トップページatom
988コメント398KB

【自然エネルギー】田中優・飯田哲也【脱原発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/14(木) 23:29:58.64
自然エネルギー・脱原発の最強コンビ、田中優氏と飯田哲也氏を語るスレです。

田中優
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%25E7%2594%25B0%25E4%25B8%25AD%25E5%2584%25AA

飯田哲也
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%25E9%25A3%25AF%25E7%2594%25B0%25E5%2593%25B2%25E4%25B9%259F_(%25E7%2592%25B0%25E5%25A2%2583%25E5%25AD%25A6%25E8%2580%2585)
0002名無電力140012011/07/15(金) 00:22:29.73
詐欺師
0003名無電力140012011/07/16(土) 12:48:55.15
2で終わってたw
0004名無電力140012011/07/16(土) 12:57:58.36
ヤラセですから
0005名無電力140012011/07/16(土) 13:16:40.57

おひさまファンド

http://www.ohisama-fund.jp/
0006名無電力140012011/07/16(土) 18:05:00.73

http://iwakamiyasumi.com/archives/category/webjournal/symposium

http://iwakamiyasumi.com/archives/category/webjournal/%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A

0007名無電力140012011/07/16(土) 18:14:46.60
http://live.nicovideo.jp/watch/lv56224779
0008名無電力140012011/07/16(土) 20:30:29.76
飯田哲也の新・エネルギー原論 ダイヤモンドオンライン
http://diamond.jp/category/s-iida_energy

【第1回】 原発の急速な縮小は不可避今、大胆なエネルギーシフトをめざす理由
【第2回】 「脅し」でなく適切な「政策」で今夏の電力は充分足りる!
【第3回】 迷走続く原発事故賠償の枠組み東京電力“ゾンビ”スキームの欺瞞
【第4回】 自然エネルギーの実力は世界が実証済み日本で拡大しない要因は政治と政策の不在
【第5回】 議論百出する発送電分離の要所は送電網の全国一体化による安定供給とイノベーション
【第6回】海江田「原発再稼働要請」無責任発言の裏で脱原発・自然エネルギーへの“地殻変動”
【第7回】 東北など自然エネルギーを軸とした街づくりにいま求められる「地域の核」の3要素 
0009名無電力140012011/07/24(日) 02:26:59.97
http://twitter.com/#!/iwakamiyasumi
0010名無電力140012011/07/24(日) 17:06:27.11
http://www.ustream.tv/recorded/16207899
0011名無電力140012011/07/25(月) 15:58:37.30
先ごろ、環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也氏との共著
「原発社会からの離脱――自然エネルギーと共同体自治に向けて (講談社現代新書)」
を出版した首都大学東京教授・宮台真司氏。
長きにわたり、脱原発、自然エネルギーへのシフトを訴えてきた
社民党党首・福島みずほ議員。
ニコ生では初顔合わせになる二人がそれぞれの立場から「原発」、
「自然エネルギー」にかかる問題の本質にせまります。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv57490831
0012名無電力140012011/07/25(月) 16:02:53.84
朝生見たけど、飯田のウサンくささハンパじゃなかったな。
0013名無電力140012011/07/25(月) 16:04:04.47
田中優

http://iwakamiyasumi.com/archives/10209

http://tanakayu.blogspot.com/
0014名無電力140012011/07/25(月) 16:30:19.56
飯田哲也
http://twitter.com/#!/iidatetsunari
0015名無電力140012011/07/25(月) 20:42:41.64
>>12
石川のくそじじのほうがよっぽど胡散臭いわ
奈良林もな。
0016名無電力140012011/07/26(火) 02:01:24.91
>>15
飯田は反論もできず惨めだったなw
たった1回渇水のため原子炉の出力が落ちたから、原子力は出力調整ができないと言い切る。
自然エネルギーのめどなんてついてないじゃんと言われたら、そのうちできる。
との繰り返しの馬鹿の一つ覚え、つまりこいつの知識にはなんのバックグラウンドもないのがよくわかるなw
0017名無電力140012011/07/26(火) 02:50:47.42
石川の知識に何のバックグラウンド有るの? 今の欧州の電力事情について「よく知りませんが・・」といいつつ飯田に反論?してたのは無茶だったw
0018名無電力140012011/07/26(火) 03:54:35.12
>>17 アホ丸出しw 原子力の出力調整ができるかどうか、自然エネルギーのめどが立つかは、
技術的な問題であって、欧州の電力事情とは全く関係ないわなw
まあお前みたいなアホだから飯田を信じられることが良くわかるなw
0019名無電力140012011/07/26(火) 08:56:53.45
まずね、フランスの原発の出力調整では水力や火力のような需要追随は不可能です。
自然エネルギーについて、ドイツが40%に踏み切った大きな理由は技術の裏付けがあるから。
直流高圧送電線が実用化したのと北海全体を欧州の風車の海にして電気をお互いに融通し、
強風時の余剰電力吸収先としてノルウェーの揚水発電所を使えるめどが立った。
この揚水発電所は無風状態が1週間続いても必要な電力を供給できる。
すでに原発企業アレバの風車が北海には立ち始めてるし、シーメンスは原発から撤退し、
風力発電事業に注力している。
風力というのは現代技術の粋を集めた高度技術なのだよ。
ところで、飯田は見通しが甘いと思う。2020年代までの脱原発計画を示しているが、
原発は1年以内にすべて止まるので、その対策を今こそ打ち出すべきだ。
0020名無電力140012011/07/26(火) 09:05:10.96
>>16
ばかじゃねえの。みな発言は抑えぎみだっただけだ。素人がぎゃーぎゃー騒ぐときの朝生とは
明らかにちがう。まあ、そんなことどうでもいい。原発が自然エネルギーにすら太刀打ちでき
ないクズ発電であることがよーくわかったろ。
0021名無電力140012011/07/26(火) 09:17:33.85
石川は頭の回転はいい。詭弁は優れている。原発ではなく自然エネルギーの推進役だったら
さぞかし讃えらる人物になれたろうにw 残念だったな。
0022名無電力140012011/07/26(火) 09:45:07.44
>>20 そう飯田が思い込んでるだけで、飯田は全くその根拠を待ったく示せないことが良くわかったなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています