トップページatom
344コメント113KB

【考察】ガイガーカウンター腕時計Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/13(水) 21:01:15.85
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302168213/l50
0294名無電力140012011/11/17(木) 08:37:06.08
誰も答えられない質問すんな
海外性(オメガ、ロレ、TAG除)の防水なんぞ当てにならん
ただ、開けてみると、パッキン当たり部分の研磨は良好だし、SWパーツも、常識的な防水パーツ使ってるから、ある程度の防水性は、あると見た
0295名無電力140012011/11/17(木) 09:41:16.55
100m防水のリューズは国産品でもほとんどがスクリュー式ではない
100mといっても100m潜水できるわけではなく生活強化防水と考えた方が良い
潜水したい場合はJIS規格200m以上でないとだめ
0296名無電力140012011/11/17(木) 14:46:48.59
5気圧→丁寧な水洗い程度ならok
10気圧→ジャブ洗いok
20気圧→風呂程度ならok

冗談抜きでこんなもんだよ
本気で100M潜水しても大丈夫とか思ってないよね?w
0297名無電力140012011/11/17(木) 14:56:29.47
>>293
つかさ住んでる場所にもよるだろうけど5マイクロに設定とかほとんど買った意味ないだろw
0.5マイクロに設定ならまだ分かるけどさ
あ、原発作業員ですか?w
0298名無電力140012011/11/17(木) 15:07:17.60
福一から100Km圏内の人たちは国が強制避難させないから大丈夫だと思ってる
完全に麻痺してるな
0.5μSv/hでも相当やばいのに
0299名無電力140012011/11/17(木) 17:58:47.31
誰も0.5でやばくないなんて書いてねーだろ盲目
0300名無電力140012011/11/17(木) 18:31:01.18
実際は100m潜れないのか、残念。
まあ100m潜るどころか水につける事すらしないと思うが。

原子力関連の作業従事者の年間被ばく限度が50msvだからそれを元に単純に5?v/hにした。
それに5?v/hはアラームが鳴る数値ってだけで実際はほぼ毎日数値を見てるから危険な場所ならすぐ気付くわけでまあ問題無いかなと。低く設定し過ぎて変な場所で鳴られても困るし。
0301名無電力140012011/11/17(木) 19:11:57.20
>>300
かわいそうに・・・・完全にマスゴミと政府に洗脳されちゃってるねw
0302名無電力140012011/11/17(木) 19:13:58.86
>>299
あなたに言ってる訳じゃなくて0.5μSv/hの場所で安心してる人たちに
言ってるんですよ
0303名無電力140012011/11/17(木) 19:30:11.28
>>302
そうだったんだ。理解力なくてゴメンね
0304名無電力140012011/11/18(金) 15:58:15.33
>>300
猫に小判ってコトワザ知ってる?w
0305名無電力140012011/11/18(金) 16:35:42.25
>>300
せめて管理区域線量の0.6μSv/hのアラーム設定にしときなよ
0306名無電力140012011/11/20(日) 05:30:29.11
新商品発売!ルーツはやっぱりこれ
http://youtu.be/Ktr4SUe_-Xs
0307名無電力140012011/11/23(水) 05:25:08.34
http://bbs4.fc2.com//bbs/img/_70300/70212/full/70212_1321149370.jpg
http://bbs4.fc2.com//bbs/img/_70300/70212/full/70212_1321145974.jpg
0308名無電力140012011/11/23(水) 12:41:14.13
>>307
この写真どこのですか?
0309名無電力140012011/11/23(水) 20:59:48.75
地べたでその数値なら慌てる必要はない
0310名無電力140012011/11/24(木) 01:05:32.50
ただちに
0311名無電力140012011/11/24(木) 09:50:51.38
http://gazo.shitao.info/r/i/20111124095005_000.jpg

空間線量でこれはどうですか?
0312名無電力140012011/11/24(木) 11:39:05.98
逃げて〜
0313名無電力140012011/11/24(木) 20:45:19.56
>>311
反応が遅くて線量計としては微妙なこの腕時計では、
地表面から離してしばらくは地表面の線量を表示し続けるでしょ。
静止画では本当にその空間線量なのかは判断できない。
最低10分間のノーカット動画で見せてくれたまえ。
0314名無電力140012011/11/24(木) 21:44:55.18
>>311  7.52μSv/h
リセットしてから と しても、非常に高い放射線量表示
リセットしてこの表示なら、
放射線の検知間隔が非常に短いということでつね。
どちらにしても、危険でしょ。

継続測定で、自分の1208Mは今0.06μSv/hでつが、それでも、
非常に高いと思ってます。0.003μSv/hの2倍だから。
0315名無電力140012011/11/24(木) 22:55:31.23
空間でそんな数値が出るのは警戒区域内
0316名無電力140012011/11/25(金) 00:20:25.11
>>311
画像のバックに写っているのはCTスキャンか?
0317名無電力140012011/11/25(金) 20:23:03.23
>>314
はあ?
お前バカだろ?
これだからゆとり世代だって言われんだ。
大学生?社会人?
いったい何年人間やってんだ?
お前みたいな人間は生きる価値ねーよ。
所属と年齢を言え。
お前を2ちゃんで晒し者にしてやる。

いいか、0.003μSv/hの2倍は0.006μSv/hだぞ。
0.003μSv/hの20倍なら0.6μSv/hだ。
分かったか?
目ぇ噛んで死ね!
0318名無電力140012011/11/27(日) 06:29:12.94
>>308
飯館村
0319名無電力140012011/11/28(月) 21:24:28.33
飯舘村なら納得
0320名無電力140012011/12/05(月) 20:51:45.78
ドイツ製のgamma master2ってやつ買おうと思うんだけど
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/dp/B006GZCP2E/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1323085535&sr=8-7
値段はまぁ妥当1年保障有り

ヤフオク
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d123451276
安い!ノークレームノーリターン
この二つに絞ったんだけど迷ってます、皆はどっち買う?
0321名無電力140012011/12/05(月) 21:44:09.91
どっちも買わない

OEMじゃん
0322名無電力140012011/12/05(月) 22:23:21.07
>>321
ウクライナ製よりは信用できるかなと思ってね
外装デザインもこっちの方がいい
0323名無電力140012011/12/05(月) 23:24:58.64
本当にドイツで作られていると思ってないよね?
OEMなんだから普通はポリマスター社の量産工場で作られていると
考えた方がいい
ベラルーシ工場かアジア工場か?
0324名無電力140012011/12/05(月) 23:33:13.59
OEMなんてツラっと中華で作ったとしてもバレないしなw
俺なら怖くて買えないわw

ま、今なら安くなってるし粗悪品掴まされてもそんなに痛くないからいいんでない?w
0325名無電力140012011/12/06(火) 01:03:36.69
>>324
半年位前にネットショップで10万出してPM1208M買ったんだけど
3ヶ月で時間が毎日10分くらい遅れだして返品しようと思ったら
ネットショップが受け付けてくれずにヤフーも巻き込んで結構大変な
事になったわ。
何とか解決したから今回再購入って訳だ。
日本の1年間保障付て事だからアマゾンで買ってみるわ。
0326名無電力140012011/12/06(火) 09:20:42.65
俺の09モデルPM1208Mは3ヵ月放置状態で+1秒とめちゃくちゃ精度いいけどな
0327名無電力140012011/12/06(火) 16:46:16.71
>>326
俺のも09年モデルだけどそんなもん。全然ずれないよ。
3・11以降に作られたモデルは慌てて大量生産しただろうし不具合も結構ありそう
0328名無電力140012011/12/06(火) 16:48:04.95
>>325
して結局返金なり交換なりは出来たの?
ちなみにどこのショップか教えて欲しい。今後の為にもそのショップはスルーしたい
0329名無電力140012011/12/06(火) 17:53:39.13
09年モデル持ち結構いるな
俺のも時計のズレはほとんどなし
大きくずれる人はリセットボタンでも押してるんじゃないか

今日校正してない09年PM1208Mと新品のPM1703MAで、同じ線源計ってみたけど、
誤差1%なかったから別に校正しなくても
大きな問題ないんじゃないかと思ってみたり
ちなみにラジウム線源で
PM1208M  46.8μSv
PM1703MA 47.1μSv
位だった
0330名無電力140012011/12/06(火) 18:21:34.28
09モデルは11モデルと比べると作りがいい
ケースのリューズガードやラグの形状が09と11は違う
スクリューバックの形状や書体が09と11は違う
インデックス(文字盤の5分おきの目盛り)が11モデルは取り付けが雑
液晶パネルの色が微妙に違う(どちらがいいとはいえない)

09モデルオレンジ秒針と11モデルシルバー秒針と比べた 私的感想

0331名無電力140012011/12/06(火) 18:50:18.83
デザインも09モデルが最高だと思う
欲しかったけど高いし既に売ってなかったので妥協して現行モデル買いましたが不具合は今のところ無いです
0332にわかPM1208M2011/12/06(火) 19:30:46.40
'09モデルオレンジ秒針よりも'11モデルの精悍なデザインが気に入り購入。
パワーリストのような重さにもなれたけれど、
0.2μSv/h以下の線量計測には向かないようだ、けれど、どうなんだろう。

それと、秒針が文字盤とズレる事に納得がいかないゼ。
このような時計を購入したのは初めてだよ。     おもしろい。
0333名無電力140012011/12/06(火) 22:47:02.35
09モデルのガイガー管は、まだ劣化は見られない?
0334名無電力140012011/12/07(水) 08:13:26.47
ガイガー管の寿命は、時間経過でなく、放電回数(検知:音出してる時のピッて鳴る回数)の累計が支配的
空間線量値が低い東京以西なら、まだ十年以上の寿命が期待できる
線量が高いと、反比例で寿命短くなる
09と11で、おそらく今後いつまで使えるという点に差はない
俺の20年以上前に製造されて、デッドストックになってたのを買ったウクライナ製は、今のところ値も含め、正常動作してる
0335名無電力140012011/12/07(水) 19:33:38.95
ガイガーカウンターってサヨが線量高めに出るのを利用して脅しに使ってるポンコツの欠陥品だろwww
うちの空間線量、GM管だと0.12って出たけど、シンチレーター形式だと0.06だったしw

おれのDoseRAE2PRM1200>>>>>>>>>>>>>>>>>>オンボロGM管w
0336名無電力140012011/12/07(水) 21:04:43.42
>>335
おれのPM1703MA>>>>>>>>>>>DoseRAE2PRM1200w
0337名無電力140012011/12/07(水) 22:12:55.49
>>334
なるほど
0338名無電力140012011/12/07(水) 22:38:26.95
バックグラウンドも知らない奴がガイガーカウンターを使う時代になったのか・・・
世紀末だな
0339名無電力140012011/12/07(水) 22:50:05.32
>>328
ヤフーのショップだよ、店名は今も売ってるけど差し控えるわ。
不具合を連絡したら保証書はポリマスターだからそっちに言えって言われて
ポリマスターにメールしたら無償修理するけど送料はそちらで持て(往復
$80!)送料が怪しいくらいに高かったので返金求めたけどショップは拒否。
仲裁にヤフーに連絡したら返金義務があるって言われてるのにショップ断固拒否。
簡易裁判の話を持ち出してようやく返金した。この間3ヶ月・・・
結局海外の保証書があっても何の役にも立たない。
GAMMA MASTER2今日注文したんで、届いたらPM1208Mとの違いレビューしてみるわ

あとPM1208Mの09モデルと11モデルの違いなんだけど
09=べゼル文字掘り込み
11=べゼル黒ペンキ文字塗り
でいいのかな?俺が持ってたのはべゼルに文字ペンキで塗ってて安っぽかった
今回Gamma master買おうと思ったのはその所為だ
0340名無電力140012011/12/08(木) 07:16:46.01
うちのはベゼル黒塗り白秒針だけど、4ヶ月経って1秒たりとも狂わないけどなぁ。
0341名無電力140012011/12/08(木) 20:55:14.96
Gamma Master II 使ってますが、反応は良いので安心して使えます。
先日も腰のレントゲン取ってるときにピピッと警報音が鳴るし、福島県内を
運転してるときもホットスポットではグングン線量表示も上がります。
重さも慣れると大丈夫です。
常時身につけていられるし、どこでも人知れず確認できるので重宝しています。
0342名無電力140012011/12/09(金) 00:14:21.15
>>341
被曝して安心してるなんてバカか?
0343名無電力140012011/12/10(土) 12:21:09.28
9月にヤフオクで45,000円で購入したが
これって安いの?高いの?
0344名無電力140012011/12/10(土) 15:07:29.99
俺は11月に新品を5万で買った。最安だったから4.5はかなり安いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています