20(水) 15:34:50.15推進派が閣僚にいるから仕方ないな。
しかしだから何もできないわけではない。
0194名無電力14001
2011/07/20(水) 15:36:53.46大量の内に入らない。
そして5年で安くなる。
0195名無電力14001
2011/07/20(水) 15:37:55.28なるほど、そうだったのか。
0196名無電力14001
2011/07/20(水) 15:47:20.14黒潮で海流発電やってくれ
造船業界に発電船を作ってもらって
「ちきゅう」でアンカーを固定する穴掘ってもらって
ttp://www.gizmodo.jp/2011/07/post_9049.html
グーグル&丸紅に海底送電線を引いてもらうのだ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/13/news040.html
0197名無電力14001
2011/07/20(水) 16:27:03.74http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311136943/
0199名無電力14001
2011/07/20(水) 16:47:34.62温泉は岡山大学の太陽光発電パネルがいいよ
0200名無電力14001
2011/07/20(水) 17:03:12.13>条約を結んだわけじゃないけど(笑)
嘘つきってこういうレベル。w
0201名無電力14001
2011/07/20(水) 17:04:13.00東電を潰したら東電の賠償金を国民が払わないといけなくなる
>>189
社会的責任を果たさないのが許されるわけがない
こういう反社会的な民間会社たちに日本の大事なインフラを握らせるわけにはいかない
0202名無電力14001
2011/07/20(水) 17:20:58.73どっちにしろ国民が負担する。
負担する額が少ないのは東電を解体して売れるものは売ってしまうこと。
0203名無電力14001
2011/07/20(水) 17:29:19.47以前にもチッソ水俣って例があってチッソを残しながら賠償を続けさせている例がある
潰していたら泣き寝入りか国民負担になるだけ
0204名無電力14001
2011/07/20(水) 17:31:07.02細かいことは気にするな。菅だけでなく日本人そのものが壊れてる。
壊れついでに東電・電事連と原発を壊してもらいまひょ。
菅は適任だ。これぞまさに天の配剤なり。
0205名無電力14001
2011/07/20(水) 17:33:33.86【孫正義社長】ソフトバンク【電力事業参入】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310840180/
0206名無電力14001
2011/07/20(水) 17:40:03.54社債って数兆円だろ。解体した方がいい。
0207名無電力14001
2011/07/20(水) 17:49:57.13○○利権の暗躍を経済とよび
ポチや利権の情報操作をマスコミとよび
そいつらの御用学者を権威とよぶ
ふくいちのゴタゴタで大分化けの皮がはがれてきた
けど
火急の用事はそっちじゃない
次の大震災や大余震が来る前に原子炉を止めろ
これ以上爆発させるな
0208名無電力14001
2011/07/20(水) 18:03:19.10節電の影響で停滞気味な産業の復帰が先だろ。
国力を取り戻さずして復興ができると思うか?
0209名無電力14001
2011/07/20(水) 18:03:45.99ほら、
また原発厨が場所もわきまえずに運動してるよ。w
0210名無電力14001
2011/07/20(水) 18:19:05.46原発関連の賠償金を国が立て替えて東電に優先債権として負わせれば、
東電清算、社債をデフォルトで負担無しって手法もあるけどねw
本気で東電が賠償する気があれば、異常に高い企業年金をやめてれば信じる。
・東電退職全社員に年金月額50〜100万円の年金+賠償金を電気代に上乗せして国民負担続ける
・東電を解体して全資産をまず賠償に当てて残った分だけ国民負担
チョット考えただけでも、どっちが国民負担少ないかはすぐ分かる事なのに
0213名無電力14001
2011/07/20(水) 18:38:30.43海水注入って実質的廃炉か
廃炉とか脱原発とか言うと抵抗が大きいだろうから、とりあえず停止でOKだ
止まってればいくらかは安全だし、止め続けられれば安全マージンが増える
止めようとしてついうっかりぶっ壊れちゃいましたというのは
内緒だが大歓迎だ
0215191 207 213
2011/07/20(水) 18:41:35.34ごめん、スレチだったな
これで落ちる
0216名無電力14001
2011/07/20(水) 18:48:58.84通常に動いている所に海水注入したら停止状態でも暫く続く燃料棒の反応熱下げる
冷却装置の維持に支障をきたすんだが?
(塩分で配管の腐食進む可能性が高まる)
法律等で原発停止を決めれば問題無い。
どうしても異物を入れて停止維持の担保が欲しいならホウ酸でもいれた方がいい。
0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2011/07/20(水) 19:04:26.94電力供給にどんな影響を与えるかが不明である。
どうなるかわからないことに、頼り切るのは危険。
どこかの県で、過半数でも大丈夫か確かめてからじゃないと、
安心して任せられないと思うが。
自然エネルギーを増やせという前に、検証が必要である。
失敗してから駄目でしたなんていえるか。
0218名無電力14001
2011/07/20(水) 19:22:51.78固定買取なのに、なぜ5年でで安くなるんだよww
>>201
国有化して、旧東電管内で得られる利益で100年200年かけて返せばいいだろ。
0219名無電力14001
2011/07/20(水) 19:26:26.89ただのヤケクソじゃねえかwwww
0220名無電力14001
2011/07/20(水) 20:10:20.41どのみち、東電は払う気ないから、差し押さえた設備の競売で、取れるだけ取るしか、国民負担を下げる方法が思いつかないです
0221名無電力14001
2011/07/20(水) 20:25:25.76エネルギー自給率100%
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110718_7
0223名無電力14001
2011/07/20(水) 20:37:42.87人口わずか7000人♪w
これで日本を語ろうとする馬鹿発見っ!
0224名無電力14001
2011/07/20(水) 20:45:50.81面白いね。
日本はしっかり儲けさせてくれんとあかんで〜
でないと原発管理の手を抜くがそれでもいいか?
もしもの事が起こったら、あんたの国も道連れやで。
…と輸出先に商売に行くわけですな。
何やら自爆テロみたいな話やな。
0225名無電力14001
2011/07/20(水) 20:55:22.44後になって失敗したな〜といっても、長期に渡って発電はするわけだし、放射能がでる訳でもないし、パネル敷き詰めてるだけだから取り外す事だってあり。
課題にあるのは恐らく買い取り価格の問題だろうが、高すぎたら途中で値下げしたらいいんだよ。
色々な文句いっても今すぐ対応できるのは太陽光位しかないだろ。
ぐずぐずしてる間にもっとひどい状況になって手遅れになる。
すなわち原発のトラブル後の対応と何も変わってないんだよ。
結果爆発して被害が大きくなったんだ。
政治家のバカどもはほんとに学習しないね。本物のバカ揃いだ。
0226名無電力14001
2011/07/20(水) 20:55:51.82日本は半島に迷惑をかけたニダ。
ウリが韓国のすばらしい技術で日本から税金を朝貢させるニダ。
ソウルにて談。
0227名無電力14001
2011/07/20(水) 20:57:04.82あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん。
あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん。
と、ややこしい事が考えられない馬鹿が言っておりますが・・・。(爆)
0228名無電力14001
2011/07/20(水) 20:59:34.07>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん。
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん
どうやら、「オレは馬鹿だ」と自白しているようです・・・。(笑)
0229名無電力14001
2011/07/20(水) 21:01:16.94>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん
ハゲ。w
0230名無電力14001
2011/07/20(水) 21:02:30.26http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311154344/
0231名無電力14001
2011/07/20(水) 21:08:11.36「政府は国民に10%の節電要求をする事を決めました」
これって政策なのか?アホと違うか?
そのうち…20%節電してください。
いやもっともっと節電してください。
もう電気は使わないでください。
できれば息もしないでください。
いっその事、熱中症で早く死んでください
こういうのを仕事とはいわんだろ。
政治家は結論を先送りにして、国民に辛抱させて責任回避してるだけと違うか?
政府は腹を括って具体的なエネルギー対策を速くスタートさせろ。
0232名無電力14001
2011/07/20(水) 21:20:58.48今すぐできる事をすぐやるんだ。
地熱発電がいいなら、すぐ全国の調査をやり、設備可能な場所を見つけいつからスタートできるか、見積もるんだよ。
風力発電でも同じだろ。
評論家が机上論でああだこうだと文句言ってる間に、日本企業は体力を無くし、海外へ逃げて行くだろ。
孫は企業化だから速攻動いてるのよ。ボケた政治家とはレベルが違う。
実際に今の状態ですぐ設備が可能なのは太陽光しかないだろ。
もし他にできるものがあるなら、それもすぐ検討しろ。
とりあえず孫のやってる事見てまねしたらいいんだよ。
0233名無電力14001
2011/07/20(水) 21:30:41.55いろいろと意見は言うが、結論をださない奴いるだろ。
結果として会議は結論を出せず、何もしないで更に結果は悪くなる。
そして原発は爆発してレベル7の事故となり、ここ10年以内に半径200km以内の住民の20万人以上がガンになるっていう事だろ。
すべて人災なんだよ。そして今もそれは続いている。
政治家自体がガンなんだよ。早く具体策を進めろ。それまでの期間を国民に辛抱を要請するのならわかる。
0234名無電力14001
2011/07/20(水) 21:40:58.54誰でもいいから、とにかく全力で今すぐ候補地をあげて調査に入るべきなんだよ
誰かがやってくれるだろうと思ってたら、絶対誰もやらない
東電がやってくれるだろうと思ってたら、東電は原発を再稼動させたい側だしそんなことするはずもない
必要なのは行動なんだよ
他人任せで文句しか言わないやつには何もチカラはない
0235名無電力14001
2011/07/20(水) 21:55:15.37>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん
>あまりややこしい事考えずに太陽光を普及させたらいいやん
ハゲのアホ。w
0237名無電力14001
2011/07/20(水) 22:31:23.500238名無電力14001
2011/07/20(水) 23:27:01.490239名無電力14001
2011/07/20(水) 23:38:50.23他人の意見を蔑むだけで、自身の意見を書く勇気すらない奴なんて放っておけ。
>>234
そう簡単には無理だ。
立候補者を出すためには支援団体が必要であり、
その支援団体は政治活動を行っている必要がある。
それと「誰でもいいから」とか言い出すと、
存在すら忘れ去られていそうな社民党や宗教色丸出しの幸福実現党の
立候補者になってしまう。
それとも、無所属(笑)な隠れ民主党候補として立候補させるのか?
0241名無電力14001
2011/07/21(木) 05:54:09.51やはり速攻で効く策だ。
今年度中の太陽光設置は補助金5割アップ。
ポイント倍!みたいな策w
家電量販店なんかは、速攻でチラシ打ってガンガン売るよ。
地デジの関係もあって即やるね。
企業も地方自治体も同じ。風力とか地熱でもできるならやりゃいい。
いずれ今みたいな状態だと個人も企業も手が出せない。
表面に出てやってるのはSB位?
0242名無電力14001
2011/07/21(木) 06:54:14.82メーカーがぼったくっているのか、補助要件が厳しすぎてコスト上げてるのか、
そのへんを取材して欲しいよ。
海外並みとはいわずとも安くなれば・・・
0243名無電力14001
2011/07/21(木) 08:13:56.92油藻って光合成じゃないらしいじゃん?これの真価ってドブ浄化で油製造出来る所だけど
ドブの元に成る様なもんでも製造出来るって事じゃん?つまり生ゴミとかウンコ
これってスゲーんじゃねーの?
その他、赤潮のプランクトンとかも回収すりゃ油に変換出来るって事だよね?
0244名無電力14001
2011/07/21(木) 08:19:20.91車や飛行機は勿論、電気起こすにも使える訳じゃん?
休耕地の2割で今の日本の石油は賄えるらしいけど
いっその事、電気まで起こしちゃえばいいんじゃないのこれ?
生ゴミに限らず、野菜とか草とかバッタとかウジに食わせてタンパク質も作ってまぜこぜにして腐らせるとか
0245名無電力14001
2011/07/21(木) 08:21:58.77原料も汚水汚泥と、コストかけて燃やしてる大量の生ゴミと公害発生させるアオコとか赤潮でおっけーな時点で
0246名無電力14001
2011/07/21(木) 09:07:44.90>つーか光合成じゃない油藻の時点でエネルギー問題解決したようなもんじゃないの?
まあ、それを信じられるほどナイーブ、、、というかアホ。w
0247名無電力14001
2011/07/21(木) 09:48:26.93ミドリムシみたいな微生物もCO2と光合成でオイルをつくる。
プラントとして、うまくオイルだけを分離できるかどうかがポイントになってる。
オーランチオキトリウムに有機物を混ぜれば勝手に増殖してオイルをつくるが、
どうやって有機物のエサとオイルを分離するかが問題となっている。
光合成の必要な藻やミドリムシの良いところはCO2を吸収してくれることで、
工場から出るCO2をプラントの透明な容器に流し込めば、あとは勝手にオイルをつくってくれる。
将来的にはプラント内の容器から油田のようにオイルがあふれ出るようになる。
そのためのオイルと藻、微生物、有機物の分離プロセスをどうつくるかが課題だ。
オーランチオキトリウムの先生は自然繁殖する藻といっしょにオイルペレットをつくってしまえばいいと主張している。
それを燃やしただけでも火力発電には使える。自動車や航空機の燃料にするには分離が必要となる。
藻によるオイルは実用化の一歩手前で、原発をやめた国家予算をつぎ込めば
生成プラントをつくることは難しくない。
0248名無電力14001
2011/07/21(木) 10:05:53.86生活排水中の有機物を食べさせる実験や、二酸化炭素をボトリオコッカスに食べさせ、出てきた余剰有機物をオーランチオキトリウムの餌に使う実験も行っている。
日本で必要とされる量を賄う規模で培養するとなると、計算上では餌となる有機物が足りないため、イモや藻類由来のデンプンを利用する計画もある
これ二酸化炭素食わせて有機物生み出すの?????
CO2問題も解決したか・・・・・・無敵じゃないかこの藻は・・・・・・
全ての世界構造ぶっこわすぞこれ
0249名無電力14001
2011/07/21(木) 10:08:16.050250名無電力14001
2011/07/21(木) 10:09:32.63これで火力発電をする>二酸化炭素食わせる>火力発電をするってループでエネルギー回収率が半端無く成るんじゃないのもしかして?
まぁ、二酸化炭素食ってどれくらいの有機物生み出せるのか判らんけど
足りない分を生ゴミとかで補うとか程度で回ったりしたらどうなっちまうんだ
0251名無電力14001
2011/07/21(木) 10:15:35.83結局それなんだよね、それなりの資源が必要って言う
でも二酸化炭素が光合成によらないエネルギー資源に成った時点で物スゲーブレイクスルーじゃないの?
言ってみれば、二酸化炭素がエネルギーに成ったんでしょこれ?しかもそれでまたエネルギー作れるっつー
0252名無電力14001
2011/07/21(木) 10:16:46.26もう核兵器作る位は確保しただろうし
0253名無電力14001
2011/07/21(木) 10:41:12.82>>234の言ってる候補地ってのは政治家や選挙区のことでは無くて
発電の候補地って事みたいだけど?
ただ現状は東電とかの大手電力会社に電力買い取りの裁量権的なものがあって
>>234が言う候補地に高効率で安価な発電設備を作っても安く買い叩いたり
妨害行為を行って新興の発電会社を苦しめる事も可能なので再生可能エネルギーの
普及が遅れているという事情もある。
その大手電力会社の妨害を排除して新規参入を促進しようとする法律が
孫正義も提案している「全量定額買取」。
でも全量定額買取にも電力の高止まりを招くなどの指摘もあって、その法律の
問題点のみを強調したり孫正義の押しの強さを嫌う人を煽って法律制定を
妨害しようと暗躍する人もいるのは2chを見ていれば分かる通り。
法律の問題点は修正や他国の良い例を参考に議論を深めれば良いのに単純に
成立を妨害しようとするのは何らかの意図を持った人達がいるため
この法律が出来て一番影響を受けるのは今の大手電力会社と言う事情を知れば
2chの不自然な書き込みの理由のいくつかは分かると思う
0254名無電力14001
2011/07/21(木) 10:45:47.02油を作る藻はオーランチオキトリウムだけでは無くて、
IHIの協力で先行している「榎本藻」と言うのもある
0255名無電力14001
2011/07/21(木) 10:56:57.31という話と、
それが石油の代わりになる、
という話がゴッチャになって分離できない、
そんなアナタは馬鹿です。w
0256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/07/21(木) 10:59:13.21あっちゃー頭悪い原発推進厨は思考も馬鹿だったんだねw
0257名無電力14001
2011/07/21(木) 11:00:37.44はい、どこでも反対!の原発厨、釣れましたぁ。w
0258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/07/21(木) 11:01:23.09釣り宣言wダサッw
0259名無電力14001
2011/07/21(木) 11:03:20.691 各種藻・微生物によるオイルプラント
2 1万kw〜10万kwの発電機の並列・直列接続による急流河川地下支流敷設・中水力発電
3 海流・風力・海水温度差・波力などのベストミックス洋上発電
その他:農村地帯
・木質ペレットによるバイオマス発電:東北のガレキから2年をかけて木を振り分ける
・山林地帯整備を兼ねた間伐材による木質ペレットバイオマス発電
・砂防ダムや農業用水路での小水力発電
・山間地での陸上風力発電
・温泉客の減った温泉組合による地熱発電
その他:都市
・真夏のピークカット用に国家支援による工場の屋根や集合住宅の屋根での太陽光パネル設置
など
原発をやめてバジェットシフトをすればエネルギーシフトの可能性は広がる。
0260名無電力14001
2011/07/21(木) 11:07:30.36あははは、ほらほら。
釣り宣言されて、悔しがってる原発厨♪(笑)
0261名無電力14001
2011/07/21(木) 11:09:38.10総括原価方式の廃止
発送電分離
予算規模を再生エネルギーに変更
これだけで、脱原発は真実味をおビルとおもうし、再生エネルギーや自然エネルギーに向かう
0262名無電力14001
2011/07/21(木) 11:10:05.141 各種藻・微生物によるオイルプラント
→ 影も形もありませんが・・・。w
2 1万kw〜10万kwの発電機の並列・直列接続による急流河川地下支流敷設・中水力発電
→ 並列、直列、エネルギー保存法則。 小学校の理科レベルw
3 海流・風力・海水温度差・波力などのベストミックス洋上発電
→ へっ? ダメポ。w
0263名無電力14001
2011/07/21(木) 11:10:42.99読んでみたら、榎本藻の方が効率高いみたいだけど光合成が必要みたいね、これは長所でもあり短所でもあり
オラキチの方は光合成無しでエネルギー変換みたなもんだけど、CO2食わせて増産出来るってぶっ飛んだ特性が有る
これはもう現在の世界支配構造を全てぶち壊す性能でわ
0264名無電力14001
2011/07/21(木) 11:13:18.33いつでも、どこでも、原発厨♪w
釣られて 悔しや 2チャンネル(爆)
0265名無電力14001
2011/07/21(木) 11:15:12.52はぁ〜あ、すごいすごい。(棒読み)
そのCO2ってどこから持ってくるつもり?w
馬鹿って、CO2が転がってるとでもおもってるらしいわね。w
0266名無電力14001
2011/07/21(木) 11:16:08.26これはもう現在の世界支配構造を全てぶち壊す性能でわ
これはもう現在の世界支配構造を全てぶち壊す性能でわ
と、馬鹿が喜んでます。w
馬鹿です・・・。
0267名無電力14001
2011/07/21(木) 11:16:13.85油分の取り出しは、こっちが楽だろう。それはオーランチオキトリウム発見者も認めている。
オーランチオキトリウム発見前はボトリオコッカスを有望視してたしね。
ただ生産量は、今の輸入量の1割とかだけど
でも、1割でも十分だと思う。
それだけでも、内需拡大と輸送コスト削減につながるだろう。
0268名無電力14001
2011/07/21(木) 11:17:45.37これはもう現在の世界支配構造を全てぶち壊す性能でわ
これはもう現在の世界支配構造を全てぶち壊す性能でわ
馬鹿の夢見る世界って、こんな↑状況らしい。w
0269名無電力14001
2011/07/21(木) 11:19:43.30http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1610.html
ほれ、エネルギー問題解決だ。(爆)
0270名無電力14001
2011/07/21(木) 11:20:52.97時間軸って概念が馬鹿にはない。(キッパリ)
0271名無電力14001
2011/07/21(木) 11:24:19.910272名無電力14001
2011/07/21(木) 11:25:39.25http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/254442
センターによると、小水力発電は技術的には問題がない。ただ、土地や水利権を
所有する自治体や団体への許可・申請手続きが煩雑で普及の妨げになっており、
今回の実験をモデルにノウハウを確立させるという。
センター長の西村知(さとる)教授は「電気料金が下がれば中山間地の人口流出
にも歯止めがかかり、活性化につながるのではないか」と期待。将来的には集落全
体の電力無料化も視野に研究を進めたいとしている。
0273名無電力14001
2011/07/21(木) 11:25:41.01というのと同じレベル、同じ発想、同じ馬鹿。w
0274名無電力14001
2011/07/21(木) 11:33:45.92http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011072000926
世界貿易機関(WTO)は20日の紛争解決機関(DSB)会合で、カナダ・オンタリオ州が
太陽光の発電事業で地元企業を優遇している問題をめぐり、日本政府の要請に基づき、
係争処理の一審に当たる紛争処理小委員会(パネル)を設置した。
日本が問題視しているのは、オンタリオ州が2009年に導入した太陽光・風力発電によ
る電力の買い取り制度。同州内で生産された太陽光パネルなどの部品を一定額以上
使うことを義務付けている点が、国内産品を優先する補助金に当たり、WTOルールに
違反していると判断している。
ファイル:カナダ太陽光助成で紛争処理委設置
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110721ddm008020053000c.html
世界貿易機関(WTO)は20日、カナダ・オンタリオ州による太陽光などの自然エネルギー
発電の地元企業助成制度がWTO協定違反だとして日本が訴えていた通商紛争について、
紛争処理小委員会(パネル)の設置を決めた。
この日のWTO紛争処理機関会合で、日本側は「明確なWTO協定違反のケースだ」と批判。
カナダ側は「自然エネルギーの活性策としてWTO加盟国にも例がある」として、協定に違反しないと主張した。
0275名無電力14001
2011/07/21(木) 11:34:57.24オーランチオキトリウムは富栄養化の削減に。
榎本藻はCO2の削減になれば日本の将来も多少は安泰だな。
最も実用化がいつになるかが不安だが。
0276名無電力14001
2011/07/21(木) 11:40:18.06影も形もないって?
http://www.ihi.co.jp/ihi/press/2011/2011-7-07/index.html
それとも事実を歪めてバイオプラントの存在を否定するミスリード?
0277名無電力14001
2011/07/21(木) 11:41:04.77相当気違いだな
0278名無電力14001
2011/07/21(木) 11:42:33.81これをテコに、ハゲが半島太陽電池を売りまくると・・・。w
0279名無電力14001
2011/07/21(木) 11:42:44.71不純物の分離に成功すれば航空機燃料に使えるほどパワーがある。
またプラスチック製品もつくれる。
魔法の藻だね。
でも、海水だろうが淡水だろうが、水の中で有機物やCO2を分解すれば炭化水素ができるのは自明の理だよね。
だから、誰でも気づいていて、アメリカでも藻によるオイル開発が急ピッチで進んでいる。
0281名無電力14001
2011/07/21(木) 11:47:33.20影も形もないじゃん。w
どこにあるの?
早く見せてよ。(爆)
0282 【東電 61.9 %】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
2011/07/21(木) 12:08:41.960283名無電力14001
2011/07/21(木) 12:16:04.48へえ、シャープや国内だけでまかなえる量だと思ってるわけだ。(笑)
馬鹿ってどうして自白したがるわけ?(クスクス)
0284名無電力14001
2011/07/21(木) 12:17:47.11ほんと再エネ利権の連中は嘘しか言わないよね。
何?その妨害行為って?
発電施設を爆破とかされたの(笑)
発送電分離して、自由化すればいいだろ。
全量定額買取は、新規参入の逆、電力会社の地域独占を温存し、
その独占を利用し、弱者の消費者から金を騙し取ろうと言う制度。
なぜ発送電分離・電力自由化じゃなく、
地域独占を悪用しようとするのが、新規参入なんだよ。
逆に発送電分離・電力自由化されて困るのが、この再エネ買取利権だろ。
そんな高い電気売れないからね。
だから地域独占が、この買取制度詐欺の大前提。
0285名無電力14001
2011/07/21(木) 12:19:58.57孫正義も提案している「全量定額買取」。
孫正義も提案している「全量定額買取」。
利益確定!
旨い汁。w
0286名無電力14001
2011/07/21(木) 12:21:33.61>逆に発送電分離・電力自由化されて困るのが、この再エネ買取利権だろ。
>そんな高い電気売れないからね。
オマエ、いいこと言うな。
感心した。
0287名無電力14001
2011/07/21(木) 12:28:47.29再エネ利権は、事在るごとに、この倍額買取がないと脱原発出来ないと喧伝している。
しかし現実には、原発の大半は止まり、春までには全部止まる。
事実上、倍額買取がなくても、脱原発してるわけだ。それは再エネ利権の菅も認めている。
そこで困るのが、再エネ利権。
「倍買取がないと脱原発出来ない」が嘘だとばれるからね。
危険な象徴原発がなくなると再エネ利権は困る。
だから必死で原発を動かし、
動かした瞬間、ほら原発は危険だ、ほら倍額で買取れと、自作自演しているのが今。
0288名無電力14001
2011/07/21(木) 12:28:49.850289名無電力14001
2011/07/21(木) 12:29:00.83再生エネルギー法案でも金額は明記されていない。
この法案が成立したあとに政省令で金額が決まる。
孫は40円/Kwを要求してるんだっけな。
風力では10円前後になるので、欧州のように自然エネルギー優先制度のもとなら
太陽光は広がらずに99%は風力になるだろうね。
0290名無電力14001
2011/07/21(木) 12:36:13.86ほんとうに必要なのは、電気事業法の改正による総括原価方式の廃止
電源三法の改正による原発利権の是正だろ。
発送電分離だな・・・
これなくして、再生可能エネルギーや自然エネルギーの活用はないと思う。
0291名無電力14001
2011/07/21(木) 12:41:02.24電源三法はなくせないだろうね。
菅直人は、原発利権と再エネ利権の両睨み。
右手に原発利権、左手には再エネ利権。
脱原発なら即刻廃止するものだろ。でもしない。
東電を潰さないのがいい例だし、原発だけ国有化論もそのため。
東電労組と癒着してるからね。
0292名無電力14001
2011/07/21(木) 12:46:34.39シェールガスの実用化でLNG価格がドスンと下がったので、電力会社はGTCCに行くね。
CO2削減と燃料費高騰リスクへの備えとして、自然エネルギーを優先買い取りする制度をつくれば、
化石燃料と自然エネルギーとでバランスがよくなる。
現在の地域独占供給制度のもとでも、エネルギーシフトは可能なんだよな。
問題は藻がつくるオイルは自然エネルギーになるのか?
発電プラントがCO2を吸収させる藻と微生物をプロセス化すれば自然エネルギーで
それがなければ化石燃料扱いになるのかな?
それとも国産オイルだから、再生可能エネルギーとみなしてCO2を出してもいいの?
0293名無電力14001
2011/07/21(木) 12:59:37.47環境省は今年4月、こんな調査結果を発表した。非住宅用太陽光発電、風力発電、中小水力発電、
地熱発電の電力量の試算値の合計は3300億kWh/年。既存の原発の2611億kWh/年を上回る。
日本全国の地図を500m四方に区切り、設置可能面積や平均風速、河川流量などから再エネの
理論的な賦存量を算出する。しかしいくら理論的に可能でも、風力発電設備を国立公園や保安林に
は設置できないし、騒音が問題となるため住宅地から500m未満の場所にも置けない。こうした
開発不可地を除いて算出したものが「導入ポテンシャル」だ。
0294名無電力14001
2011/07/21(木) 13:31:44.21でも送配電分離の方が全量買取り導入より、成立難しいの分かってるから
その手の議論に誘導されてる感はある
現情のまま送配電分離の制度を作ろうとすると設備分割の問題で頓挫するの見えてるからね
送配電分離が可能なのは今の東電を国有化後、東電管内でのみ可能になるだけ
それさえ東電存続を訴えてる層が多い現状では可能性は薄い話
0295名無電力14001
2011/07/21(木) 13:35:27.87この記事にも妨害行為の例が書いてある
「みんな平等に電力を使えません」:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110714/221477/?top_updt&rt=nocnt
0297名無電力14001
2011/07/21(木) 13:50:37.06あらゆる施設に発電設備を設けて、自家発電が普及して売電に乗り出すこと。
地熱発電のノウハウ。とりわけ バイナリーサイクル技術での低熱エネルギー利用の発電設備が
日本の内需拡大・景気浮揚につながると思うんだよね。
地方自治体はゴミ発電やバイオマス発電での売電で収入を得る。
工場・商業施設は自家発電での売電で収入を得る
風力や太陽光や地熱もいいけど。
それよりは、送電網の開放と送電線使用料の引き下げが効果的に思う。
日本は、工業製品メーカー・部品メーカーが頑張って牽引するのが、健全に思うな
今の電力会社では牽引してないし・・・
0298名無電力14001
2011/07/21(木) 13:54:15.01こんな事されたら新エネルギーで発電事業に参入しようと言う所は二の足を踏む
7 名前:名無電力14001 :2011/07/14(木) 09:40:56.77
http://www.bekkihayami-oita.jp/bessi19.pdf#search='九電 ゴミ発電購入単価'
一体化の弊害
買い取り価格が安すぎる。
夜間は3円以下 真夏の昼間でも、6円以下
これでは、買い取らないと同じだ。
0299名無電力14001
2011/07/21(木) 13:57:49.94ちょいと、そこのハゲの旦那。
絶対に損(ソン)が出ないおいしい話がありますぜ。
なにせ、利益確保は法律で保障!ってんだからたまらねえよ。ハゲの旦那。
税金でウハウハですぜ、ハゲ。w
0300名無電力14001
2011/07/21(木) 14:00:12.25ビジネス事業にノーリスクで、ハイリターンを法律で保障!
こんなおいしいビジネスは無いよね。ハゲ。
0301名無電力14001
2011/07/21(木) 14:01:14.15つまり、政治の意思を電力事業者ではなくて需要家に向けさせる。
政治的な規制によって電力会社と官僚の横暴と強欲を制御し、需要サイドのメリットを追求する。
それで、当面は送電会社が発電所を持たせることで、出力調整がやりやすくなる。安定供給のためのバックアップにもなる。
独立系発電事業者が育っていく中で、少しずつ送電会社の発電部門を縮小する。
長期的には現在の電力会社が送電会社へと縮小収斂するだろう。
0302名無電力14001
2011/07/21(木) 14:05:09.60まあ今の電力会社の総括原価方式は、もっと大規模で損の出ない
美味しい話なんだけどなw
それを無視して全量買取のみを指摘する所が工作員っぽい
0303名無電力14001
2011/07/21(木) 14:07:06.59あっ、ハゲだ!w
0304名無電力14001
2011/07/21(木) 14:08:22.00そうだよな。
じゃあ、そんな「ひどい」「全量買い取り」なんか反対だろ?(爆)
馬鹿っておもしろい生き物だね。w
0305名無電力14001
2011/07/21(木) 14:13:22.71送電を担当する電力会社は、接続料金を限界まで下げる。
これだと電力サバイバルゲームになって結局は独占企業になるかもしれない。
料金については規制がいるだろうね。規制下での自由競争だな。
PPSが家庭にも配電できるようにすれば買い取り価格を下げられるかもね。
いきなり発送電分離しなくても、需要家に負担をかけずに脱原発と減CO2の方法はあるよ。
0306名無電力14001
2011/07/21(木) 14:15:46.83賛成。
ノーリスクで、儲けだけ保障汁!
なんて、まさに半島思想。
基地外沙汰。
0307名無電力14001
2011/07/21(木) 14:28:52.13孫正義と誤認されるレベルの内容って事か
それは嬉しい事だな
>>304
発送電が完全に一極支配から分離独立していたら全量買取には反対だが、
現状の体制で再生可能エネルギーを急速に促進しようとすれば全量買取制度になるって事だ
もし将来、再生可能エネルギーが飽和状態になるなり支援が必要無いレベルに普及すれば
発送電分離導入や全量買取制度の段階的縮小を行えば良い
0309名無電力14001
2011/07/21(木) 14:34:03.83別にソフトバンクだけが得をするわけじゃ無くて
新たに参入する地熱・風力・水力などの発電会社にも
メリットある話だぞ
今の電力会社には独占体制が崩れる可能性があるので
苦々しい話だろうけど
0310名無電力14001
2011/07/21(木) 14:34:05.73需要家に消費電力の30%を自然エネルギーと義務付ける。
需要家は自然エネルギー発電会社のうちで納得のいく価格を提供する自然エネルギー発電会社を選ぶ。
残りの70%の火力も発電事業を選ぶ。
火力発電事業者と自然エネルギー発電事業の組み合わせを需要家が選択できるようにする。
全量買取制度は、逆に自然エネルギー技術の進歩を遅らせるかもしれない。
効率の良い風力タービンが出ても、
全量買い取り制度のもとでコストダウンの無用な自然エネ発電事業は採用しないだろう。
規制下での自由競争こそが資源効率を向上させるのだね。
全量買取制度は民主主義と自由主義の原則から外れた制度かもしれない。
0311名無電力14001
2011/07/21(木) 14:38:52.940312名無電力14001
2011/07/21(木) 14:43:32.15コストダウンすればそれだけ発電会社の儲けになるんだからコスダウンを促すだろ
その技術開発を担うのが各発電設備メーカーで各社が高い発電効率と安い発電方式を
模索して行くので機器はドンドン安くなって行き、他の環境破壊型の発電方式より安いなど
一定のレベルを越えれば支援の必要が無くなるから全量買取制度の縮小等を行えば良い
0314 【東電 60.2 %】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
2011/07/21(木) 14:48:42.14http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311218385/
東芝厨プゲラッチョ
0315名無電力14001
2011/07/21(木) 14:49:34.10そのころには全量買取制度が利権化されてしまい、抵抗にあって縮小ができなくなる恐れがある。
よって全量買取制度導入には反対です。
孫さんには申し訳ないが個人の蓄えから持ち出しで太陽光エネルギー事業をやってほしい。
0316名無電力14001
2011/07/21(木) 14:50:44.64>孫正義と誤認されるレベルの内容って事か
>孫正義と誤認されるレベルの内容って事か
>孫正義と誤認されるレベルの内容って事か
プッ。ハゲ。w
0317名無電力14001
2011/07/21(木) 14:51:34.05>自然エネルギー発電事業者に配電までやらせれば、全量買い取り制度はいらないね。
これをやれば100年かけて築いてきた今の配電設備を持つ事業者が有利なのは明らかで
自然エネルギーの促進にはならない
0318名無電力14001
2011/07/21(木) 14:52:01.40まあ、税金狙いで金儲けってのはね。w
ハゲ。w
0319名無電力14001
2011/07/21(木) 14:52:42.08そもそも、自然エネルギーの促進の必要がないよ。w
0320名無電力14001
2011/07/21(木) 14:55:25.61それなら今の利権を持つ電力会社の独占の方が集中度が高いので、
抵抗は並大抵では無いと分かるはず
対抗勢力を育てれば個々の力は小さくなるので扱いは容易になる
0321名無電力14001
2011/07/21(木) 14:55:48.41馬鹿ってのは、金がいくらでもあると思ってるわけね。w
0322名無電力14001
2011/07/21(木) 14:56:38.32じゃあ、その独占体制を前提とした「全量買い取り」に反対しなよ。
ハゲ。w
0324名無電力14001
2011/07/21(木) 14:58:48.24じゃあ、自然エネルギーを税金無駄に投入する理由言って味噌。w
ほれほれ。言って味噌。w
0325名無電力14001
2011/07/21(木) 15:00:22.99だから、今の電力会社が電事連という利権集団となったように
自然エネルギー連合となって利権化するだけでしょう。
原発を導入するために無理やり総括原価方式と電源三法で利権化したのと
同じ異臭が全量買取制にはある。
全量買取制にしなくとも、
発電事業自由化と自然エネ率義務化で十分に自然エネルギーは安く普及できる。
0326名無電力14001
2011/07/21(木) 15:02:23.87はい、原発厨がまた「いつでもどこでも反対!」はじめましたぁ。w
馬鹿ってのはあきないんだよね。w
0327名無電力14001
2011/07/21(木) 15:04:28.290328名無電力14001
2011/07/21(木) 15:05:38.93優先順位の問題だろ。
まず早急に再生可能エネルギーを普及させようとする制度を作ること。
そのために同時並行でも全量買取と発・送・配電分離を進めれば良い。
全量買取制度は法案審議状態なんだから問題のある部分を微調整すれば
すぐにでも開始出来る。
でも今の体制では発・送・配電分離は大きな抵抗にあって進まないだろう。
0329名無電力14001
2011/07/21(木) 15:06:33.12馬鹿が大賛成するってのも、馬鹿だから?w
0332名無電力14001
2011/07/21(木) 15:08:42.43ほら、「独占」を認めちゃってるし、それを強化するのが
「全量買い取り」
ってことが理解できないみたい。。。
馬鹿って可哀そうな生き物なのね(はぁと)w
0333名無電力14001
2011/07/21(木) 15:10:09.45>>323
じゃあ、自然エネルギーを税金無駄に投入する理由言って味噌。w
ほれほれ。言って味噌。w
------------------------------------
↓理由を聞かれたのに、何故か・・・w
------------------------------------
330 名前:名無電力14001 :2011/07/21(木) 15:07:32.58
>>324
自然エネルギー促進派と原発推進派がいるって話だろ?
バカなの?
0334名無電力14001
2011/07/21(木) 15:11:28.31自然エネルギーに税金使う理由は?
↓
馬鹿の答え
「自然エネルギー促進派と原発推進派がいるから」
こんな馬鹿で遊ぶなんて、、、イジメ、ダメ!(笑)
0337名無電力14001
2011/07/21(木) 15:14:43.18教えてクンに変身♪
0338名無電力14001
2011/07/21(木) 15:16:02.11うん、全く、完全に、完璧に理解できない。
まさか、これが回答だと思ってるほど馬鹿ァ?(もちろんそうだよねw)
自然エネルギーに税金使う理由は?
↓
馬鹿の答え
「自然エネルギー促進派と原発推進派がいるから」
0339名無電力14001
2011/07/21(木) 15:17:12.89揚げ足を取って煽る人がいるってのは分かってもらえるな
0340名無電力14001
2011/07/21(木) 15:18:49.39簡単に揚げ足を取られて悶えているってのは分かってもらえるなw
0341名無電力14001
2011/07/21(木) 15:19:38.81問
自然エネルギーに税金使う理由は?
↓
馬鹿の答え
「自然エネルギー促進派と原発推進派がいるから」
0342名無電力14001
2011/07/21(木) 15:19:56.990343名無電力14001
2011/07/21(木) 15:20:06.390344名無電力14001
2011/07/21(木) 15:23:29.32孫さんは、立派な人ですっ!(プンプン)
半島に貢献しようとしている人を、どうしてハゲって呼ぶんですかっ!(怒)
0345330
2011/07/21(木) 15:26:58.53自然エネルギーへの税金投入って孫正義の太陽光パネルの事限定の話か
国の全予算に占める配分を言ったんだけど、自分の想定した範囲でしか
理解しないってのはやっぱりバカだぞ
0347名無電力14001
2011/07/21(木) 15:30:53.48うん、だって、馬鹿が逆切れしておもしろいんだもん♪(爆笑)
ほれ、泣け。w
【問】
自然エネルギーに税金使う理由は?
↓
【馬鹿の答え】
「自然エネルギー促進派と原発推進派がいるから」
0348名無電力14001
2011/07/21(木) 15:31:22.370349名無電力14001
2011/07/21(木) 15:37:16.29今の電力会社による独占は問題のあるレベルの独占だと思ってるが
需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
その上、新しい発電方式が再生可能エネルギーであるならば、
なお一層早急に進める必要がある
0350名無電力14001
2011/07/21(木) 15:37:20.23>同じネタをコピペか
>同じネタをコピペか
>同じネタをコピペか
可哀そ〜(涙)
こんないたいけな子をいたぶって遊ぶなんて、サイテー!
ほれ、泣け。w
【問】
自然エネルギーに税金使う理由は?
↓
【馬鹿の答え】
「自然エネルギー促進派と原発推進派がいるから」
0352名無電力14001
2011/07/21(木) 15:39:03.270353名無電力14001
2011/07/21(木) 15:40:29.40>需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
えーと。
「需要に限度が無い」なんてことがあるのかなぁ?
あっ、ご本人も自分が何を言っているのか理解できないんだっけ。w
や〜い、ハゲ。w
0354名無電力14001
2011/07/21(木) 15:41:53.70>需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
>需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
全量買い取り制度なんて、その独占強化じゃん。w
あっ、馬鹿に説法。(クスクス)
0355名無電力14001
2011/07/21(木) 15:42:32.64混ぜ返して弄るだけなのか
残念
0356名無電力14001
2011/07/21(木) 15:43:31.650358名無電力14001
2011/07/21(木) 15:44:48.52レスが返ってこない分もあるし、
返ってきても、こんなイミフだし。w
>需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
>需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
>需要に限度がある限り別の発電方式の参入でその既存の独占が崩れると考えている
@需要に限度がないなんて想定できるかアホ。
A別の発電方式の参入方法それ自体が、独占の強化だって指摘されてるし。w
や〜い、ハゲ。w
0359名無電力14001
2011/07/21(木) 15:46:20.33ハゲが必死に考えてこれ↓ですよ。(ふっ)
【問】
自然エネルギーに税金使う理由は?
↓
【馬鹿の答え】
「自然エネルギー促進派と原発推進派がいるから」
0360名無電力14001
2011/07/21(木) 15:47:45.500362名無電力14001
2011/07/21(木) 15:49:02.93◎ たまにレス貰えて「、は」しゃぎまくっとるやないか。責任取れ。
0363名無電力14001
2011/07/21(木) 15:50:26.58俺のもソレじゃないよ。w
0364名無電力14001
2011/07/21(木) 15:51:05.79あっ、オレのも違う。
0365名無電力14001
2011/07/21(木) 15:53:00.690366名無電力14001
2011/07/21(木) 15:54:49.420367名無電力14001
2011/07/21(木) 16:04:55.500368名無電力14001
2011/07/21(木) 16:19:22.970369名無電力14001
2011/07/21(木) 17:00:12.05【孫正義社長】ソフトバンク【電力事業参入】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310840180/
0370名無電力14001
2011/07/21(木) 17:06:35.77や〜い、ハゲ。w
0371名無電力14001
2011/07/21(木) 17:13:51.51それとも、ハゲと呼ばれて逆上したのか?
あるいは、ハゲの太陽電池がそんなに都合が悪いのか?w
0372名無電力14001
2011/07/21(木) 17:45:45.98ハゲ太陽電池は再生可能ではないっ!(キリッ)
0373名無電力14001
2011/07/21(木) 18:19:22.44太陽光発電を40円で買い取れとか、電気料金が多少上がるくらいなんでもないとかさ。
太陽光パネルの材料も毒性が高いし、処分には困るだろう。
量子グリッドが出てくれば効率も上がるので良いけどね。
孫は煽るのはいいけど事業には手を出さないほうがいいな。
もっとも誰もやらないなら、やるだろうけどな。
0374名無電力14001
2011/07/21(木) 18:23:17.68結局は彼も会社の人間。
会社の利益を考えた上での発言だろうしね。
それが社会の利益につながればいいんだけど、ね……
政府の補助金だって税金から出ているということを忘れちゃいけない。
0375名無電力14001
2011/07/21(木) 18:29:16.63商社が何社か参入予定だよ。
0376名無電力14001
2011/07/21(木) 18:29:58.92ビジネスで、利益がしっかりと保障されてるなんて、
経営者の夢ですよね。(笑)
ってか、税金目当てにすんな、ハゲ!
0377名無電力14001
2011/07/21(木) 18:38:17.65藻のオイルはリサイクル型のエネルギーとなるので環境にもっとも良い。
日本のいくつものエンジニアリング会社がプラント開発を進めてるね。
日本はコスト高で船の売れなくなった造船会社が海洋構造物の建設技術はあるので
洋上風力は経済再生の意味も含めておもしろいと思うよ。
雨が多く急流の河川の多い日本では小水力と中水力はたいへん有望だね。
風力と小水力が10円/Kwで電力会社は買ってる。PPSの中には小水力を14円で買ってくれるところもある。
小水力と中水力は公共事業の減った地方の土建業の再生にはもってこいだよ。
孫の言う40円/Kwは高すぎるよw
飯田哲也でさえ経験で太陽光30円でやれると言ってるし、スウェーデンでは太陽光パネルの価格が1/10のが出てるとも言ってる。
スウェーデンのメーカーが中国で作ってるのだろうけどな。ダメ?w
0378名無電力14001
2011/07/21(木) 18:43:09.81そうですよね!
なにせ、「影も形もない将来バラ色」ですから、
これにかなうアイデア!
なんてあるはずはないですもんね。(嘲笑)
0379名無電力14001
2011/07/21(木) 18:44:23.24∧_∧
<丶`◇´>すぅ〜
⊂ ⊃
( ) ウソ ウソ
〈_フ__フ ウソ ウソ ウソ ウソ
ウソ ウソ ウソ ウソ
∧_∧ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ
<丶`○´>はぁ〜ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ
人 Y / ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウ
( ヽ し ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ
〈_フ__フ ウソ ウソウソ ウソ ウソ ウソ
ウソ ウソ ウソ ウソ
0380名無電力14001
2011/07/21(木) 18:45:09.90あんたSBの株で大損したのか?
最近の自然エネルギー関連株の上昇はすごいものがあるよ。
うまく売り抜ければ儲けられるんだけどな〜〜〜〜〜
0381名無電力14001
2011/07/21(木) 18:46:47.480382名無電力14001
2011/07/21(木) 18:50:59.75>>377
夢見過ぎ。
実際にどんな場所に発電所を建てるのか考えて下さいな。
それとスウェーデンの太陽光発電パネルはあっちの国産じゃないのか?
0383名無電力14001
2011/07/21(木) 18:51:58.24立命館大の大島が成長率でITバブルに匹敵すると言ってるんだよ。
日経も1万円回復したろ。
引っ張ってるのは再生可能エネルギーと震災復興なんだよな。
再生可能エネルギーやらGTCC、IGCCが金融市場の牽引車になってるんだよ。
東京都がGTCC発電所をつくる話しも盛り上げてる。
いくら反対しても、再生可能エネルギーは怖いくらいにどんどん進むよ。
0384名無電力14001
2011/07/21(木) 18:57:17.07再生エネルギー関連の事業が進むのは大いに歓迎だ、是非とも進めてくれ。
ただし、現在進行形の電力不足を解決する手段が無いのなら、
原発再開も止むを得んな。
0385名無電力14001
2011/07/21(木) 19:00:13.4439円なら39円で別に構わないが。リスクがないとか意味不明なことをいってる
やつもいるみたいだが、故障や天災だってあるだろうに。
0386名無電力14001
2011/07/21(木) 19:00:57.010387名無電力14001
2011/07/21(木) 19:01:49.21人に言われるままに投資する馬鹿って、自白ですか?(クスクス)
0388名無電力14001
2011/07/21(木) 19:03:02.47残念だけど原発は来春停止したら、すべて再稼働は不可能だね。
なぜなら地域住民の理解を得られないから。
原発立地自治体の首長は再稼働大賛成だが、半径30km以内の住民はすべて原発反対で固まってる。
だから、電力不足を解消したければ、再生可能エネルギーを強引に普及させるしかない。
それは冗談として、GTCCとIGCCを増やせば十分でしょ。
電力会社も国の原発推進の前提があったので、火力への投資を控えてきた。
ガスタービンの設置は簡単にできる。
IPPやPPSも電力会社が買ってくれるなら、発電力を増強するよ。
0389名無電力14001
2011/07/21(木) 19:04:47.04安全な原発なら再開に反対する人はいない
問題は安全と危険の境界線をどこに引くのか
一案として、完全収束までの全費用が出る保険に入ることを稼働条件にする
第三者たる保険会社の厳しい目で安全と認定できた原発なら動かしても問題ない
逆に保険に入れないor保険料が高い原発は危険なので廃炉にするか
電力会社が完全収束までの全費用を用意した上で再開すればいい
0390名無電力14001
2011/07/21(木) 19:08:23.28長崎では歴史上、100mの津波を経験してる。
100mの津波に耐えられる原発かストレステストをした段階で安全な原発は日本に存在しなくなる。
定検で止まったら最後、原発は二度と立ち上がらない。
原発無しの電力を考えるしかない。
0391名無電力14001
2011/07/21(木) 19:10:28.73西から東まで覆い尽くす途轍もない大災害になる。
賠償金で語れるような生やさしいものではないだろう。
でも一応試算してみてもらいたいものだ。
0392名無電力14001
2011/07/21(木) 19:23:53.43あらあら都合のいい言い訳だね。
脱原発はできるのに、発送配電分離は出来ない?
いやいやいや、ドンだけ再エネ利権に都合のいい解釈だよ。
発送配電が難しいから、全量買取を認めろとか、論理的につながりないけど(笑)
>>298
自由化して、売ればいいでしょ。
なんで電力会社におんぶに抱っこの考えしか出てこないの?
地域独占を利用し、倍額買取って頭だからでしょw
>>307
原発止めてれば、再エネは自然に増えるだろ。
なんで倍額買取にこだわるんだ?
脱原発じゃなく、やっぱり倍額買取に主眼があるんだろ。
>>309
電力会社が負担するんじゃなく、国民負担だけど。
>>389
再エネ利権は、脱原発を錦の御旗にしちゃってるからね。
罰原発をエサに、カルト環境団体を先鋒として操ってるつもりが、引きずられているのが現状。
0393名無電力14001
2011/07/21(木) 19:24:11.46そんな原発は動かすなってのが一般的な考えだと思うんだけど。
それでも動かせっていう人は、事故が起こった時の責任の取り方を公表してから言って欲しい
0394名無電力14001
2011/07/21(木) 19:34:24.87と言うのも大手からすれば自社に巨大な発電設備がいくつもあるんだから
今更自然エネルギーを導入する意味が無い。
わざわざ新しいことにチャレンジしなくてもコストが高くなれば
その分電気代を上乗せすればOKだったから、ランニングコストが低い発電を選ぶと
電気代の上乗せが出来ないから普及させなくても良かったんだよね〜。
0395名無電力14001
2011/07/21(木) 19:37:11.99平均給与は減額しても550万でボーナスも出る。
払えないんじゃなく、払わないだけ。
東電が賠償するとか言ってた民主党も、嘘をついてるし、
二次補正で契約義務の1200億以外に2000億以上税金投入
BSEを例に挙げて、放射能汚染牛も国が全て買い上げ。
そもそもBSEと放射能じゃ全く違うけどね。
東電労組を守る、国民を騙し、金も騙す。それが民主党。
0396名無電力14001
2011/07/21(木) 19:47:03.46民主党は自民党案に妥協したんだろ。
それにしても、国の責任はあるが、儲けは東電に入ったのだから、
まず東電が倒産するまで東電にカネを出させるべき。
民主党も自民党も電力には弱い。
菅は東電の資産整理と再生可能エネルギー展開を同時に表明しろ。
そうすれば、東電の株価が吹っ飛んだぶんを新産業の株価上昇で補てんできる。
国が買い上げた分もあとで東電に請求書を回す。
債務超過なら資産整理で解体する。
大リストラになるが少なくとも東電社員の半分くらいは新しい会社で働けるだろう。
国有化後の原発、分割後の火力、送電、配電の各会社にね。
0397名無電力14001
2011/07/21(木) 20:08:23.09http://diamond.jp/articles/-/13231
0400名無電力14001
2011/07/21(木) 20:24:24.950401名無電力14001
2011/07/21(木) 21:07:27.780402名無電力14001
2011/07/21(木) 22:13:43.89昼は太陽光、夜はLEDで培養可能!
日本の農家が石油王≠ノなる?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/12552
0403名無電力14001
2011/07/21(木) 22:24:40.04あ〜、すごいすごい。(あくび)
馬鹿って底なしだよね。w
0404名無電力14001
2011/07/21(木) 22:40:18.68住宅は太陽光、山は地熱発電、川に水力発電、海中にもあって、風力発電立ってる。ビルは太陽光塗装。
そして、どれもが他方式に負けないように技術開発を続けてどんどん進化した発電をやる。
原発よりも面白そうな未来が想像できるぞ。
菅はこの様子を具体的なイメージと日本地図にして国民に見せるといい。
ドーム球場は屋根をすべて青い太陽光パネルで覆う、風力発電は、女神の像みたいな外見にし、FFに出てくるような未来都市みたいにする。
アニメ日本のイメージが更に強くなって観光客増えるな。
今の原発みてもそんなイメージない。面白くもない。
0405名無電力14001
2011/07/21(木) 22:52:00.14>>今の原発みてもそんなイメージない。面白くもない。
当たり前だ、発電技術を見世物じゃない。
原発見てもイメージが湧かない?
それじゃあ地熱や火力発電はどうだ?
似たようなもんだろ。
0406名無電力14001
2011/07/21(木) 22:52:16.90えーと、ちゃんとお薬飲んでますかぁ?(クスクス)
最近、暑い日が続きますからね。
0407名無電力14001
2011/07/21(木) 22:53:15.34馬鹿の脳内妄想って、こんな世界が広がっているのか・・・。
お花畑♪w
0408名無電力14001
2011/07/21(木) 23:10:33.820409名無電力14001
2011/07/21(木) 23:13:33.06やはり人は自然と共に生きるものだよ。
人は地球からエネルギーをもらう事を感謝し、発電設備自体も人の生活と共にあるようなものをイメージするんだ。
その中で子供達は育ち、自然環境と共に生きる事を学ぶのだ。
だから発電設備は機械的ではなくて、人の生活の中に溶け込めるようなイメージを持ったものがいい。
風力発電は巨大な仏像でそれに羽が付いてる。万博の太陽の塔に羽が付いてるようなイメージ。
それは生活の中に景色として溶け込み、発電もするのよ
0410名無電力14001
2011/07/21(木) 23:19:32.39【自然】新エネルギーを批判するスレ【使えん】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311257927/
0412名無電力14001
2011/07/21(木) 23:23:23.760413名無電力14001
2011/07/21(木) 23:27:42.12自然エネルギーを楽しんでやるという発想はないのか?という事だ。
自然エネルギーを楽しんでやるという発想はないのか?という事だ。
へっ?
こうやって、馬鹿からかって、十分に楽しんでますよ。♪w
0414名無電力14001
2011/07/21(木) 23:29:17.43>それは生活の中に景色として溶け込み、発電もするのよ
ははは、
ひひひ、
ふふふ。(大笑)
確かに。騒音問題で、生活に入り込んでますよね。(爆笑)
0415名無電力14001
2011/07/21(木) 23:41:24.06普段の生活を支える重要なインフラとして動いているものに、
「楽しんでやる」という概念を入れようとすること自体はどーでもいい。
そんな娯楽的な要素に金かけるくらいなら、
発電関連の技術開発の予算に回してくれと言いたい。
0416名無電力14001
2011/07/21(木) 23:51:28.31なんと美しいんだ!
なんと楽しいんだ!
馬鹿だ。w
0417名無電力14001
2011/07/21(木) 23:52:38.96パワーの面だけでない、自然エネルギーのいいところとは何か?という事を違う部分でよく考えてアピールする事が必要だよ。
自然エネルギーを活用した社会ってどんなイメージか?っていう部分ね。
発電力だけでは何か説得力が足りない。何かもうひとひねりがいると思うって事。
0418名無電力14001
2011/07/21(木) 23:55:47.97風力発電が景観を損ねるかどうかって言うアンケートを取って欲しいな。
俺は景観を損ねるとは思えないんだが・・・どうなんだろ?
0419名無電力14001
2011/07/21(木) 23:56:07.76えーと、
ハゲが国民の血税吸い上げて、
電気代が馬鹿高くって、
製造業が国外移転して、
暗ーいイメージかな。w
0420名無電力14001
2011/07/21(木) 23:57:20.85>それは生活の中に景色として溶け込み、発電もするのよ
騒音被害に泣いている住民に聞かせてやりたいよね。
ほれ、楽しめ。
騒音楽しめ。
馬鹿っておもしろいよね。♪
0421名無電力14001
2011/07/22(金) 00:01:34.19人里離れた何の変哲もない場所に建てたって誰にも見えないよ。
観光名所に建てるわけでもあるまいし。
0423名無電力14001
2011/07/22(金) 00:07:48.84じゃあ、今建ってる風車ってなんなの?
あれは風力発電じゃないわけ?
馬鹿って意味わかんない。w
0425名無電力14001
2011/07/22(金) 00:10:37.21どんな発電方法であれ、普通は最終的な判断要素が発電力(というか発電効率)なんだが
いくら自然エネルギーが地球に対して負担が少ないと言っても、出力が足りなきゃ意味が無い。
0426名無電力14001
2011/07/22(金) 00:10:43.44わあ、あなたは騒音被害者の方ですかぁ?(クスクス)
馬鹿って、おもしろいよね。♪w
0427名無電力14001
2011/07/22(金) 00:11:22.94「40円/Kwhでの電力の買取を20年間の全量買取。」
この1行の法案で、日本の電力は解決する。
まあ、そんなに高い金を20年も出し続ければ解決するかもね。w
0428名無電力14001
2011/07/22(金) 00:12:04.26これからの自然自給エネルギーのための必用コストだね。
0429名無電力14001
2011/07/22(金) 00:13:54.96そうだ。
他方で、彼は「これから20年間、再生可能エネルギーを全量買い取りで
補助すべきだ」という。
なぜ原発より安いエネルギーに補助金が必要なのだろうか。
0430名無電力14001
2011/07/22(金) 00:15:01.55>必用コストだね。
必用コストってどんなコストですかぁ?(クスクス)
0431名無電力14001
2011/07/22(金) 00:17:38.85太陽電池は安いニダ!
その安い太陽電池を20年間40「円/Kwh」wで買うニダ!
ウリはハゲじゃないニダ!
0432名無電力14001
2011/07/22(金) 00:20:38.78発送電の分離を提案し、みずから投資してIPPに参入してはどうだろうか。
経産省の改革派も、それを待っている。
0433名無電力14001
2011/07/22(金) 00:21:18.34なんで「非常」じゃなく「非情」って書いたか解るか?
発電所や基幹送電線を建設するためのコスト&土地買収、
そして何より、まともな道路も存在しない場所へ工事に必要な機材や建材を運ばなければいけない苦労。
未開の土地に何かを建てるってのは、
民間企業や政府が計画中止を考えてしまうほどに恐ろしい初期投資が必要だ。
さらに、発電所や送電線の管理が面倒になりやすいゆえにコスト高というデメリットも付いてくる。
0434名無電力14001
2011/07/22(金) 00:21:19.21まず原発は高い。再生可能エネルギーのほうが安い。これが現実だ。
現実は動かない。だから不思議に思ったら現実を説明する理由を考えるか見つけるんだな。
0435名無電力14001
2011/07/22(金) 00:22:54.66うん、それをやるんだよこれから。実際、成功例はあるから安心してくれ。
0436名無電力14001
2011/07/22(金) 00:23:03.23うん。
漢字を知らないから。(爆)
0437名無電力14001
2011/07/22(金) 00:23:48.81うん。
必要を必用ってカキコするほど馬鹿だから。w
0438名無電力14001
2011/07/22(金) 00:26:02.30>まず原発は高い。再生可能エネルギーのほうが安い。これが現実だ。
>まず原発は高い。再生可能エネルギーのほうが安い。これが現実だ。
>まず原発は高い。再生可能エネルギーのほうが安い。これが現実だ。
じゃあ、その安いエネルギーを40円で買え!っていうハゲは
やっぱ悪いヤツなんだねっ!w
0439名無電力14001
2011/07/22(金) 00:28:08.430441名無電力14001
2011/07/22(金) 00:33:45.09そうか、教えてやってもいいけど、安心してくれなくてもおれは困らないから
自分で探せ。な、ちょっと詳しいっぽいこと書いてたじゃないか。
0442名無電力14001
2011/07/22(金) 00:37:13.27そこでそういうこと言うのか……
だったら、証明不十分として扱うだけだ。
いくらネットがあっても、
万人が必ずしも全ての情報を探せるわけじゃないからな。
0443名無電力14001
2011/07/22(金) 00:38:25.43探したの?
0444名無電力14001
2011/07/22(金) 00:43:21.01成功例はあるぅ!(キリリ)
↓
ソース出し味噌
↓
じ、自分で探せ!
馬鹿って分かりやすいですぅ。(クスクス)
0445名無電力14001
2011/07/22(金) 01:01:36.930446名無電力14001
2011/07/22(金) 01:04:23.420447名無電力14001
2011/07/22(金) 01:05:10.53そうですよね。
金儲けするのが当然ですよね。
在日帰化人にとってはね。(苦笑)
0448名無電力14001
2011/07/22(金) 01:08:20.17そうですよね!
日本人の血税で、20年間40円でたっぷり利益あげて当然ですよね!
馬鹿の言いわけってそんなもの?
つまんない。w
0450名無電力14001
2011/07/22(金) 01:10:04.50社員の福利厚生や無用な広告宣伝費に使う極悪企業
0451名無電力14001
2011/07/22(金) 01:12:06.3820年間40円という高値で血税を吸い上げる極悪犯。
0453名無電力14001
2011/07/22(金) 01:16:19.49ほら、また原発厨が苦しがってるよ♪w
0454名無電力14001
2011/07/22(金) 01:18:15.100455名無電力14001
2011/07/22(金) 01:19:53.85だれにも迷惑かけない事業なんかあるわけないだろ。原発を見ろ。最悪だ。
0457名無電力14001
2011/07/22(金) 01:25:31.06ニュースを知った。
訪韓したソフトバンクの孫正義社長は20日、青瓦台(大統領府)
を表敬訪問し、李明博(イ・ミョンバク)大統領と会談した。孫社長
は席上、「脱原発は日本の話。韓国は地震が多い日本とは明らかに
異なる」とし、「安全に運営されている韓国の原発を高く評価して
いる」と話した。複数の韓国メディアが報じた。(Yahoo News、6月21日)
孫正義は原発アレルギーじゃない。だとしたら、なぜ? 僕の中で
いっそう謎が深まった。それから僕はソフトバンクが、日本で電気
を大量に使うデータセンターを韓国に移している、というニュース
を思い出した。以前に、日経などが報じたものだ。
「ソフトバンクテレコムと韓国KTがデータセンター事業で合弁
、新会社を9月設立」(日経、5月31日)
韓国は電力の4割以上を原発で作り、また原発の稼働率も9割を
超えている。そして金持ちの道楽のような再生可能エネルギーは
ゼロだ。これが韓国の電気代を日本の3分の1に押さえ込んでいる
カラクリだ。日本の原発は止めて、日本の電気代を上げておいて、
その上、ソーラー発電の全量買取法案でさらに電気代を上げようと
している。それで、自らは電気の安い韓国へ電気を大量に使う施設
を移転させる。ずいぶんと勝手のいい話だなぁ。やれやれ。
僕は思わず溜め息をついた。
0458名無電力14001
2011/07/22(金) 01:26:42.50>このスレではアンチとして排斥が基本です
わあ、コワヒよ〜(ぶるぶる)
馬鹿が馬鹿にされて必死になってる。w
0459名無電力14001
2011/07/22(金) 01:28:27.31ほんとそうですよね!
そんな東電の独占体制を前提とした「全量買い取り40円!」は
とってもひどい極悪非道ですよね!w
馬鹿ってどうして自爆好きなの???(ゲラ)
0461名無電力14001
2011/07/22(金) 01:30:09.28そうですよね。
環境第一で、電気コストなんか無視無視ですよね。w
でもね、
一番環境に良いのは、やっぱあんたの存在を消すことでは?w
ほら、環境第一ですから。[笑]
0462名無電力14001
2011/07/22(金) 01:31:10.98また変人コピペだw
0463名無電力14001
2011/07/22(金) 01:32:01.58何で東電の独占が前提なんだ?
発送配電を分離して国などの管理下に置いた送配電会社に全量買取機能を持たせれば良い
0464名無電力14001
2011/07/22(金) 01:34:18.97じゃあ、それを前提にして味噌。
何年後に実現?w
馬鹿ってどうして自爆が好きなの?(クスクス)
0465名無電力14001
2011/07/22(金) 01:34:26.87「(韓国の)再生可能エネルギーはゼロだ」 捏造ネタばればれだよーw
0466名無電力14001
2011/07/22(金) 01:35:22.10だと何度言えばわかるんだ?比較すべきは再生可能
エネルギーと火力なのだ。
0467名無電力14001
2011/07/22(金) 01:35:37.55請求できるわけね。
あっ、バカ相手にしてたんだっけ。w
0469名無電力14001
2011/07/22(金) 01:36:44.12後方の風車がキレイ過ぎる件
ttp://www.youtube.com/watch?v=4o2UuqBghyI
0470名無電力14001
2011/07/22(金) 01:36:53.10>何度言えばわかるんだ?
馬鹿を甘くみてはいけません。
なにせ、バカですからね。w
0471名無電力14001
2011/07/22(金) 01:38:00.560472名無電力14001
2011/07/22(金) 01:38:48.98へっ? ループ???
どこがどうループしてるわけ???
馬鹿についていけません。(涙)
0474名無電力14001
2011/07/22(金) 01:40:46.85韓国に移し、そこで大量の電気を韓国で買う。
一方で、日本ではメガソーラー発電施設を建造し、極めて高い電気を
地域独占の半官半民の電力会社に好きなだけ売る。これによって
、日本海の国境を渡って韓国から日本に電気を運ぶことなく
、実質的に韓国で買った電気を、極めて高い値段で日本国民に
売りさばくことが可能になる。
この時の電力価格差が大きければ大きいほど、孫正義の利益も
大きくなる。日本の電気代を釣り上げられるだけ釣り上げること
が目的なら、孫正義の今までの行動も全て説明できる。
・
0475名無電力14001
2011/07/22(金) 01:43:02.43えーと、このスレのどのレスに
「配送電会社はシステム上地域独占にならない」
って書いてありますか???
自分の妄想に自分で反論するって癖、止めてもらえます?
それじゃあ、まるで馬鹿ですよ。(って馬鹿だけど)w
0478名無電力14001
2011/07/22(金) 02:28:07.55ほら、また馬鹿が自分の妄想に自分で反論始めた。(笑)
こうなるともう手がつけられないのよね、バカって。w
0479名無電力14001
2011/07/22(金) 03:20:00.200480名無電力14001
2011/07/22(金) 04:08:00.42発電所とか、回収可能な二酸化炭素の量と
生ゴミとして捨ててる有機廃棄物のカロリーの量で
大体どれ位の炭化水素に相当するエネルギーが有るのか
0481名無電力14001
2011/07/22(金) 04:31:09.37捨ててる有機廃棄物をエネルギーに変換しましょうって話だよね?
榎本藻は安価で耐久性の有る太陽電池で液体燃料を作る
榎本の方は二酸化炭素と太陽光
オーランチキトリウムは二酸化炭素と有機物
0482名無電力14001
2011/07/22(金) 05:14:32.06そんで、下水レベルの有機物が使えるかも怪しいらしいし
もし綺麗な砂糖水レベルなのしか使えないとか成ったら、意味ねーんじゃねーのこれ・・・・・
なんか急速に地位低下・・・・
0483名無電力14001
2011/07/22(金) 05:16:58.31枯渇だけが心配
0484名無電力14001
2011/07/22(金) 05:36:24.02>そのレスで上手くかわしたつもり?
うん。だってどこにあるの?
はやくぅ。
--------------------------
475 :名無電力14001:2011/07/22(金) 01:43:02.43
>>473
えーと、このスレのどのレスに
「配送電会社はシステム上地域独占にならない」
って書いてありますか???
自分の妄想に自分で反論するって癖、止めてもらえます?
それじゃあ、まるで馬鹿ですよ。(って馬鹿だけど)w
0485名無電力14001
2011/07/22(金) 05:38:29.97「配送電会社はシステム上地域独占にならない」ってカキコしてある
レス番号、まだですかぁ?(クスクス)
あ〜、バカっておもしろい♪w
0487名無電力14001
2011/07/22(金) 08:14:25.07日本は風、海、川と自然エネルギーの宝庫なのに原発に頼る必要性は薄かったと思うよ。
関電は原発に頼りすぎたから立ち往生してる。
菅が原発停止宣言を出せば、再生可能エネルギー技術の開発に企業も踏み切れるだろう。
同じ輸出するのでも原発+核廃棄物よりは自然エネルギー技術のほうが世界に貢献できるわな。
0488名無電力14001
2011/07/22(金) 08:28:19.72原発を使おうとか無駄なあがきをする経団連から、まともな会社は脱退しちゃえばいいのに。
0489名無電力14001
2011/07/22(金) 08:31:31.750490名無電力14001
2011/07/22(金) 08:51:02.17http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311061132/
三菱化学が、光を電気に換える効率が実用レベルの10%を超える試作品づくりに、
世界で初めて成功した。従来のガラス板で挟む結晶シリコンではなく、炭素化合物を使う。
乾いて固まると「半導体」の役割を果たすようになり、配線を施せば、光に反応して電気を起こす。
太陽電池の本命キマスタ
0491名無電力14001
2011/07/22(金) 08:57:11.56http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004293472.shtml
「廃棄物処分場など、市内にメガソーラーの建設が可能かどうか検討したい」
0492名無電力14001
2011/07/22(金) 09:02:24.77それぞれ全電力の3−4%、8%と補助的位置に位置づけてた。それでも以前よりはだいぶ多かったけどね
自然エネルギーが補助的位置だったので、当然原子力を2030年で今の(ちょっと前)1.7倍(電力の5割5000億kWh )にして
メインにするという計画だった
近未来で自然エネルギーがメインのひとつか補助かという議論はこの延長上にあるんでないの
メインなら2020年で6−8000万kW 、2030年で1億5000万ー1億8000万kWも必要だろうなあ、風力も無論相当
農地山林太陽光発電がいるのも当たり前
0493名無電力14001
2011/07/22(金) 09:04:13.81ーーーー>メインなら農地山林太陽光発電がいるのも当たり前
0495名無電力14001
2011/07/22(金) 09:56:13.92http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110722abar.html
「原子炉の寿命は40年ぐらいだが、太陽電池は100年以上持つ」
100年でコスト計算したらすごい安い。
0496名無電力14001
2011/07/22(金) 10:00:12.56http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220110719bjad.html
0498名無電力14001
2011/07/22(金) 10:45:23.230500名無電力14001
2011/07/22(金) 10:52:02.72代償と言いつつおまえが何も計算してないことは分かってて言ってる。
文句あるならお前が説明してみろよ。
0501名無電力14001
2011/07/22(金) 11:03:14.050502名無電力14001
2011/07/22(金) 11:09:37.060503名無電力14001
2011/07/22(金) 11:14:58.80原発を「強引に」止めると言うことは、その分だけ供給電力が減るということになる。
日本の電源別電力供給比率(2009年)
http://www.eikoh-manabi-club.com/img/db/4323
となると電力供給を維持するためには、他種の発電所による供給を約1.4倍にしないといけない。
この中で即時に電力供給増に対応可能と言われているのが火力発電だか、
火力発電のみの場合は供給を1.6倍へ上げなければいけない。
この6割分の増加量だけ燃料が必要になり、各電力会社は年力確保を急いでいる。
だがこれはかなりの高負担であり、九州電力の場合は1日あたり6〜9億円。
九電赤字300億円規模 4〜6月期 玄海原発停止響く
http://www.asahi.com/business/update/0721/SEB201107210089.html
さらに石油の消費量を見た場合、発電用の石油消費量が3倍になると言われている。
原発全停止でも「発電用の石油供給可能」 石油連盟会長
http://www.asahi.com/business/update/0721/TKY201107210713.html
0504名無電力14001
2011/07/22(金) 11:18:39.03白熱する「再生可能エネルギー議論」の理想と現実
http://diamond.jp/articles/-/13255
なんかへんなタイトルだが、大丈夫、規制は撤廃されますよ。
風力発電促進へ規制緩和=改革方針56項目−刷新会議
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072100937
0505名無電力14001
2011/07/22(金) 11:21:06.97戦争には莫大な支出は付きものだろ。
今は原発との戦争やってんだから支出が増えるのは当然。
しかも必ず勝つことは分かっている。
0506名無電力14001
2011/07/22(金) 11:23:52.56電力会社はその支出分をどこかで取り戻さねばならず、
企業はそれが電気料金値上げとして転嫁されることを恐れている。
もしも転嫁が発生した場合、企業は自社の支出削減を行わなければならないが、
ほとんどの企業がリーマンショックのダメージを受けているため、
既に削減可能な部分は削減しきってしまった後である。
さらに震災による被害もあるため、原発停止前と同水準の事業を行うことが難しくなっている。
となると企業に残されている道は事業削減、あるいは撤退しかなくなる。
そして一度撤退した分野への再投資は時間がかかり、すぐに以前の状態を取り戻すことは難しい。
また国が補助を出す場合であっても、その補助金は税金から支払われるため、
各家庭負担が増えることによる買い控えが発生し、市場経済低下へ繋がる。
0507名無電力14001
2011/07/22(金) 11:25:27.57戦争……確かに戦争は莫大な支出が必要だな。
だがあれはそれ以上に国民の”人命”の損耗が激しいことを忘れてないか?
0508名無電力14001
2011/07/22(金) 11:27:53.77それは本物の戦争の話だ。
いまあるのは暴力を使わない戦争ですから。
0509名無電力14001
2011/07/22(金) 11:29:38.24ゆえに上記のデメリットを発生させずに原発停止を行いたい場合、
他種による発電所(水力発電、再生可能エネルギー等)を増やし、
その供給量が増加した分だけ原発を順次停止させていくのが良いと言える。
つまり原発停止を行う前に、他種発電所の建設および稼働が必須事項である。
0511名無電力14001
2011/07/22(金) 11:32:02.62これまでの半世紀の原子力政策そのものが日本に重くのしかかっている人災だということ。
劇的な事故だけではなく、目に見えない重い負の遺産に押しつぶされる人災。そこからの復興だ。
0513名無電力14001
2011/07/22(金) 11:33:22.35ぜんぜんダメだな。
説明とは認めない。
0515名無電力14001
2011/07/22(金) 11:36:44.27断る。無駄話に付きはつもりはない。
0516名無電力14001
2011/07/22(金) 11:37:06.410517名無電力14001
2011/07/22(金) 11:39:04.020519名無電力14001
2011/07/22(金) 11:48:39.70>100年でコスト計算したらすごい安い。
じゃあ、「20年間40円」なんて馬鹿はやめようぜ。(笑)
馬鹿ってのはどうしてこう易々と自爆するんだ?w
0520名無電力14001
2011/07/22(金) 11:49:31.48中学生の自由研究レポート並だなこれ。駄目だこりゃ。
0521名無電力14001
2011/07/22(金) 11:51:08.31ほら、また馬鹿ループ発見!
馬鹿:「プラスだぁ」
市民:「具体的にどこがプラスか説明して味噌」
馬鹿:「えっ? お、おまえが説明汁!」
こんなんばっか。w
0523名無電力14001
2011/07/22(金) 12:13:34.09ばかだなぁ、今既に多くの原発が停止しているけど
「強引に」止められたのは浜岡だけで、後は全部「自然に」止まったんだよ
別に各原発で反対デモや妨害工作があった訳じゃないし、金や権力が動いたわけでもない
巨大な事故が起こり、原発の安全性全体に疑問がもたれ、その為に再稼働が留保されている
きわめて自然なことが起こって停止してるんだよ。
それは多分まだまだ広がる
停止中の原発を再稼働するには、新しい安全基準作りや対策が済んで、
地域に一定の理解が得られないと無理だろう。
それをせずに原発を動かすとしたら、地域住民の感情を無視して
強権発動的に動かすしかない、それこそが「強引」という事だ。
つまり全体の電力が不足しようがしまいが、原発は部分において自然に止まっていくのであって
動かしたければ特別な力を加えなければならないという事だ。
0525名無電力14001
2011/07/22(金) 12:17:07.83>後は全部「自然に」止まったんだよ
何やら馬鹿がすばらしい独自理論を打ち出したようだな。(苦笑)
ってか、いくら馬鹿でも程度ってもんがあるだろうに・・・。w
0526名無電力14001
2011/07/22(金) 12:19:04.68みんなコテハン付けてくれよ
0527名無電力14001
2011/07/22(金) 12:20:21.28http://www.youtube.com/watch?v=9KcEaFAVbSA
2
http://www.youtube.com/watch?v=OBh-fQIIhUA
1
http://www.youtube.com/watch?v=4R3hqHXeIZE
ここで語られてたことって
100年後の化石エネルギーの代替燃料の技術革新を目指して
社会構造を分散化して、小規模で効率のよいシステムを構築しろってことかな?
ガスコンバインドサイクルやコージェネレーションシステムによる省エネと効率UPと分散化
多様化・復号化は、発電施設・発電方法をいっているんだろう
行政機関(省庁)も分散化して、一極集中から分散化して、エネルギー消費の抑制と分散化と
リスクマネジメントを考えるべきだよな。
0528名無電力14001
2011/07/22(金) 12:21:43.28自分の明確な意見も無しに否定するだけの人が居るようだからね。
俺は最低でも日本のエネルギー自給率が食料自給率に並ぶことを目指して欲しいと思う。
だから、>>509の意見には賛成。
もっとも原発を再開するなら安全性ももちろんだが
事故・事件などが起こった場合、責任がどこにあるのかを明確にしてからにして欲しい。
>>524
ストレステストもかなり曖昧な気がするぞ。
0529名無電力14001
2011/07/22(金) 12:22:13.89http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51690853.html
シャープの町田勝彦会長(大阪商工会議所副会頭)は15日、大商の
記者会見で、停止中の原発の再稼働が遅れ電力不足が懸念されている
問題に関連し「日本でモノを作ることは不可能になっていくのは間違
いない」と述べ、製造業の海外移転が進むとの見方を示した。
0530名無電力14001
2011/07/22(金) 12:22:59.910531名無電力14001
2011/07/22(金) 12:23:37.85ストレステストは原発を動かすためにやるんだよ
このままだとみんな止まっちゃうからね
>>525
じゃあ、実際にだれが強引に原発を止めているのか答えて
0532名無電力14001
2011/07/22(金) 12:25:14.76もう弊害が出始めたのか?
これじゃあ再生可能エネルギー云々言ってる暇はないな……
再生可能エネルギーでさえ日本の産業のひとつなのに orz
0533名無電力14001
2011/07/22(金) 12:26:46.39モバイル事業の借金も満足に返さないうちから、より大きい風呂敷を
掲げてさらにチャリンコを漕ごうという意欲が垣間見える孫正義さん
率いるソフトバンクですが、何故か電力事業への進出を定款に追加、
本腰で採算が取れるかどうかもまだ見当もつかないソーラーパネルに
よる事業案を発表しようとしています。
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51674702.html
ただでさえ繋がらないソフトバンクモバイルの体たらくを無視して
電力事業にうっかり進出したら、「世界で使えて自宅が圏外」どころか
「原発ないけど自宅で瞬電」が頻発しそうな気がするわけですが。
0534名無電力14001
2011/07/22(金) 12:27:47.37使える予定だった原発にストレステストを要求して、
一定期間は原発を電力供給として使えなくする(≒止める)という意味。
だから余計に電力不足に拍車をかけてる訳で。
0535名無電力14001
2011/07/22(金) 12:27:50.05関西広域連合という一時代まえの暴走族のような不思議団体w
0536名無電力14001
2011/07/22(金) 12:30:37.260537名無電力14001
2011/07/22(金) 12:41:37.17確かに一時的には止まるが
それはこの先長期的にその原発を動かして行くためのお墨付きを作る為なんだって
言ったでしょ、動かすには特別な力がいると。
0538名無電力14001
2011/07/22(金) 12:49:05.92シャープが作れなかったら他の会社が市場を奪い伸びるだけだ。さよならシャープ。
0539名無電力14001
2011/07/22(金) 12:58:16.73これからは化合物系の時代だよ。価格面でも実質発電量においても優れている。
0541名無電力14001
2011/07/22(金) 13:06:26.92シャープがわざわざ自分の高いパネルつけるかよ。
米中韓のパネルに決まってるだろ。
0542名無電力14001
2011/07/22(金) 13:10:06.130543名無電力14001
2011/07/22(金) 13:29:21.27海外に工場作るのもタダではないし
0544名無電力14001
2011/07/22(金) 13:32:49.39>言ったでしょ、動かすには特別な力がいると。
なるほど、なるほど。
自然にとまって、特別な力がいるわけですね。
馬鹿の妄想世界って・・・。w
0545名無電力14001
2011/07/22(金) 13:33:52.22逆に考えるんだ!
特別な力で止まり、自然に動きだすのだとっ!
ってかオカルトかい。w
0547名無電力14001
2011/07/22(金) 13:38:06.30はい、いつでもどこでも原発厨♪w
馬鹿って飽きないで、どんなスレでも反対運動ね。w
0548名無電力14001
2011/07/22(金) 13:41:11.41馬鹿が逆切れってことは、よほそ不都合な事実なわけね。w
0549名無電力14001
2011/07/22(金) 13:42:37.35それは違います。
ストレステストを出す直前、江田経産相が全国の原発について「安全宣言」を出してます。
本来はこの段階で原発再開が動き出す予定でした。
それを菅首相が「(原発に)ストレステストをやらせよう」と言いだしたから、
安全宣言によって稼働予定だった原発まで停止を続行せざる得なくなりました。
菅首相の権力が明らかに、原発を止める方に働いてますよね。
ゆえに、原発再開には特別な力が必要なのではなく、
特別な力(菅首相の独断)をなくすことが必要です。
0550名無電力14001
2011/07/22(金) 13:43:01.66つーか電力使うシリコン精練なんてとうに深夜電力でやってるんじゃないのか?
問題なのは組立などその他の電力じゃないかと。
ソーラーグレードシリコンってうまいこと深夜電力の時間内で作れるかな?
0551名無電力14001
2011/07/22(金) 13:43:31.74シャープって国内企業では生産量1位じゃなかったか?
0552名無電力14001
2011/07/22(金) 13:46:15.43一時的な支持率アップを狙っただけの場当たり的な対応だろ。
0553名無電力14001
2011/07/22(金) 13:55:52.83立地県と隣接県の住民の原発反対がひどすぎるのでストレステストをやろうとなっただけよ。
福井県知事は明確に原発に反対を言い始めてる。
立地周辺の反原発集会はどこも大盛況なんで、原発推進集会を開いたらいいよ。
このスレは再生可能エネルギーについて語り合うところだからね。
原発が停止目前なので頭が狂いだしてるのもわからなくもないが、
再生可能エネルギーに八つ当たりしてもどうしようもないよ。
0554名無電力14001
2011/07/22(金) 14:00:28.59今後は家庭も企業も自家発電を通常電源にしないといけないのか…。
0555名無電力14001
2011/07/22(金) 14:06:57.45意味がわからね〜
原発は半分が止まり、春には全停止。
倍額買取しなきゃ脱原発できないというのが嘘だとばれてんだよ。
原発がないと、倍額買取できないから、原発を動かし、動いた瞬間、危険だ、再エネを倍額買取しないとダメだと言う
自作自演の詐欺をやっているのは再エネ利権だろ。
0556名無電力14001
2011/07/22(金) 14:08:28.03天然ガスか石炭なら自家発のほうが安いから。あるいはPPから買うか。
家庭でも電気代が上がり続けたら太陽光のほうが確実に安くなる。
今だって20年で計算すれば25円以下だ。
0557名無電力14001
2011/07/22(金) 14:11:58.78足りなくなる日ってあるのか?
0558名無電力14001
2011/07/22(金) 14:19:05.200559名無電力14001
2011/07/22(金) 14:25:31.94足りなくなるかどうかは詳しくは知らんが、
「電力会社が保有する発電所の原発率が低かったから影響が薄い」
というのは言えてるだろうな。
0562名無電力14001
2011/07/22(金) 14:29:25.93倍額買取利権を通すため、停止中の原発には動いてもらって、悪役を作らないと困るんだろ。
0563名無電力14001
2011/07/22(金) 14:29:54.88ほとんど否定しているよ。
0564名無電力14001
2011/07/22(金) 14:30:16.54浜岡は廃炉だろうな。
日本もカリフォルニアみたいにスマートグリッドで需要調整する時代になったんだろうな。
エネルギーは無限でないわけで。
オバマは原発推進を計画してたが、ブッシュの末期では天然ガスと再生可能エネルギーを主流にするという計画だったんだよな。
日本も同じように天然ガスと再生可能エネルギーが主流になるだろう。
0568名無電力14001
2011/07/22(金) 14:34:41.48菅はほんと酷いやつだよな。
政治献金、パー券、選挙応援のため、東電を救済し、東電労組を守っている。
もちろん、東電も、東電労組も原発推進。
停止中の原発を再稼動させようとし、原発補助金も温存。
こんな汚い奴見たことない。
0569名無電力14001
2011/07/22(金) 14:44:58.36http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22323320110722
0570名無電力14001
2011/07/22(金) 14:46:30.33原発53%も入れたら自然エネルギーの入り込む余地はないよ。
太陽光ぐらいだ。
0571名無電力14001
2011/07/22(金) 14:50:11.13もともと水力以外は、ガス、石炭、石油、濃縮ウラン、MOX燃料とほとんど外国依存です。
再生可能エネルギーが増える分、外国依存は多少は減るでしょう。
メタンハイドレートの掘削技術が完成すれば、ガスの自給は可能となりますがね。
0573名無電力14001
2011/07/22(金) 15:17:49.28エネルギー基本計画だよ。
0575名無電力14001
2011/07/22(金) 15:22:51.52最新のやつでしょ。ページは知らない。
0578名無電力14001
2011/07/22(金) 15:31:45.22自然エネルギーは不安定だから蓄電池との組み合わせが必須だしな
この蓄電設備が耐久年数過ぎるまでにスマートグリッドに組み込まれて
活用出来る環境が出来れば良いな
0579名無電力14001
2011/07/22(金) 15:32:23.72(福山哲郎官房副長官と元経産官僚の岸博幸氏が議論)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw90360
「政府がエネルギーに対する予算の集中投下をしなければいけない。でも残念ながら、
今年度予算で、原子力は4300億円もある。でもエネ庁予算を見ると太陽光・風力・バイオマス、
有力な3つで650億円しかない。これでは普及するはずはない。かなりドラスティックに再生可
能エネルギーに予算をシフトできるのか。恐らくエネ庁とか電力会社が抵抗する」
0580名無電力14001
2011/07/22(金) 15:38:25.43メタンハイドレートの採掘技術開発と油を作る藻類の製造プラント建築だね
榎本藻はCO2と光がいるらしいから、火力発電所から出るCO2と
太陽電池と夜間電力LED光で育成すれば使う油の何割かは作れるだろうし
0581名無電力14001
2011/07/22(金) 15:38:41.25蓄電池は、非「安定供給」電源が増えてくると必要になる。
安定供給電源とは、電力の需要に合わせて発電することができる電源のことで
火力や水力がこれに相当する。需要にあわえて発電してはじめて安定供給ができる。
非「安定供給」電源とは、太陽光や風力などの自然任せの電源と、需要に合わせて
発電できない原子力のことだ。
(揚水は蓄電池の一種とみなすことができる。)
0582名無電力14001
2011/07/22(金) 15:40:10.22訂正
×(電力は)需要にあわえて発電してはじめて安定供給ができる。
◯(電力は)需要に合わせて発電してはじめて安定供給ができる。
0583名無電力14001
2011/07/22(金) 15:43:37.29あれ?なんか延期してない?
もとは12年の夏に発売じゃなかったけ?
0584名無電力14001
2011/07/22(金) 15:51:56.61安い安定したエネルギー作れると言ってる原発に多額の予算かw
安く作れるなら多額の税金使わないでやってくれればいいのに
0585名無電力14001
2011/07/22(金) 15:58:49.78元東電原発部門社員が言ってたけど原発部門は金食い虫と言われてたんだってさ。
原発が安いなどただの数字遊びだよね。
0586名無電力14001
2011/07/22(金) 16:03:18.96金食い虫だからといって、原発の研究開発で無駄使いしてるってわけじゃあないぞ?
軍事開発や医療福祉も金食い虫だぞ?
0587名無電力14001
2011/07/22(金) 16:09:17.42玄海原発は1Fよりも地盤が緩いとさ。原発に安全性が無いことを認めてる。
当然だね。
0588名無電力14001
2011/07/22(金) 16:14:14.580589名無電力14001
2011/07/22(金) 16:17:36.67医療福祉はそれだけの金をかけることに同意が得られている。
健康保険があっても、「本当はこれだけかかってるんですよ」と通知。
原発は、「本当はこれだけ掛かっているけど秘密、国民には原発は安いと宣伝しとけ」の世界。
0590名無電力14001
2011/07/22(金) 16:19:45.210592名無電力14001
2011/07/22(金) 16:43:49.31PPSの電気にも上乗せ。
電源三法も、火力から原発に回している。
どれだけ火力から原発に回すのだ
0593名無電力14001
2011/07/22(金) 17:11:38.02原発がなくなっても、どうやっても徴収される仕組み。悪魔の仕業。
0594名無電力14001
2011/07/22(金) 17:18:52.37では菅がストレステストを言い出さなかったら、原発は止まらなかったどでも?
お花畑だな
件の付け焼刃の「安全宣言」なんて、原発の管理能力のなさが露呈した経産省が
原発を動かす為に手前都合で勝手に出したもので、穴だらけで、とうてい受け入れられていない
0596名無電力14001
2011/07/22(金) 17:28:50.02推進は現実的だ。火力発電は当面の間、再生可能
エネルギーより低コストな運用が想定される。
再生可能エネルギーは、将来コストが逆転したら
大量に導入すれば良く、大量に導入する意義はない。
0599名無電力14001
2011/07/22(金) 17:37:08.22あの経産省だぜ?
そこより悪い判断のところなんてありえねえ
0600名無電力14001
2011/07/22(金) 17:37:22.07元原発技術者の後藤政志さんは菅総理の発言が一番まともだと言ってるよ。
吉田所長と菅総理の関係も良いみたいだし。
要するに、現場を知ってる技術屋と現場を知らない事務屋とは意見が合わないんだな。
事務屋は鉛筆なめてるだけで何もしないで原発動かせ!だもんなw
0601名無電力14001
2011/07/22(金) 17:49:13.77金の出所が違うだけだろ。ただ乗り原発から自腹火力に移行しろと言われて困っているだけだ。
原発のコストをきちんと評価して、相当額の補助でも火力に出せばいいんじゃないか?
原発設置住民とメーカーに行っていた金が燃料輸入代に変わるのはちょっと嫌だが、
一部の者の利益にしかなってないことを考えると原発の方が良いともいえん。
再生可能エネルギーについては>>596に賛成。
今はコストダウン誘導以上のことはしなくていい。
将来は輸入LNGの肩代わりをしてもらわなきゃいかんが、それもコスト次第だ。
また、今の高コスト設備も修繕しながら長く運用すればコストは下がる。無駄にはならん。
燃料を要する火力や原子力にはその要素はないからね。
家庭用太陽光については、施工例とか、パネル国際価格とか、標準的な保険額とか示して
これくらいはいけるはずだという根拠つきでkW単価縛りをかけるといいと思う。
できれば補助基準越えたシステムは売電補助も与えないくらいのことをやって欲しい。
住宅の屋根の形が云々でコスト高?知るか!でいいよ。
高コストのものには国民の補助は与えられない。コスト下げるために国民から金もらってるのだから。
0602名無電力14001
2011/07/22(金) 17:54:35.80菅首相は電力インフラに関する知識をどれだけ持ってるんだ?
政治家は自身の足りない知識を官僚に頼ることで補っている。
だが菅首相は足りない知識を補ってるか?
支持率は過去最低を記録し、経団連からは見放され、内閣もまとめられない。
周辺に味方が1人もいないという異常、
本当にまともなことを言っていたら、なんでこんなことになるんだ?
>>600
鉛筆なめてるだけじゃこんな仕事はできないぞ?
http://www.isep.or.jp/images/library/GSR2010jp.pdf
0603名無電力14001
2011/07/22(金) 17:56:23.59日本では特に珍らしくもない震度6の地震で冷却不能→メルトダウンに陥った福島第一の一号基は、
経産省の監督のもとできちんと安全を保証されていたものだよ
原発設計の際の想定震度も想定津波高もみな経産省が承諾したものだ
東電が、数々あった電源喪失の危険に対する指摘を無視し、
安全への努力義務の放棄をずっと見ないふりしてきたのも経産省だ
原発関連の情報隠しがあまりにひどいとの善意の内部通報を握りつぶし
その発言者のリストを電力会社に渡していたのも経産省だ
経産省のどこを信じろと?
0605名無電力14001
2011/07/22(金) 18:07:41.88http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13696
0608名無電力14001
2011/07/22(金) 19:28:30.36いつでもどこでも原発反対!
馬鹿って飽きないのね。w
0609名無電力14001
2011/07/22(金) 19:34:23.600610名無電力14001
2011/07/22(金) 19:39:20.860611名無電力14001
2011/07/22(金) 19:47:41.26原発のみの話題は該当スレで
0612名無電力14001
2011/07/22(金) 20:54:53.68これだったら取り入れる企業はかなりあるだろ。
税金に取られるより自然エネルギーつけた方がいい。電気も高く売れるし。設備は日本製のみとして、雇用も大幅に確保できる。
高くなった電気代は国民皆で負担するんだ。
そうすれば10年もかからず日本は復活し、電力に安全は確保でき、世界へ向けた技術も手に入る。
とにかく速効性のある策でなければ、人も企業も失速する。
0613名無電力14001
2011/07/22(金) 22:06:48.53>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
40円20年をさらに搾取を強化かい。w
馬鹿ってすごいな。(ふっ)
0614名無電力14001
2011/07/22(金) 22:07:52.29>高くなった電気代は国民皆で負担するんだ。
>高くなった電気代は国民皆で負担するんだ。
ヤダ!(ビシッ)
0615名無電力14001
2011/07/22(金) 22:30:58.95税金を投入して消費行動がおこり、お金が回転すればまた税金となって返ってくる。
エコポイントがいい例だ。
電気屋が儲かり、社員が給料もらって、またお金を使えば、それぞれの段階で税金が発生してまた返ってくるもの。
政府はどこにどうやって税金を使えばいいのか考えるのよ。
今は新エネルギーだな、市場は荒野でこれから開発されて新しい経済の柱となるハイリターンの分野。
原発は明らかな失敗例
0616名無電力14001
2011/07/22(金) 23:15:34.88http://www.ustream.tv/recorded/16162993
0617名無電力14001
2011/07/22(金) 23:16:15.12近い将来化石燃料やウランも奪い合いや高騰があるだろう。
再生可能エネルギーで日本が世界をリードできれば、日本の未来は明るい。
化石燃料の奪い合いによる紛争も解決できる。
経団連や政治家や官僚は目先の利益ばかりに囚われず100年先を見据えて
日本を導いて欲しい。無理か・・・w 今日も原油が上がってる><
0618名無電力14001
2011/07/22(金) 23:54:30.88燃料コストは上がるけどな。
0619名無電力14001
2011/07/23(土) 00:22:09.92保健は加入できても微妙な存在です。
5年10年たって発癌した時、因果関係の証明出来ないから、まず保険からは支払われることが期待出来ないし、
失業により、再就職しても生涯年収が大きく下がった時の所得保障、観光産業の顧客減少や、食品の売り上げ減少、死産その他、保険から支払われそうもない損害が多過ぎます。
0620名無電力14001
2011/07/23(土) 00:28:57.40停電はかなり少なく、その少なさは先進国中でも突出している。
2001-2002年における一般家庭の年間平均停電時間は、
アメリカ 73分、イギリス 63分、フランス 57分、日本 9分となっている。
これは、平成8年(1996年)の改正まで電気事業法により、
各電力会社は電力を供給する義務が課せられていた事と、
電気に対し非常に高い品質を要求した消費者があり、
それに対し設備の設計上の工夫や増強、ならびに停電復旧の迅速化などを
絶え間なく行って応えた電力会社の努力の結果に負うところが大きい。
このため、社会インフラ・各家庭等でも「停電は無いもの」「あってもすぐに復旧する」として、
停電用の備えをしていない場合が多い。
0621名無電力14001
2011/07/23(土) 00:53:05.75http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011072100688
0623名無電力14001
2011/07/23(土) 01:01:26.91工作機械は、自分自身の部品を削り出す。PVパネルの電力でPVパネルを生産する仕組みが出来ると面白いですね。
蓄電池は要るけど。
0624名無電力14001
2011/07/23(土) 01:04:57.88太陽光パネルが作れないとは書いてない
0625名無電力14001
2011/07/23(土) 01:09:04.78安全宣言なんて信じられます?
フクシマを招いた発想での安全かと思いました。
フクシマだけが偶然不安全な原発で、他は大掛かりな手を加える必要なしなんて。
普通に考えて、コレはダメだというのがチラホラ出てきて、対策すればOKというのも出てきて、その対策が何兆円で何年かかって、電気代がいくらあがるという話が当然出るでしょうに。
0626名無電力14001
2011/07/23(土) 01:36:57.09福島より震源地の近いM9直撃の女川で大津波にやられたディーゼル発電機は1機だけ。
しかもその1機はちょうど防水工事途中のもので、他の発電機は全部防水工事済みだった。
で、冷温停止が出来た。
5月に洪水を食らったアメリカのネブラスカ原発(福島原発と同型)もそうだけど。
アメリカNRCが言うように、何が大事かちゃんと抑えてあればそんなにゴテゴテしなくてもいいものだよ。
0627名無電力14001
2011/07/23(土) 02:12:29.93そう思うね、でもだからこそ過酷事故なんて起こらないと国民の側も楽観していた部分がある
どうも我々が思うほど原発のツボは運用者達に理解されていないらしいんだ。
なんといっても想定不適当とか言って思考停止しちゃう人達だからね
今回の事故だって簡単な予防工事で防げていた可能性が高かったと思うんだ
とりあえず冷却用の電源の喪失さえ防げていればよかった訳だから
方々から電源喪失の警告を受けながらも、東電&保安院は
その程度の対策すらもしていなかったという深い絶望感が国民にはある。
0628名無電力14001
2011/07/23(土) 02:27:55.28今回は津波が原因だったから防水工事が重要だったが、それ以外の原因で事故が起きる可能性も
あるし、何が大事かを事前に全て予知するのは難しいと思います。
福島の場合、津波が来る以前に地震でディーゼルが壊れていたという話も聞きますし、
それが本当なら防水工事だけでは事故は防げなかったのではないでしょうか。
0629名無電力14001
2011/07/23(土) 02:57:36.60大きな津波でも及ばないところに予備電源を確保しておけばすんだこと
できれば系統数も増やすといい
災害時用のポンプが地震で壊れるというのは論外(機材の選定、メンテのミス)
可能性は色々あるが、とりあえず日本にある以上地震、津波、台風の考慮は必須だろう
0630名無電力14001
2011/07/23(土) 05:26:36.86>可能性は色々あるが、とりあえず日本にある以上地震、津波、台風の考慮は必須だろう
その通りです。
が、それらを全部考慮しても、まだ事故の可能性はあり、どれだけやっても絶対安心ということには
ならないということもあります。
0631名無電力14001
2011/07/23(土) 06:03:21.03当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの
「組織献金」との指摘が出ている。福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問われそうだ。
自民党個人献金、72%が電力業界」役員の90%超 次の衆院選公約は「原発維持」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311359308/
自民党が電力会社の無限責任見直しを原賠支援法案に盛り込む → 負担は国民へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311315759/
財界長老は「財界の最大の武器はカネだ。時代が変わったのだから、政治献金の再々開をためらうべきではない」と激を飛ばす。
経団連「民主党がいうこと聞いてくれない・・・自民は従順だったのに」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311334270/
0632名無電力14001
2011/07/23(土) 06:24:07.04表面化されてないトラブルはもっとあるのでしょう。
それを隠蔽するために、政治家と癒着して国民にはわからないようにしてたわけだ。
この地震は天誅なんだね。
政治家の悪を表面化して改める事がない限り終息しない気が。
そういえば福島の人たちはガン保険に入れなくなるって事はないよね。
この10年で20万人以上の人がガンになるという事だが、保険関係は問題ないのか。
0633名無電力14001
2011/07/23(土) 09:10:02.26ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15084440
【自然エネルギー】推進派が語らない風力発電の意外な盲点【南伊豆】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15078323
【自然エネルギー】 気が狂いそうになる風車の影 【風力発電】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15075222
【自然エネルギー】風力発電 回る風車の影に怯える生活
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15068193
0634名無電力14001
2011/07/23(土) 09:31:31.81>この10年で20万人以上の人がガンになるという事だが
短期間で随分育ったな(w
来年の今頃には50万人位は逝けるだろう。南京並だゼ。
0635名無電力14001
2011/07/23(土) 10:11:44.97また煽りに騙されたのか
0637名無電力14001
2011/07/23(土) 10:36:11.17さっさと立てればいいじゃんよ。
0638名無電力14001
2011/07/23(土) 11:22:24.14工作員必死だな
◆エネ庁が原発記事監視 4年で1億3000万円
東京新聞 2011年7月23日 07時06分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011072390070642.html
0640名無電力14001
2011/07/23(土) 12:20:07.010641名無電力14001
2011/07/23(土) 12:20:30.48原発厨♪
いつでもどこでも「反核運動♪」w
0642名無電力14001
2011/07/23(土) 12:22:16.29>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
ハゲを上回る強制徴収だよな。(笑)
40円20年でも馬鹿らしいのに、その半分の期間で、金をむしり取るという計画。w
馬鹿ってすごいな。(ふっ)
0643名無電力14001
2011/07/23(土) 12:23:01.010644名無電力14001
2011/07/23(土) 12:31:20.17>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
この馬鹿、どんな利点があると思ってるんだろうか?
ハゲの支持者ってこんな馬鹿ばかりなわけ?w
0645名無電力14001
2011/07/23(土) 12:37:24.58むり、ハゲの信者に何お言っても、信者になったときから思考を停止している、
信者はハゲに金をむしり取られるだけのバカになるだけ。
0646名無電力14001
2011/07/23(土) 12:42:50.10余計悪いわ。
10年で儲けるだけ儲けた後会社たたんで、太陽光パネルを転売できる。
太陽電池の寿命あるだけしっかり発電させる動機が生まれなくなる。
せいぜい20年24円+設置補助でいいんでないか?それでも大規模なら結構儲かると思うが。
0647名無電力14001
2011/07/23(土) 12:44:48.85企業は投資コストの早期回収ができて、更に社会貢献ができて、回収後は電気代の負担も下がって経営は楽になる。
法人税を下げない代わりの策としてもいいね。
この政策は発電機器の条件を国内製に限定すれば、国内企業は活性化して経済も活性化するな。
どこの会社も入れなきゃ損だし、むしろ取り組まない会社は、反社会的企業となるから、一斉に見積もりを始める。
まあやってみろよ。
国民は5年間がんばりゃ後は楽な時代がくるぜ。
0648 【東電 62.0 %】
2011/07/23(土) 12:51:57.47昔 自然エネ買い取り法案を潰し、RPS法で自然エネ普及を妨害
今 自然エネ買い取り法案を推進 実態は既得権益確保
0649名無電力14001
2011/07/23(土) 12:54:24.7020年もたない会社は多いな。
投資の回収期間が長ければやれるのは大手だけと違うか?
それでもまず早期に自然エネルギーを付ける事だな。
一旦付けて電力事情のリスクを下げられたら、後はどうにもなるだろ。
0650名無電力14001
2011/07/23(土) 13:25:15.64>じゃあ期間5年で160円で買い取ればどうだ。
>じゃあ期間5年で160円で買い取ればどうだ。
>じゃあ期間5年で160円で買い取ればどうだ。
馬鹿が、バカにされて、馬鹿を晒している図。w
0651名無電力14001
2011/07/23(土) 13:25:58.71エネルギー転換の実現のほうが現実味がある気がする
高速増殖炉は事故に対する対処と復旧にいちいち時間がかかりすぎ
0652名無電力14001
2011/07/23(土) 13:32:57.79仮に本当に出来てても、発電出来るほど出力出ないとか言ってるな。
むしろ放射性物質の処理に使えないのかな。
不安定だから、周辺元素より閾値低いんだろうし。
0653名無電力14001
2011/07/23(土) 13:43:44.24道北の稚内市はすでに自然エネルギーで90%まかなってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=9-_QC0aaFt8#t=1m18s
0654名無電力14001
2011/07/23(土) 13:45:14.75投資の回収期間が長ければやれるのは大手だけと違うか?
それでいいんじゃないか?電力供給を任せるのに不安定じゃ困る。
そもそも潰れない保証の為の売電補助だろうし。設定さえ適切ならそれでいいと思うが。
0655名無電力14001
2011/07/23(土) 13:55:26.20http://news.livedoor.com/article/detail/5729641/
これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
自民党の片山さつきは、どう言い訳するつもりだ?
0656名無電力14001
2011/07/23(土) 13:57:54.03そりゃそうだろ。60年後に1%発電できるかどうかも分からないという代物と
すでにどんどん増えている自然エネルギーと比較するまでもない。
0657名無電力14001
2011/07/23(土) 14:18:37.01日本の法人税は高くないし、そもそもまともに払ってる企業はない。
0659名無電力14001
2011/07/23(土) 14:39:34.92>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
全量買い取り40円20年間!は健全ニダ!
馬鹿って・・・。w
0660名無電力14001
2011/07/23(土) 15:05:43.31>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
そうニダ。
どうしてみんな理解しないニカ?
全量買い取り40円20年間!は健全ニダ!
全量買い取り40円20年間!は健全ニダ!
全量買い取り40円20年間!は健全ニダ!
0661名無電力14001
2011/07/23(土) 15:10:24.17NHKに出てた新エネ促進のハゲの人はなんて名前?有名な人?
戸塚ヨットスクールの校長に似てる人
いい事言ってた ポジティブで明るい気分になった
洋上に立てるまでもなく陸上風力のポテンシャルも大きいと言ってた
新エネ(ガス含む)で軽く原発の不足分を上回るらしい
0662名無電力14001
2011/07/23(土) 15:18:32.650663名無電力14001
2011/07/23(土) 15:20:27.25>洋上に立てるまでもなく陸上風力のポテンシャルも大きいと言ってた
そういう人を、ここでは@ポテンシャル馬鹿って呼ぶんだよ。
新エネルギーにガスを入れるなら、苦労はしないって話だよね。w
0664名無電力14001
2011/07/23(土) 16:03:27.80http://kakaku.com/taiyoukou/
0665名無電力14001
2011/07/23(土) 17:53:13.85>新エネ(ガス含む)で
>新エネ(ガス含む)で
>新エネ(ガス含む)で
石炭火力に「新エネ」って名前つければ賛成しそうな馬鹿。w
0666名無電力14001
2011/07/23(土) 17:57:02.66他の一般企業も参入して自然エネルギーで発電しようって話だろ
企業なんだから投資した分は回収しないといけないから
7%だと一体どれだけ掛かるか分かってるのかね?
東電みたいに原発事故起こすくらい経費節約しても指導されないよう
献金で上手く細工してその上4500億円も貰ってるなら叩かれるのも分かるがなw
0667名無電力14001
2011/07/23(土) 18:13:22.77>7%だと一体どれだけ掛かるか分かってるのかね?
そりゃあたぶん、7%が掛ると思うぞ。(笑)
すいません、ご本人も自分が何を言っているのか理解できないようです。w
0668名無電力14001
2011/07/23(土) 18:16:31.80要約
1.東電は悪い奴だ。
2.だから、孫は良いヤツだ。
馬鹿の理論ってすご〜く難しいよね。(笑)
0669名無電力14001
2011/07/23(土) 18:23:30.37それは前からわかってることだよ。
ドイツやスペインよりよっぽど資源量は多いことも。
問題は、なぜ風力発電が進められないか、
原発には年1兆円の税金が注がれるのに風力補助は仕分けされる始末
0671名無電力14001
2011/07/23(土) 18:24:37.71安全性高い地震にも強かった再生可能エネルギー。
原発は危険リスク高く福島原発事故で日本中が混乱低迷。子供たちの健康被害。または人命危機。福島の現状。震度6で壊れた福島原発。
どちらを選びびますか?
0672名無電力14001
2011/07/23(土) 18:26:48.58原発だけはないな。
地震に強いのは利点だなあ。国土にあってるよ。
0673名無電力14001
2011/07/23(土) 18:27:52.71うーん、馬鹿のメンタリティってわかんない。w
こうやって↓要約されちゃて悔しいってのは良くわかるけど・・・。w
----------------
要約
1.東電は悪い奴だ。
2.だから、孫は良いヤツだ。
馬鹿の理論ってすご〜く難しいよね。(笑)
0674名無電力14001
2011/07/23(土) 18:30:46.63それじゃあ、何で「>>659-660 」なんてアンカー自分でつけてるわけ?
まさか、アンカーまで自分がつけたこと忘れて必死の言いわけ?w
鳥頭
自分のアンカー忘却し、
必死のいいわけ
お馬鹿の証。
0675名無電力14001
2011/07/23(土) 18:33:20.77東電がいいやつとでもいいたいのか?
福島を元に戻してから言えよ。
0676名無電力14001
2011/07/23(土) 18:38:56.930677名無電力14001
2011/07/23(土) 18:41:54.41>東電がいいやつとでもいいたいのか?
あらやだ。お馬鹿の論理を要約されて、また馬鹿が錯乱してる。w
---------------------------------
要約
1.東電は悪い奴だ。
2.だから、孫は良いヤツだ。
馬鹿の理論ってすご〜く難しいよね。(笑)
0678名無電力14001
2011/07/23(土) 18:41:58.75再生可能エネルギーの製品を売っている企業、会社は
ネットでもっとアフェリエイト(バナー広告)に参加し貴社の製品、方針をPRして欲しい。
内容が善いならばそのアフェリエイトのバナーを
ネットでblogやサイトのトップや目立つヶ所へ貼る人たちはもっと出て来ると思います。
市民ファンドがネット活用し東北の会社を復活させましたよね。
これはネットの力、宣伝力が強いという事。
もっと再生可能エネルギーをPRしなくてはならない。
ネットはその宣伝力を工夫次第、多大に与える環境だと思う。
アクセスアップ、ロードを過去体験して来たので
どんなに善い、才能があっても
まず、PRしなくては人はなかなか気づかないし注目はしない。
0679名無電力14001
2011/07/23(土) 18:43:14.48相当に興奮していることはよくわかる。
しかし、何故興奮しているのかが一向にわからん。w
0680名無電力14001
2011/07/23(土) 18:45:54.29馬鹿の論理
1.東電は悪い奴だ。
2.だから、ゆえに、孫は良いヤツだ。
↓
-------------------------------
>>675
東電がいいやつとでもいいたいのか?
--------------------------------
↓
馬鹿に論理を求めるのは、八百屋で魚を買おうとするようなもの。w
0681経済シフトにもう参加出来るよう
2011/07/23(土) 18:52:44.66まだ再生可能エネルギーて何ですか?
て尋ねる人たちがいるんです。化石以外の自然エネルギーの事ですと伝え直す。再生可能エネルギーについて全国ニューステレビでもっと広めて欲しい。
後は市民ファンドがネットを多大に活用し東北の会社を復活させた実例を今後、参考にして行きましょう。
0683名無電力14001
2011/07/23(土) 19:15:25.63だからお前は東電がいいやつと思ってるんだろ?
だが世間一般じゃそうじゃないぞ
0684名無電力14001
2011/07/23(土) 19:16:40.80>だからお前は東電がいいやつと思ってるんだろ?
自分の脳内妄想に、
自分で反論してみせるって芸風、
馬鹿の証明ですよ。w
0685名無電力14001
2011/07/23(土) 19:17:02.11ビジネスには何にもどこにも参加してないよ。
ただ、再生可能エネルギーが今からでも経済シフトする兆候を、経団連に報せなければ
ほらみたことかという態度見せてくる。
↓
【政治】「見通し甘かった」菅首相が国民に謝罪 「財源計画が安易、政策の実現に失敗した」[07/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1311415597/
0686名無電力14001
2011/07/23(土) 19:34:30.19『当初、民主党は公約の実現に必要な財源を16兆8000億円と見据えて、これらを税金ではなく予算の
削減で捻出すると公言していた。ところが予算の削減で調達できたのはわずか3兆9000億円だった。』
埋蔵金ザクザクのはずだったな。(遠い目)
必殺仕訳人のR4がカッコつけて
「どうして2番じゃダメなんですか?」「スポーツ振興カット!」
って、首にスジ立ててカマキリ顔で睨んでたな。
0687名無電力14001
2011/07/23(土) 19:57:56.100688名無電力14001
2011/07/23(土) 20:07:13.26東電社員か?
0689名無電力14001
2011/07/23(土) 20:28:16.440690名無電力14001
2011/07/23(土) 20:38:36.56原発のウラン輸入をまず半分でも辞めれば年間“何兆円、浮くんだろうね。
セシウムはウランから発生する。セシウムが土壌から消失するには30年かかる。
そういうウラン自体、狭い国土の日本に置かないで欲しい。
今すぐまず半分減らしてその手の危険物かつ額高い輸入代を節約して欲しい。
0691 【東電 65.0 %】
2011/07/23(土) 20:42:42.482兆5000億円也
0692名無電力14001
2011/07/23(土) 20:59:31.15その額はウランの年間輸入額の半分?
■2兆5000億円
放射能となる危険物の輸入などをぐんと減らして行く方がお金が貯まり、その分、原発を廃炉にしていく資金が出来るのでは。
0694名無電力14001
2011/07/23(土) 21:26:24.04発電コストに占める燃料費は火力より桁が一つ小さいからな
発電せずに冷温停止のまま維持すると 天文学的な金額の無駄がでる
0695名無電力14001
2011/07/23(土) 21:32:30.40火力と原発の建設費の差額は1円/kWh程度
それで原発のコストが10数円/kWhと、火力の倍なんだから
燃料も同等に掛かってる
あとの半分は処理代
0696名無電力14001
2011/07/23(土) 21:41:58.97完全に流れから外れてない?このままいけば人類破滅の道だ。
日本は原爆と原発の2つで大きな被害を受けた唯一の国。
結果として原子力なんか使えないじゃないかという事を身を持って証明した国。
原爆を反対するのと同じように自然エネルギーへの移行によって、反原発を進める国になるしか道はない。
3度目の原子力の事故が起こったときは日本が無くなる時だ。
0697名無電力14001
2011/07/23(土) 21:47:22.05悪いのは東電と、そのポチに経産省
0698名無電力14001
2011/07/23(土) 21:53:31.26俺は国内の原発より、中国や朝鮮の原発や核施設の放射能汚染の方が怖いね
ここ数年の黄砂による健康被害は異常 黄砂の日は休日でも病院が満員だぞおいこら
0699名無電力14001
2011/07/23(土) 21:58:45.88反原発の人達 「韓国の原発は綺麗な原発!」
反原発の人達 「これから中国が原発250基つくるけど、大賛成!」
反原発の人達 「韓国では原発が稼働率9割で電力の半分近くを供給してるけど、韓国の原発は綺麗な原発だからオッケー!」
0700名無電力14001
2011/07/23(土) 22:13:16.49これからガンで大勢の人が亡くなる。
これからテロは原発を攻撃し、戦争では原発が狙われる。
原爆は持たなくても核による攻撃が可能な事が分かったのだ。
治安は崩壊し、培ってきた人類の英知は失われる。
0701名無電力14001
2011/07/23(土) 22:20:26.21だって日本人の死因の三分の一は癌だから
タバコや食生活などの発癌因子は他にも多いし、発癌しても早期発見なら5年後生存率は高い
低線量被爆でも発癌率が数パーセント増えるという説もあるが 実際にこれから追跡調査したら
わかるけど測定誤差の範囲だよ
医者でもない広瀬や小出のトンデモ学説にだまされるなよ
わかった上でネットで流布してんなら 風説の流布で刑務所行きだぞ
0702名無電力14001
2011/07/23(土) 22:23:34.96ダム建設に反対者も多かったが強行して建設。
しかしとても危険な状態で崩壊したら5億人?が死に上海も破壊し、日本にも津波が来るとか。
ここにミサイル1発撃てば終わるみたい。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110620/221032/?rt=nocnt
0704名無電力14001
2011/07/23(土) 22:30:12.13日本中をパニックに陥れるなら、全国各地の送電ルートの幹線を切る方が確実だし、国際的非難も少ない
電気通信政治経済すべてが麻痺して日本はギブアッップ、侵略国は無傷で発電設備を手に入れられる
安保もあるし、国防とエネルギー政策は 冷静に分けて考えるべきだと思うがね
0705名無電力14001
2011/07/23(土) 22:31:58.610706名無電力14001
2011/07/23(土) 22:47:15.65>>日本中をパニックに陥れるなら、全国各地の送電ルートの幹線を切る方が確実だし、国際的非難も少ない
寝言は寝て言え
0708名無電力14001
2011/07/23(土) 23:02:51.84パニックってなんだ?
停電で冷蔵庫の食品が腐ったとか、電車が止まったという事か?
原発破壊されたら100年その土地に人が住めなくなるんだろ。
人は放射能で汚染されてどうなるんでしょう。
福島一ヶ所でさえ解決できなくて困ってるのに。
0709名無電力14001
2011/07/23(土) 23:11:26.03http://www.youtube.com/watch?v=Z_Tg3sW9ElU
おまえら!これすげーぞwww
素晴らしい出来。
0710名無電力14001
2011/07/23(土) 23:16:20.44軍事板では、陸自は偵察警戒車程度の装甲車と地対空誘導弾(車載)があれば守備できるという結果だったような……
空からの攻撃は空自の担当だし。弾道ミサイル? 海自と陸自、がんばれ!
0712名無電力14001
2011/07/23(土) 23:34:30.23現在日本にある核燃料て何年分なの?燃料費は1桁安いのだよね。
石炭火力と原子力が同じ発電量とすると(現在は石炭火力が上だよね)
石炭火力の石炭年間消費量 0.85億トン×120ドル/トン×83円/ドル=約8500億円だよね。
1桁少ないということは850億円/年くらいかな。何年分の核燃料の在庫があるの?
それにしても850億円÷2500億kWh=0.34円て凄い燃料代が安いんだね。
0713名無電力14001
2011/07/23(土) 23:44:40.33福島原発事故で自殺する人が90人くらいでても年間自殺者3万人の0.3%程度で
測定誤差の範囲だ。元々仕事に行き詰っていたことが原因かもしれない。
それより、原発停止による電力不足で企業が海外に流出することで、仕事が無くなる
ことで増える自殺は明確に数字として表れ、数千人以上になる事が予想される。しかもこれから毎年だ。
て言ってるのと同じだから、釣りでないなら日常生活で知人に話すの止めるが吉。
上は癌の発生がコンマ数パーセント増えるだけを揶揄するネタだからね。マジに受け取らないで。
0714名無電力14001
2011/07/23(土) 23:49:21.67福島近辺に住んでた人の保険料アップしたらどうなるんだろうね。
でも福島の人は西日本に来たらいい。
子供の学校では9月から福島からの転校生が来るらしい。
皆で歓迎しよう。
0716名無電力14001
2011/07/24(日) 00:04:18.70爆弾に転用するわけにはいかんしな。
0717名無電力14001
2011/07/24(日) 00:05:47.94廃棄物処理は8%の金利を見込んで1円/kW含まれているそうです。
ただ、現実は2%の金利なので、100年後に、1円に決定した際に必要と見込んだ予定と同額の積立を行うには、1円/kW->93円/kWに処理費の積立額を修正する必要があるそうです。
必要だからと言って修正出来る金額じゃ無いので、ただ困っているだけなのでしょうが。
廃棄物をこれ以上産出しなかったら、1円/kWで足りるのだろうか。
0718名無電力14001
2011/07/24(日) 00:09:36.46そういう行為は、基本的に損失の方が大きいと思って下さい。
それ以前に日本はあらゆる物品を備蓄することで有名で、
備蓄がその品目の値段の安定に貢献しています。
原発を段階的に止めると仮定してウランを輸出するくらいなら、
必要なくなった分だけ買わないという選択で十分では?
0719名無電力14001
2011/07/24(日) 00:11:34.54苦し紛れに
また反対!
0721名無電力14001
2011/07/24(日) 00:19:28.10火災保険料率も地域によって変わりますが、今後、大きく変化があるかもしれないですね。
自動車保険も、ある車種の事故が多かったりすると、料率クラスが変わる事で、保険料UPする事もあります。
傷害保険も職業別があります。
リスクと、保障内容で、保険料は決まります。
0724名無電力14001
2011/07/24(日) 00:47:01.49書き込み内容は話題としてかなり広がりそうな気配。
TVの脱原発放送と合わさって、本格的に原発にメスが入りそうな感じ。
年金問題と同じで、今まで推進してきた政治家がどうなるのか興味でてきた。これは政治家の汚職と言えるものかも。
0725名無電力14001
2011/07/24(日) 01:07:12.07ソースが朝鮮日報とは
>>713
>福島原発事故で自殺する人が90人くらいでても年間自殺者3万人の0.3%程度で
測定誤差の範囲だ
福島県内での年間自殺者は何人なのかな?
0726名無電力14001
2011/07/24(日) 01:15:55.08http://www.nikkan.co.jp/news2/nkx1520110722qtka.html
エネルギー基本計画は白紙で見直し、そのなかで原発依存率を段階的に引き下げ、自然エネ
ルギー拡大と省エネを進めていくことは「政府全体の方針と言ってよい」との見解を示した。
原発依存度を短期、中期、長期と段階的に引き下げていくなかでエネルギー政策や戦略をそ
れぞれどうするかは「内閣府の国家戦略室を中心に検討している」と回答した。
0727名無電力14001
2011/07/24(日) 01:19:01.910728名無電力14001
2011/07/24(日) 01:24:10.50運転不適格者が学校とかに車突っ込んで
数人犠牲者が出ることは誤差の範囲で、
これを問題にするのは風説の流布なのですね。
死亡率100%の人間に対する殺人も問題にしないでいいわけだな。
本人がそのリスクを許容しているものと、許容してないのに一方的に
リスクの追加を押しつけられるのとは事情が異なるんだよ。
メタボがマクドナルドを訴えるのとは訳が違う。
0729名無電力14001
2011/07/24(日) 01:29:29.790730名無電力14001
2011/07/24(日) 01:35:27.81韓国だと距離的に風評被害は避けられないだろうけど
0731名無電力14001
2011/07/24(日) 01:37:03.86http://www.taro.org/2011/07/post-1057.php
>東京電力を債務超過にしないとうたった閣議決定を事実上、取り消したことだ。
>この法案が成立することによって、あの閣議決定は意味を失うというをはっきりさせ、東京電力が債務超過になることがあり得るということを認めさせた。
0732名無電力14001
2011/07/24(日) 01:49:52.83資源エネルギー庁は悪の組織です
0733名無電力14001
2011/07/24(日) 02:02:38.10日本は原爆と原発と臨界事件と国内で5箇所も核物質拡散実験が行われた国。
結果として原子力事故なんか大したこと無いじゃないかという事を身を持って証明した国。
0734名無電力14001
2011/07/24(日) 02:41:59.62原発依存率を53%ってのは自民党もびっくりだから 見直しは当然だろうな
脱原発は自民も遠回しに言い出したし驚く事ではないが、経済や国民生活に影響を与えないようスピードが問題だ
ドイツでは10年後を目指してるが、日本は来年事実上の全廃に追い込まれるぞ
いいのかこのままで 来夏の電力不足は100%確実だぞ
0736名無電力14001
2011/07/24(日) 02:45:04.350738名無電力14001
2011/07/24(日) 07:29:04.760739名無電力14001
2011/07/24(日) 08:31:51.20原発なしでも電力は足りている☆9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311269703/
0740名無電力14001
2011/07/24(日) 08:41:37.53現状(原発による発電・電力会社の地域独占)に対する不安や不満から
くるものだと思うが、それを廃除して、このスレで何を語りたいのだ?
新規発電システムによる夢想をひたすら語りたいのか?
誘導について反対はしないが、誘導する代わりに何を語って
欲しいと思ってるのか書いて欲しいな。
0741名無電力14001
2011/07/24(日) 08:57:30.86悪の資源エネルギー庁と原子力保安院が監視しています
0742名無電力14001
2011/07/24(日) 09:10:47.77何かそういうのを感じる書き込みあるよね。
冷静に脱原発について否定してる書き込み。
昨日の書き込みみてそう思ったよ。
この2chのスレを調査してみると面白いかも。
九電みたいな事が官僚レベルで行われてるのが発覚するかも。
0743名無電力14001
2011/07/24(日) 09:17:40.38ここのキチガイは自称外資系コンサル社員だとよ
0744名無電力14001
2011/07/24(日) 09:35:56.54今の電力会社は火力、水力と原発、それと送電路を持つだけ?
更に原発無くなり、送電路が分社化されたら火力、水力発電を持つだけの会社になるって事ですか?火力も縮小方向だろうし
自然エネルギーは民間がやるところに、電力会社の将来がないストーリーができるって事でOK?
0745名無電力14001
2011/07/24(日) 09:39:57.430747名無電力14001
2011/07/24(日) 09:47:48.42日本だけが影響範囲と考えてるの?
ってことになるから
一番健康被害を受けたと思われる地域限定で比較しないと無意味
0748名無電力14001
2011/07/24(日) 10:06:18.37日本語でおk、冷静にならないと、言いたいことが分からないぞ。
自動車を例に出す人がいるけど、交通手段等として馬は数千年前から使われてたわけだ。
「馬に蹴られて死んじまえ」て言葉があるように、馬で死傷する人もいたわけだけど、人類はそれを容認してきたのだよ。
暴れ馬が子供の列に突っ込んで死傷者がでたから、馬は容認できないとはならなかったのだよ。
自動車は馬(馬車)の延長線上として発生してきた部分もあるわけで、その意味からも自動車による死傷者は社会に
容認されているとも言えるだろ。
だから自動車を出すのは不適切。
だいたい、電気を得るのに代替というか、あえて必要でもなく、使用済み燃料、原発の解体処分も確立されてなく、
事故が起きれば、広大な地域を失い、多くの人が被曝するのを、エネルギー安全保障とかCO2とか持ち出して、
絶対に必要とか、自動車と比較するとか、詭弁としても無茶苦茶
0749名無電力14001
2011/07/24(日) 11:11:01.85それ以前に…
日本の地震年間120000回、韓国年間40回
日本は地震に強い発電をすべきだろ、風力や太陽光をさ
0750名無電力14001
2011/07/24(日) 11:25:15.55原子力の保安員が700人も居ることに驚け
そこまでして保安したいのかね
0751名無電力14001
2011/07/24(日) 11:41:50.12天下り先の保安 ○
0752名無電力14001
2011/07/24(日) 11:46:28.17>>そこまでして保安したいのかね
それだけ安全に気を付けていたはずってことだ。
震災の時、担当の保安員がなんて言ってたか覚えてるか?
保安員の存在を無視して指示出しまくった誰かさんに、
原発の事故処理がうまくいかなかった責任が無いとは思えない。
0753名無電力14001
2011/07/24(日) 12:11:54.01はい、原発厨♪
ところかまわず、反対運動。
0754名無電力14001
2011/07/24(日) 12:19:20.10韓国は素晴らしい国
日本は犯罪国家。
by ハゲ!
0755名無電力14001
2011/07/24(日) 12:42:20.240756名無電力14001
2011/07/24(日) 12:43:45.46今、それを持ち出しても、実現不可能だし、
どうしても反対したい原発を止められないからだよ。w
0757名無電力14001
2011/07/24(日) 12:48:51.77原発推進も再生可能エネルギー推進も、脱化石燃料が主旨だからなぁ……
反原発のエゴって、「反原発こそ正義! 原発は悪!」みたいな単調なのが混じってるし。
0758名無電力14001
2011/07/24(日) 12:57:00.580759名無電力14001
2011/07/24(日) 13:02:09.160760名無電力14001
2011/07/24(日) 13:35:04.940761名無電力14001
2011/07/24(日) 13:53:38.51発電能力が低い上に超危険 良いところ無し
0762名無電力14001
2011/07/24(日) 14:31:24.72自動車社会とそれに伴う交通事故リスクは許容されている。
自然放射線とそれに伴う発癌リスクは許容されている。
しかし、酒酔い運転による事故、運転不適格者の不適切な運転による事故(全数に比べりゃ少ない)と、
不適切な核施設による追加被曝は、許容されない。
0764名無電力14001
2011/07/24(日) 14:44:33.590765名無電力14001
2011/07/24(日) 14:47:57.83ちょっと、そこの人。
採取しなきゃ使えませんよ。(ヒソヒソ)
baka w
0766名無電力14001
2011/07/24(日) 14:52:25.27馬鹿のパワーが落ちてますね。
0768名無電力14001
2011/07/24(日) 15:01:05.59「燃料」を採取するまでもない
0769名無電力14001
2011/07/24(日) 15:03:43.43構造上、「燃料」として備蓄することもできんがな。
どっちにしても、エネルギーをなんらかの形で採取していることには変わりない。
0770名無電力14001
2011/07/24(日) 15:28:14.36今回の地震や津波で原子炉が直接的な被害をどの程度受けたの?
そのあたりをはっきりさせないで脱原発推進ってのもなんだか怪しい
ニュースで知る限り、非常用電源が隣のタービン建屋にあってそれが津波でオシャカになったから、原子炉冷却機能が喪失したためメルトダウンに至ったと思われる。
非常用電源については数年前に共産党議員が国会質問で指摘したが、スルーされてきた。
バックアップ電源さえしっかりしてれば、事故は回避されたってことでOK?
何を言いたいかと言えば、福島第一原発は原子炉自体は地震や津波に耐えたのか?ってことを聞きたい
0771名無電力14001
2011/07/24(日) 15:34:17.94原子炉自体に問題はなかったのでは?
もしも地震による破壊で原子炉自体に重大な損傷が発生していたら、
さらなる被害が出ていたかと。
0772名無電力14001
2011/07/24(日) 15:42:08.01どこまでを原子炉自体と表現するかによるな
分厚い鋼鉄のお釜はそう簡単に損傷はしまいが、配管や制御棒などは物理的に損傷しやすい
今回、配管の損傷は最初地震で既に起こっていたようだ
それで冷却水がダダ漏れになった
0773名無電力14001
2011/07/24(日) 15:48:21.31今頃「燃料」付け加えても無駄。w
その燃料である風やら水やらを必死で「採取」しているという事実。w
やっぱ、馬鹿だわコイツ。w
0774名無電力14001
2011/07/24(日) 15:48:32.69ありがとう
0775名無電力14001
2011/07/24(日) 15:49:22.00自然エネなら採取するまでもない
自然エネなら採取するまでもない
こんな馬鹿しかいないの?w
0776名無電力14001
2011/07/24(日) 15:49:52.120777名無電力14001
2011/07/24(日) 16:05:47.60その「燃料」のある場所までこっちから出かけのが風力、水力。
いくら馬鹿でも理解できるだろ?(ムリポ)w
0778名無電力14001
2011/07/24(日) 16:07:08.18えっ?日本語喋ってくださいよチョンさんw
0779名無電力14001
2011/07/24(日) 16:12:22.66なら原発は海の中でウランを回収してその場で発電してみろっての
採取の意味すらわからんチョンは、まず日本語でおk
0781名無電力14001
2011/07/24(日) 16:17:51.08風・水は燃料だとよ、燃料
0782名無電力14001
2011/07/24(日) 16:19:30.51◎ 馬鹿:「自然エネなら『採取』するまでもないニダ」(キリリッ)>>764
◇ 市民:「そっちは(エネルギー採取)してるだろ。(あきれ顔)>>767
◎ 馬鹿:「う、ううう、ね、燃料採取してるニダ」(必死)>>768
◇ 市民:「それもエネルギー採取だよ。w備蓄もできんしね。w」>>769
◎ 馬鹿:「ううう、チ、チ、チョン!」(←逆切れw)>>777
↑
今ココ
0783名無電力14001
2011/07/24(日) 16:20:41.43効率が悪いだろJK
地球上の太陽光エネルギー資源量の分布
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/Solar_land_area.png
日本って、太陽光エネルギー資源量を考えると多くは無いんだよね。
0784名無電力14001
2011/07/24(日) 16:26:09.01ツッコミがアホ過ぎる
これがゆとりの読解力か、底が見えないな
0785名無電力14001
2011/07/24(日) 16:26:24.94馬鹿には「エネルギー変換」が理解できなかったのかい。(笑)
馬鹿パワー、一段と落ちてるな。w
0786名無電力14001
2011/07/24(日) 16:26:54.28ツッコミがアホ過ぎる
これがゆとりの読解力か、底が見えないな
0787名無電力14001
2011/07/24(日) 16:28:33.28◇ 市民:「そっちは(エネルギー採取)してるだろ。(あきれ顔)>>767
◎ 馬鹿:「う、ううう、ね、燃料採取してるニダ」(必死)>>768
◇ 市民:「それもエネルギー採取だよ。w備蓄もできんしね。w」>>769
◎ 馬鹿:「ううう、チ、チ、チョン!」(←逆切れw)>>777
:「ゆ、ゆとりニダ!ゆとり読解力ニダ!}>>784
◇ 市民:「なんだ、エネルギー変換が理解できないのか?w」>>785
↑
今ココ
0788名無電力14001
2011/07/24(日) 16:29:25.63馬鹿が理解できないこと。
「エネルギー変換」
まあ、ムリポ。w
0789名無電力14001
2011/07/24(日) 16:33:59.35では海水からウランを「採取」するってのは
その場で「エネルギー変換」してるんだー
ぷげらっちょなチョン芝君
0790名無電力14001
2011/07/24(日) 16:35:09.13・配管壊れまくり
・3号は緊急炉心冷却関連にもダメージ
・非常用発電機は津波前に止まった。
・ついでに津波は気象庁の規準では5mなのに、報告書では14m
東電は津波のせいで事故になったと主張してる。
0791名無電力14001
2011/07/24(日) 16:35:29.60化学反応してエネルギーを発生するの?すげーな
0792名無電力14001
2011/07/24(日) 16:40:01.71(馬鹿が妄想して、その「お馬鹿な妄想」に反論しているという
いつものパターンをお楽しみください。w)
>>789
>では海水からウランを「採取」するってのは
>その場で「エネルギー変換」してるんだー
>>791
>水や風が燃料・・・・?
>化学反応してエネルギーを発生するの?すげーな
0793名無電力14001
2011/07/24(日) 16:40:19.28>>水や風が燃料・・・・?
風力発電……風力という力学エネルギーを電気エネルギーへ変換
水力発電……水力という力学エネルギーを電気エネルギーへ変換
太陽光発電…光の持つエネルギーを電気エネルギーへ変換
0794名無電力14001
2011/07/24(日) 16:40:53.76◆「エネルギー変換」の意味がわからず、錯乱する馬鹿の図↓。w
>>789
>では海水からウランを「採取」するってのは
>その場で「エネルギー変換」してるんだー
>>791
>水や風が燃料・・・・?
>化学反応してエネルギーを発生するの?すげーな
0795名無電力14001
2011/07/24(日) 16:44:13.08こう考えると、風力、水力、太陽光はどれも燃料だ。
無から有は生ぜず、電力を得るには何かしらのエネルギーが必要。
0796名無電力14001
2011/07/24(日) 16:44:43.25◆ 「エネルギー変換」を理解できずに錯乱する馬鹿にやさしく教える市民
>>789
>では海水からウランを「採取」するってのは
>その場で「エネルギー変換」してるんだー
>>791
>水や風が燃料・・・・?
>化学反応してエネルギーを発生するの?すげーな
風力発電……風力という力学エネルギーを電気エネルギーへ変換
水力発電……水力という力学エネルギーを電気エネルギーへ変換
太陽光発電…光の持つエネルギーを電気エネルギーへ変換
0797名無電力14001
2011/07/24(日) 16:46:15.23いずれ、自分が馬鹿晒してるって本人気付くでしょ。
------------------
◆「エネルギー変換」の意味がわからず、錯乱する馬鹿の図↓。w
>>789
>では海水からウランを「採取」するってのは
>その場で「エネルギー変換」してるんだー
>>791
>水や風が燃料・・・・?
>化学反応してエネルギーを発生するの?すげーな
0798名無電力14001
2011/07/24(日) 16:55:31.50エネルギー変換!♪
↓
馬鹿粉砕。w
0799名無電力14001
2011/07/24(日) 16:56:08.88「水や風を燃料とするフリーエネルギーか?ありえない」というオカルト概念からだったんだな
安心しろ
水や風を燃料にしてないからwww
0800名無電力14001
2011/07/24(日) 17:04:34.20原発厨ってほんとに知能指数が低いよね
はっ!この知能指数の低さに見覚えが・・・・・・・原子力保安院
0801名無電力14001
2011/07/24(日) 17:06:59.95燃料とエネルギー源
採取と利用、変換ってのは同じ言葉で区別ないんだろうな
納得
0803名無電力14001
2011/07/24(日) 17:12:40.65ぷっ
では風や水を採取して備蓄しといてくださいな
ぷげら
0804名無電力14001
2011/07/24(日) 17:15:09.08バッテリー液も燃料、と言い張るんだろうな、チョンは
0805名無電力14001
2011/07/24(日) 17:16:23.64>>では風や水を採取して備蓄しといてくださいな
風は地球上で循環してるから、別に保存する必要はない。
だけど水は保存してるじゃないか→黒部ダムとか
0806名無電力14001
2011/07/24(日) 17:18:33.49現代社会においては、生まれる前から交通事故に会って死ぬかも
知れないことは暗黙の了解事項。
酒を飲んで車を運転し人を殺しても、過失の罪しか問われないのが日本。
酒を飲んで運転すれば、運転を誤って人を殺すかも知れないと
知っての上の行動だから、無差別計画殺人の筈なのだがね。
だいたい、日本には計画殺人と言う罪自体が存在しない。
0807名無電力14001
2011/07/24(日) 17:20:40.64それは「採取」してきた水ではなく「貯水」
「採取」して「揚水」するにはエネルギー消費が必要
0808名無電力14001
2011/07/24(日) 17:23:19.95で、ウランを採取できるからなに?
自然エネなら採取すら不要
0809名無電力14001
2011/07/24(日) 17:24:38.65どういう意味だ?
ダムに溜まっている水は、自然の循環で流れる水の一部を採取したものだろ。
そして貯水することで力学エネルギーを貯めている。
揚水なんて作業は二の次だ。
0810名無電力14001
2011/07/24(日) 17:27:43.12よっぽど自信があるんだな。
図書館でも行って関係書籍でも読んでこい。
で、エネルギーの採取を行わずしてどうやって電気エネルギーを得るんだ?
0811名無電力14001
2011/07/24(日) 17:34:47.45【宇宙】夢の宇宙太陽光発電、装置が完成すれば原発1基分、福井大などJAXAと共同研究
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311485057/
0812名無電力14001
2011/07/24(日) 17:39:59.40採取と変換の区別のないチョンは帰れよ
0814名無電力14001
2011/07/24(日) 17:45:58.78で、ウランを採取できるからなに?
自然エネなら採取すら不要
100万歩譲ってお前の解釈をしようか
原発は採取と変換の2つを同時にやれるか?
ウランを採取できるからなに?
0815名無電力14001
2011/07/24(日) 17:52:50.33>>原発は採取と変換の2つを同時にやれるか?
なんでそういう方向へ流れるんだか……まぁいっか。
原発は無理だね。
ウランを採取した後に、エネルギーを取り出しやすいように「加工」という作業が必要だから。
同様の理由で火力発電も無理。
風力発電機の場合
ブレード:風の力学エネルギーを採取
発電機:運動エネルギーを電気エネルギーへ変換
という感じに分割できる。
0816名無電力14001
2011/07/24(日) 17:56:01.38・・・・お前は毎回あさって向いてるな
ウランを採取できるから何?って聞いてるんだ
自然エネに対してメリットないことを自慢するなよってこった
0818名無電力14001
2011/07/24(日) 18:06:05.54一度使い始めたら、当分の間は安定した電気エネルギーを得ることができる。
また、災害に至らないレベルの天候変化には左右されない。
0819名無電力14001
2011/07/24(日) 18:07:38.61メリットか?採取の手間だけ余計じゃないか
0820名無電力14001
2011/07/24(日) 18:09:34.130821名無電力14001
2011/07/24(日) 18:23:40.86>>818の「災害に至らないレベルの天候変化には左右されない」は結構重要だぞ?
気候が関係ないんだから、太陽光量が少ない地域や安定した風力を得られない地域、
原発ならどこでも発電所の建設が可能。
採取とエネルギー変換(発電)が別々の場所で行われている、
かつ備蓄が可能だからこそできること。
これだけの柔軟な対応は「自然エネ」には無理。
0822名無電力14001
2011/07/24(日) 18:25:46.73http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311488809/
0823名無電力14001
2011/07/24(日) 18:31:32.18お花畑全開っすね
0824名無電力14001
2011/07/24(日) 18:33:33.36それのおかげで東欧が助かってるわけですがね。
それとどこでもってのはちょっと言い過ぎだった。
最低限、冷却用の水を確保できる地域に限る。
0827名無電力14001
2011/07/24(日) 18:36:32.68http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/20110724.html
節電の夏!太陽光発電!今が買い時!?
今回取り上げたような日陰の問題や雨漏りの問題を知るとますます悩ましくなります。
太陽光発電は大失敗している人も多い。
0828名無電力14001
2011/07/24(日) 18:38:17.68風は地球上で循環してるから、別に保存する必要はない。
風は地球上で循環してるから、別に保存する必要はない。
はい、馬鹿が言ってます。w
0829名無電力14001
2011/07/24(日) 18:39:07.94いずれ、自分が馬鹿晒してるって本人気付くでしょ。
------------------
◆「エネルギー変換」の意味がわからず、錯乱する馬鹿の図↓。w
>>789
>では海水からウランを「採取」するってのは
>その場で「エネルギー変換」してるんだー
>>791
>水や風が燃料・・・・?
>化学反応してエネルギーを発生するの?すげーな
0830珍米大使
2011/07/24(日) 18:39:15.190831名無電力14001
2011/07/24(日) 18:40:05.13風は地球上で循環してるから、別に保存する必要はない。
風は地球上で循環してるから、別に保存する必要はない。
保存できないから、風力ダメポ。w
馬鹿が理解できないこと・・・。w
0832名無電力14001
2011/07/24(日) 18:46:11.630833名無電力14001
2011/07/24(日) 18:46:23.90「太陽光発電パネルの寿命は相当長い。
20年前に製造されたパネルを大量に仕入れたときに検査したところ、
90%のパネルが初期性能の8割以上を保っていた。
おそらく40〜50年は十分に使える」(伊藤社長)
業種を問わず、中古品ビジネスの要は品物の見極めにある。
ネクストエナジーはパネルメーカーが製品テストに使う検査装置を導入。
パネルを1枚ずつ検査し、検査数値の80%の性能保証を付けて販売価格を決める。
メーカーも製造時期も異なるパネルを1万4000枚も取り扱ってきた経験が、同社の最大の強みだ。
「こんなデータを持っているのは、おそらく我々だけだろう」(伊藤社長)
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100120/103008/
0834名無電力14001
2011/07/24(日) 18:51:51.67なんだ、補助金いらないね。♪w
0835名無電力14001
2011/07/24(日) 18:56:57.24補助金じゃなく、100年無利子融資などの方が良いんだろ
今民間で、100年で採算合うと言っても金貸してくれる所無いし
0836名無電力14001
2011/07/24(日) 19:00:42.72ふむ。
そりゃそうだな。
0837名無電力14001
2011/07/24(日) 19:05:36.19◆「エネルギー変換」の意味がわからず、錯乱する馬鹿の図↓。w
>>789
>では海水からウランを「採取」するってのは
>その場で「エネルギー変換」してるんだー
>>791
>水や風が燃料・・・・?
>化学反応してエネルギーを発生するの?すげーな
0838名無電力14001
2011/07/24(日) 19:18:45.690839名無電力14001
2011/07/24(日) 19:47:25.14近海に眠る資源の知られざる現実
http://www.youtube.com/watch?v=U4ssguJxB3Q
0840名無電力14001
2011/07/24(日) 19:49:28.62チョンの猿に何言っても、翻訳不可能
0841名無電力14001
2011/07/24(日) 21:13:31.98http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011072390070642.html
0842名無電力14001
2011/07/24(日) 21:52:09.320844名無電力14001
2011/07/24(日) 23:17:15.34再生可能エネルギーで早め賄えれば完全な脱原発が可能となる。
脱原発は早め実現化が望ましい。福島原発事故はテロにヒントを与えている。
これからのテロは音無し影無し可能な技術者使い。
“原発は早め廃炉に”
だから再生可能エネルギーで早めエネルギー発電が賄えるよう協力を。
0845名無電力14001
2011/07/24(日) 23:41:22.86原発がテロに狙われて、再生可能エネルギー発電所が狙われない訳ないだろ。
ついでに言うと、原発テロは難易度が高いということを忘れてはいけない。
もう1つツッコミを入れると……太陽電池パネルや風力発電機の生産を順調に行いたかったら、
原発を再開して電力供給を安定させた方が早い。
0846名無電力14001
2011/07/24(日) 23:44:02.33石油も枯渇しない無限の資源という発想からすればウランもそうでしょうが、一般には50年前後での枯渇危惧資源ですよね
0847名無電力14001
2011/07/24(日) 23:45:13.26>原発テロは難易度が高い
ははっ
ワロス
0850名無電力14001
2011/07/24(日) 23:53:09.71無意味じゃないだろ。
管理する側がしっかりしていれば事故は未然に抑えられることの証明にもなった。
よくあの程度に抑えてくれたもんだ。
まともに動けなかった東電の代わりに動いてくれた消防や自衛隊には感謝だな。
0851名無電力14001
2011/07/24(日) 23:56:30.59管理がしっかりすれば災害もテロも控えめに襲ってくるとでも?
0852名無電力14001
2011/07/25(月) 00:01:42.04IAEAの天野さんが来て調べが少し進むかもね
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4783804.html
過去の例からすると全体像がちゃんと分かるのは数年はかかるはず
0853名無電力14001
2011/07/25(月) 00:02:22.33どこをどうとると証明になるんだろうか?
論理が分からん
しっかり管理された体制で”再戦”し、事故回避の実績を積んで初めて証明では?
もっともそんな再戦はさせてもらえまいが
0855名無電力14001
2011/07/25(月) 00:03:19.20真っ先に思い浮かんだのはシーシェパード・・・・・・・・・。
0856名無電力14001
2011/07/25(月) 00:04:56.08何故、難易度が高いのですか?
某電力会社webサイトのQ&Aで、テロや、航空機の墜落といった、確率の低い事への安全対策は必要ないからやって居ないと記載されていたので、想定外に弱い原発は、テロにはもろいと思うのですが。
自然災害安全神話に続く、テロ安全神話が残ってるのでしょうか?
0857名無電力14001
2011/07/25(月) 00:05:29.99インフラ破壊という面では同じ。
放射能汚染まで行おうとしたら難易度が高過ぎる。
>>851
災害対処はどれだけ事前に準備したかによって被害が変わってくるし、
テロは警戒が強くしただけおこりにくくなる。
ただし災害という自然現象に対して、
いかにも意思を持っているかのような表現は間違いでは?
0858名無電力14001
2011/07/25(月) 00:07:18.49していれば、の話が意味がないしょ。
してないんだから。
している様にするのは、如何なる科学技術開発よりも困難に見えます。
0859名無電力14001
2011/07/25(月) 00:10:03.04「建築物が頑丈ゆえに破壊に時間がかかる」
「制御装置を破壊したところで、臨界に達するまでに時間がかかる」
この2つがあるので、テロが襲撃を行ってから目的を達成するまでの時間が長いということになります。
するとその間に警察あるいは自衛隊が発電所へ来る時間を作ってしまいますよね。
0860名無電力14001
2011/07/25(月) 00:10:33.90想定ミスが起こるのだから、意味がない。
アキレスと亀みたいに、範囲を限定して安全宣言しても、現実は容赦なく亀を追い越すポテンシャルを持っているわけです。
0861名無電力14001
2011/07/25(月) 00:15:15.50関電の、テポドン着弾でも平気だという回答を連想してしまいましたが、想定が限定的過ぎませんか?
災害以上に想定を超えるのがテロで、アメリカでさえ9.11を許したわけだから。
0863名無電力14001
2011/07/25(月) 00:16:28.13asahi.com(朝日新聞社):なぜ女川原発は無事だった 津波の高さは福島と同程度 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201103300517.html
大きな被害を出した原発のみを語って、被害を抑えた原発を語らないのは何故?
0864名無電力14001
2011/07/25(月) 00:17:38.79「制御装置を破壊したところで、臨界に達するまでに時間がかかる」
臨界に達するまでに打てる手は何ですか
それも破壊されてたらどうなりますか
0868名無電力14001
2011/07/25(月) 00:22:21.26被害が出なかったのは、事前の用意が良かったからですよね?
福島第一と同じように地震に遭い、津波被害も受けたんですから。
これは震災に対して技術的な対応で被害を抑えられた例と言えます。
もしも違う理由で被害がなかったと言いたいのなら、その理由を書いて下さい。
0869名無電力14001
2011/07/25(月) 00:26:34.42ビルに太陽パネルを外壁や窓に設置したらどんな影響があるだろう。
とりあえず、原発について語りたいなら他スレへどうぞ。
0870名無電力14001
2011/07/25(月) 00:26:53.200871名無電力14001
2011/07/25(月) 00:36:48.93立地によっては可能でしょう、壊すだけでなくゲリラも置いて復旧の邪魔をするとかね
あるいは同時多発でやるとか
逆にそっちを陽動にして別の場所を攻めるという手もある
まあ色々目標にできるよ
>>868
簡単なこと、壊れなければ壊れなかったという実績になる
壊れたのは壊れたという実績になる
しかし、原発が他と違って大変なのは
一つも壊れてはいけないという、非常に難度の高い要求に応えなければならない事だ
0872名無電力14001
2011/07/25(月) 00:41:31.00>>立地によっては可能でしょう、壊すだけでなくゲリラも置いて
……(中略)……
>>まあ色々目標にできるよ
その程度じゃ、自衛隊の動員数を増やしてしまえば終いです。
>>一つも壊れてはいけないという、非常に難度の高い要求に応えなければならない事だ
それは原発に限らず、全ての建築物の共通事項です。
>>869
それもそうですね、こちらはここで切り上げることにします。
0873名無電力14001
2011/07/25(月) 00:44:48.58凍結路でスピンした事があります。
何にもぶつからず、車も人も全て無事でした。
だけど凍結路が安全とは考えていません。
>>871さんも言われる様に、一つも事故があってはならない所はポイントですね。
0875名無電力14001
2011/07/25(月) 01:55:29.30原発村なんか軽く吹っ飛ばし、場合によっては、発送分離まで持っていくぐらいの政治力がある勢力が動き始めるから。
ここ最近脱コンクリート、脱公共事業で割りを食って悲鳴を上げてる地方の土建屋さんが県庁に泣きついていて、どんな小さい仕事でも欲しがっている。
分散型で1件当たりの事業費も小さくて中央の大手の資本力に頼らず中抜きもされず、地方の雇用も確保できる再生可能エネルギーは県としても導入したい案件なのは間違いない。
さすがの電力業界も中央の財界は抑えられても、地方の知事会や土建屋は抑えられんしな。
0876名無電力14001
2011/07/25(月) 03:34:56.58東電顧問をクビになった元資源エネルギー庁長官の汚らしい顔を一生忘れない
0877名無電力14001
2011/07/25(月) 04:19:32.96定置水中水力発電っていいどう?
巨大換気扇みたいなのを海流に合わせてセット。
ゆっくり回ればお魚に影響もないし
台風や雷で壊れる心配もないし
騒音の問題もないよ。
0878名無電力14001
2011/07/25(月) 04:28:53.080879名無電力14001
2011/07/25(月) 04:34:15.88水中は速くは回れないけど、
圧が確実なのでしっかり回れるよね
お魚は大丈夫でしょう
0880名無電力14001
2011/07/25(月) 06:33:24.90すでに存在する。
ttp://verdantpower.com/what-systemsint/
ニューヨーク市の潮汐発電 RITE Project (Roosevelt Island Tidal Energy Project) で
使われている水流発電機
0881名無電力14001
2011/07/25(月) 07:42:11.810882名無電力14001
2011/07/25(月) 08:37:43.83全量買い取りが法制化されれば、地方での自然エネルギー開発は爆発的に広まるだろう。
大工事ではないので、地元の土建屋でもできる。さらにメンテナンスから運営までやれば、安定収入となる。
地方経済再生の決め手になる。
0883名無電力14001
2011/07/25(月) 09:05:37.70ところが、原子力推進派に負けました
そりゃそうだ、有力な政治家の後ろ盾のない政策は実現されない
資本量も原発派のほうが潤沢
太陽電池じゃ、「京セラ」「シャープ」ぐらいだったね当時の事業体
最初は「太陽電池」の世界シェアの日本のポジションはとても良かった
しかし、通産省から「ソフトエネルギー派」が駆逐され、一気に世界ランキング圏外
やはり先見の明があるというか、そういう感覚は必要です
まだ、当時の官僚には、先見の明があったようだが
いま官僚になる者の多くが「ビジョン」はなく、ただ己の小市民生活の保持だけだ
これじゃ、、、、どうしようもねーや。
0884名無電力14001
2011/07/25(月) 09:08:43.83腐食が問題でも管の内側を金メッキするとか方法はありそうだし
0885名無電力14001
2011/07/25(月) 09:19:06.03竹下内閣のふるさと創生で日本国中温泉だらけになった。
が、温泉客は減って、どこの温泉地も四苦八苦してる。
全量買い取り制で温泉組合が地熱発電事業者になるのが増えると予想する。
0886名無電力14001
2011/07/25(月) 09:32:52.79再生エネルギーの設備にテロしたって、
周辺に放射能以上に危険なものがばらまかれることはないんですがwww
なにいってんの?www
0887名無電力14001
2011/07/25(月) 09:33:11.38しかし、バブル温泉地は従来型の地熱発電を選ぶ。
岩手の八幡平では、地熱発電に使った熱水を温泉に再利用している。
従来型だと温泉源の枯渇が問題となるが、温泉水を再利用するように配管系統を整備すれば問題解決となる。
0888名無電力14001
2011/07/25(月) 10:15:59.51http://togetter.com/li/164924
0889名無電力14001
2011/07/25(月) 10:18:35.93原発で海水温をあげ生態系ゼノサイドするより海流の発電によって死亡する生物が出るほうが良い
死んだ生物はえさとなり循環するが変わってしまった環境は取り返しがつかない
風車の場合鳥がぶつかって死ぬ、しかしまったく同様に人口建物にぶつかっても死ぬ
さらに自然界の木や岩にぶつかっても死ぬ
鳥の死体をプロパガンダに使っても原発推進にはならない
自然エネルギー開発には自然エネルギーの電気で充分だ
停電してもたいしたことは起こらないからだ 数が増えれば停電リスクは限りなくゼロに近づく
停電によって大災害が起こるのは原発のみ 原発は原発のためだけに必要なのだ
最終的には六ヶ所村に燃料が集められ東通原発によって冷却され、
人間の生活は自然エネルギーのみとなるだろう
六ヶ所村の周辺から人は遠ざかり恨みと憎しみだけが残る
0890名無電力14001
2011/07/25(月) 10:50:17.71原発を20基くらい一カ所に建てて、
周囲半径100kmを立ち入り禁止にすることかもしれん。
放射能汚染よりずっと自然に悪いのは人類w
所詮人類のための環境保護なのだから、↑はないけどね。
0891名無電力14001
2011/07/25(月) 10:53:51.19魚種の数、総数、ともかく世界的に見たって素晴らしいところでした
しかしすでにCs137、Sr90で汚染されて海水面〜海底まで
どのレイヤーでも汚染されております
いったん魚のカラダに取り込まれた放射性物質は生体濃縮度が上がっていくのみです
減ることはありません
この2種の放射性物質は物理的半減期が30年、28年です
30年後だって放射能が半分になるだけです
生体半減期もあるから排出はされますが、またそれを取り込みます
あそこで泳いでいる限り・・・
消えないわけです
二酸化炭素の方がずっといい
これは、緑化推進すれば炭素同化されます
だいたいCO2は生物は排出してます
別に毒じゃない
炭酸水だってこの時期は飲んでるぜ
しかし、CsやSr、Puはイラないぜ
推進派の先生の中には飲んでも大丈夫だと言い放った「大バカ」もいたようですが
ぜひ、そういう自身のある方は「福一」で海水浴をしてください
で、早くこの世から消えて亡くなってください、お願いします。
0892名無電力14001
2011/07/25(月) 11:07:00.13>30年後だって放射能が半分になるだけです
海の場合は希釈があるからそれよりは早く減少すると思うよ。
海水も魚も移動するから。
その代わり、世界の海が低レベルながら汚染されていく。
まあ核実験やってた国は文句言えないだろうけど。
0893名無電力14001
2011/07/25(月) 11:14:00.810894名無電力14001
2011/07/25(月) 11:17:17.67原発のデメリットはいくらでも言えるくせして、
脱原発のデメリットはまともに考察した節が無い。
0895名無電力14001
2011/07/25(月) 11:22:54.38もし韓国で原発事故が起きて日本に放射能がやってきたらどうするか?よーく想像してみるんだ。
激怒して韓国をなじるだろ?だったら韓国の原発に反対しろ。もちろん日本の原発にもな。
0896名無電力14001
2011/07/25(月) 12:06:55.98地方自治体が運営するゴミ処理場とかは各地域にあるし、そこの廃棄熱で発電や
発生するCO2を利用してバイオオイルの藻を育成、そのオイルを燃やして
クリーンな火力発電
下水処理も広い土地を利用している場合が多いので、太陽光パネルを設置して、
汚泥の有機物は同じくバイオオイルの藻の育成にも使える
全量買取で事業リスクの算定がやり易くなれば地方自治体が参加して発電量も増えそうだ
0897名無電力14001
2011/07/25(月) 12:09:41.56ついでにホットスポット「守谷」界隈の白菜なんか入れたら最高の「セシウム鍋」になるぞ
なんてひどいことをしたのだ
やはりこの毒鍋、東京都千代田区内幸町「TEPCO」本社社食でしっかり消費してもらうか?
0898名無電力14001
2011/07/25(月) 12:13:44.20下水処理場広くて、全面パネルとか出来るけど、
下水代で赤字の太陽光発電たくさんやると多分文句出るな。
ああ、全量買取なら、切り離して事業すればいいのかな?
0899名無電力14001
2011/07/25(月) 12:14:11.45経済なんか潰れてった生物は死なない
しかしカラダが壊れたらもうアカン
病院でゼニを使うことほどバカバアしいことは無い
原発のデメリットはソフトエネルギーのそれとは比較にならない
それほど致命的で未来永劫に亘って悪影響を残す
0900名無電力14001
2011/07/25(月) 12:18:02.391500℃以上級ガスコンバインド発電があれば、原発も非効率な太陽光も風力も要らない。
敷地面積は原発の60分の1、コストは10分の1、出力は同等、CO2排出は従来火力の半分。
ガス会社に利益を奪われるから東電が邪魔してきた最高の発電方式。
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E
0901名無電力14001
2011/07/25(月) 12:21:03.28一度閉鎖した工場はすぐには再稼働できない。
工場が動かなければ銀行も資金が回らず、結果的にホワイトカラー、ブルーカラー共に失業率が上がってしまう。
苦境に陥り続けるのは老人ではなく、現役世代とその子孫だ。しかも、半恒久的に。
総合的に全ての産業が落ち込んだ状態で、再生可能エネルギー産業だけが生き残り成長するなんて
超好都合的な状況なんて発生する訳が無い。
0902名無電力14001
2011/07/25(月) 12:36:58.680904名無電力14001
2011/07/25(月) 13:18:25.36は卑劣な老人のたわごとだ
原発さえ造れば楽な老後があると信じたんだろうがそんな未来は無かった
停電と共に熱中症で死んでくれたまえ
若者はエアコンが無くても生きていける
俺もそんなに若くは無いがこのような団塊世代の卑劣な書き込みには正義の怒りが収まらない
0906名無電力14001
2011/07/25(月) 13:37:56.33>>団塊世代の卑怯な書き込み
相手(自分)に対する年齢イメージが思い違い甚だしいな。
まぁそれは置いといて、再生可能エネルギー産業が動く一番の理由は「電力需要があるから」に過ぎない。
電力需要なくして電力産業が大きく進展、多角化することはない。
そして何より、ウクライナのアザロフ首相の発言である
「金持ちの国だけが、原発閉鎖の可能性を議論できる」という言葉の如く、
日本が脱原発を進める最低条件は、日本の産業が維持されることによって日本が「金持ちの国」状態である必要がある。
ならば、今ある産業を衰退させないためにはどうしたら良いのか?
他に有力な選択肢がない限り、日本は原発再稼働も視野へ入れざるえなくなっている。
0907名無電力14001
2011/07/25(月) 13:40:22.08その後の排熱を銭湯経営にすればいいのではないかと思うけど?
どうなのかな?
0909名無電力14001
2011/07/25(月) 13:59:46.04もはややけくその官僚政治
もともと原発は電気供給量と関係が無かったと推測する
柏崎の稼働中の3機は1機が東北で2機が東電 東電分は300万kw以下だ
こんなもの無くても東電は電気が余ってしょうがないだろう
国民の税金を盗むための嘘に大量の人間がぶら下がっているのが原発の実態だ
黙って火力分を自然エネルギーに変えていけばいい
福島3号炉で爆発したのはどう見ても原子爆弾だ
怖ろしい組織が暗躍していたんだろう
0910名無電力14001
2011/07/25(月) 14:11:51.44>>力分を自然エネルギーに変えていけばいい
その選択は間違いかと。
自然エネルギー発電の中で火力発電の特徴を代替できるのは水力発電しかないのでは?
0911名無電力14001
2011/07/25(月) 14:14:11.39ただ最短で10年後とかなのですぐには_。
0912名無電力14001
2011/07/25(月) 14:19:18.63>>910は、その発電が24時間周期の電力需要変動に対応できるか否かという意味。
潮力や海流はどちらかというと、出力変動ができない原発の代替では?
0913907
2011/07/25(月) 14:20:38.22ゴミ発電自体 そんなに発電能力がないみたいだけど
隣に商業誌越があり、そこに向けて給電と給湯及び暖房を提供して
人を集めて活性化させればと思う
温水プールの場合水量が大変じゃないかと思うから、銭湯程度に考えたのだけど
スポーツクラブビルみたいな施設が良いかと思った。
0914名無電力14001
2011/07/25(月) 14:23:45.02ゴミ焼却場はダイオキシン騒ぎなどイメージが悪い部分もあるから、
そういう施設でイメージを変えるという意味合いもありそうだね。
0915名無電力14001
2011/07/25(月) 18:19:33.36節電を要請してる時点で需要はあるんだから
>電力産業が大きく進展、多角化する
ってことですよね
>>913
ゴミ発電用のゴミ処理施設ならある程度の発電能力はあるかと
新たなゴミ処理施設には補助金付けて発電を義務付ければいいだけなんだけどね
0916名無電力14001
2011/07/25(月) 18:41:21.38節電を要請するというのは、需要を減らせということ。
さらに節電を要請された状態で工場がまともに動けるはずもなく、
これが日本の産業衰退を引き起こすと言われています。
早い話「間に合ってるから新しいのは要らない」と言われてしまえば、
どんなに優秀な再生可能エネルギー発電でも導入されない可能性が出てきます。
そんな状況を作らないためにも、産業は発展させても衰退はさせてはいけません。
0917名無電力14001
2011/07/25(月) 18:47:34.640919名無電力14001
2011/07/25(月) 18:51:59.78自社でまかなったほうがいいわな。
0920名無電力14001
2011/07/25(月) 18:52:26.340921名無電力14001
2011/07/25(月) 18:55:28.17「作業員に測定器を持たせなければ、そこに放射能はない。法律にも引っかからない。」
0923名無電力14001
2011/07/25(月) 18:58:27.19まあ、電力を他社に任せる=他社の人件費も支払う、ということだからな。
多少機械の効率悪くてもそりゃ自社で賄った方が安いだろう。
ましてやその他社の社員が給料がっぽがっぽだともう・・・・
0925名無電力14001
2011/07/25(月) 19:10:13.20心配しなくていいです。
全量買い取り制になれば、みんな競って発電するようになり、すぐに電力需要を上回ります。
自然エネルギーだけでも需要の100%を超える日が遠からず来るでしょう。
勘違いしてほしくないのは、原発でつくる電気も自然エネルギーでつくる電気も同じ電気だということです。
自然エネルギーには変動があると言いまが、原発は需要変動にまったく追随できない。
自然エネルギー100%の方針が出れば、メーカーも平準化のための蓄電技術の開発に投資できます。
今すぐ原発停止を政府は明言すべきでしょう。
0926名無電力14001
2011/07/25(月) 19:17:02.67第三者ハゲとかの儲けがない分はコストダウンするし電力会社も設備購入時値切りまくる。
設置運用費用は転嫁してもよいが、適正価格かどうか厳しく監視する機関を設ける。
今電力会社が買い取り価格を値切っている状態をそのまま電力会社自身の太陽光発電に適用すればいい。
0927名無電力14001
2011/07/25(月) 19:19:08.88いえ、あなたの意見は非常に不安です。
何故なら、
1.全量買い取り制度が始まる&原発停止&蓄電池開発開始
2.自然エネルギー発電が普及&蓄電池量産品販売開始
3.電力供給が電力需要を上回る&蓄電池量普及完了
1→3のステップにかかる時間を無視しているからです。
それを考察すれば明らかに1年以上の工程が必要になり、
その間に産業が電力不足によって大きな痛手を受けるのは明白。
産業の進展衰退が決定するのに、そんな悠長なこと言ってられません。
0928名無電力14001
2011/07/25(月) 19:23:25.28電力が足りないと工場は動かせませんから、それらの製品だってまともに生産できませんよね。
0929名無電力14001
2011/07/25(月) 19:23:45.18ゴミ焼却の排熱を利用した温泉・銭湯施設も温水プール施設もやってる所はあるね
スポーツクラブは温水プールだけじゃ無くてスパとかあるから確かに良いかも
>>924
その人件費が東電では平均1000万円+企業年金月70万円+手厚い福利厚生
一般企業平均の三倍以上と言うことから考えても答えは容易に想像出来る
0932名無電力14001
2011/07/25(月) 19:32:32.77初期の発電所はどうやって作ったんでしょうね?
生産に必要なエネルギーを上回る発電をするものなら、作るのは問題なし。
問題なのは金勘定の方だけ。それが大問題だから脳天気推進というわけにはいかんのだが。
>>924
>>929が一部書いているが、利幅が大きい会社からの購入よりは自社生産の方がよいケースは多いよ。
損になるのは他社がよほどコスト安で提供している場合と、
自社では逆立ちしても作れないものだけ。
電力は比較的楽な方だろう。
0933名無電力14001
2011/07/25(月) 20:04:23.72東電がメカニカル(?)な方の全てを担ってる訳じゃ無いのは、
最近よく見聞きする原発の下請け体制を見れば明らか。
そもそも発電機を作ってる所は東電では無いしね。
発電機を作ってる所にメンテナンスを依頼するなり、
社員にメンテナンス技術を学ばせてその業種に進出するのも有りだろう。
現状はその下請けを独占して外部の参入を阻んでいるので、
コスト高になりやすいってのはあるけど。
0934名無電力14001
2011/07/25(月) 20:08:22.54BSフジ プライムニュース(21:55分まで)にて
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110718_0
7月25日(月)
『孫正義社長が生出演! 自然エネルギー産業へ進出か どう変わる日本の電力』
今月13日、ソフトバンクの孫正義氏が全国35道府県と共に「自然エネルギー協議会」を発足させた。
孫氏が提唱するのは“メガーソーラー構想”などの大型プロジェクト。
自治体と共に、太陽光発電をはじめとする新エネルギー技術の開発を行い、同時に市場の開拓にも期待をよせるものである。
福島第一原発事故を受けて混迷を続ける日本の電力供給事情。果たしてこうしたアクションは、新しい日本のエネルギー政策の切り札となることができるのか?
ソフトバンク 孫正義社長が、その具体策を語る。
ゲスト: 近藤洋介 民主党総括副幹事長
孫正義 ソフトバンク代表取締役社長
小宮山宏 三菱総研理事長
0935名無電力14001
2011/07/25(月) 20:13:54.11戦後の復興に安定した電力が不可欠だったから。
健全な市場競争を廃し、実利をとった。
しかし、それは戦後十年で役割終了のこと。
立派な経済大国になったのに、「地域独占を法律で守る」
なんてことをやっていたら、大問題が起きるのは当たり前。
利権が集中しすぎ、マスコミも、経済界も、政治家も、誰も異議を言えない。
それこそ原発が大事故でも起こさなくては
替わることではない。
で、起きたんだから、正しましよう。
0936名無電力14001
2011/07/25(月) 20:29:06.40そういう厳しい経済環境をも乗りきれる人間のみここで生き抜くことが可能
柔で自己紛失したような「ロボタン」に未来は無い
そんなにクソ人間どもがエライのか?
これこそ「科学的人間中心主義」そのものだ
地球は人間だけのモノではない
「万物の霊長」とかいうバカ人間が
「生態系」に致命的な悪影響を及ぼしたのにも関わらず
そういう実に浅薄なご意見しか出てこない情け無く根性も無いクズども
いい加減にしろよ。
0937 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/07/25(月) 21:10:52.130938名無電力14001
2011/07/25(月) 21:42:24.12そもそも、臨界を起こす必要すらない。放射性廃棄物をもらしまくる様に
すればいいだけだ。
それだけで、その国の第一次産業は壊滅的な打撃を受ける。
0939名無電力14001
2011/07/25(月) 22:14:28.72>>原発止めても電力は足りていますが、なにか?
それじゃあ、なんで節電なんて呼びかけてるんでしょうね?
>>932-933
ところで、なんで民間企業が発電機を所有しているかご存知ですか?
>>936
今更原始時代に戻れ、と?
0940名無電力14001
2011/07/25(月) 22:17:56.62とりあえず保安院の処刑から始めないと何も進まない
日本の産業の足かせになっているのは原子力保安院
0942名無電力14001
2011/07/25(月) 22:56:38.99汚染なら、自衛隊が封鎖してしまえば終いです。
どんなに時間がかかろうと、後処理が行えないという訳ではないですから。
0943名無電力14001
2011/07/25(月) 22:58:34.500945名無電力14001
2011/07/25(月) 23:25:04.30http://www.youtube.com/watch?v=4R3hqHXeIZE&feature=mfu_in_order&list=UL
0946名無電力14001
2011/07/26(火) 00:12:04.77そんなの、中野剛志、片山さつき、岸博幸、自民の議員、その他大勢が
言いまくってるだろ。それを見ればいいので、ここに書き込む迄もない。
あえてデメリットを書き込むと
・LNG火力で代替分のCO2の排出量は、世界の排出量の0.4%になる。
・価格が上昇し続け核セキュリティがうるさいウランの代わりに、値段が下がる傾向の天然ガスを使うことになる。
・天然ガスは将来的国内で採掘して自給する事がかのうだが、核燃料サイクルはたぶん40年後に実用化する
と推進派が言ってるので、これは同じかな。
・LNG火力は東京湾に建設できるので、建設地への交付金とか地元振興が出来なくなる
0947名無電力14001
2011/07/26(火) 00:28:36.33原発分2500億kWhの電力を火力で代替するばあいの燃料費が3兆4000億円すると発表されている。
3兆4000億円÷2500億kWh=13.6円/kWhが燃料代として必要と公言したのだからね。
3400億kWh発電してたとしても10円/kWhだよね。
この値が国民を欺くためのウソでないとしたら自家発電が安いな。
>>939
>ところで、なんで民間企業が発電機を所有しているかご存知ですか?
教えてください。特にセメントとかの素材産業なんかね。
0948名無電力14001
2011/07/26(火) 00:32:17.11>>そんなの、中野剛志、片山さつき、岸博幸、自民の議員、その他大勢が
>>言いまくってるだろ。それを見ればいいので、ここに書き込む迄もない。
ここの住人全てがそれを逐一全て確認すると思うか?
それどころか、どうすればその情報を得られるかすら知らない住人だっている可能性が高い。
ならばそれらは議論に必要な情報として、ちゃんとコメの中に書き込んでおくべきだろう。
0949名無電力14001
2011/07/26(火) 00:47:09.73>>教えてください。特にセメントとかの素材産業なんかね。
いい感じに紹介ページがありました。
製造業、計画停電に対応 夜間操業や自家発電拡充|Leaders Post - 次世代ビジネスリーダーによるウェブマガジン -
http://leaders-post.com/blogger/article/blogger_id/2/article_id/12354
またインターネットを利用したビジネスを展開している企業の場合、
停電が起こると所有するシステムサーバーが止まってしまい、最悪の場合は一部の情報が消えてしまいます。
0950名無電力14001
2011/07/26(火) 01:25:35.36若い衆は、オカネもないのにジジーババーどもを養うために
サビ残とかして人生を本当に楽しんでない
それで、本音を云えば、今のシステムなんか阿呆らしくて維持したくないはず
厄介なことに「放射性物質」からの放射線は、若い人ほど悪影響を与える
いままでじっと黙って、ウンコ上司とか感受性の鈍い出来損ないジジーどもの云うことを聴いてきました
「もう、俺はこいつらの正体を見ました」
「コイツラに追い込み掛けて、全財産抜いてやろうかな〜 」
「だって、サビ残の残金と今後発生する放射能による病気への慰謝料は頂きます〜」
そういう思いになって当然だと思う
大人しいすぎます・・・
0951名無電力14001
2011/07/26(火) 01:25:38.32非常用発電機以外は理由なんてもう完全に様々だろ
売電目的で持ってる所やリスク担保、廃棄熱等の有効活用、電気の来てない所での作業用、電力会社から購入するより安く作れる、etc
>>939が何らかの方向に持って行きたいのかもしれないが、条件を絞らないと正解は出ないよ
0952名無電力14001
2011/07/26(火) 03:06:54.11この数字、何の意味も無い
昔、気温とか自動的に測っていた「百葉箱」ってのがある
「世界気象機関の規則では、地上1.25〜2.0mの高さで測定」
高度が決まってます
ところが、この放射線測定高度、よくもここまでバラバラ測定してるものだと唖然です
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/index0301.html
さて、113億円もシステム開発費を使った「SPEEDI」のデータ何処で公開されてるの?
無いじゃん、どっして?
当局に関わりのある人とか原発推進者たち
俺に教えてくれよ、どこで毎日みれるの?
こうやって、いつもの如く、クズどもは我々を愚弄して恥じない
まあいいんだけど、疲れたわ・・・
こんな不誠実な国は、こんどこそ間違いなく滅びるだろう
0954名無電力14001
2011/07/26(火) 07:49:14.45のを足りてるとは言わないよね
0955名無電力14001
2011/07/26(火) 08:39:48.69って事じゃないかな
0956名無電力14001
2011/07/26(火) 09:01:27.14稼動してるうちに何か考えないと厳しいな
このスレ的には太陽や風力なんだろうけど、さすがに短期では無理か
0957名無電力14001
2011/07/26(火) 09:12:58.52関東の工場がだいぶあっち方面に移転してるって事だよね
日本の企業は各地に必要以上の工場を持っているから割と簡単に移転できる
関西周辺の工場がフル稼働しているとしたら電気使用量が多いのも納得できる
あんまりケイザイガーとか言わずに慎重に火力と自然エネで優しい発電を考えろよ
国立公園は全廃で地熱発電と風車発電の増設をそれなりに急ぐことだ
福島原発事故が収束しない限り原発の新規建造も輸出で稼ぐのも不可能だ
発電能力の小さい原子力にかかわったほうが経済にマイナスになる
0958名無電力14001
2011/07/26(火) 09:13:15.23現実的に利用されている発電はガスだ。
日本には関東を中心に大きなガス田もあるから
使わない手はない。
0960名無電力14001
2011/07/26(火) 09:24:42.95東京都みたいに早く手を打てばなんとかなるんだけどなぁ
0961名無電力14001
2011/07/26(火) 09:26:16.37仮面ライダー=風力
キカイダー01=ソーラーパネル
0962名無電力14001
2011/07/26(火) 09:31:56.56産業用や業務用が使い続けている古い空調を高効率なものに置き換えるだけで何100万kWか削減できるはずだ。
今年の節電命令が置き換えを後押ししたとしたら来年までにはかなり消費が下がるはずだ。
0963名無電力14001
2011/07/26(火) 09:38:53.87ゴミ発電の購入価格、超低価格
九電は 昼間6円以下 夜間3円以下
東電は 3、5円
これでは、ゴミ発電は増加しない。
燃料代0円でも、 発電機購入すると赤字だろう。
0965名無電力14001
2011/07/26(火) 09:47:24.60住宅地が地盤沈下したため、これ以上大量に採掘できない。
地下水も大量に採掘できないのと同じ
0966名無電力14001
2011/07/26(火) 09:52:54.74今年改修した、国の機関はガス冷房機を使用していた。
新規に改修する国の建物は、 ガス冷房になるだろう。
どちらが効率が良いのかは知りません。
冷房は同じように28度設定だそうです。
0967名無電力14001
2011/07/26(火) 10:03:35.29地熱発電ヒロインが欲しいなあ エッチ大好き女性戦士
0968名無電力14001
2011/07/26(火) 10:14:01.71ガス冷房機の室外機のファンの前に立ってると
かなりな熱風がでてます
この排熱を使って「コージェネ」出来ないの?
お湯を沸かしたらいいのに
夏だったら丁度いいシャワー湯になるんじゃね?
0969名無電力14001
2011/07/26(火) 10:15:40.18それべつにガスとか電気とか関係ないから。
0970名無電力14001
2011/07/26(火) 10:17:10.84だから、みんなエアコン無しでは過ごせない
だったら、排熱を徹底的に再利用したら、ずいぶん過ごし易くなると思う
なんでやらないの?
メンドクサイの?
それとも大きな問題でもあって
技術的ブレーク・スルーしなければいけない点が天高盛かい?
0971名無電力14001
2011/07/26(火) 10:30:20.39東電が購入する単価 3、5円の超低価格
これでは、発電機購入して発電しても赤字だろう。
家庭用に販売は 20-25円程度
東電はいくら儲ければ良いのだろう。
0972名無電力14001
2011/07/26(火) 10:35:05.33たぶんコストの問題。
冷房で給湯するとしてもそれは夏に限る話だし、夏は一番給湯の需要が低い時期でもある。
またそれにお湯ができすぎてしまうw 夏の水道水25℃を40℃にするぐらいはあっという間だろう。
0973名無電力14001
2011/07/26(火) 10:46:43.43原発賛成。
0974名無電力14001
2011/07/26(火) 10:50:01.93その話を聞くたびに、ガスと同量の水と入れ替える形で採掘すれば、
気体が地下水に置き換わるだけで地盤沈下せずに済むんじゃないか?と思う
採掘技術が低いだけなんじゃね?最近は石油なども水と入れ替えたりするよなあ
0975名無電力14001
2011/07/26(火) 10:52:18.23エアコンの室外機と併設すれば排熱が無駄にならなくて済むかも
0976名無電力14001
2011/07/26(火) 10:53:41.64わかった!CO2をかわりに入れればいいんじゃね?一石二鳥。
0977名無電力14001
2011/07/26(火) 10:56:05.57世界で最も原発に向かない国
0978名無電力14001
2011/07/26(火) 10:56:23.86エコキュートに冷房機能を付け加えるというのはありだろう。
お湯を沸かすときの排冷熱を床下や屋根裏に送り込むとかして家全体を間接的に冷やす。
0979名無電力14001
2011/07/26(火) 11:28:59.08ウンコ発電をすれば
国民もウンコで収入が得られて助かる。
0980名無電力14001
2011/07/26(火) 11:29:29.58冷房なんて二の次だろ……止まると困るのは工場の生産ラインなんだから。
それに、リーマンショックと震災のダブルパンチを喰らった企業にそんな投資をする余裕があると思うか?
0981名無電力14001
2011/07/26(火) 11:38:58.76電力使用量の半分以上は、「モーター」が喰ってます
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-16823020100818
日本電産はマイクロモータとかミニモータが専業でしたが
この会社を買収することで産業モータ分野に進出
世界一の「総合モートル」メーカーを志向しました
要は産業用のモーターの省電力化こそ今後必要になるとの判断でしたね
0982名無電力14001
2011/07/26(火) 11:39:43.99単に節電したほうがましか、省エネ機器を入れたほうがましか、企業によりけり。
0983名無電力14001
2011/07/26(火) 11:40:19.95昨日から知ってた
0985名無電力14001
2011/07/26(火) 16:13:00.95http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。
デジタル移行の今がチャンスです。
0986名無電力14001
2011/07/26(火) 16:35:04.530988名無電力14001
2011/07/26(火) 17:12:05.64ソフトバンクは26日、自然エネルギー事業の今後の幅広い展開に向け、風力発電会社の
「グリーンパワーインベストメント」(GPI、本社東京)に約10億円を出資したこと
を明らかにした。電力事業のノウハウを学ぶのが目的で、既に参入を打ち出している太陽
光発電事業と併せ、自然エネルギーを使った発電の普及を目指す。
0989名無電力14001
2011/07/26(火) 17:13:49.52http://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx0820110726qtya.html
0990名無電力14001
2011/07/26(火) 17:22:44.19http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110726/t10014464551000.html
自民党の脇参議院国会対策委員長は、記者会見で、菅総理大臣が退陣の条件に挙げている
赤字国債発行法案と再生可能エネルギー買い取り法案への対応について、参議院では、
菅総理大臣の下で審議に応じることはできないという考えを示しました。
さすが反国民的・原発推進政党・自民党だな。そうやって墓穴を掘ってくれ。
0991名無電力14001
2011/07/26(火) 17:30:22.81菅首相がサッサと辞任しないからこういうことになるんだ。
別に自民だけに問題があるわけじゃないさ。
支持率15%、不支持率66%の首相に協力してくれと言われて、
それを自民党や自民党支持の国民が受け入れられると思うか?
0992名無電力14001
2011/07/26(火) 17:44:09.66自然エネルギー買い取り法案の審議を拒否
これはものすごく自民党に影響あるよ。
0993名無電力14001
2011/07/26(火) 17:46:58.38>>自然エネルギー買い取り法案の審議を拒否
「審議を拒否」ではなく「菅首相の下での審議」だね。
菅首相以外の首相なら審議に応じると他のメディアで宣言してなかったか?
0994名無電力14001
2011/07/26(火) 18:12:49.380995名無電力14001
2011/07/26(火) 18:17:57.64菅首相は辞任表明を出して出るんだぞ?
いつ辞めるか判らん人間に協力しろと言われてもな……
民主党執行部も含めて与野党共々、さっさと菅首相に退陣してもらいたいように思える。
0996名無電力14001
2011/07/26(火) 18:21:37.810997名無電力14001
2011/07/26(火) 18:31:47.47いつ辞めるか分からん人間が首相である事と目の前に提出された法案成立に協力するかどうかに何の関係があるんだよ?
その後、誰が首相をやろうがやるまいが法案は施行されるのだぞ
0998名無電力14001
2011/07/26(火) 18:54:15.50法案の微調整を進める期間だけ首相が居座ることになりますよね……
しかも彼にまともな議論ができるのかと言われれば否と答えざるえませんし。
0999名無電力14001
2011/07/26(火) 19:16:08.98http://sankei.jp.msn.com/region/news/110726/hkd11072613410000-n1.htm
東京電力が60%出資する発電事業会社ユーラスエナジーホールディングス(東京)が、
北海道白糠町に出力約2万1000キロワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建
設を検討していることが、26日分かった。
ただ同社は、自然エネルギーで発電した電力の全量買い取りを電力会社に義務付ける
再生エネルギー特別措置法案の成立を計画推進の前提としており、着工時期や事業費は未定。
同社は国内外で風力や太陽光などの発電事業を展開し、メガソーラーは韓国の2カ所
(千キロワットと3千キロワット)で稼働させ、米国でも4万5千キロワットの施設を建設中。
国内では大阪府岬町で建設を検討している。
1000名無電力14001
2011/07/26(火) 19:27:11.84参院は社民、共産、みんなの党が賛成に回るから通る。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。