九州電力・玄海原子力発電所 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/06(水) 16:20:10.711号機 稼働中
7月25日より定期検査停止予定
2号機 検査停止中
3号機 検査停止中
プルサーマル実施
2010年12月9日放射性物質の漏洩のため定期検査を前倒して実施
4号機 稼働中
9月4日より定期検査停止予定
玄海原子力発電所の運転状況等について(平成23年6月3日)
http://www.kyuden.co.jp/library/pdf/nuclear/news/genkai_h110603.pdf
○前スレ
九州電力・玄海原子力発電所 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309524296/
0007名無電力14001
2011/07/06(水) 16:40:31.35玄海で西日本終了
0008名無電力14001
2011/07/06(水) 16:48:21.66だまれ
0009名無電力14001
2011/07/06(水) 16:50:14.887/8 19:00 多久市中央公民館大ホール
「なぜ原子力発電所でなければ駄目なのか」を次のポイントで、
どうか参加可能な方、お聞きいただけませんでしょうか?
(1)コストの比較
・事故時の対応諸費、交付金、使用済み燃料の管理費等を含めた実質的なコストを比較し
原子力の優位性または劣位性を確認する。
(2)原子力以外の燃料の準備具合
・LPGや天然ガス等の供給見込みについて西部ガス等の準備量等を対照し安定性を確認する。
(3)原子力以外の発電設備の準備状況
・遊休状態の発電所(唐津火力発電所等)の再稼働における課題と出力量概算
・背振等での建築中ダムでの水力発電の稼働時期と出力量概算
(4)九州電力の「太陽光発電の余剰電力買取制度」の実施状況
・「エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の
有効な利用の促進に関する法律」の遵守状況と成果を確認する。
(5)破壊活動(国内・国外)への対応状況と想定範囲
・自衛隊が保有する数十項目にわたる指針または米軍のガイドラインにそって評価し、
玄海原発の安全性または脆弱性を確認する。
(6)老朽原子炉の金属疲労に対するデータ開示
・九州電力が開示を拒否しているデータについて開示請求および客観的機関への評価依頼
(7)被災による電源喪失時の復旧対応
・対応完了は3年後とされている状態で、安全と判断した理由は何か?
(8)福島第一原発事故での詳細な調査結果の反映
・詳細な調査結果が出ていない現時点で稼動を急ぐのはなぜか?
・福島では津波到達以前に地震そのものによる被災での冷却水の配管損傷や放射能漏れが
あったとされているが、玄海での可能性およびその場合にどう対応するのかを確認する。
(9)ストレステスト(安全調査)
・テストにかかる期間、項目、実施者、実施結果の開示、開示情報の民間機関による再評価
有無を確認する。
0010名無電力14001
2011/07/06(水) 16:53:16.37首相が太陽パネルを大規模設置すると経済産業大臣に事前報告無し伝えたのと
原発再稼動問題を首相に伝えずに、先に地方自治へ支持したことは
経団連含め、経済産業が
組織化した利権力を持ち 原発金で支配したい裏心理を感じます。
そうでなくともそうなります。
国、県、町民の意思は無視し
原発癒着利権のみが、最終的には癒着利権金のためにこのような指示を下したと思うような背景が
“顕れてばかり。
現状の経済のためは都合良き納得させるための材料。
原発癒着利権金、保持のために
国民、県民、町市民の
安全性を振り回さないで下さい。
福島原発以上の大惨事を与え兼ねない原発は
早め廃炉としていかなければ
子孫から恨まれます。
大惨事が発生した場合。
“再生可能エネルギーから“安定供給可能な日本となるよう地域的にも
政策を。
0011名無電力14001
2011/07/06(水) 16:57:22.94◆◆ 九州電力
◆◆
ずっと先まで、明るくしたい 。
0012名無電力14001
2011/07/06(水) 16:59:41.71現状の経済のためは都合良き納得させるための材料。
原発癒着利権金、保持のために
国民、県民、町市民を“利用し
国民の安全性を振り回さないで下さい。
国、政府、自治体とは
国民の
安全な生活を守る義務があり
今の政府、自治体はこの逆。
原発を優先保持を続けるのであれば。
安全性高い、再生可能エネルギーを世界と合わせシフト加速し
経済が巡り支える政対策を。
0013名無電力14001
2011/07/06(水) 17:19:20.710014名無電力14001
2011/07/06(水) 17:20:02.95http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309927426/
0015名無電力14001
2011/07/06(水) 17:21:47.06定期検査で停止したままの九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の
運転再開に玄海町長が同意したことを受け、長崎県議会は5日の本会議で、
古川康・佐賀県知事が再開容認を最終判断する際、長崎県側の意見を反映するよう
同知事に求める緊急決議案を全会一致で可決した。
決議文は「万が一の場合に被害を受けることは佐賀県民と同様」と指摘。
運転再開の判断時に中村法道・長崎県知事や同県議会と協議するよう要請した。
さらに国に対し、原発の安全対策などについて長崎県で説明会を開くよう求める緊急決議案も可決した。
6日には長崎県議会副議長が、副知事や同県松浦市の友広郁洋市長らとともに経済産業省に要請する。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110705/ngs11070521570000-n1.htm
【原発】玄海原発再開、長崎県の意見も反映して…県議会が佐賀に要請へ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309927426/
0016▼
2011/07/06(水) 17:26:05.76【ミニ解説・玄海原発の安全対策は十分か?】
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/600/87917.html#more
>このように、玄海原発では、応急の対策は終わっているものの、抜本的な安全対策はそのほとんどがこれから実施されることになっているのです。
0017名無電力14001
2011/07/06(水) 17:26:57.64少なくともこの夏の運転再開はこれで無くなった
0018名無電力14001
2011/07/06(水) 17:27:45.79玄海原発周辺では白血病が、全国より11倍も多い。人口10万人に対し全国は6.0人、玄海町は61.1人。
http://blog.goo.ne.jp/kmjcp/e/93b088957884693635f5faf568a9d0ed
浦田) 玄海原子力発電所周辺で白血病の死亡者が多いのではないか。
厚生労働省の調査で、佐賀県内で平成19年度に79人が白血病で亡くなっている。内唐津市18名、玄海町4名。
ドイツ政府は、2007年原発周辺で5歳以下の子どもの白血病にかかるリスクが、
居住地との距離が近いほど増加することを発表している。唐津市でも調査すべきである。
http://web.people-i.ne.jp/~kmjcp/gikaikatudou/ittpanq09.9.htm
0019玄海原発付近の白血病は▼11倍
2011/07/06(水) 17:28:10.72■(福島県・浜通り医療生協理事長)は
「(白血病、ガンとの因果関係について)もっと調べてみなければならない。
2006年にチェルノブイリに行ったときに聞いた話ですが、
事故から▼10年も経ってから、がんや白血病が増えたのだそうです。同じようなことが起こっているのかもしれません」と指摘する。
0020名無電力14001
2011/07/06(水) 17:28:27.67重大なのは16の原子炉がある周辺地域で幼児がガンにかかる確率が高いことが明らかになったこと
http://www.priee.org/modules/pico2/index.php?content_id=12
ドイツの原子炉がある場所の周辺では子ども(幼児)が白血病にかかる率が高い。
マインツ大学の研究者は、原子炉の5km 以内の周辺で37人の子どもが白血病にかかっている事実をつきとめた。
この調査は1980年〜2003年の間にされたが、この間の他の地域での平均は17 人であるから20人多い。
その研究者は「私たちの調査研究では、ドイツで、原発の近くに住んでいれば5才以下の子どもがガンまたは、
白血病にかかる可能性が高くなっていることが確認された」と言っている。
Study Finds More Childhood Cancer Near Nuclear Power Plants
http://www.dw-world.de/dw/article/0,2144,2994904,00.html
ドイツのドキュメンタリー動画
http://www.youtube.com/watch?v=K3VFzSLFpwg&feature=watch_response_rev
0021名無電力14001
2011/07/06(水) 17:29:11.33「玄海原発1号炉は日本一危険な原子炉といっていいでしょう」
こう断言するのは、井野博満・東大名誉教授(金属材料物性)である。
メルトダウンした福島第1原発より、停止が決まった浜岡原発より、玄海1号炉のほうがはるかに危険というのだ。
「ひと言で言えば、圧力容器そのものが劣化し、いつ“破断”してもおかしくない状態なのです」
原子炉は常に炉心から放出される中性子が炉壁に当たっている。
このダメージが積もり積もって、圧力容器がどんどん脆くなっていくのだという。
「玄海原発1号機の原子炉は陶器のようなもので、簡単にひび割れ、破断してしまう。
もし現実になれば、炉心の燃料棒が吹っ飛ぶような大爆発を引き起こす可能性もあります」(井野氏)
98℃という温度は、そんな最悪のシナリオをリアルに予感させるものだという。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_nuclear_power_plant_5__20110526_115/story/flash_20110526_1340/
0022名無電力14001
2011/07/06(水) 17:29:55.31http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306643164/
九州電力玄海原子力発電所1号機(佐賀県玄海町)の原子炉圧力容器の劣化が想定以上に進んでいる恐れのあることが、
九電の資料などからわかった。九電は「安全性に問題はない」とするが、専門家は「危険な状態で廃炉にすべきだ」と指摘。
1号機は稼働中で、反原発団体は原子炉の劣化を危険視している。
原子炉は運転年数を経るにつれ、中性子を浴びて次第にもろくなる。その程度を調べるため、電力各社は圧力容器内に容器
本体と同じ材質の試験片を置き、もろさの指標である「脆性遷移(ぜいせいせんい)温度」を測っている。温度が上がるほど、
もろさが増しているとされる。
1975年に操業を始めた玄海原発1号機は九電管内で最も古い原発で、 想定している運転年数は2035年までの60年間。
脆性遷移温度は76年、80年、93年に測定し、それぞれ35度、37度、56度だった。ところが、09年には98度と大幅に
上昇した。
九電はこの測定値から、容器本体の脆性遷移温度を80度と推計。「60年間運転しても91度になる計算で、93度未満という
新設原子炉の業界基準も下回る数値だ」と説明している。2011年5月27日16時5分
http://www.asahi.com/national/update/0527/SEB201105270004.html
0023名無電力14001
2011/07/06(水) 17:31:29.40"今、この状況で"原発再稼動を求める玄海町とはどういう町なのか(1)
http://www.youtube.com/watch?v=TbQfrSMOFZs
"今、この状況で"原発再稼動を求める玄海町とはどういう町なのか(2)
http://www.youtube.com/watch?v=yquEXNLVork
0024名無電力14001
2011/07/06(水) 17:33:35.34自治体が周辺町、市に
▼モニタリングステーションも設置せずに今月中に再稼動など信じられません。
0025名無電力14001
2011/07/06(水) 17:38:29.74▼昭和50年に穴から放射線が漏れたとの報告が、地域住民へ半日送れた事が問題となった。(過去ニュース)
玄海原発(過去のトラブル)
http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E7%8E%84%E6%B5%B7%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80?guid=ON&page=7
0026名無電力14001
2011/07/06(水) 17:41:11.90http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309653700/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070201_01_1.html
電力会社の世論操作マニュアル「国民はバカなので三日すれば忘れる。繰り返しによる刷り込みが効果的」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309661566/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
0027名無電力14001
2011/07/06(水) 17:42:26.91●1998年7月18日 - 1号機で定格出力運転中、復水器細管漏洩により出力低下。
●1998年1月20日 - 3号機定期検査中、燃料集合体シッピング検査の結果、1体に漏洩を発見。
●1999年3月31日 - 2号機定期検査中、蒸気発生器伝熱管の渦流探傷検査の結果、管板拡管部に有意な信号指示を発見。
●2008年6月20日 - 4号機の冷却水圧に異常を検知したため自動停止。
●2010年12月9日 - 3号機の1次冷却水のヨウ素濃度がこれまでの平均値の4倍に上昇。燃料棒に穴が生じ放射性物質の漏洩が確認される。同年12月11日より第13回定期検査を前倒して実施し、現在まで3号機検査停止中[1][2][3]
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20101211-OYS1T00422.htm 玄海原発プルサーマル停止へ、ヨウ素濃度上昇で(2010年12月11日 読売新聞)
0028昨年12月
2011/07/06(水) 17:44:20.70●2010年12月9日 - 3号機の1次冷却水のヨウ素濃度がこれまでの平均値の4倍に上昇。
燃料棒に穴が生じ放射性物質の漏洩が確認される。
同年12月11日より第13回定期検査を前倒して実施し、現在まで3号機検査停止中
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20101211-OYS1T00422.htm 玄海原発プルサーマル停止へ、ヨウ素濃度上昇で(2010年12月11日 読売新聞)
0029名無電力14001
2011/07/06(水) 17:59:01.10http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309487318/
九電は「試験片は圧力容器よりも多く中性子を浴びる場所に置き、数十年後の圧力容器の
劣化状況を予測するためのもの。98度は2060年ごろの数値に当たる」と説明。
「圧力容器の現在の脆性遷移温度の推定は80度で、60年間運転した場合でも91度」とし、
日本電気協会が定める新設原子炉の業界基準93度を下回っていることを強調する。
26日の県民説明会でこの問題を質問された経産省原子力安全・保安院も
同様の説明をして「容器が壊れるような状況にはない」と答えた。
ただ、こうした見解に研究者は疑問を示す。九州大応用力学研究所の渡邉英雄准教授(照射材料工学)は
「上昇値は本来の予測値から大きくずれ、誤差の範囲を超えている。原子レベルで想定外の異常が
生じている可能性がある」と指摘。井野博満東大名誉教授(金属材料学)は中性子の影響を受けやすい
不純物が含まれるなど材質が均一でない可能性を指摘したうえで、
「緊急冷却で急激に温度を下げた場合、圧力容器が壊れる可能性がある」とする。
研究者は試験片や検査データが開示されていないため詳しい検証ができないとし、電力各社に
情報開示を求める意見も強いが、九電は「今後も安全な数値で推移すると判断しているので、
すぐにデータを提示する必要はない」としている。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1968174.article.html
0030名無電力14001
2011/07/06(水) 18:00:16.37九電軸にうごめく政・業
〜玄海原発運転再開への疑問〜
http://hunter-investigate.jp/news/2011/06/post-59.html
0031名無電力14001
2011/07/06(水) 18:00:40.97▼厚生労働省の2008年「人口動態調査」
「白血病患者が全国平均の▼11倍」
原発の健康被害の心配がささやかれ、「上場(うわば)から嫁はもらうな」と噂されていると聞いた。「上場」とは東松浦半島の北部台地、唐津市の呼子、鎮西、玄海町、肥前町の玄海原発周辺のことだ。
さらにショッキングな報告がある。この地域は「白血病患者が全国平均の11倍」という。厚生労働省の
二〇〇八年「人口動態調査」によると、人口一〇万人に対し全国平均は六・〇人、佐賀県は九・二人、唐津保健所管内は一六・三人、玄海町は六一・一人という驚くべき数字だ。
この問題を唐津市議会で取り上げた浦田関夫市議(61)は「因果関係ははっきりしない。しかし、放射能との関係を否定もできない」という。
(福島県・浜通り医療生協理事長)は「もっと調べてみなければならない。二〇〇六年にチェルノブイリに行ったときに聞いた話ですが、事故から一〇年も経ってから、がんや白血病が増えたのだそうです。同じようなことが起こっているのかもしれません」と指摘する。
0032▼厚生労働省の調査をデマという原発推進
2011/07/06(水) 18:04:05.92▼厚生労働省の2008年「人口動態調査」からの玄海原発付近の「白血病患者が全国平均の11倍」を
原発推進は▼厚生労働省の調査報告まで“デマ捏造だという。
0033名無電力14001
2011/07/06(水) 18:06:47.41それ、反原発カルトの創作だから。
数字をいじくって無理矢理自分たちの主張に合うようにでっち上げたデマ。
騙される奴は頭が悪いが、気の毒でもある。
0034名無電力14001
2011/07/06(水) 18:07:34.69http://www.youtube.com/watch?v=kFP-xx68q6Q
チェルノブイリ原発事故から25年・・・
0035地震津波なく昨年漏れた玄海原発
2011/07/06(水) 18:10:01.19福島原発も事故前、津波がなくとも
容器の状態から稼動の危険性を専門家が伝えていた。
地震が無くとも放射線が漏れやすくある内部との指摘は
現、玄海原発が指摘を受けている内容と近い。
福島原発も事故前は今の様な事態を招くとは夢にも考えてなく
それは玄海原発にも有り得ます。
地震津波なく昨年、漏れたくらいですから。
0036名無電力14001
2011/07/06(水) 18:10:30.28http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aaMTwWmrNtWs
PRが狙いかよ。意味ねー。
0038名無電力14001
2011/07/06(水) 18:11:03.790039名無電力14001
2011/07/06(水) 18:11:48.54安全詐欺
0040名無電力14001
2011/07/06(水) 18:11:52.650041名無電力14001
2011/07/06(水) 18:13:07.05▼厚生労働省の2008年「人口動態調査」の調査です。
あなたは▼厚生労働省の調査結果をデマ捏造と言っている。
0042名無電力14001
2011/07/06(水) 18:14:16.15ここにも安全詐欺師が。
0043名無電力14001
2011/07/06(水) 18:15:11.21ストレステストを受けるため
▼延期伝えてるね。
0044名無電力14001
2011/07/06(水) 18:16:49.30モニタリング・ステーションを各地域に設置下さい
0046名無電力14001
2011/07/06(水) 18:20:51.17菅は腰が引けてたし、海江田が独走してる感じ。
0048名無電力14001
2011/07/06(水) 18:24:12.210049名無電力14001
2011/07/06(水) 18:24:57.40全部岸本組が仕切ってるんだろうか?
0051名無電力14001
2011/07/06(水) 18:27:59.740052名無電力14001
2011/07/06(水) 18:28:46.15(株)岸本組 玄海原発に依存した企業の実態
http://www.data-max.co.jp/2011/06/1_410.html
0054名無電力14001
2011/07/06(水) 18:33:07.46続きのリンク先はこちら
(株)岸本組 玄海原発に依存した企業の実態(2)
http://www.data-max.co.jp/2011/06/2_440.html
0055名無電力14001
2011/07/06(水) 18:34:47.18牧之原市:リスク分散へ6社が機能移転検討 「多大な影響出る」市長明らかに /静岡
浜岡原発から10キロ圏にある、牧之原市の西原茂樹市長は24日の定例会見で、
市内に工場がある大手企業6社が、東海地震や原発事故のリスク分散のため、
市外に一部の機能を移転させる計画を検討していると明らかにした。
23日にはスズキの鈴木修会長兼社長が、
同市にあるエンジンを製造する相良工場を含めた国内工場の再配置の考えを示しており、
西原市長は「税収や雇用に多大な影響が出る。県や、30キロ圏の市町とも相談して対応策を考えたい」と話した。
市によると、3月の東京電力福島第1原発の事故以降に、鈴木会長兼社長から、移転を検討する考えを伝えられた。
こうした動きが他社にもないか、西原市長が約1カ月前から電話で、市内の大手企業10社の幹部に問い合わせたという。
このうち6社が、検討段階にあると答えたという。
市関係者は「企業が市内に移転してくるときは立地や税制などで事前に相談があるが、転出していくときは一般的に相談はない。
早急に手当てを考えないといけない」と話した。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110625ddlk22010242000c.html
0056名無電力14001
2011/07/06(水) 18:35:51.86県庁移転先など検討/原発事故対応
福島第一原発事故を受け、県は地域防災計画の見直しや防災対策の強化などを検討する「県防災対策本部」(本部長・溝口善兵衛知事)を設置し、
県庁で24日、初会議を開いた。島根原発(松江市)から約9キロしか離れていない県庁の移転先など具体的な課題の検討を始めた。
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001106250003
0057名無電力14001
2011/07/06(水) 18:38:24.06母集団が7千人未満(玄海町)なのに、10万人あたりの患者数に引き直して計算するとか普通はしない。
非常識を平気でやるのが反原発カルト。
0058名無電力14001
2011/07/06(水) 18:38:49.77■(福島県・浜通り医療生協理事長)は
「(白血病、ガンとの因果関係について)もっと調べてみなければならない。
2006年にチェルノブイリに行ったときに聞いた話ですが、
事故から▼10年も経ってから、がんや白血病が増えたのだそうです。同じようなことが起こっているのかもしれません」と指摘する。
________
放射線は漏れてしまい内部へ吸収し内部被爆のレベルにより
ガン、白血病となるリスクはかなり高くなります。
だから災害に弱い放射能原発は
廃炉にしなくてはなりません。
ドイツ原発の調査報告も捏造デマですか?
小さな身体程、内部被爆は発症しやすいため
佐賀の産婦人科、小児科医が
原発稼動は無しにと伝えていました。今日。
0059名無電力14001
2011/07/06(水) 18:39:31.496700人もいれば十分だろ
0060名無電力14001
2011/07/06(水) 18:40:29.55無理に母集団を7千人にしているわけじゃないんだが。頭おかしいのか?
0061名無電力14001
2011/07/06(水) 18:43:58.680062名無電力14001
2011/07/06(水) 18:44:43.78日本を悪く思っているため旧い漏れそうな原発稼動を推進していた者がいた。その推進理由は危険リスクが高く、漏れた場合、日本が低迷するため
再稼動を支持していた原発推進者がいた。日本のため爆発して放射能が漏れてしまえと
その内容とは宅間容疑者と変わりない内容。
子供の被害など関係ない。
金のためだしそれが
“民主主義と。
原発は廃炉となる運。
特に旧い原発はテロの餌。
0063▼
2011/07/06(水) 18:47:09.53小さな身体程、内部被爆は発症しやすいため
佐賀の産婦人科、小児科医の長が
原発稼動は▼無しにと伝えていました。
0064まず徹底した調査を
2011/07/06(水) 18:56:13.29玄海原発の手前付近に夏衣類で帽子無し数時間いた後日、
放射線障害の症状、皮下赤斑点、皮下出血、紫斑、止まらない鼻血、歯茎からの異様な出血、
血漿板は著しく低下し
過多出血から、輸血した私は(その後、病名は二回変えられました)
現在、免疫抑制剤を服用しています。
白血病との因果関係などはもっと徹底的に調査してほしい。
(この話しは事実です。白血病患者の増加から七年前。時期が合っています)
▼小さな身体の子供程、発症しやすいため、
原発推進は金のためと
邪魔しないで下さい。
現実逃避を続けないで下さい。
0065七時のニュースも聞きましょう
2011/07/06(水) 18:59:45.44再稼動はストレステストを受けた後の結果次第と
延期となりました
0066名無電力14001
2011/07/06(水) 19:00:38.82チェルノブイリ事故ではっきりと被曝の影響と分かったのは小児甲状腺癌の増加のみ。これは世界の一致した見解。
ドイツの論文についてはここが詳しい。
http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110515
0067名無電力14001
2011/07/06(水) 19:02:35.00姶良市はさすがだ。鹿児島県民は市長を誇っていいぞ
これから時代は反原発だろ。自然エネルギーに移行していく。
佐賀県も考え直せよ、日本中から嫌われるわ。
http://bit.ly/jhbYVA
0069名無電力14001
2011/07/06(水) 19:05:17.13無理に10万人に引き直すなよ。
0070名無電力14001
2011/07/06(水) 19:07:35.420071名無電力14001
2011/07/06(水) 19:07:38.51当然だ。一国のトップがのこのこ佐賀県くんだりまで、会いに来る訳ない。
何考えてんだ、佐賀県知事は。調子に乗ってると
管首相の激昂をくらって、佐賀県の国家備蓄米とかの話もなかったことになるのでは?
原発の助成金も減らされて、県民からはそっぽ向かれて、窮地に追い込まれると見た。
0072名無電力14001
2011/07/06(水) 19:08:33.24海江田が行ってるだけでも満足しろよw
0073名無電力14001
2011/07/06(水) 19:08:45.890074名無電力14001
2011/07/06(水) 19:09:37.45日本中が佐賀県知事の動向に注目している。悪い意味で。
0075名無電力14001
2011/07/06(水) 19:10:59.850076原発はどんどん廃止の方向へ進んでいくだろ
2011/07/06(水) 19:14:19.44「川内原発増設中止を」 鹿児島・姶良市議会が決議可決
鹿児島県姶良(あいら)市議会は5日の定例会最終本会議で、
西隣の薩摩川内市にある川内原子力発電所の3号機増設の中止と1、2号機の安全確保を求める決議案を賛成多数で可決した。
市の一部は川内原発から30キロ圏内に入るという。
決議では、原発は一度事故を起こしたら取り返しがつかないとした上で、
市では今年新たに「安全で安心な住みよいまちをつくります」(市民憲章)と宣言したことも根拠に、
増設中止を求めている。
0077名無電力14001
2011/07/06(水) 19:16:11.02原発の近くのお茶なんか気味が悪くて飲めない
0079名無電力14001
2011/07/06(水) 19:18:43.16市議会で「脱原発」を可決してほしい
唐津を守って!!
0081名無電力14001
2011/07/06(水) 19:26:05.56厚生労働省が出した調査数がなぜ嘘なのか。
0082名無電力14001
2011/07/06(水) 19:29:52.56調査データを恣意的に統計処理しているからだよ。データに嘘はないが統計で騙しているんだよ。2003年の玄海町の白血病死亡はゼロだな、印象操作もいい加減にしろ、カルト。
0084名無電力14001
2011/07/06(水) 19:41:56.09■ 佐賀県と唐津保健所管内と玄海町の白血病による死亡の状況
(人口10万人あたりの白血病による死者数)
佐賀県 唐津保健所管内 玄海町
平成10年(1998年) 8.4 12.5 26.5
平成11年(1999年) 8.2 9.1 26.6
平成12年(2000年) 8.9 16.3 43.0
平成13年(2001年) 8.9 12.1 28.7
平成14年(2002年) 7.2 11.4 29.2
(98~02年の平均) (8.3人) (12.3人) (30.8人)
平成15年(2003年) 7.8 13.6 0(※)
平成16年(2004年) 10.0 19.5 88.3
平成17年(2005年) 10.7 15.3 14.9
平成18年(2006年) 8.5 13.9 30.1
平成19年(2007年) 9.2 16.3 61.1
(03~07年の平均) (9.2人) (15.7人) (38.8人)
※玄海町の人口は05年現在で約6700人で、03年は白血病の死亡なし
厚生労働省人口動態統計より
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-4139
0085名無電力14001
2011/07/06(水) 19:43:00.93原爆後の白血病の理由→内部被爆。
原発から放射線が知らず漏れていた場合、吸収してしまえば白血病となるリスクはあるのではないですか?
>>64は放射線障害によくある症状。他地域から来て、原発手前間近、数時間居た後日から
皮膚下赤斑点→後に大きな紫斑、輸血という過程は
もしかしたら放射線が原発から漏れていた可能性もある。
急性放射線障害は、原発職員ならその診断名がつくかでしょう。外部に他市、他県から来た者が受けた場合、レベル次第、
◆血漿板減少性紫斑病(ITP)
と診断はつき兼ねない。
この診断名がつけば、
放射線障害からもし発症していたとしても、気づかれることはありません。(専門医でもなかなか)
もし、漏れていたとしたなら
白血病は内部被爆後の5〜10年に発症するケースが多く
時期が合っているため
調査は海外と国と専門家と徹底的に深く追求しなければ、
小さな身体は 大人より、内部被爆しやすいのです。
捏造デマだと誤魔化さず
もっと子供の事を考えて下さい。あなたが親ならどう思うかシミュレーションを。
0088名無電力14001
2011/07/06(水) 19:49:51.91定期検査で停止したままの九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の
運転再開に玄海町長が同意したことを受け、長崎県議会は5日の本会議で、
古川康・佐賀県知事が再開容認を最終判断する際、長崎県側の意見を反映するよう
同知事に求める緊急決議案を全会一致で可決した。
決議文は「万が一の場合に被害を受けることは佐賀県民と同様」と指摘。
運転再開の判断時に中村法道・長崎県知事や同県議会と協議するよう要請した。
さらに国に対し、原発の安全対策などについて長崎県で説明会を開くよう求める緊急決議案も可決した。
6日には長崎県議会副議長が、副知事や同県松浦市の友広郁洋市長らとともに経済産業省に要請する。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110705/ngs11070521570000-n1.htm
0089名無電力14001
2011/07/06(水) 19:50:05.44■ 佐賀県と唐津保健所管内と玄海町の白血病による死亡の状況 (人口10万人あたりの白血病による死者数)
■
佐賀県 唐津保健所管内 玄海町
▼平成10年(1998年)
8.4
12.5
26.5
▼平成11年(1999年)
8.2
9.1
26.6
▼平成12年(2000年)
8.9
16.3
43.0
▼平成13年(2001年)
8.9
12.1
28.7
▼平成14年(2002年)
7.2
11.4
29.2
(98~02年の平均)
(
0090名無電力14001
2011/07/06(水) 19:53:02.87世の中、もう変わったんだよ。原発賛成=金、利権こじきって国民全員が気付いてる。
なんか、哀れだね
0091名無電力14001
2011/07/06(水) 19:57:20.58いなかのカッペは、まだ利権ドロドロの原発にしがみついてるんだ。そんな県知事、使えないゴミだな。
0092名無電力14001
2011/07/06(水) 19:59:52.50▼平成12年(2000年)
8.9
16.3
43.0
↑この年が一番高い。
>>64はこの年の7年前。
この年にもし放射線が漏れていた場合、専門家が指摘していた発症時期と
合致します。
>>64は例えば原発から離れた他県や他地域から来た者が発症した場合、
放射線障害という診断名でなく、
主に▼血漿板減少性紫斑病(ITP)と診断がつきます。
この場合、もし放射線障害が原因であっても、
当時なら▼ITPが原因というままで診断がついてしまう。追求を辞めてしまえば不明なまま迷宮入りしてしまう。
0093名無電力14001
2011/07/06(水) 20:00:31.08水俣病の歴史に注目を
0094名無電力14001
2011/07/06(水) 20:04:29.78七時のニュースでは首相は今月の再稼動には内心は反対していたという見方をしました。
再生可能エネルギーが導入可能なエネルギー政策が
国民の生活に安全を未来も与えます。
放射能に振り回され、
泣き寝入りするしかない未来など
絶対に無くして下さい。▼絶対に。
0096名無電力14001
2011/07/06(水) 20:08:13.99単年度の数値以上に「推移」をみるが、玄海町は悪化傾向がとても強い。
もし発病する層の人口流出が多い町であれば、加算する必要すらある。
0097名無電力14001
2011/07/06(水) 20:09:58.15玄海町で、すぐ死亡保険かけている人。
死亡率低くない疾病にかかると
すぐ躊躇もせず死亡保険かけ。
それは町の体質が与え育てた価値観ではないのですか。
何でも全て、金ならば
金が理由ならば
“何でも、“あり
という価値観をバトンさせていませんか。
負のバトンはもう辞めなければならない。
0099名無電力14001
2011/07/06(水) 20:10:21.382011/06/14
■ 唐津市議会 玄海原発周辺の白血病増加について 一般質問
玄海原発周辺で白血病が増加 全国平均の6倍 に関連する一般質問が
、2009年9月に佐賀県唐津市の市議会で行われていた。
佐賀県全体で、平成19年度に79人が白血病で亡くなり、内唐津市18名、
玄海町4名。人口10万人あたりの白血病の死亡率は、全国平均6.0人、
佐賀県9.2人、唐津保健福祉事務所管内16.3人と高くなっている。(玄海町は61.1人)
保健福祉部長) 佐賀県保健統計年報によると平成19年度で人口10万人あたりの
白血病の死亡率は、全国平均6.0人、佐賀県9.2人、唐津保健福祉事務所管内
16.3人と高くなっている。なぜ高くなっているか県で把握できていない。
しかし、白血病での死亡率が高い地域は、鹿児島県が全国1位、2位長崎県、
3位宮崎県となり九州は白血病でなくなる方がたいへん多い地域となっている。
原子力発電所の設置県の死亡率は、鹿児島県以外は佐賀県より低い状況。
原子力発電所のある周辺の市町村は今後把握していきたい。
0100名無電力14001
2011/07/06(水) 20:10:50.88レントゲン撮影 100−300μSv/一回
CTだと 連続撮影で さらに複数回撮影するとすぐに数mSvに達する。
X線も放射線と同じで、それでも白血病になりますか?
原発より 医療で浴びる放射線の方が多い。
0101名無電力14001
2011/07/06(水) 20:16:06.58一定量を少ない回数で短時間放射する場合、積算で計算することはできません。
0102名無電力14001
2011/07/06(水) 20:18:32.53なぜ稼ぎ手の世帯主でない者が身体を患った時、死亡保険をかけるのか。
0103名無電力14001
2011/07/06(水) 20:20:40.650104名無電力14001
2011/07/06(水) 20:21:47.97■ CTの放射線被ばくについて 愛知医科大学放射線科 石口恒男
http://www.jcr.or.jp/news140/140_1e.html
最近,オックスフォード大の研究者がランセット誌に発表した論文1)が話題となっている。
X線診断の被ばくが原因となってがんが発生する確率を先進15カ国について推計したところ,
日本のがんの増加率は3.2%(年間7,587件)と最も高かったというものである
0105名無電力14001
2011/07/06(水) 20:23:14.98最近、他病院ではいつレントゲンを受けましたか
回数など尋ねる医療機関もありますね
何が原因からまだ明確な規準が曖昧なため国か
世界保健機構で
きちんとした規準を
0106名無電力14001
2011/07/06(水) 20:23:21.54■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています