Jパワー電源開発
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/14(木) 02:46:16.260320名無電力14001
2011/09/08(木) 19:56:15.78オマイラに技術者としての誇りは無いのか?
オーストラリアで石炭火力のコンバインドプラントを作っているじゃ無いか。
何で自社の技術に誇りを持てないんだ。
0321名無電力14001
2011/09/08(木) 19:58:03.96そんで怒り方でそいつの品格がだいたい分かる。
0322名無電力14001
2011/09/08(木) 20:23:33.81川崎バイオマス発電所
http://tf.digital-dime.com/lifestyle/setuden/11/08/post_235.html
0323名無電力14001
2011/09/08(木) 21:02:01.960324名無電力14001
2011/09/08(木) 21:32:10.02なかなか興味深いサイト。
しかし、これでも原発1基100万kWと同じ出力を得る為には30カ所の発電所が必要。
新潟柏崎原子力発電所は110万kW×5基+135.6万kW×2=821.2万kWの出力がある。
このバイオマス発電所で賄うと250ヶ所程度が必要になる。
おいそれと原発の代替なぞ出来るものでは無い。
軽々しく脱原発などと言うのはどうかな?
目眩がする・・・
0325名無電力14001
2011/09/08(木) 22:02:09.36大間が普通に作れて廃炉になるまで大過なくすごせりゃそれに越したことはないが、
出来そうもない雰囲気だから騒いでんだろ。
敵味方を見失うなよ。
ストレステスト一番乗りは東電か。
彼らはやっぱすごいよ。
これだけ叩かれても給料減らされても、やらなきゃいけないことを黙々とやってる。
0326名無電力14001
2011/09/08(木) 22:33:39.14バイオマス発電所を各都道府県に最低一つ新設せよ!
地熱発電所プラントは世界一 潰れた温泉地の権利を買収して地熱発電所を建設せよ!
自衛隊解体国軍創設! 日米安保解体、非核三原則を盛り込んだ自主憲法制定!
0329名無電力14001
2011/09/09(金) 00:10:41.27なんで自分の都合のいい数字でしか反論できないの?
バイオマスが3万kWで限界だとでも思い込ませたいの?
石炭混焼ってのはMax100%バイオマスってのも可能ってことだよ
今は石炭が安いから比率が低いだけ
悔しいのはわかるけどさ
0330名無電力14001
2011/09/09(金) 00:11:21.84IDすらないスレで特定とか、おまえ素人だろ。半年ROMれ。
0331名無電力14001
2011/09/09(金) 00:15:59.330332名無電力14001
2011/09/09(金) 00:18:42.21度素人出現・・・バイオマス100%で100万kWのタービン回してみろ。
出来るものならやってみろ。
アホこくでネェ〜ぞ。
0333名無電力14001
2011/09/09(金) 00:20:20.84「ほんつけなしの」って何処の言葉だ?
頼むから日本語を書いてくれ。
0334名無電力14001
2011/09/09(金) 00:24:22.13原発事故のせいで東日本4000万人と一緒に皇族も被曝させている事実に目を背けるな。
陛下も被曝させる重みを誤魔化しているのか無視しているなら、
戦争中に天皇陛下の名を事故保身のための隠れ簑にして
特攻命令をしてきたクズ将校と変わらない。
0335名無電力14001
2011/09/09(金) 00:27:41.50石炭で出来てるんだからやれる
0336名無電力14001
2011/09/09(金) 00:39:24.65以下ループ
0337名無電力14001
2011/09/09(金) 00:45:28.91それも変
30箇所で合計100万kW出来るというなら
供給量に問題ないのだから
それを1箇所に集めても可能ってこと
そしてソッチの方が安上がり
0338名無電力14001
2011/09/09(金) 00:55:14.91木を燃やして超超臨界の蒸気を作れる?
何処製のボイラー?
IHIやMHIじゃ出来ないぞ。
600℃250気圧の蒸気を作ってみろ。
0339名無電力14001
2011/09/09(金) 00:55:23.78そして津波一発ですべておじゃんで御座る。
なんという学習能力の低さだろう。
0340名無電力14001
2011/09/09(金) 01:00:31.78あらあら
それは100万kWバイオマス発電の否定じゃなく
バイオマス発電の否定になってるね?
論理破綻で終わりだね
0341名無電力14001
2011/09/09(金) 01:04:27.93?
国内で100万kW1基が限界だとでも?
あらゆる発電所を全部3万kWにして分散しろとでも?
沿岸全部発電所で埋まっちゃうな
笑える
0342名無電力14001
2011/09/09(金) 01:49:36.36なんで3か100かの二択なんだ?
森林なんて日本中にあるんだから、適当な規模と数のユニットを、各地の森林のそばに適当にばら撒けばいいだけの話だろ。
それで日本の海岸線全部が発電所で埋まるとはとても思えんが、
もし埋まったとしても、それが日本が原子力発電分をバイオで賄うと決めた場合の姿だってことだろ。
何が笑えるのか全く分からん。
0343名無電力14001
2011/09/09(金) 06:41:50.440344名無電力14001
2011/09/09(金) 07:01:13.730346名無電力14001
2011/09/09(金) 09:14:01.22論点がずれてるね
バイオマス発電の設備容量は石炭火力と同等にあるというのが基本なんだから
二択とかどうでもいい
0347名無電力14001
2011/09/09(金) 09:14:52.20ほら、こういうバカこそ馬鹿を晒してる
0348名無電力14001
2011/09/09(金) 09:25:24.79>バイオマス発電の設備容量は石炭火力と同等にあるというのが基本
ワケワカメロン・・・
これって早稲田大学の「回る風車」の話と同じじゃねぇか
先生
「世の中の多くの風車は回らないが俺の風車は回る」
学生
「先生の風車は何ワットですか」
先生
「35ワットだ」
学生
「・・・」
ものを数量で計算する事が出来ない・・・
0349名無電力14001
2011/09/09(金) 09:40:03.38多少かさばるが運送エネルギーは嵩でなく重量で決まるから大差ない
石炭でやっていけるならバイオマスでも出来る
石炭火力の総設備容量がいくらだと思ってんの?
それだけ石炭という固形燃料を輸送して投入できてるんだよ
あとは本気でやるかやらないか、林業次第だ
0350名無電力14001
2011/09/09(金) 09:40:13.93石炭ボイラー
原油ボイラー
重油ボイラー
LNGボイラー
全部構造が違う。
バイオチップボイラーで超超臨界ボイラーはこの世に未だ無い。
間違いなく>>347は「超超臨界」を知らない。
0351名無電力14001
2011/09/09(金) 09:49:30.90後に引けない馬鹿が必死
0352名無電力14001
2011/09/09(金) 10:43:22.250354名無電力14001
2011/09/09(金) 13:42:20.55お願いします
0355名無電力14001
2011/09/09(金) 16:01:53.080356名無電力14001
2011/09/09(金) 16:35:54.38>バイオマスのkg熱量は石炭と大して変わらない
349の言うとおり、熱量が一緒の前提でとりあえず計算してみた。
もし、100万KWの木質バイオマス100%の火力発電所を作ったら?
燃料量200t/h×24時間×365日×利用率0.6=1,051,200t
つまり一年間で百万トンの木質が必要。
もし、杉などの木材主体であれば植樹から出荷まで20年以上
どんだけの土地が必要?
ちなみに杉の比重は乾燥比重0.35〜0.4程度。トラック何台分?
0357名無電力14001
2011/09/09(金) 16:43:10.56臨界工場だったら船で搬入できるだろ
青森県では、余剰な間伐材を七里長浜港から輸出したこともあるんだよ
0358356
2011/09/09(金) 17:04:23.43船に運ぶまではどうする?
山から海まで百万トンのもの運ぶの無視できないだろ。
バイオマスでいつも問題になるのが輸送コスト。
100%バイオマス発電の技術力云々ではなく
物理的に無理な部分を言ってみた。
木質バイオマス君は一度杉山に行って植樹とか間伐材がどのようにできるか
そして、
>あとは本気でやるかやらないか、林業次第だ
の林業の現状を自分の目で見て体験してきたらどうだ?
すごいぞ現実は。10トントラック一台分の木質は迫力あるぞ!
0359名無電力14001
2011/09/09(金) 17:28:04.85集結港までは大型車で運ぶに決まってるだろ。
間伐材を七里長浜港から輸出した実績があるってことから見ても、
津軽半島の間伐材等を内航船で大間港に搬入しても採算はあうってことだ。
0360356
2011/09/09(金) 17:50:46.91だから、船のことは言っていない。
間伐してから大型車に乗せるまでを言っている。
10トントラックやトレーラーに乗せるまででも大変だって!
道ないって!人力で木材を道路またはロープウェイで出して、集積所まで行って
初めて大型車に乗せれるっんだって!
20年以上安定的に、年間百万トン木質バイオマスを供給できるのかい?
問題はそこじゃないのか?
そこがクリアーできて初めて技術的な課題に取り組むかどうか
判断すべきじゃないか?
0361名無電力14001
2011/09/09(金) 18:06:52.88もっとも、農林予算削減でガリはいってる道多くなってるけどな。
冬期なら雪上で滑らして集積所に集める手もある(年季はいるが)。
あと、搬出港に併設してチップ化プラントもほしいな。
チップ化したほうが効率がいい。
0362356
2011/09/09(金) 18:20:43.96>人工林なら林道ついてるよ。
>もっとも、農林予算削減でガリはいってる道多くなってるけどな。
>冬期なら雪上で滑らして集積所に集める手もある(年季はいるが)。
その林道までが大変だって言っている。
そりゃ林道まで出れはどうにかなる。
あと、青森の冬はあまりなめないほうがいいと思う。
作業出来んだろ!
チップ化は基本集積所。現場見てこいって。集積所によくあるぞ
チップ化プラント。
361の言っているのは、木質ペレットの製造。
J-POWERのHP見てこい(笑)!
0363名無電力14001
2011/09/09(金) 18:22:00.96石炭が炭鉱から削って港まで運べてそこから各港まで運べてるんだよ
なんで同じ重量のバイオ材なら運べなくなる理屈述べてるんだよ
呆れる
0364名無電力14001
2011/09/09(金) 18:27:09.20バイオマス君の理論だと間伐材は自分で歩いて港まで来る事になっているし、冬は自分で斜面を滑り降りて来るらしい。
石炭も山奥から自分で転がって港まで来る事になっているかSFの世界の話。
オーストラリアの露天掘り炭坑なんてものは知らないと思う。
0365名無電力14001
2011/09/09(金) 18:30:38.07一人1日4トン伐採
運転手は10トンを1日4往復でも輸送すれば
1人工3万円として
伐採では7.5円/kg
輸送では0.75円/kg
燃料代損費1日3万円としても輸送コストは1.5円/kgぽっちしかない
林業としても利益率50%
発電コストとしても20円/kgなら余裕でしょ
0366名無電力14001
2011/09/09(金) 18:35:13.35原発立地のおかげで敷地だけはたっぷりあるじゃないか
冬季の分はその他の期間で伐採してとっとくんだよ
供給リスクのために保管するのは当然でしょ
0367356
2011/09/09(金) 18:38:25.08いやいや否定はしてないよ。現実を見てるだけ。
>なんで同じ重量のバイオ材なら運べなくなる理屈述べてるんだよ
運べるよ。単純に運ぶだけなら。
木質も石炭と同じように手間がかからなければという前提があるけど。
オーストラリアの天然掘りと間伐材では雲泥の差があるだけ。
間伐材はね、木が大きく育つときにする間引きみたいなもの。
つまり、木が生い茂っている間を抜けて切り倒して、運ばなくてはならない。
もちろん重機は使えない。ほかの木を傷めるからね。
たしかに集積所からは木質バイオ君の言うとおり運べると思うよ。
年間百万トンだけど。
>石炭が炭鉱から削って港まで運べてそこから各港まで運べてるんだよ
石炭は、重機で削って、そのまま貨物車に乗せて港まで運んで
船で運んでくる。
現場を見ろって。オーストラリアは無理か(笑)。
だから20年以上安定的に、年間百万トン木質バイオマスを
供給できるかどうか答えてくれ。論点はそこのはずだ!
0368名無電力14001
2011/09/09(金) 18:53:13.12物理的に計算しなければ答えが出ないものを金で計算する頓珍漢。
確かに経済的に成立しなかったら事業は成り立たないが、物理的に不可能なものは何をやっても駄目。
バイオマス君はお馬鹿な事務屋だから何を説明しても無駄。
0369356
2011/09/09(金) 19:13:35.72木材の国内総生産量(22年度)。1,800万m3
1t⇔1.7〜2.2m3
つまりざっくり900万t
100万KW発電所 9基分!
うん。現実は確かに厳しいな〜。
自分でいっときながら(笑)。
0370名無電力14001
2011/09/09(金) 19:16:13.04大間でバイオマス発電が有効だということが、よくわかりました。
原料さえかき集めればよいのですね。
0371名無電力14001
2011/09/09(金) 19:24:05.34それさ・・・・バイオマス利用してない状況での生産量でしょ?
呆れる
竹ならhaあたり150トン
5年で回して30トン取れる
100万トンなら3万haあればよい
下北半島だけで回せるね
もちろんそんなアホなことはしない
近隣や特に北海道なら超余裕
それに足りなければ石炭混焼でいいんだから何か問題でも?
0372356
2011/09/09(金) 20:16:40.55いきなり竹かい(笑)!
とりあえず、竹は基本南方系の植物。
北海道にあるのは笹。函館位が竹の北限。
下北半島で順調に育つかな〜。
もうひとつ。竹はチップ化しない。
液体化する。
バイオ燃料として。
話がコロコロ変わって、大変だけど
石炭混焼は100%バイオマスの前提が崩れるのでなしな。
0373名無電力14001
2011/09/09(金) 20:29:26.870375名無電力14001
2011/09/09(金) 20:43:37.92それをあえて杉を持ちだして否定材料にしてきてなにいってんだか・・・
あっ
そういえば3行目以降スカスカ忘れる鳥頭くんだったね
0376名無電力14001
2011/09/09(金) 20:47:11.88竹は普通にチップ化出来ますし
液体化するってんなら尚よし
アホ
0377名無電力14001
2011/09/09(金) 20:56:52.370378名無電力14001
2011/09/09(金) 21:03:28.78燃やして利用するのが、バイオ発電の基本だしな。 地産地エネ
各県にバイオ発電所完成した場合、竹は産地のバイオ発電所で燃やせばいいよ。
あと、間伐材を冬にすべらして林道脇まで運ぶことは、積雪地では昔からやってるよ。
春に通行止め解除になってから大型車で輸送。
ほんつけなしが!
0379名無電力14001
2011/09/09(金) 21:09:14.310380356
2011/09/09(金) 21:22:08.59煽るね〜〜。
まあ別に竹でいいや。
>最初っから竹での話してたんだけど?
>それをあえて杉を持ちだして否定材料にしてきてなにいってんだか・・・
じゃ間伐材の話はなしでいいな?
>竹ならhaあたり150トン
>5年で回して30トン取れる
ここら辺の根拠がわからない。
もうちょっと、詳細に説明してくれ
あと竹の熱量と水分はどう計算するんだ。
熱量は ありそうだけど水分多そう。
0381名無電力14001
2011/09/09(金) 21:25:58.750382356
2011/09/09(金) 21:31:26.16いやね、ぐぐってもね、色々な数字があって
木質バイオマス君の意見を聞きたいと思ってね。
質問したわけさ。
竹もね、いろんな種類があって色々なのさ。
0383名無電力14001
2011/09/09(金) 21:41:50.400384名無電力14001
2011/09/09(金) 21:43:39.25ちのうていどにあわせてぜんぶひらがなでかいてみたぞ。
0385名無電力14001
2011/09/09(金) 21:55:29.880386356
2011/09/09(金) 22:19:13.83なんで竹ってCDM(Clean Development Mechanism)
に認可されていないの?
竹を使ったバイオマス発電を開発しても、あまり意味ないってこと?
海外で発電しても排出権には寄与しないってこと?
0387名無電力14001
2011/09/09(金) 22:38:52.01今まで森林でなかった海外の場所に植林するのがなんだってんだい?アホ
0388名無電力14001
2011/09/09(金) 23:06:26.45たけはつでんなんてそのていどのはなしだろ
げんしりょくはつでんしょとひかくすることじたいなんせんすのはなし
じつげんふのうのそらえごとだったらなんでもいえる
0389名無電力14001
2011/09/09(金) 23:19:25.32日本では、間伐材など余剰資源を活用する必要はある。
一方で、後進国は砂漠が拡大する傾向にあるし、
また、人工増加等のため伐採した土地での植林が進まない。
伐採地では、農地や宅地に転換するためだ。
0390名無電力14001
2011/09/09(金) 23:23:24.380391名無電力14001
2011/09/09(金) 23:30:11.21石炭でさえバーナでうまく燃やすのに苦労するってのに、木材なんてなおさら難しいだろ。
後流設備も想定外の影響が出てくるだろうし・・・。
カロリーだけで話をされてもなぁ・・・。
0392名無電力14001
2011/09/09(金) 23:30:35.82日本で言えば、痩せたハゲ山に松を植林するもんだろ。
これこそ、ノーベル賞貰えるぞ!
0393名無電力14001
2011/09/09(金) 23:37:36.70原理同じだべ
0394名無電力14001
2011/09/09(金) 23:42:02.612ちゃんねるでクダ巻いたり技術屋をdisったりするだけじゃなくて、
企画をきちんと形にして社内に発信したら?
会社は、バイオマスに対して別に後ろ向きじゃないよ。
まあ、資源が炭鉱に集中している石炭と、広く薄く分布している木質バイオマスを
同列に扱っている時点でどうかと思うけどね。
あと、発電効率に拘っている人もいたけど、
もし本当に材が集まってバイオマス発電プラント建てるんだったら、
わざわざ超々臨界圧なんて作らなくても許されるだろうね。
0395名無電力14001
2011/09/09(金) 23:47:02.740396名無電力14001
2011/09/09(金) 23:54:34.80超々臨界圧なんてネックは別のとこだしバイオでなくても最近の技術
これでもって否定するのが無知を露呈
0397名無電力14001
2011/09/09(金) 23:54:42.24このことに回答できる社員の投稿無いし
国民は、どうすればいいのかわかりませーん
0398名無電力14001
2011/09/09(金) 23:58:42.22これは将来とても大きい付加価値になるだろう
手をつけてしまったら核廃棄物もセットで永久に始末が悪くなるだけだ
0399名無電力14001
2011/09/10(土) 00:18:23.34ちょうちょうりんかいでうんてんしないかりょくってねつこうりつがわるい。
かけこぷたぁはこのていどのことしかできない。
なんのためにあんなにたかいおんどとあつりょくでぼいらぁをたくのかりかいしれ。
もくしつみるじゃぁみすふぁいぁぞくしゅつだろうな。
いしかわじまはりまじゅうこうぎょうとみつびしじゅうこうぎょうのひとにきけばあごをはずしてわらわれておわり。
0400名無電力14001
2011/09/10(土) 00:20:53.91ばつ
「か」けこぷたぁはこのていどのことしかできない。
まる
「た」けこぷたぁはこのていどのことしかできない。
いちじうちまちがえた。
いけぬまにあわせてひらがなでかくとつかれるでいかんわ・・・
0401名無電力14001
2011/09/10(土) 00:21:28.67下北弁で言え!
0402名無電力14001
2011/09/10(土) 00:29:12.06ついてこれない無知乙
0404名無電力14001
2011/09/10(土) 07:02:01.22http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110910k0000m010154000c.html
これで大間建設工事再開への障害が一つ減ったなwww
しかし脱原発を唱えた途端に消されるとは…
0405名無電力14001
2011/09/10(土) 09:22:31.77面白いからもっとヤレ。
北海道に竹は無い・・・
トドマツでも焚くの・・・
0406名無電力14001
2011/09/10(土) 13:37:08.73根本的なところで、君が言うバイオマス君は複数人いるってことにまず気付け。
最近関連本がドラマ化されたりで話題になった、アメリカの偉い経営学者が言っていた。
よいマネージャーは「誰が正しいか」とは考えない。
いかなる時も「何が正しいか」で判断する。
IDすらないスレで個人特定とか無意味。
無意味なレッテル貼りに神経使うより、前向きな議論をしよう。
0407名無電力14001
2011/09/10(土) 14:03:30.98もう原発やめちゃえよ
0408名無電力14001
2011/09/10(土) 14:47:06.28だったら前向きの話をしろよ、タケコプター・バイマス君
君は超超臨界ボイラーを見た事は無いだろう。
第一何の為にあんな温度や圧力を使うのかも理解出来ない。
理学的な話をスルのに経営工学の話や経済学の話を持ち出す節操の無さ。
何でも知っている事を書きたいのだと思うが、書くなら意味のある事を書け。
0409名無電力14001
2011/09/10(土) 15:07:32.61その都度理解して敗北を認めて納得した上で次の議論に移ってるのかね?
納得してりゃ超々臨界圧なんて持ちだしてまでまだ否定の立ち場のわけないしな・・・
やっぱただの馬鹿
0411名無電力14001
2011/09/10(土) 16:11:57.57だから言ってるだろう。
おれはここでは竹の話もバイオの話も経済学の話もしていない。数字を弾いてすらいない。
具体的な議論をしてるのは俺以外のみんなだ。
仮想敵作って一人ダンスするのって、それほど楽しくないだろう?
みんなわかるだろう?
うちの技術職の悪いところ。自分の専門でしか語れない。
なんとかして自分の土俵にひっぱりこもうとする。これが丸め込みに手口だ。
引っ張ればければあっさり手を引く。決して自分の土俵外では戦わない。
リアルなら手を引くだけだが、ここだと本性がでて面白いな。
無意味な人格攻撃でとりあえず自分を慰めてみる。
そんなことしても、後で海より深い賢者タイムに襲われるだけなのに。
傑作だろう!相手の知らないことを言うと「知識をひけらかせてる」って言われるんだぜww
自分の無知を棚にあげて!厚顔無恥とはまさにこのこと。
本当はこうなるのも仕方が無い。今はそういう職場だから。
みんながゾーンディフェンスを敷いていて、不用意に足を踏み込むと一斉射撃にさらされる。
「そんなことも知らないのか」「検討不足だ」「もっと練ってから持って来い」
同じ会社のなかまなのに、助け合おうって雰囲気には絶対ならない。
自分ひとりだけ地雷原でダンスなんかできやしないよ。馬鹿馬鹿しい。
そういうのを変えて行こうって。俺が言いたいのはそれだけだ。
0412名無電力14001
2011/09/10(土) 16:12:58.86効率の話がそんなにしたいのか?だったらちょっとだけ付き合ってやる。
火力発電の効率とはなんなのか。
これを理解するには、熱力学の第2法則を理解することから始めなければいけない。
高校物理の教科書が手元にあればいいが、なければググれ。
書いてあることをナナメ読みしたら、次はワットの伝記だ。
児童向けじゃ意味が無い。キーワードは熱サイクル。彼が何に挑戦していたのか、それを理解する。
ここまですれば、たとえ予備知識のない事務屋でも、温度と圧力をなぜ高めなければいけないのか、
海水の温度が高いとなぜ効率が落ちるのか、そういう火力発電の抱える制約の根本が理解できるだろう。
所要時間は人によるが、まあ丸1日ってところか。
ここを見ている人間で熱効率がイマイチぴんときていないなら、休日一日潰してでもやってみることを勧める。
この学習を行うことによって自分を前に進められることが確実だからだ。
0413名無電力14001
2011/09/10(土) 16:41:29.22社内のグチは良いから中身の有る話をしろ。
いまさら熱サイクルの話をしたという事は君がやっと熱サイクルの記述を読んだという事だから少しは評価してやる。
しかし、それが何で竹バイオが原発の代替になるのか説明出来ていない。
竹や材木が自分で歩いて港まで来る話はどうなった。
産地偽装で北海道産の竹を焚くのか。
0414名無電力14001
2011/09/10(土) 16:43:45.23スッカスカ忘れてしまうから無駄かな?
0415名無電力14001
2011/09/10(土) 16:56:29.38超々臨界の話に拘ってるようだから熱効率の話をしてあげたのに、2時間しか経ってないのに今更っていわれても。
君は人の話を聞かないんだな。
あるいは、無視して自分を偽ってまで土俵を守りたいのか?
こういうのを徒労感って言うんだろうな。
ああ、竹バイオの話なら、たくさんいるバイオマス君の誰かがしてくれるよ。
0416名無電力14001
2011/09/10(土) 17:11:38.25竹バイオ=無能君の話は良く解った。
やっとの思いで超超臨界を理解した様だが、竹バイオが原発の代替になる説明になっていない。
超超臨界の話はそんなに重要な話では無い。
それすら知らないで安易に汽力を語るなと言う事だが理解出来ないだろ。
竹バイオだもんなぁ〜
ワロエる
0417名無電力14001
2011/09/10(土) 17:21:13.41ほんと、すげーワロエる。
お前がな。
0419名無電力14001
2011/09/10(土) 18:23:05.77■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています