トップページatom
988コメント398KB

【自然エネルギー】田中優・飯田哲也【脱原発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/14(木) 23:29:58.64
自然エネルギー・脱原発の最強コンビ、田中優氏と飯田哲也氏を語るスレです。

田中優
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%25E7%2594%25B0%25E4%25B8%25AD%25E5%2584%25AA

飯田哲也
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%25E9%25A3%25AF%25E7%2594%25B0%25E5%2593%25B2%25E4%25B9%259F_(%25E7%2592%25B0%25E5%25A2%2583%25E5%25AD%25A6%25E8%2580%2585)
0023名無電力140012011/07/26(火) 09:59:06.42

http://live.nicovideo.jp/watch/lv55872156
0024名無電力140012011/07/26(火) 10:00:59.48
そう言い張りたければtwitterででも本人に聞いてみるんだな。>>22
0025名無電力140012011/07/26(火) 10:51:52.39
飯田さんは顔がなんとなく胡散臭いんだよな。
喋る時、半笑いだからかな?
真顔で喋って欲しい。
0026名無電力140012011/07/26(火) 10:57:59.88
逆に真面目な顔しすぎてると思う。もうちょっとにこやかにするべき。
0027名無電力140012011/07/26(火) 22:37:23.87

http://www.ustream.tv/recorded/16102446
0028名無電力140012011/07/26(火) 22:38:29.09
人格・容姿攻撃しかできないw

はやく論破してみろよw
0029名無電力140012011/07/27(水) 11:52:51.63
石川 奈良林は論破されまくり。
0030名無電力140012011/07/27(水) 17:20:11.98
飯田は原子炉に入ったときの経験を本当に嫌そうに話す。
炭鉱も放射能があるから良くないと嫌そうに話してたね。
被曝労働とか炭鉱労働みたいなのが生理的に嫌いなのだろうな。
再生エネ利権うんぬんの前に生理的な好き嫌いのレベルから再生可能エネルギーをやってるので強いよね。
自然エネルギー100%の目標も被曝労働や炭鉱労働の撲滅のためかな。
そうすると第4の革命の意味するところもわかってくるw
0031名無電力140012011/07/27(水) 18:21:24.93

http://live.nicovideo.jp/watch/lv57263832

菅政権の一員として実際に福島第一原発に関わってきた民主党の馬淵澄夫代議士と
経産省時代に原子力の立地に関わってきた自民党の齋藤健代議士のお二人をお招きし
河野太郎氏と共に、日本のこれからのエネルギーについて語ります!

【出演】
河野太郎(自民党衆議院議員)
馬淵澄夫 (民主党衆議院議員)
齋藤健(自民党衆議院議員)

河野太郎トークライブ

「エネルギーシフトは可能か?〜未来の電力を真剣に考えよう〜」
0032名無電力140012011/07/30(土) 20:55:57.24
【電力】発送電分離:先駆けの英米では…停電頻発 安価の代償[11/07/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309697420/
0033名無電力140012011/07/31(日) 18:28:45.59
飯田はこれについて何かコメントした?
埋蔵電力:128万キロワット 余剰分が減少
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110730k0000m020151000c.html

飯田や菅にとって切り札だったはずだが、
見事に霧散してしまったな。
0034名無電力140012011/07/31(日) 19:20:00.19
>>33
使用中の自家発電の稼働率が問題。100%近いわけないと思うが。
0035名無電力140012011/07/31(日) 22:38:35.52
>>34
年間の利用率とピーク時間帯の稼働率を混同してない?

年間の利用率は
(実際に1年間に発電した電力量)/(1年間ずっとフルに発電したと仮定した場合の電力量)

実際には休日とか夜間に自家発止めてる場合が多いだろうから、
利用率は低くなる。

一方ピーク時間帯の稼働率は
(ピーク時間帯に実際に発電している電力)/(運転できる自家発の総容量)

今年の夏はピーク時間帯の節電が義務づけられてるから
運転できる自家発はピーク帯にはかなり動いているはず。

夜間休日に止まってる分の利用率が低いのと
ピーク時間帯に積み増しできる供給力(いわゆる埋蔵電力ってのはこっち)
があるのは別の話。


0036名無電力140012011/08/05(金) 23:16:55.59
スペインって財政事情が危ういから政府が補助をするにしても大変だろうな。
尤も、財政赤字の額がすごい日本と違って外債への依存度が高すぎるからそうなるんだろうけど。

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110406/106293/?P=4
スペインの教訓は明白である。あまりに経済合理性から離れた高値の買い取り制度は
一見、太陽光発電の促進に役立つように見えるが、最終的には
電力料金の大幅引き上げによる国民負担と、
それに伴う経済への影響や企業の国際競争力喪失という犠牲を強いることになった。
たびたびの政策変更によって政府の信頼性も損なわれた。
スペインほどではないが、太陽光のFIT政策の見直しが進むドイツに関しても、
国際エネルギー機関(IEA)ではCO2削減の限界費用が1tあたり1000ユーロにもなるとして、
「高値のFITは費用効果的ではなく、これ以外の政策の採用」を勧告している。
0037名無電力140012011/08/06(土) 09:18:37.48

よく固定価格買い取り制度の成功例と挙げられるドイツとスペインなんだが。
この2国を成功例として扱うべきではない。しかもドイツとスペインはEUの送電網の中にいて、自由に外国から電気を買える。当然フランスからも。
日本と全く状況が違う。

IEAに政策変更を勧告されたドイツの太陽光発電
両立しない固定価格買い取り制度とキャップ&トレード
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110420/106392/

太陽光発電 スペインの教訓―固定価格買い取り制度の光と陰
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110406/106293/
0038名無電力140012011/08/06(土) 13:42:02.62
>>37
何を持って成功とするか。
スペインなんか太陽光が
急激に増えすぎて、買取りコストも急増して
電気料金が暴騰して、慌てて買取り上限を決めたら
新規導入が激減。

ドイツも太陽光は増えたけど、パネルは外国製(主に中国)
ばっかりで国内産業の育成という目的は達成できず。
電気料金の上がった分だけ中国メーカーに金が流れるという顛末に。
0039名無電力140012011/08/06(土) 14:12:29.91
原発推進派は論破してくれ

飯田哲也
http://www.scribd.com/isepjapan/shelf
http://www.isep.or.jp/
http://twitter.com/#!/isepjapan
0040名無電力140012011/08/06(土) 14:12:37.18
スペインなんか別にどうだっていいよ。
軽く教訓にすればいいだけ。
0041名無電力140012011/08/06(土) 14:15:35.27
>>25
推進派の妄想がバカバカしくて笑ってるというニュアンスだろ
0042名無電力140012011/08/06(土) 15:48:27.78
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。
0043名無電力140012011/08/06(土) 16:12:14.43
官僚は自分たちの利害に絡むことだけは俄然ヤル気になって当事者意識を持つ。
他人の利害については他人事意識を持つ。
0044名無電力140012011/08/09(火) 11:06:08.50
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
0045名無電力140012011/08/09(火) 16:02:14.71
@isepjapan: 8/9 15:30〜16:30
特別対談:フクシマ後の日本のエネルギー政策
飯田哲也/トーマス・コバリエル氏(スウェーデン・エネルギー庁長官)対談
0046名無電力140012011/08/09(火) 16:15:11.71
原発】メルトダウン後の燃料が再溶融するという危険厨の考えたシナリオが正しかったことが明らかに
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312806237/
0047名無電力140012011/08/09(火) 16:20:31.10
危険な原発・炉の順次廃止を実施させるスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305011418/
0048名無電力140012011/08/11(木) 18:39:43.14
中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」

■中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし[前編]
h
ttp://000hime.blog74.fc2.co
m/blog-entry-429.html

■中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし[後編]
ht
tp://000hime.blog74.fc2.co
m/blog-entry-430.html
0049名無電力140012011/08/12(金) 09:15:26.80
WEB多事争論 戦後66年、原発、ニッポン。T飯田哲也
http://www.taji-so.com/my_tajiso/article.php?all=88
0050名無電力140012011/08/12(金) 11:34:58.12
>>49
おもろいやん
0051名無電力140012011/08/15(月) 00:11:04.59
飯田さんはニコ生でよく見かけるけど、優秀な人だね。
飯田さんのように、理路整然と的確に問題点と解決法をすらすらと発言できる人の意見を、
うまく政治に取り入れる事ができないものか・・・。
湯浅誠さんのように内閣府参与でいいから、何らかの形で関わっていて欲しい。
一部の一般人だけが話を聞けるだけなのは勿体ない事。
0052名無電力140012011/08/15(月) 00:42:51.75
>>51
その説明の根拠が
「ドイツではできてる」とか「ヨーロッパではこうだ」
っていうだけでそれを日本にどう取り入れるかという具体論に
乏しいんだよね。

しかも自家発6000万kWなんていう数字をそのまま信じちゃってるみたいに
電力系統についての知識は怪しい感じだし
(実際にはIPPやPPSの電源になってる分も含んだダブルカウントだった)
0053名無電力140012011/08/15(月) 01:54:00.52
ある程度隙を作っておかないと田自錬に消されるからな コワイコワイw
0054名無電力140012011/08/15(月) 08:12:54.67
>>52
飯田はときどきポカはやるけど尊敬してるよ。
机上の人ではなくて実践の人だからね。
地域の自然エネルギー推進を手伝って、実績もある。
0055名無電力140012011/08/15(月) 09:26:21.96
>>52
おまえデタラメふりまいてるだけだな。それがおまえの唯一の能力なんだろな。
0056名無電力140012011/08/16(火) 14:03:51.99
終戦直前、半田の中島飛行機工場を襲った大地震:
「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ散布。
0057名無電力140012011/08/18(木) 16:00:04.18

http://www.ustream.tv/channel/dwmk-kaigi2011

8月18日(木)、19日(金)、
全国各地の生産者、メーカー約150名を集めて放射能汚染の対策や
、自然エネルギーについての勉強会を実施します。大地を守る会は
1986年チェルノブイリ原発事故以降、有機農業と原発は共存しえないと考え、
脱原発を目指して活動してきました。今回の福島第一原発事故を受けて、
改めて脱原発社会づくりに向けての自然エネルギーの現状を
NPO法人環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長から学び、
また現実的な対応である放射能除染についてを、農林水産副大臣・篠原孝さんに
ご報告いただきます。また福島第一原発事故から4カ月を経て、具体的な取り組みを
行っている生産者の情報交換会も行います。

http://www.daichi.or.jp/info/news/2011/0817_3099.html
0058名無電力140012011/08/18(木) 17:39:15.81
なんだよ、田中優ってCO2地球温暖化説論者かよ、IPCC詐欺の仲間じゃねーか
飯田も詐欺師の仲間か?
なんのことかわからない人は"クライメート事件"でぐぐれ
0059名無電力140012011/08/20(土) 14:39:26.18
http://live.nicovideo.jp/search/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E5%93%B2%E4%B9%9F?sort=start&track=nicolive_onair_keyword&search_mode=closed&kind=tags

0060名無電力140012011/08/20(土) 14:48:41.66
ニコ生視聴中 : 河野太郎×飯田哲也トークライブ「福島後のエネルギー政策」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv46487046
0061名無電力140012011/08/20(土) 21:26:57.14
こいつは詐欺師の典型です。
だらだら理屈をこねるけど根拠をまったく言わない。
環境利権で飯を食おうという真正詐欺師。
こんなんがエネルギー政策をうんぬん言えることが驚きです。
日本の知的レベルの低さはすごいです。
日本は沈没です。
0062名無電力140012011/08/20(土) 21:39:26.27
【やらせメール】 エネ庁も九州電力に賛成の投稿要請していたことが明らかに…玄海原発再稼働
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313842996/
0063名無電力140012011/08/20(土) 21:44:12.30
日本の学者というのが、枝葉末節の、やたらディテイルにはこだわるけれど、大局観や歴史観とか、あるいは
概念を骨格から組み立てることが出来ない人たちだということを痛感しました。

一方で、電力10社体制で構成される電気事業連合会というのがタテヨコのマトリックスで、いわゆる
まさに「幕藩体制」なんですね。東電「幕府」に、紀州(関電)・尾張(中部電)の御三家にその他の親藩
大名。そして電源開発という外様、という具合です。
それぞれの組織の中では当然しっかり縦軸でオーソライズしながら、あとは横軸で調和を取りながらやっていく
という、壮大なる幕藩体制を目の当たりにしました。

でも最終的な意思決定の場は、私が電中研にいたころは、ほとんど毎晩のように赤坂、六本木、銀座に
連れていかれて、電事連の偉いさんとか当時の通産省の偉いさん、電中研と酒を飲みながら、いわば腹芸の
ようなところで方向性が決まっていくわけですね。
まあ、なんとすごい世界だと。
0064名無電力140012011/08/20(土) 22:49:01.72
河野太郎×飯田哲也トークライブ in Loft

http://www.ustream.tv/recorded/14090027
http://www.ustream.tv/recorded/14091157

「続・福島後のエネルギー政策」 @ロフトプラスワン
出演:河野太郎、飯田哲也、佐藤栄作久
http://www.ustream.tv/recorded/14719618
http://www.ustream.tv/recorded/14721872
0065名無電力140012011/08/21(日) 15:13:53.58
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denkijigyou/seido_kankyou/004_04_00.pdf#search=%27004_04_00.pdf
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/224-6-1.gif
http://www.iea.org/textbase/nppdf/free/2010/key_stats_2010.pdf
http://www.eia.gov/emeu/international/elecprih.html
http://hw001.spaaqs.ne.jp/iica/1105mr.pdf
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
0066名無電力140012011/08/21(日) 15:23:50.99
NHKスペシャル「新エネルギー覇権争奪戦〜日本企業の闘い〜」 2011年8月21日(日) 21時00分〜21時50分

自然エネルギーを導入した省エネ都市「スマートシティ」。
震災後、日本や新興国を舞台に国内外の企業がシステム作りを競っている。
エネルギービジネスの最前線からの報告

東日本大震災を境に、風力発電や太陽光発電など「再生可能エネルギー」の導入が、がぜん注目されている。
なかでも加速しているのが、企業の水面下の動きだ。
国内・国外の企業が、日本や新興国を舞台に「スマートシティ」と呼ばれる“省エネ未来都市のシステム作り”を競っている。
日米韓の企業の最前線を取材し、環境ビジネスの新たな潮流を追う。
0067名無電力140012011/08/22(月) 09:24:07.87
http://www.ustream.tv/recorded/16764463
0068東北のセシウム米ww2011/08/22(月) 09:44:12.50
自民の原発利権を壊して脱原発を勧めましょう

下記のことを実行し、一般市民をなめたことをすれば大企業や官僚 自民党といえどたいへんな目にあうことを学習させましょう。AUや第一生命 三井住友は電力会社の大株主で原発推進企業です

・AUの携帯電話は解約
・第一生命 日本生命の保険も解約
・三井住友やミズホ系の口座は1円だけ残し放置
・原発大好きの東芝と日立 キャノンの製品は買わない すでに商品を買っていたら消費者としてお叱りの電話をする
・原発はやむなし!との世論誘導を展開している産経 読売 報知系列の新聞は買わない。そこに広告している商品もかわない。
・この期におよんで東電 原発利権集団に有利な法案を通過させようとしている自民 公明には選挙で投票しない

なかにはスカイプでお叱りの電話をひたすら掛けている猛者も

0069名無電力140012011/08/23(火) 22:50:35.82

【電力】日本の電気料金は米国の2倍!殿様商売はなぜ成り立つか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312896548/
0070名無電力140012011/08/25(木) 06:31:07.49
http://live.nicovideo.jp/watch/lv61131290
0071名無電力140012011/08/25(木) 06:43:37.84
飯田 哲也、総括原価方式についてなんて発言してるの
0072名無電力140012011/08/25(木) 20:08:18.05
「内部被曝を隠さないと成り立たない原子力産業」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300720274/
0073名無電力140012011/08/25(木) 21:00:03.29
この人、原発は事故処理も入れるとコストが高いとは言うが、ダムだって破壊事故が
起これば高いとは言わないんだよな。自分に都合いい方へ誘導するからずるい。
0074名無電力140012011/08/25(木) 21:01:35.26
この人って飯田のこと。説明不足ですまん。
0075名無電力140012011/08/25(木) 21:28:42.65
>>693
アホだな〜 そんなんじゃ人生騙されてばっかりだろ。
0076名無電力140012011/08/25(木) 21:30:21.86
>>75

なんか、悲しい人生なんだ、ってことは良くわかった。w

0077名無電力140012011/08/25(木) 22:06:13.02
わかれば良い
0078名無電力140012011/08/25(木) 23:26:55.47


即売り切れ、喜びの悲鳴

補助金なしで100万円の太陽光発電のテレビ通販! [08/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314245215/

0079名無電力140012011/08/25(木) 23:32:15.08
何セット売れたんだ?
0080名無電力140012011/08/27(土) 06:22:45.20
ニコ生タイムシフト予約 : #niconico_news 「原発・国民投票」座談会 飯田哲也×杉田敦×マエキタミヤコ×宮台真司 http://live.nicovideo.jp/watch/lv61506994
0081名無電力140012011/08/27(土) 06:42:02.07
【民主党】「私が代表、首相になれば」東電、法的整理を=馬淵氏[08.24]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314150937/
0082名無電力140012011/08/27(土) 08:13:33.26
>>81
民主党員が馬淵を選出する気がなかったらどうしようもないだろう。

小沢は海江田に東電の法的整理をさせるつもりはないのか?
だとしたら小沢全然ダメだろ。これで小沢の評価も地に落ちるな。
0083名無電力140012011/08/27(土) 18:30:50.15
【企業】東京電力「電気料金を10%以上値上げしたい。柏崎刈羽原発が再稼働するまで暫定的に値上げしたい」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314434525/

【電力】東電、10%超の値上げを打診、政府第三者委は難色 [08/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314428260/

0084名無電力140012011/08/27(土) 23:56:28.02
飯田は都合悪いことは言わないずるさがあるから、いまいち支持し難い。
0085名無電力140012011/08/28(日) 00:52:23.05
すでに風力も太陽光も、製品寿命内で製造時の投入エネルギーの数10倍のエネルギーを
生み出すことができるから(EPRが30とか50ある)、基本的には石油がなくても自己生
産可能なレベルにある。(原料の採掘などは現状では石油でないと困難としても)
しかし、なぜかこういうことは説明しないw
0086名無電力140012011/08/28(日) 00:54:32.66
>>85
>しかし、なぜかこういうことは説明しない

そりゃあ、あなたが勝手に無いことにした石油依存が
当然にあるからですよ。(アホ)
0087名無電力140012011/08/28(日) 01:06:59.24
>>85
>しかし、なぜかこういうことは説明しない
>しかし、なぜかこういうことは説明しない
>しかし、なぜかこういうことは説明しない


まあ、あれだ。
馬鹿の妄想ってのはここまでやっかいだ、ということさ。w

0088名無電力140012011/08/28(日) 01:17:15.73

  石油依存では無いと仮定するニダ!
  すると、石油依存しないで風車は作れるニダ!
  でも誰もこれを説明しないニダ!
  どうだ!陰謀ニダ!とってもおかしいニダ!

  ど、どうしてクスクスするニカ?


0089名無電力140012011/08/28(日) 04:28:55.89
【核兵器】リビア、ウラン精鉱(イエロー ケーキ)数百トン保有 米国務省は「安全に保管されている」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1314443626/
0090名無電力140012011/08/28(日) 04:58:21.70
>>85
>しかし、なぜかこういうことは説明しない
>しかし、なぜかこういうことは説明しない
>しかし、なぜかこういうことは説明しない

それで、説明しない理由、理解できましたかぁ?(ムリポw)
0091名無電力140012011/08/28(日) 14:49:17.49
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】

★東京原発の誘致訴える、市民行動

・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
 東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。

 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
 プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。

 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
 「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。

日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!

売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。

東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
0092名無電力140012011/08/28(日) 15:11:36.93
>>91
>●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】

サヨクの真骨頂!w

0093名無電力140012011/08/28(日) 15:29:27.13
>>91
なぜ、原発と天皇制を関連付ける?さっぱりわからない。
反原発は日本のためだから日の丸を持って反原発デモに参加すると阻止されるんだぜ。変だろ。
ドイツもイタリアも反原発デモには国旗を持ってデモしているのに。
0094名無電力140012011/08/28(日) 15:55:12.53
ほれ
http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/51bd1b9bcd5c464ebbe8c044f6b61aff.jpg

http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/638a23c051d2c14280215be20ce80e4f.jpg
0095名無電力140012011/08/28(日) 15:56:30.27
>>91
>●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
>●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
>●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】



典型的な「赤から緑へ」だね。
赤色革命がとん挫して、行き先を無くしたサヨクが緑へと流れた。

0096名無電力140012011/08/28(日) 16:05:04.83
>急激な価格低下図を用意していましたがNHKで使えず、澤さんの
>反事実発言(2003年から価格が落ちてない)を許してしまいました。
>大島さんの45円/kW時も高すぎますので本人に照会中です。
>すみません、事前にインプットしたのですが、フリップとしては用意されず

飯田さんは性格が優しい(優しすぎる?)。価格低下図まで用意していたなら、もっと声を大にして発言してください。
でないと間違った発言を容認したのと同じことになってしまう。
0097名無電力140012011/08/28(日) 16:41:05.79
>>96
だめじゃん、ボコられちゃ。w

0098名無電力140012011/08/28(日) 21:34:44.61
それでスゴスゴ引き下がってきたのか?
へタレ。w
0099これすごい本だぞ  特に最後のほう2011/08/28(日) 21:39:30.31
内容説明  官僚支配、電力独占から抜け出すには──
明日のエネルギー政策を、わかりやすく示す
1章──それでも日本人は原発を選んだ
2章──変わらない社会、変わる現実
3章──80年代のニッポン「原子力ムラ」探訪
4章──欧州の自然エネルギー事情
5章──2000年と2004年と政権交代後に何が起こったか
6章──自然エネルギーと「共同体自治」
7章──すでにはじまっている「実践」
内容(「BOOK」データベースより)
官僚支配、電力独占から抜け出すには―明日のエネルギー政策を、わかりやすく示す。
これからのエネルギーとこれからの政治を語ろう
http://www.amazon.co.jp/dp/4062881128/
0100名無電力140012011/08/28(日) 21:49:28.00
>>99
電子書籍としても出してほしいな。iPhoneアプリでもいいから。
0101これすごい本だぞ  特に最後のほう2011/08/28(日) 21:56:50.94
原発がなくても電力は足りる!       http://www.amazon.co.jp/dp/4796685596/
計画停電、電力不足、電気料金の値上げ……未曾有の福島第一原発事故が起きてから、
繰り返しニュースとなり、節電キャンペーン、電力不足キャンペーンとともに認知されてきた日本の「電力不足問題」。
だが、本当に日本の電力は足りないのか? 電気料金を上げなければ電力会社の経営は成り立たないのか?
節電が続くと日本の優良企業は海外に逃げてしまうのか? 原発は本当にコストの安い発電方式なのか?
答えはすべて「NO」だ。 実は世界一高いともいわれる日本の電気料金には、原子力村の人々が潤う独特のカラクリがある
0102名無電力140012011/08/29(月) 00:14:14.53
http://wedge.ismedia.jp/articles/print/1468
再生可能エネルギーに頼れない理由 これからのエネルギーを考える
0103名無電力140012011/08/29(月) 00:18:48.14
>>102
結論の前提となるパネル単体コストが違ってきているから意味がない。
0104名無電力140012011/08/29(月) 02:51:43.53

原発利権が、原発を維持したいがために
再生可能エネルギーの足を引っ張る、足掛けし邪魔をしているという事

0105名無電力140012011/08/29(月) 03:39:48.19
うーん、単純に足を引っ張るだけじゃなくて、新利権も自分達のコントロール下
に置こうとしてる。風力発電なんかシェア上位3社は全部電力会社資本の会社だし
0106名無電力140012011/08/29(月) 18:35:15.65
自然エネルギーも 利権にしようと思えばできるんだけどね(笑)
0107名無電力140012011/08/29(月) 19:17:40.48
「自然エネルギー なぜ“1%”に?」と言う買取枠の問題で、

2001年に行われた、新エネルギー部会でも大手電力会社の圧力で
「新エネルギーは我が国のエネルギー源の一翼を担うことも可能」と言う一文が削除され

結局、大手電力会社による買い叩きが行われ、自然エネルギー開発が
大規模に進み難いことを裏付けていた
0108名無電力140012011/08/29(月) 19:54:16.83
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
0109名無電力140012011/08/29(月) 19:55:23.62
◆原発問題は国民投票を http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314584048/
0110名無電力140012011/08/30(火) 14:15:44.02
>>102
昨夜の会合でウェッジの9月号が「すごい」と話題『「原発は安くない」は本当か』『再生可能エネルギーに頼れない理由』『トリウム原発』。
こんなのをグリーン車で読むお偉いさんは歪むだろうなぁ。そういえばJR東海社長の葛西敬之氏は
東電第三者委員会で東電擁護発言が極端でひんしゅくと聞いた。
0111名無電力140012011/08/30(火) 19:44:59.25
政府が原子力コスト試算案 1キロワット時16〜20円 2011/08/23
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110823_02.html
0112名無電力140012011/08/30(火) 19:54:50.81
>>103
>結論の前提となるパネル単体コストが違ってきているから意味がない。

パネルのコストが安くなってるならば、産業育成!なんて意味もなくなってるよ。w

0113名無電力140012011/08/30(火) 19:57:17.88
>>112
という妄想でした
0114名無電力140012011/08/30(火) 20:08:58.88
>>113
パネルのコストが安くなってるのに、産業育成?
いくら馬鹿でも、頭使って反論して味噌。w

ムリポ。w

0115名無電力140012011/08/30(火) 20:10:52.87
>>103
>結論の前提となるパネル単体コストが違ってきているから意味がない。


 パネルは安いニダ!  
   ↓
 じゃあ、補助金いらねえな。w
   ↓
 補助金欲しいニダ!
   ↓
 じゃあ、パネルは高いんだよな?
   ↓
 パネルは安いニダ!
   ↓
 はい、馬鹿ループ♪
0116名無電力140012011/08/30(火) 20:21:33.81
太陽電池の世界市場、30年に3.9倍に 10年比、富士経済調査
太陽電池の世界市場、2030年に4倍規模に
次世代パワー半導体市場、2020年に10年比22.1倍へ
0117名無電力140012011/08/30(火) 23:37:58.72
>>116

単価が下がるニダ!

0118名無電力140012011/08/31(水) 02:12:27.18
フランスさんが「日本の人民とその他の世界を危険に晒している福島第一原子力発電所の現状を踏まえ、
また、東京電力と日本政府がこの状況を管理する能力に欠けていることに鑑みて,
地球の住民たる我々は、国際連合(UN)、世界保健機関(WHO)、
およびすべての国際機関と政府に対し、つぎのことを懇願します : 以下略」
と署名活動をはじめてくれたようです。

1. 国連の委任により、福島第一原子力発電所とその事故の帰結の管理を引き継ぐ国際的・学際的チームを確立すること.
2. 日本の人々を守るために、どんなコストも辞さずにあらゆる手段を講じる責任を持つ対策チームを国連内に設置すること.

ttp://www.appealforfukushima.com/ja/
0119名無電力140012011/08/31(水) 02:25:58.62
田中優・飯田哲也は、すっかり影をひそめてしまいましたとさ。w

0120名無電力140012011/08/31(水) 02:46:45.04
両方とも偽者だから、大衆煽動の罪で捕まるさ
0121名無電力140012011/08/31(水) 07:11:20.13
堀とは何だったのか 一瞬だった
0122名無電力140012011/09/01(木) 08:02:06.57
【試算】東電の賠償金を加算しても"原子力発電は火力より3割安い"--財団法人・日本エネルギー経済研究所(経産省所管) [08/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314801814/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています