核融合発電所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/07(木) 12:51:59.230002名無電力14001
2011/07/07(木) 19:02:05.220003名無電力14001
2011/07/07(木) 20:08:28.44つまり福島のように全電源喪失が起こると勝手に止まる。
0004 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
2011/07/07(木) 22:49:32.290005 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/07/08(金) 02:34:29.010006名無電力14001
2011/07/08(金) 05:23:30.540007名無電力14001
2011/07/08(金) 23:02:37.11発想の転換が必要では?
0008名無電力14001
2011/07/08(金) 23:51:55.32ちょっと磁気が崩れただけで止まるんだろ?
教えてエロい人。
0009名無電力14001
2011/07/09(土) 01:06:52.070010名無電力14001
2011/07/09(土) 11:14:59.30維持するのが大変な核融合発電所
0012名無電力14001
2011/07/10(日) 01:49:31.850013名無電力14001
2011/07/10(日) 19:22:03.60その内部を張り巡らせた水か液体金属(リチウム)を暖める
あとは火力と同じでタービン使って発電。
直接発電(MHD発電)も思想としてはあるが主流じゃない
0014名無電力14001
2011/07/10(日) 22:44:17.230015名無電力14001
2011/07/10(日) 23:57:19.770016名無電力14001
2011/07/11(月) 20:08:06.91ダイバータへ続く磁力線を長くして熱を受ける面積を大きくするための研究とか見るから、
そこにMHD発電用の磁石と電極置けば…とか、やっぱみんな考えるよね?
0017名無電力14001
2011/07/11(月) 23:28:04.43エネルギー収支を向上させられないのかなーって思う
0018名無電力14001
2011/07/12(火) 00:02:34.95なんとなく素人でも理解できる単純な構造。
0019名無電力14001
2011/07/12(火) 03:00:58.670020名無電力14001
2011/07/12(火) 17:01:16.66高速中性子に曝されながら射つとか
まじ無理
0021名無電力14001
2011/07/15(金) 18:52:44.31100年後って言われるし現状は夢の技術
現在の原子炉は原子爆弾をゆっくり爆発させるために制御棒を入れて反応を安定させて
発生する熱を利用して原子力湯沸かし機で羽根を回して発電
核融合は水素爆弾の原理で、エネルギーを出す状態を作るのに原爆を使ったのを
レーザーや磁場なんかを使って同じ状態を再現させようとしているけど難しくて
基礎レベルの研究の積み重ね状態があとどの位必要かすらハッキリ分からない
0022名無電力14001
2011/07/15(金) 20:09:52.71そんなに見込みの無い技術とは知りませんでした。
もしかして仕分けの対象になっちゃってるのでしょうか
0023名無電力14001
2011/07/15(金) 22:41:38.89核融合関連の学会では、圧倒的に磁場閉じ込め研究の方が多いのに、なんでだろう?
0024名無電力14001
2011/07/15(金) 22:53:39.14基礎研究は他の技術開発にも応用可能だから予算がつけば
それはそれで良いと思うけど、結構削られたみたいな感じだね
http://www.naka.jaea.go.jp/fusion-energy-forum/topic/topic8_8.html
0025名無電力14001
2011/07/16(土) 00:57:22.64核融合炉は当分無理だけど核融合発電は実現しているって事で終了
0026名無電力14001
2011/07/16(土) 02:44:45.450027名無電力14001
2011/07/16(土) 07:53:18.56遅れてるヘリカル炉も似たような感じで別の問題山積み
こうやったら出来んじゃねって理論を50年かけて少しづつ形にしている段階で
あと少なくても数回の革新的技術開発が必要になる
0028名無電力14001
2011/07/16(土) 21:35:47.79それを長時間維持させることが必要
超高温は1億度とかでそれを維持して閉じ込める必要があるが、
そんな超高温な状態のモノは何かで支える(入れておく)事は出来無いから
超伝導の磁力で浮かせてそれにエネルギーを与えて状態を維持しようってのが
現在の実験状況
0029名無電力14001
2011/07/16(土) 23:45:24.24半径5kmぐらいが吹き飛ぶんじゃないでしょうか
0030名無電力14001
2011/07/17(日) 00:32:14.15熱の高さだけがエネルギーの総量を表すものじゃ無い
1億度だからと言っても現在の実験段階では極微量しか扱えない事もあって、
制御出来なくなった瞬間に周りに熱エネルギーは吸収されて環境には影響は無いレベルだよ
まあ100年後とかに出来るであろう100万kWhとか1000万kWhの出力を得る為に
プラズマ状態にされた1億度の塊が持つエネルギーは半端無いのは確かだから、
制御が止まった瞬間に安全に停止させる技術は必要になる可能性はあるかもしれない
まあ、とりあえず実験室レベルですら核融合を維持出来る技術すら無いのに、
そこから先の先の先を心配しても意味が無いってのが現実
意外と100年後に研究が進んで常温超伝導なり重力制御なり超レーザー制御が出来て
トランクサイズで家1軒程度の発電出来る核融合発電システムが完成してたら
制御不能になっても発生する熱量は灯油ストーブひっくり返したより少ないだろうから
そんな感じに安全に使える様になってるかもしれない
こんな感じで1億度だから心配ってのは簡単に言えないから、思考停止するんじゃ無くて
技術の進化の進み方を見守るなり、理系の学生なら自分の手で安全なシステムを作る
研究を進めて行くのも良いんじゃないか?
0031名無電力14001
2011/07/17(日) 09:53:49.550034名無電力14001
2011/07/17(日) 16:42:59.030036名無電力14001
2011/07/18(月) 08:30:11.93■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています